八九寺支社 > 八九寺線

八九寺線(はちくじせん)は、八九寺支社の七々見稲荷駅から千石までを結ぶ鉄道路線(幹線)である。 全線がニコニコ鉄道八九寺支社の管轄となっている。  

概要

  • 路線距離(営業キロ):---km
  • 軌間:1067mm
  • 区間:千石〜七々見稲荷
  • 全線複線
  • 駅数:12駅(起終点駅・操車場・信号場含む)
  • 電化区間:全線
  • 運転方式:全線 ATS方式(ATS-P)
  • 最高速度:130km/h

路線

八九寺支社の中心路線であり、全線複線となっている。一部の列車は、千石線に乗り入れる形で、旅客船ターミナルである千石港まで運転を行っており、航路連絡線としての一面も持ち合わせている。

また、冬木登山線月火線火憐線の車両が八九寺駅まで乗り入れてくるため、列車密度は非常に高くなっている。 余談ながら、駅名はすべて数字から始まっている。

沿線

八九寺のビジネス街や八九寺港を中心とする工業地帯、あるいは十三階段や七々見稲荷などの観光地も抱えているため全日にわたって利用率は高い。 七々見稲荷〜九十九間は山地となりトンネルや渓谷の風景を楽しめる一方、八九寺港〜千石間では千石島に渡るための八九寺大橋を通るなど、様々な風景を楽しめることに定評がある。 また、八九寺港が八神地区屈指の工業地帯であることもあり、八九寺港〜五十六間を中心に多くの貨物列車が運行されており、旅客列車の増発の障害となっている。

駅名 読み 普通 快速 特急まよい 接続路線
七々見稲荷 ななななみいなり
十三階段 じゅうさんかいだん
九十九 つくも
四十物 あいもの 火憐線
一二三 ひふみ 月火線はちくじスカイレール
八九寺 はちくじ 戦場ヶ原線二千線はちくじスカイレール
一里塚 いちりづか
五十六 いそろく 冬木登山線
二〇三 にれいさん
五十鈴 いすず
八九寺港 はちくじこう
千石 せんごく 千石線
千石港 せんごくこう ※千石線内の駅

車両

  • 221系
    • 普通列車で使用
  • 223系
    • 快速列車で使用
  • 8000系
    • 特急まよいで使用

資料

  • part11 &attachref  
  • part14 &attachref

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。