交換とは?
リヴリーアイランドではダブったアイテムを研究員同士で交換することが出来る。
機能・やり方に関しては『交換/プレゼントについて』を参照。
機能・やり方に関しては『交換/プレゼントについて』を参照。
基本ルール・用語
用語 | 意味など |
求) | 欲しいアイテムのこと。 |
譲) | 譲るアイテムのこと。出)の場合も同様。 |
先送り | 先にアイテムをプレゼントで送ること。 |
優先 | 特に欲しいもの、優先して交換を受け付けるもの。 |
同レアのみ | 同じレアリティのアイテムの交換のみ可能なこと。 |
複数交換可 | 1度に複数のアイテム交換が可能なこと。 |
なんでも | ウィッシュリスト内ならどれでも交換に応じること。 |
○○多め | シリーズのガチャ所持数が多いこと。(例:苺多め) |
ゆるぼ | ゆるく募集の略。急いで交換は求めていないこと。 |
交換相手を探すには
①[/bbs]→[友達募集]→[交換しましょう]を開く
②条件が一致する書き込みがあれば相手の[個人掲示板]で交渉
③フレンド申請を送り、フレンドになったらアイテムをプレゼントする
②条件が一致する書き込みがあれば相手の[個人掲示板]で交渉
③フレンド申請を送り、フレンドになったらアイテムをプレゼントする
交換のコツ
- 求めているアイテム名・欲しいアイテム名を出来るだけ書く。
- アイテム数が多い場合はシリーズ名を書いておく。
- スマホのメモ機能で先に交換用のテンプレートを作っておく。
- 募集内容、相手のウィッシュリスト・ダブりリストを確認しておく。
- 面倒な場合は 求)ウィッシュリスト 譲)ダブリストでも構わない。
レート・異種交換とは?
レート(相場・交換比率)はアイテム同士を交換する際に使われる。
一般的なレートはSRアイテム1つ:Rアイテム複数:Nアイテム複数
一般的なレートはSRアイテム1つ:Rアイテム複数:Nアイテム複数
例えば SR1:R2:N4 の場合
SRアイテム1つに対し、Rアイテム2つかNアイテム4つであれば交換可ということになる。
※SRに対し、Nアイテムを大量に出すなどレートは研究員により異なる。
※ウィッシュ数をレートとした交換については『レート・ウィッシュ数交換について』参照
SRアイテム1つに対し、Rアイテム2つかNアイテム4つであれば交換可ということになる。
※SRに対し、Nアイテムを大量に出すなどレートは研究員により異なる。
※ウィッシュ数をレートとした交換については『レート・ウィッシュ数交換について』参照
ユーザーレアとは?
- ウィッシュ数を考慮した交換については『レート・ウィッシュ数交換について』参照
- SRで人気が高い、あるいはNアイテムであってもユーザー間で人気の高いユーザーレアとも言えるアイテムがいくつか存在する。当wikiでは仮に『ユーザーレア』と呼ぶ。
- 具体的にはレア度に関わらずアイテムをタップすることで見られるウィッシュリスト登録数が特に高いアイテムを指す。
- 主に可愛いファッション、何にでも合うアイテム(口・髪・動物・背景)は人気が高いためユーザーレア扱いとなることが多い。
- 例として知恵の口、原生林の発光カタツムリ、南国パラダイスのミズイロイソガニ、カメレオン、雨上がりの島の雨上がりの空(背景)など。
- あくまで欲しい研究員にとってはレアアイテムで、大多数の研究員にとってはレア度通りのアイテムであることを頭に入れておこう。
禁止/推奨されない行為
- 過度な連続投稿
- メッセージの無視/無反応
- オークション形式での交換募集
- 交換相手の厳選、キープ、お手付き
- 友人やサブアカウントを経由した交換
- 求めていないアイテムとの交換交渉
- 別なゲーム内アイテムとの交換、誘導
- 掲示板、twitter、外部サイトへの複数投稿
- 現金、金券との交換(リアルマネートレード)
特に連続投稿をするユーザーはブロックされ、交換の機会が減ってしまうので注意しよう。
トラブルを防ぐために
- 詐欺師避けに先送りを上手く使う。
- 個人掲示板の書き込みは取引終了まで残しておく。
- アイテムを送る前にプロフィール右上のプレイヤーIDを控えておく。
- ランク10になりたての研究員は始めたてのため、不安が感じられる場合は取引を避ける。
- 「やり方がわかりませんが~」等、明らかに交換慣れ・ゲーム慣れしていない研究員は避ける。
交換失敗・交換事故が発生した場合
- 誤ったアイテムを送ってしまった/受け取ってしまった場合、そのアイテムがダブりアイテムでない限り、送り返す/送り返してもらうことは出来ない。
