概要
DJサニーゴ反乱政府(でぃーじぇいさにーごはんらんせいふ、英:DJ Sanigo's goverment of freedom)は、かつて姫川国の東部に位置していた自治区。
姫川国で唯一承認されている自治区・経済特区であり、一方で姫川国連合で唯一姫川国の首都を承認していない。
「DJサニーゴ反乱政府」という呼称は姫川国の他県及び姫川国政府が使用しており、県内では「自由サニーゴ政府」と呼称している。
姫川国で唯一承認されている自治区・経済特区であり、一方で姫川国連合で唯一姫川国の首都を承認していない。
「DJサニーゴ反乱政府」という呼称は姫川国の他県及び姫川国政府が使用しており、県内では「自由サニーゴ政府」と呼称している。
国 | 姫川国 |
県都 | ニューグレートサニーゴ市 |
主要都市 | ゼッタイドクリツスル市 |
地方 | ブーチャンカワイイヤッター地方 |
面積 | 15,000㎢ |
総人口 | 1500万人 |
人口密度 | 10万人/㎢ |
隣接府県 | 伊田府,田崎県,横倉県,八戸県,中浜県 |
宗教 | ブーチャンカワイイヤッター教 |
公用語 | ブリジュ語、日本語、英語 |
県の花 | ゴクラクチョウカ(ストレチア) |
県の鳥 | エナガ |
県の色 | (色素材準備中...) |
最高指導者 | DJサニーゴ335世 |
県都:ニューグレートサニーゴ市
ニューグレートサニーゴ市(英:New Great Sanigo City,NGSC)は、DJサニーゴ反乱政府の県都。
DJサニーゴ反乱政府ではこれを国の首都(Capital cityではなくEmpire cental cityなので厳密に訳すなら帝都心)と主張しており、姫川国の首都である姫川都を承認していない。
県の5分の1の面積を占めるニューグレートサニーゴ市では150万人が暮らしており、自称首都という事もあって各国の大使館や大きな国際空港を保有している。
山がちな地形で標高も高く、紀元前12,800年前に存在したブーチャンカワイイヤッター王朝時代に整備された古代都市がそのままの姿で維持されており、ニューグレートサニーゴ市街地は世界遺産に登録されている。
DJサニーゴ反乱政府ではこれを国の首都(Capital cityではなくEmpire cental cityなので厳密に訳すなら帝都心)と主張しており、姫川国の首都である姫川都を承認していない。
県の5分の1の面積を占めるニューグレートサニーゴ市では150万人が暮らしており、自称首都という事もあって各国の大使館や大きな国際空港を保有している。
山がちな地形で標高も高く、紀元前12,800年前に存在したブーチャンカワイイヤッター王朝時代に整備された古代都市がそのままの姿で維持されており、ニューグレートサニーゴ市街地は世界遺産に登録されている。
言語
ブリジュ語(Buri zyu)とは、直訳すると「彼ら(*1)の言語」という言葉で、ブーチャンカワイイヤッター教に起源を持つ古来の言葉。神聖なる言語なので基本的に一般企業が略称としてこの言語を用いることは許されず、政府や宗教に関わるシステムや設備などに用いられる。
産業
主力産業はたけのこの里。姫川国中のたけのこの里はこの県で生産されている。次いで多いのは重化学工業。山地の中に集落を形成しているが周囲は鉄をはじめ地下資源が豊富で、それを生かした産業が発展している。しかし山がちで平地の確保が難しいこの県では地下施設に頼ることが多い都合上初期費用がかさんでいるのが現状。重化学工業で高度経済成長を遂げた過去から鉄道車両の生産も行っており、山中県に対して友好の証として鉄道車両を譲渡したほど。
文化
県営放送に相当するDJサニーゴ県営プロパガンダ局(SPDs)が報道を独占している。その代わりネットTVについては制限がなく、様々なチャンネルが日々コンテンツを生み出している。
ネットTVの最大手はマイホース(MyHous、"みほす"とも)・ニヤニヤ・網振楠(あみふりくす)の3社。
ネットTVの最大手はマイホース(MyHous、"みほす"とも)・ニヤニヤ・網振楠(あみふりくす)の3社。
交通インフラ
DJサニーゴ反乱政府の管轄内は、情勢不安定などの理由で国鉄はじめ他県の鉄道が一切停車・乗り入れしていない。そのため住民の足になっているのが薄口軽便自動車(株)と薄口軽便航空輸送(株)である。
薄口軽便自動車
薄口軽便自動車(うすくちけいびんじどうしゃ 英:Usukuchi Light Motors of Railway)とは、薄口財閥グループが運営する鉄道会社である。
- 沿革
宗教戦争以前に、元々存在したサニーゴ市軽便鉄道と薄口自動車が合併し自動車会社となったものの、現在の県政になった際に自動車会社の運営が禁止された結果鉄道会社となったもの。
- 路線
薄口軽便航空輸送
薄口軽便航空輸送(うすくちけいびんこうくうゆそう、英:Usukuchi Light Airway of Trail)は、薄口財閥グループが運営する航空会社である。
国政
基本的に民主主義を重んじる立憲君主制。姫川都(はおろか国すら)を承認していない(*2)ので姫川国首相と別に最高指導者(DJサニーゴ335世)が存在する。
国王は「君臨すれども関与せず」を大原則にあくまで政治への直接的な関与は避けている。内政については内閣(*3)が基本的に法律案を国会に提出することで、外交(*4)は内閣の責任者である総統(Oi User Redme(*5)が行う。)
国王は「君臨すれども関与せず」を大原則にあくまで政治への直接的な関与は避けている。内政については内閣(*3)が基本的に法律案を国会に提出することで、外交(*4)は内閣の責任者である総統(Oi User Redme(*5)が行う。)
Don de Sobierta(国会)
Don de Sobietar(日:どん・で・そびえーた)は、日本でいう国会に相当する議決機関。DJサニーゴ反乱政府における最高決定機関であり、この決定には基本的に誰も逆らえない。
内閣
彼らの言語に「内閣」を指す言葉はない。基本的には最高責任者である総統と一括りにされる。法律や予算案の提出、外交の諸調整を担当する。
Oi User Redme(総統)
Oi User Redme(日:おい・うさーる・れじゅめ)は日本でいう内閣総理大臣に相当。
観光名所
- ハグキの壁(ニューグレートサニーゴ市)
かつて発生した大祖国戦争の際に破壊されてしまったブーチャンカワイイヤッター神殿の一部。今も巡礼者が後を絶たない。壁に頭をこすりつけ「ブーチャンカワイイヤッター」と200回/分唱えると願いがランダムで叶うという。
- ブーチャンカワイイヤッター神殿 新庁舎チハ(ニューグレートサニーゴ市)
大祖国戦争で破壊されたブーチャンカワイイヤッター神殿を再建し、そこに首都機能を詰め込んだもの。
一応聖地のひとつであり、巡礼者と一般市民でいつも混雑している。
DJサニーゴ反乱政府では姫川国の首都を認めておらず、ニューグレートサニーゴ市こそがキャピタルシティであると(勝手に)定めているため、普通の市役所だけではなく各国大使館や各県の出張所、国会議事堂も(勝手に)併設されている。
一応聖地のひとつであり、巡礼者と一般市民でいつも混雑している。
DJサニーゴ反乱政府では姫川国の首都を認めておらず、ニューグレートサニーゴ市こそがキャピタルシティであると(勝手に)定めているため、普通の市役所だけではなく各国大使館や各県の出張所、国会議事堂も(勝手に)併設されている。