| 特急ツインターボ | |
| Twin Turbo Limited Express | |
| 運行会社 | ニコニコ鉄道 奈須支社・対々急行鉄道 |
| 運行区間 | 奈須高原(奈須支社)〜菜々見海岸(対々急行鉄道)間 |
| 使用車両 | 255系(7連) |
| 本数 | 1日0.5本 |
| 停車駅数 | 7駅(起終点駅含む) |
| 平均所要時間 | ?時間?分 |
| 運行開始日 | 2008年6月30日 |
対々急行・菜々見海岸とニコ鉄奈須支社・西奈須野を結ぶ特急列車としてデビュー。現在では奈須高原までの運行となっており、『海岸』と『高原』を結ぶ特急として親しまれている。 使用車両は255系7連、対々急行第14回・奈須支社第7回で運転を開始した。 奈須高原からタテヤマ競馬場へのアクセスルートの構築は、高原住民からの要望があり、、 また対々急行としても、高原観光特急としては元より、良質な高原野菜の流通手段としても、直通特急列車の運行は悲願であった。 城ヶ崎市内のビル群を伴う駅は全て通過なので、ビジネスよりも観光特急の側面が強い。 なお、運転席には強力な逆噴射装置がついており、全特急列車の中でもトップクラスの制動力を誇る
名称の「ツインターボ」は、90年代を代表する逃げ馬から。 また、同時に「ツイン」=「2社間の直通がいい方向に推進されるように」という願いが込められている。
| 管轄 | 線名 | 駅名 | 停車駅 |
| 奈須 | 奈須線 | 奈須高原 | ● |
| 武内 | レ | ||
| 鷺ノ宮 | レ | ||
| 桜花 | レ | ||
| 橘 | レ | ||
| 紅樹 | レ | ||
| 八神 | ● | ||
| 植田 | レ | ||
| 穂波高瀬 | レ | ||
| 澪音 | レ | ||
| 宿里線 | |||
|
対々 急行 |
宿河台 | レ | |
| 宿河 | レ | ||
| 英里庵 | ● | ||
| 月凍線 | |||
| 下箱田 | レ | ||
| 剣姫 | レ | ||
| 新城ヶ崎 | レ | ||
| 葉月町 | レ | ||
| 鈴穂橋 | レ | ||
| 印駕山 | レ | ||
| Fast建山 | ● | ||
| 東城ヶ崎 | レ | ||
| 日織川 | レ | ||
| 凍内 | ● | ||
| 菜々見線 | |||
| 西凍内 | レ | ||
| 有沢中央 | レ | ||
| 東菜々見 | レ | ||
| 菜々見海岸 | ● |
ツインターボ(競走馬) 20世紀の名馬 ツインターボ(ニコニコ動画)