糖武軌道線(糖武LRT)
-
管轄(事業種別)糖武鉄道株式会社(第1種鉄道事業者)
概要
糟日部市のつかさ台から糟日部市街地を1周し、またつかさ台へ戻る形の路面電車である。ラインカラーは赤
●
元々は2017年につかさ台から市街地への資材供給を目的とした貨物線を転用しLRT化、当初はつかさ台〜岩崎〜田村〜岩崎〜小早川〜つかさ台というT字型の路線であったが、
沿線の要望を受けて現在のΩ型の路線へと変貌した。
糖武環状線の内側をこまめに結ぶ市街電車として沿線住民には親しまれている。
歴史
-
第5回(2013年):糖武環状線つかさ台駅から環状線内側へ向かう貨物線が開通。
-
第6回(2017年):貨物線を転用する形で路線をLRT化、当初の開設駅は岩崎駅田村駅小早川駅の3つ。
-
第7回(2018年):田村駅〜小早川駅間延伸によりΩ字型の路線となる。この時の新設駅は峰岸駅成実駅黒井駅パトリシア学園前駅八坂駅の5つ。
-
第9回(2023年):糖武環状線の区間快速こなたおよびかなた廃止に伴い、2編成増強。
-
第14回(2032年):他社と重複している駅名を改称(岩崎→岩崎373プラザ前・黒井→黒井7丁目・小早川→小早川神社前)
駅
使用車両
最終更新:2010年08月06日 15:13