リヴリーアイランド攻略まとめwiki(new livly island JPwiki)

レート・ウィッシュ数交換について

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン



レート・ウィッシュ数交換について


アイテムのレアリティ(SR・ R・N)以外にも、アイテムをタップすることで見られる『ウィッシュリスト登録数』を交換のレート(相場・交換比率)として提示されることがある。
トラブルなく交換成立しやすい順番は以下の通り。

アイテムの種類 交換例
  同じレア度
同じ個数の交換
SR ⇄ SR、R ⇄ R、N ⇄ N
  違うレア度
違う個数の交換
SR ⇄ R複数 ⇄ N複数
  ウィッシュ数考慮
低レア同士の交換
高ウィッシュN ⇄ 低ウィッシュN大量
  ウィッシュ数考慮
違うレア同士の交換
高ウィッシュSR ⇄ 高ウィッシュN大量
  ウィッシュ数考慮
高レア同士の交換
高ウィッシュSR ⇄ 高ウィッシュSR
  ウィッシュ数考慮
(自分ルール)
※プレイヤーにより異なる





ルールについて


①同じレア度での交換の場合
この場合、SR同士の交換でウィッシュ数/個数を考慮しないため交換は成立する。





②ウィッシュ数考慮の場合
この場合、SR同士ではあるがウィッシュ数に差があるため交換は不成立となる。





▼おもしろいルールの一例
・ウィッシュ数が○万以上の場合はSR扱い
・ウィッシュ数が同じ数でなければ交換不成立
・ウィッシュ数が同じになるよう複数のアイテムが必要
・ウィッシュ数が100違えば交換不成立
・ウィッシュ数が気に入らなければ書き込み削除
・高ウィッシュレア度考慮ファッションアイテムでなければ交換しない など

ウィッシュ数考慮と言ってもプレイヤーによりルールは異なる。
トラブルにならないように先に内容を確認しておこう。



交換のコツ

  • 送ったアイテムはレアリティに関わらず戻ってくることはない。募集する際に自分ルールがある場合はトラブルになる前に書いておこう。
  • ウィッシュ数を考慮するプレイヤーの場合、募集した側が得をするアイテムでない限り成立しないことが多い。交換を持ち掛ける際は無言削除、書き込み無視される可能性も頭に入れておこう。
  • 自分ルールのプレイヤー同士の交換はウィッシュ数の考え方が違うため、非常にトラブルになりやすい。もちろんキャットファイトはサポート対象外である
  • 掲示板の書き込み削除が多いプレイヤー、条件が多いプレイヤーはアイテムを選り好みする傾向にある。交換は出来るだけ避けよう。



ウィッシュ数の高いアイテムとは?

ガチャ深い森のどんぐりの島『ブラウンリボンロングヘア』やガチャ野苺のお茶会『野苺の木』など。
女性受けする可愛いアイテム、動物・リヴリー要素のあるアイテム、何にでも合うアイテムの人気が高い傾向にある。



交換でウィッシュ数を考慮する必要はある?

ウィッシュ数は必ずしも考慮する必要はない。
言ってしまえばユーザーが勝手に作り出したルールであり、守らなければ交換出来ないというわけでもない。
ウィッシュ数について考えるのが嫌なら気の合うフレンド同士で交換したり、仲良くなったプレイヤーと送りあったり、周りに流されず自分に合ったスタイルでゆるく楽しもう。

後から似たアイテムが実装された場合やSRチケットが実装された場合は暴落もあり得る。あくまで『人気のあるアイテムの目安』として使うのが良い。



よくある質問・補足

ウィッシュ数が同じでも断られる

ウィッシュ数は建前で、気に入らないアイテムは拒否・より良いアイテムを持つプレイヤーが来るまで厳選するプレイヤーも存在する。掲示板の削除が多いプレイヤーは基本的に避け、ブロックして次に進もう。


こちらが交換したアイテムがすぐ交換に出されている

高ウィッシュアイテムはわらしべ、鮫トレの元手に使われてしまうことも少なくない。ダブリストに既にアイテムがないか?掲示板の削除が多くないか?先に確認しておこう。
用語については『はじめての交換ガイド』参照。


ウィッシュ数を合わせるとは?