- 特にSRアイテムを誤って送ってしまった場合は特に取返しがつかない。慎重に送ること。
- 交換でトラブルがあった場合、まずは相手の個人掲示板に書き込みをすること。しっかりと話し合い、お互いが納得する条件があれば提示して解決しよう。
アイテム泥棒・詐欺師を見分けるには
- 明らかにプレイした形跡のないアカウント
- 交換条件が良すぎる
- SRのダブりを大量に所持している
- ダブりリストに提示しているアイテムがない
- 取引している形跡がない
+ | 補足 |
また、詐欺師との交換や複数アカウントからのプレゼントはアカウント停止の恐れがあるので自己責任で行うこと。
詐欺にあってしまった場合
- 仕様上、アイテムを受け取った後に掲示板書き込み等をすべて削除し、相手をブロックすることでアイテム泥棒が簡単に出来てしまう。
- 利用規約にある通り、詐欺にあったとしても送ったアイテムが戻ってくることはない。
- 詐欺にあった場合は、プレゼントの送った履歴から名前を調べてフレンド検索することで追跡が可能。(名前を変更した場合、プレゼント履歴に表示される名前も変更される)
- プロフィールから通報は出来ないため、スクリーンショットかIDをコピーして運営に報告すること。よほどのことがない限りアカウントは消去されず残り、確実に追跡が可能なため落ち着いて行動しよう。
- ゲーム内掲示板・Twitterに注意喚起を書きこむことも出来るが、全て自己責任で行うこと。
よくある質問
運営は交換を禁止していないの?
- 運営は交換ではなく、あくまでも善意によるプレゼントの送りあいを推奨している。
アイテムは自動で交換できないの?
- 現在プレゼント機能以外での送りあいは出来ない。
『交換しましょう』以外で交換する場所はある?
- ゲーム内では「交換募集中!」とプロフィールに書くことで、水やり中に上のオビに表示されフレンド同士の交換がしやすくなる。
- ゲーム外ではTwitter、掲示板、攻略サイトが使われている。自分に合ったところで交換しよう。
- その他のゲーム内掲示板に書き込むと『交換しましょう』へ誘導されることが多い。
▼各交換場所のメリット・デメリット
フレンドとの交換 | ・フレンド申請がいらない ・気兼ねなく交換出来る ・書き込みを探さなくてもいい ・見失いにくく、ゆっくり交渉出来る |
交換しましょう | ・ユーザーが最も多い ・流れが早い、条件が多い ・電池・通信料消費が非常に激しい ・交換以外のストレスが溜まりやすい |
twitter・sns | ・画像+コメントでアイテムが探しやすい ・アイテム名で検索が出来る ・好きなタイミングで削除、更新出来る ・アプリ外のためサポート対象外 |
掲示板・攻略サイト | ・ユーザーが少ない ・掲示板によっては削除・更新が出来ない ・アプリ外のためサポート対象外 |
『交換しましょう』の流れが速すぎて交換できない!
- メモ帳にあらかじめ交換用の文章を用意しておき、それをコピペすると早い。
- 新ガチャのリリース後はユーザーが一気に集中するため、
交換が落ち着いた2日目~3日目を狙うと良い。新ガチャ同士の交換、コンプリートを狙うなら初日に交換がベスト。 - 落ち着いて交換したいなら学生・社会人の少ない朝~昼か、深夜~早朝が狙い目。
返信がない/途中で音信不通になった
- 自分の掲示板に返信を書き込んでも、相手には通知されない。返信を相手の掲示板に書き込んでいるかどうか、スレッドに紐づいているか先に確認しよう。
- 返信がない場合は相手の掲示板に『返信がないため取引中止』である旨を書き込んだり、個人掲示板の書き込みを消せばOK。
- 30分返信がなければその相手との取引を諦める、別な相手と交換するなど、自分で一定のルールを決めておくとストレスを溜めにくい。
アイテムを受取拒否/送信取消したい
- 受取拒否/送信取消は出来ない。
- プレゼントボックスに残すことで受け取らないことも出来るが、90日(3ヶ月)は残るので受け取ってしまったほうが楽。
取引を断ったらブロックされた
- 掲示板への書き込みがお互い非表示となるため、今後ブロックした/されたプレイヤーと交換・交流することがなくなる。
- 理由は様々だが、合わない・おかしいな?と思った相手とのトラブルを避ける上では非常に有効である。
取引が終わったらフレンドを外された
- そのまま継続される場合もあれば、交換限りの関係もある。フレンド枠がギリギリ、知り合いしかフレンド登録したくないなどプレイヤーのプレイスタイルによるため気にする必要はない。
詐欺にあったアイテムは戻ってくる?
