「ミニシリーズ解説【DC】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ミニシリーズ解説【DC】 - (2019/04/20 (土) 00:09:27) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
-A~Z順に英語原題で、ミニシリーズやワンショット誌を個別に紹介。
-検索性を考慮し、「THE」はT行に含まずに掲載されています。
//<コピペ用 **[[タイトル半角英>刊行誌:タイトル半角英]] >
記事作成雛形用ページ>>[[TEST>刊行誌:TEST]]
----
*A
*B
**[[BATMAN: DARK VICTORY]]
-脚本:ジェフ・ローブ / アート:ティム・セール
-トゥーフェイスの暗躍、謎の殺人鬼ハングマンのミステリー、そしてロビンの誕生を描く。
-BATMAN: THE LONG HALLOWEENの続編。ダークナイトの主演クリスチャンベールのお気に入り作品。
**[[BATMAN: THE KILLING JOKE]]
-脚本:アラン・ムーア / アート:ブライアン・ボランド
-鬼才ムーアの描くバットマンとジョーカー。[[日本語版あり。>翻訳本紹介【DC】]]
-ダークナイトでジョーカーを怪演したヒース・レジャーも参考にした作品。
**[[BATMAN: THE LONG HALLOWEEN]]
-脚本:ジェフ・ローブ / アート:ティム・セール
-若きバットマンとハービー・デント検事の活躍、記念日のみに活動する殺人鬼ホリデーに関するミステリー、そしてトゥーフェイスの誕生を描く。
-ダークナイトの監督クリス・ノーランのお気に入り作品であり、同映画に影響を与えた。
**[[BATMAN AND THE MAD MONK]]
**[[BATMAN AND THE MONSTER MEN]]
**[[ARKHAM ASYLUM: A SERIOUS HOUSE ON SERIOUS EARTH]]
-脚本:グラント・モリソン / アート:デイブ・マッキーン
-独特なアートと脚本でアーカムアサイラムを描いたグラフィックノベル。[[日本語版あり。>翻訳本紹介【DC】]]
-ダークナイトでジョーカーを怪演したヒース・レジャーも参考にした作品。
*C
**[[CATWOMAN: WHEN IN ROME]]
-脚本:ジェフ・ローブ / アート:ティム・セール
**[[Countdown: Arena]]
-脚本:キース・シャンパン/ ペンシラー:Scott McDaniel and Andy Owens 2007年
-モナークはモニター軍団に対抗すべく、さまざまな多元宇宙から戦士を集め、彼らを競わせることで最強の戦士を選び出そうと考える。
-一言でまとめたら「ぼくのあつめたさいきょうのJLA」を作ろうとした話。全四話
*D
*E
*F
**The Phantom Stranger
-脚本:ポール・クパーバーグ/マイク・ミニョーラ ペンシラー:1987年
-全四号
*G
**Giantkiller(ジャイアントキラー)
-脚本・作画:ダン・ブレレトン
--ほとんど怪獣映画が好きなダンのオリジナルヒーロー作品
---「大怪獣キラー」といった日本語カタコトを表示明記されている(笑)
-主人公ジャックはヘルボーイと同じタイプのヒーロー
-当然、正史とは違う異世界作品
*H
*I
*J
*K
*L
**[[Lumberjanes/Gotham Academy]]
-脚本・作画:Chynna Clugston, Rosemary Valero-O'Connell
-2016~2017年、6冊のミニシリーズ
-正確には、Lumberjanesを出しているBoom! Studio側の作品
*M
*N
*O
*P
*Q
**[[The QuestionVol.2]]
-2005年に再開したミニシリーズ全6号
-スーパーマンも登場している。
*R
*S
**[[SUPERMAN FOR ALL SEASONS]]
**[[Superman: Red Son]]
*T
*U
*V
*W
*X
*Y
*Z
*その他
-A~Z順に英語原題で、ミニシリーズやワンショット誌を個別に紹介。
-検索性を考慮し、「THE」はT行に含まずに掲載されています。