12000wのアイテム1個であれば、同じく12000wのアイテム1個や6000wのアイテム2個、3000wのアイテム5個などでウィッシュ数を合わせること。
毎回ウィッシュ数を確認しなければならない上に、変動により後からトラブルになりかねないため、独自のルールを提示するプレイヤーとの交換はおすすめ出来ない。


+ 前はゆっくり交換出来たような気がする
  • リリース直後は暗に鮫トレを行うプレイヤーもいたものの、レア度のみのゆるい交換が行われていた。
  • 同社のゲーム『ポケコロ』には同様の『求めリスト登録数』というシステムがあり、入手できなくなり価値が上がったアイテム『過去物』ダブっているアイテムの価値が高くなるまで交換に出さない『温存』1つダブりをキープしてある『ラスイチ』といった文化が複数ある。
  • 残念なことに、ポケコロや同社のゲームのプレイヤーが流れ込んだことにより、リヴリー内での交換ルールが決まる前にポケコロ等のルール(言ってしまえば『ココネルール』)が先に定着してしまった。その結果、ガチャ期限がまだまだあるのにリリースからわずか1か月でウィッシュ数が交換で考慮されるようになってしまった。

+ ウィッシュ数は為替として役に立つ?
  • 株・為替のように需要(欲しい人)と供給(持っている人)の関係で決まり、需給関係が変動すれば相場は変わるため為替として役に立つと言える。
  • しかし、既にアイテムを持っているアカウント、引退アカウント、捨てアカウント、サブアカウントのウィッシュ数も含まれる以上、為替としての役割を果たしているとは言えない。

+ ウィッシュ数システムはなくなる?
  • システムがなくなることは恐らくない。理由は以下の通り。
  • 同社のゲームはガチャゲーが多く、またデザイン性が高い。それを活かして射幸心(人間の心理として「幸運を得たい」と願ったり「自分が欲しい物や当たりを引きたい」と思う感情)を煽るのが非常に上手い。
  • 「このキャラを引けば強い」「ストーリーを優位に進められる」といった要素ではなく「アイテムのコンプリート(図鑑埋め要素)」新しい/入手出来ないアイテムによる「交換でレアアイテムを手に入れられた」「他の人が持っていないアイテムを持っていることによる満足感」ウィッシュリスト数を初めとする「自分はユーザー人気のアイテムを知っている/持っているという優越感」を高めるように非常に上手く研究・デザインされている。
  • ウィッシュ数というシステムにより誰でも優越感、成功体験を感じることが出来る。早い話がデイトレーダーごっこがしやすい。交換にも30GPを使うため、鮫トレやわらしべにのめり込むほどガチャ以外の課金も必要となる。
  • メインターゲットは20代〜の女性、かつ課金するユーザーは20代から50代の女性(F1-F2層)が多いことを考えると、同社のゲームと同様に交換競争の激化・交換不成立による晒し合い・荒らしが発生するのも時間の問題である。
  • 課金は悪ではなく、ユーザーの減少=サービス終了である。合わないと思ったらブロック機能を活用しよう。
・どんぐりガチャ、野苺ガチャは可愛いだけでなくリリース直後(人口が多く、2000GP配布終了まで)にあったガチャのため、高ウィッシュ数の例として挙げた2つはずっと高ウィッシュを維持したままである可能性が高い。


▼コメント欄
  • レート=相場=ウィッシュ数ではないですか? -- 名無しさん (2021-09-21 15:32:48)
  • ↑コメントページミスりました、無視して下さい -- 名無しさん (2021-09-21 15:41:01)
  • ハローキティリボン1とハローキティモチーフ1交換してくれる方! -- わ (2023-10-01 12:30:44)
  • ちいかわ世界の株取引みたいで面白い(褒め言葉ではない) -- 名無しさん (2024-12-12 16:44:07)
  • ヤミショップで手に入るアイテムはノーマルでもレート高いですか? -- パパイヤ (2024-12-25 01:16:33)
  • ↑打つ場所間違えました! -- パパイヤ (2024-12-25 01:17:46)
  • 青宝石の角を交換で入手したいのですが、アイテムをいくら積んでも難しいんでしょうか? -- 名無しさん (2025-04-08 18:49:02)
名前:
コメント:
ウィキ募集バナー