このページは数あるニコニコ歴史戦略ゲー動画の登場人物について、各動画内での列伝をまとめていくものとして用意しました。
主役級の活躍を見せた人物はもとより、名脇役、好敵手からネタ☆キャラまで幅広く紹介されるページになることを願います。
ここでは三国志の人物について扱います。
参考用リンク先(需要のありそうなものがあれば随時追加推奨)
邢道栄
(ケイドウエイ)
(演義の登場人物)劉度配下の武将。大斧の使い手。「諸葛亮に舌戦を挑み、張飛、趙雲と切り結び、劉備を言いくるめ、諸葛亮を罠にかけようとするなど、どんな名将であっても躊躇するようなありとあらゆる挑戦をやってのける」(アンサイクロペディア)。最期は趙雲に一撃で討ち取られた。劉備軍の荊州平定を引き立てる役割で、演義にのみ登場する。
ケイの字が出ないので「刑道栄」で代用されることがある。愛称「
KDA
」。
		| 三國志IX | 統率 62 | 武力 77 | 知力 35 | 政治 15 |  |  | 
		| 三國志11 | 統率 61 | 武力 80 | 知力 41 | 政治 16 | 魅力 12 | 戟兵A | 
    
    
        | + | 初期メンバー、最後まで一軍、紙芝居レギュラー参加、顔グラ差替 | 
劉度軍が誇る猛将で、騎馬隊長として最前線に立ち続ける。
顔グラはなぜか最初から三国志大戦のものに差し替えられている。
 これがあまりにもお馴染となってしまったため、他動画で元々の顔グラを目撃した時に違和感を覚える視聴者も多数。
 | 
    
    
        | + | 武神 | 
部隊を率いては数万の敵軍を追い散らし、一騎打ちでは格上の武将相手に金星を上げまくる。
劉度軍エースとしてその武を存分に発揮しまくる「武神」KDA。
 | 
厳顔
(ゲンガン)
(?~?)元は劉璋の武将。張飛に捕らえられても堂々とした態度で彼を感心させ、劉備の配下になる。
演義では黄忠と共に優れた老将であったとされ、コンビのように描かれることから「Gガン」「WGの片割れ」などの愛称がある。
因みに史実では一度だけ同じ戦闘に参加したことが有り、定軍山の戦いの時に黄忠と共に武功を挙げたという。
		| 三國志IX | 統率 77 | 武力 82 | 知力 69 | 政治 67 |  |  | 
		| 三國志11 | 統率 79 | 武力 83 | 知力 69 | 政治 67 | 魅力 79 | 弓将/戟兵A,弩兵S | 
    
    
        | + | 序盤から登場、捕虜から登用に応じて魅音軍に参加、紙芝居常連、一軍 | 
黄忠とともに老いてなお盛んな武将。この老将コンビの弓兵法は攻城戦の要
 | 
    
    
        | + | 劉エン軍の重鎮。滅亡後はレミリア軍に参加、老将とは思えない活躍を見せる | 
主君からは『我が軍が破れたとき、レミリアなるものが主君と仰ぐに足るものならば降ってくれ』と頼まれていた。
重鎮である彼が降ったことにより多くの降将がレミリア軍に参加した。
 | 
厳綱
(ゲンコウ)
(?~192)公孫瓚の配下。公孫瓚によって冀州刺史に任じられた。192年、界橋の戦いで袁紹軍と激突するが、麴義に敗れた。厳綱は戦死したとも、生け捕りとなって斬られたともいう。
		| 三國志IX | 統率 72 | 武力 70 | 知力 42 | 政治 54 |  |  | 
		| 三國志11 | 統率 68 | 武力 71 | 知力 40 | 政治 51 | 魅力 52 | 騎兵A | 
    
    
        | + | 公孫瓚軍 | 
「イナゴ」で知れわたった動画における、公孫瓚軍の武将。
無茶でイナゴなご主君に最初から付き従う厳綱の姿は、ファンを多く生み出した。最終回には厳綱コールがあがったほど。
 | 
    