//<コピペ用 **[[タイトル半角英>刊行誌:タイトル半角英]] >
記事作成雛形用ページ>>[[TEST>刊行誌:TEST]]
----
*A
*B
**[[BATMAN: DARK VICTORY]]
-脚本:ジェフ・ローブ / アート:ティム・セール
-トゥーフェイスの暗躍、謎の殺人鬼ハングマンのミステリー、そしてロビンの誕生を描く。
-BATMAN: THE LONG HALLOWEENの続編。ダークナイトの主演クリスチャンベールのお気に入り作品。
**[[BATMAN: THE KILLING JOKE]]
-脚本:アラン・ムーア / アート:ブライアン・ボランド
-鬼才ムーアの描くバットマンとジョーカー。[[日本語版あり。>翻訳本紹介【DC】]]
-ダークナイトでジョーカーを怪演したヒース・レジャーも参考にした作品。
**[[BATMAN: THE LONG HALLOWEEN]]
-脚本:ジェフ・ローブ / アート:ティム・セール
-若きバットマンとハービー・デント検事の活躍、記念日のみに活動する殺人鬼ホリデーに関するミステリー、そしてトゥーフェイスの誕生を描く。
-ダークナイトの監督クリス・ノーランのお気に入り作品であり、同映画に影響を与えた。
**[[BATMAN AND THE MAD MONK]]
**[[BATMAN AND THE MONSTER MEN]]
**[[ARKHAM ASYLUM: A SERIOUS HOUSE ON SERIOUS EARTH]]
-脚本:グラント・モリソン / アート:デイブ・マッキーン
-独特なアートと脚本でアーカムアサイラムを描いたグラフィックノベル。[[日本語版あり。>翻訳本紹介【DC】]]
-ダークナイトでジョーカーを怪演したヒース・レジャーも参考にした作品。
*C
**[[CATWOMAN: WHEN IN ROME]]
-脚本:ジェフ・ローブ / アート:ティム・セール
**[[Countdown: Arena]]
-脚本:キース・シャンパン/ ペンシラー:Scott McDaniel and Andy Owens 2007年
-モナークはモニター軍団に対抗すべく、さまざまな多元宇宙から戦士を集め、彼らを競わせることで最強の戦士を選び出そうと考える。
-一言でまとめたら「ぼくのあつめたさいきょうのJLA」を作ろうとした話。全四話
*D
*E
*F
**The Phantom Stranger
-脚本:ポール・クパーバーグ/マイク・ミニョーラ ペンシラー:1987年
-全四号
**Free Country(TPB) / The Children's Crusade
-脚本:ニール・ゲイマン他
-全二号(後に関連するストーリーを入れてTPB化)
-なんとヴァーティゴのクロスオーバー作品。
-バーティゴの作家陣をホテルに集めクロスオーバーのブレインストーミングをさせたところ、全く共通項が見つからず困った。
--突然誰かが「子どもだ!みんな子どもがいるじゃないか!」と叫んで、そこからストーリーがつくられた。
-アニマルマンの娘マキシーン、スワンプシングの娘テフェ、ブラックオーキッドの跡継ぎのスージー、ドゥーム・パトロールのメンバーであるドロシー・スピナーなどが登場する。
*G
**Giantkiller(ジャイアントキラー)
-脚本・作画:ダン・ブレレトン
--ほとんど怪獣映画が好きなダンのオリジナルヒーロー作品
---「大怪獣キラー」といった日本語カタコトを表示明記されている(笑)
-主人公ジャックはヘルボーイと同じタイプのヒーロー
-当然、正史とは違う異世界作品
*H
*I
*J
*K
*L
**[[Lumberjanes/Gotham Academy]]
-脚本・作画:Chynna Clugston, Rosemary Valero-O'Connell
-2016~2017年、6冊のミニシリーズ
-正確には、Lumberjanesを出しているBoom! Studio側の作品
*M
*N
*O
*P
*Q
**[[The QuestionVol.2]]
-2005年に再開したミニシリーズ全6号
-スーパーマンも登場している。
*R
*S
**[[SUPERMAN FOR ALL SEASONS]]
**[[Superman: Red Son]]
*T
*U
*V
*W
*X
*Y
*Z
*その他