糖武鉄道株式会社 > 青葉鉄道管理局 > くずりゅう駅

概要

谷汲線の終点。駅周辺はローカルな雰囲気である。 将来延伸が計画されている。

乗り場案内

乗り場 路線名 行き先 備考
1番線 谷汲線 ばんだい方面
2番線 谷汲線 ばんだい方面

路線・隣の駅

谷汲線   きのくに駅 ←   くずりゅう

元ネタ

「くずりゅう」と言う名の定期列車は、1964年から1年間の間敦賀−金沢間で運転を開始したのが最初である。 1964年に名古屋−金沢間で運転を開始した特急「しらさぎ」の保管列車として1966年に米原−金沢間で運転を開始、米原から北陸方面への新幹線連絡急行としての設定で、当時の急行としては珍しくグリーン車とビュッフェを連結しておらず、普通車6両のみのモノクラス編成だった。 1975年に湖西線が開業、その時のダイヤ改正で米原−金沢・富山間を運転する特急「加越」が登場し、米原からの北陸方面への連絡は「しらさぎ」「加越」「くずりゅう」の3列車がその任に当たっていた。 1985年に特急「加越」への格上げという形で廃止、愛称は幻想入りした。後に「加越」も2003年に「しらさぎ」に統合される形となり幻想入りしている。 なお、2006年に米原−金沢間でリバイバル運転されている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。