    
        | + | イナゴ軍、田偕と共に一条に仕官をする。 | 
通称【配管工】、本人は違うと否定。
しかしマ0オの姿で土管から登場したりと配管工を認めざる得ないキャラクタ。イナゴを探すため一条の仲間になる。
 | 
厳白虎
(ゲンハクコ)
(?~?)呉郡の群雄。王朗を倒した孫策に攻められた。弟の厳輿を使者に派遣したが斬られ、逃亡した。演義では「東呉の徳王」を自称。孫策に攻められ、王朗のもとに逃れて抗戦したが、董襲に討たれた。
本名を厳虎といい、名前や出自から山越の有力者だったとする説も。
歴戦ゲーでは弱小君主の一人であり、カマセ役の「
徳王(笑)
」として、結構人気がある。
「
ホワイトタイガー
」とか「
タイガー
」の愛称を持つ。
		| 三國志IX | 統率 66 | 武力 69 | 知力 28 | 政治 24 |  |  | 
		| 三國志11 | 統率 67 | 武力 70 | 知力 23 | 政治 21 | 魅力 41 | 親越/戟兵A | 
    
    
        | + | 厳白虎軍(プレイヤー勢力)君主。 | 
厳白虎軍(プレイヤー勢力)君主。
「イナゴ」動画の影響を受けて併走した、SFC版純プレイ動画の一つ。
 | 
    
    
        | + | 厳白虎軍(プレイヤー勢力)君主。 | 
厳白虎軍(プレイヤー勢力)君主。
アイマス・ハルヒ・外山恒一ほかを登録した、SFC版の「純プレイ動画」。未完のまま更新停止。
 | 
    
    
        | + | 劉禅軍(プレイヤー勢力)途中加入、ホワイトタイガー。 | 
劉禅軍(プレイヤー勢力)途中加入。ホワイトタイガー、タイガー運輸。
旗揚げしたばかりの劉禅に圧倒的な武力で戦いを仕掛けて人々を震撼させるが、このときの脳筋指揮のおかげですっかりダメキャラが定着。紙芝居では賢弟愚兄のコメディリリーフとして動画に潤いをもたらしている。しかし、見えないところで劉禅軍を支えているのはタイガー運輸、とはうp主の言。
 | 
    
    
        | + | 七夜志貴軍(プレイヤー勢力)途中加入、厳さん、キャラブレイクあり。 | 
七夜志貴軍(プレイヤー勢力)途中加入、厳さん。最古参の一人。
軍の旗揚げ直後、両儀式軍の会稽を南から攻める七夜軍に便乗して会稽を北から攻めるも敗退を繰り返し、七夜軍が大苦戦の末会稽を陥落させた直後にあっさり敗れる。七夜軍加入の動機が両儀式に対する一目惚れというネタキャラ。以後、両儀式、厳白虎、厳輿による「奮迅トリオ」(後に抜擢武将「厳融」も加え「奮迅カルテット」)として七夜軍野戦部隊の中核を担う。式様ネタ以外にも厳氏3名による奮迅3連鎖「厳氏ジェットストリームアタック」を敢行するなどネタが尽きない。
 | 
厳輿
(ゲンヨ)
(?~196)厳白虎の弟。知勇に秀でていたという。孫策が呉郡を攻めると和睦の使者として派遣されるが、孫策に殺された。演義でもほぼ同じ末路をたどる。
厳「與」(「与」の旧字体)や厳「興」と間違えられるが、厳「輿」(訓読みで「こし」)である。
「軍師黄皓の憂鬱」での活躍っぷりから、他動画でも「
国宝
」と呼ばれることがある。紙芝居付きの作品では兄弟漫才が見られるが、彼が賢弟、白虎が愚兄というパターンが多い。
		| 三國志IX | 統率 65 | 武力 78 | 知力 57 | 政治 21 |  |  | 
		| 三國志11 | 統率 61 | 武力 78 | 知力 44 | 政治 20 | 魅力 29 | 親越/槍兵A,戟兵A | 
    
    
        | + | 劉禅軍(プレイヤー勢力)途中加入。紙芝居常連。厳輿は国の宝。 | 
劉禅軍(プレイヤー勢力)途中加入。紙芝居常連。9話で紹介あり。 
兄の厳白虎とともに劉禅軍に戦いを仕掛けるが、敗れて捕らえられ、5話で家臣となる。性格は温厚で努力家。序盤劉禅軍の中では抜きん出た武力の持ち主であり各地の戦役で大活躍。武力の面でより強力なメンバーが参加したあとも、厳輿ならきっと何とかしてくれると思わせてくれる。まさに「厳輿は国の宝」。「国宝」とも呼ばれる。
 | 
-  厳白虎は最古参でなんだかんだ言ってもがんばってる信長三国伝もおすすめです  -- 那智  (2012-09-23 06:06:08)
最終更新:2012年09月23日 06:06