- アイテム・レアリティに関わらず、戻ってくることはない。
- 利用規約にも書いてあることであり、公式からの対応は一切見込めない。
ウォッシュリスト・タブリストって?
- ウィッシュリスト・ダブりリストの入力ミス。色々なパターンがある。
洗ってどうする。
フレンドから急にプレゼントを貰った
- とりあえず受け取って掲示板でお礼を言おう。爆撃/辻プレ/サンタがありがた迷惑であれば無視しても良い。
- 「いつも水やり/GPありがとう」といった日頃の感謝や「以前欲しいって言っていたな」「ダブったからあげよう」といった善意から、「ダブりアイテムがあるのが気持ち悪いから処分したい」「持ってるけど嫌がらせで送ろう」まで理由は様々。
- この場合は善意のプレゼントであり、交換の相談もないのであれば無理にお返しをする必要はない。
- 交換用のアイテムやGPを温存したい場合は余計な出費となってしまう。「爆撃NG」など、島のメッセージ欄に書いておくのも一つの手である。
▼無難なお礼メッセージの例
プレゼントありがとうございました! |
こちらこそ水やりいつもありがとうございます! |
いつも島/リヴリー/ファッションかわいいなと思ってます! |
被ったらお返しします! |
被りがないのでとりあえず木の実送ります! |
GPがないので溜まったら返します! など |
小ネタ・その他の用語
- 自分が詐欺アカウントではない証明として、個人掲示板への書き込みを残す、お礼書き込みを残しておく、固定にいいねを残しておくのも一つの手である。
- 『交換しましょう』以外のゲーム内掲示板で募集することも可能だが、そういった“ゲーム慣れしていないプレイヤー”は通報のやり方が分からず泣き寝入りしがちなため、カモられる可能性が非常に高い。
- 『ガチャをまわしたよ』『ショップ・そのほか』は以前交換場所として使われていたが、一時的に荒れた後にユーザーによる自治が行われ交換は交換しましょうへ統一になったという経緯がある。
- ある場所を見れば、詐欺師の変更前の名前や以前の名前を確認することが出来る。もし残っていたら通報前に現在の名前と合わせてスクショを取ること。
- TwitterやSNSでの募集はゲーム外での取引となるため、自己責任で行うこと。
- 同社の提供するアプリ『ポケコロ』では詐欺被害により交換機能『とりポス』が実装された。プレゼント機能に不満があるのであれば要望を送ろう。
- 交換では使われない用語/スラング等
爆撃 | フレンドに対してサプライズでプレゼントを 送ること。プレゼント爆撃。 |
辻プレ | 爆撃に同じ。通りすがりにプレゼントを 送りつけること。辻斬り+プレゼント。 |
サンタ | 爆撃に同じ。サンタクロース。 |
おかえし | お返しにプレゼントすること。 爆撃/辻プレに対しては無理に返す必要はない。 |
三角交換 | A→B→Cのように他人やサブ垢を経由して アイテムを交換すること。 |
押しつけ | 求めていないアイテムを送ること。 |
プレゼント企画 | 条件を満たしたプレイヤーにアイテムを プレゼントすること。 |
わらしべ | 低レアを高レアと交換すること。わらしべ長者。 |
鮫トレード | 相手を騙してレアアイテムとNアイテムを 交換すること。シャークトレード。 |
グッピー | 鮫トレに引っかかった人のこと。 |
乞食 | 他人にアイテムを恵んでくれるように頼むこと。 アイテム乞食 。 |
引退 | ゲームをやめること。お世話になったプレイヤーに アイテムを送ることも。 |