「ゲーム:その他」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ゲーム:その他 - (2013/07/22 (月) 03:17:21) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
ap※テンプレート
**タイトル 海外タイトル (日本国内未発売の場合、明記)
販売企業 / 制作企業 (発売年)
ゲームジャンル / 対応機種[○○/△△/□□]
(あれば)wikipediaへのリンク
-解説文章が
-長くなる場合は
-段落を分けましょう
↑必ずしも全項目を埋めなくてもOKです。
↓以下、リストは上から順に、発売年月日が新しいものから記載。
----
**SPAWN 運命の鎖
ナムコ (2004年)
アクションアドベンチャー 対応機種[PS2]
**SPAWN In The Demon's Hand
カプコン (2000年)
アクションアドベンチャー 対応機種[DC]
**SPAWN The ETERNAL
ハドソン (1998年)
探索+対戦格闘 対応機種[PS]
**SPAWN THE VIDEO GAME (日本国内未発売)
Acclaim (1995年)
ベルトスクロールACT 対応機種[SNES]
-原作でおなじみのスポーンのエネルギーゲージを取り入れたシステムが特徴的
**ソウルキャリバー2
ナムコ (2003年)
3D対戦格闘 対応機種[Xbox]
[[(Wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BCII#.E5.AE.B6.E5.BA.AD.E7.94.A8.E5.B0.82.E7.94.A8.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.83.A9.E3.82.AF.E3.82.BF.E3.83.BC]]
-ナムコの3D武器格闘ゲームシリーズ3作目
-家庭用移植の際に、PS2版=三島平八(「鉄拳」)、GC版=リンク(「ゼルダの伝説」)、そしてXbox版でスポーンが追加される
-マレボルキアの気まぐれで16世紀に送られたスポーンは、魔剣「ソウルエッジ」を巡る戦いに巻き込まれる
-武器はマントが姿を変えた斧。
-さらに、家庭用(全機種共通)ではトッド・マクファーレンデザインの新キャラ「ネクリッド」も登場する
**Aliens vs. Predator (日本国内未発売)
SEGA (2010年)
FPS 対応機種[PC、PS3、Xbox 360]
**Aliens vs. Predator: Requiem (日本国内未発売)
Sierra (2007年)
アクション 対応機種[PSP]
**Aliens Versus Predator: Extinction (日本国内未発売)
EA Games (2003年)
RTS 対応機種[PS2、Xbox]
**エイリアンvs.プレデター Alien vs. Predator
CAPCOM (1994年5月20日)
ベルトスクロールACT 対応機種[アーケード]
[[(Wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3VS%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3)]]
-20世紀FOX社の2大看板SF映画モンスター『エイリアン』と『プレデター』のクロスオーバー作品。
-エイリアンの大軍団相手に、超強いプレデターとこれまた超強い宇宙海兵隊所属のサイボーグの計四名が各種武器と肉弾戦で立ち向かう。
--相当に難しいが、それを補って余りあるプレデター&サイボーグたちの戦闘力のおかげでゲームバランスは良好。文句なしの名作なのでゲーセンで見かけたらプレイ推奨。
-後に作られた実写映画とはほぼ無関係。ダークホース社のアメコミが原作。
--この原作は「スパコミ」誌の1、2号で邦訳されている。ゲームとキャラは全然違うが、日本人女性が主役になっている。
-権利関係がグチャグチャ過ぎるため、今なお移植とリメイクの話が出てこない。
--これ以外にも、カプコン側が先走ってトラブルを起こしたり、唯一の完全オリジナルである紅一点キャラの版権をダークホース側に持って行かれるなど、災難の種はかなり多い
**キャディラックス -恐竜新世紀- Cadillacs and Dinosaurs
CAPCOM (1993年4月)
ベルトスクロールACT 対応機種[アーケード]
[[(Wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_%E6%81%90%E7%AB%9C%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80]]
-1993年に米国CBS放送が「Xenozoic Tales」(アメコミ原作)をアニメ化した「Cadillacs and Dinosaurs」をさらにゲーム化
**エイリアンvsプレデター
IGS (1993年1月8日)
ベルトスクロール・アクションゲーム 対応機種[SFC]
**T.M.N.T.~TURTLES IN TIME~
コナミ (1992年7月24日)
ベルトスクロール・アクションゲーム 対応機種[SFC]
**激亀忍者伝
コナミ (1989年5月12日)
アクションゲーム 対応機種[FC/Wii(VC)]
-T.M.N.T.の国内販売タイトル。当時はタートルズの知名度が無かったため、このタイトルになったと思われる。
-Wii・バーチャルコンソール版は既に配信終了。
ap※テンプレート
**タイトル 海外タイトル (日本国内未発売の場合、明記)
販売企業 / 制作企業 (発売年)
ゲームジャンル / 対応機種[○○/△△/□□]
(あれば)wikipediaへのリンク
-解説文章が
-長くなる場合は
-段落を分けましょう
↑必ずしも全項目を埋めなくてもOKです。
↓以下、リストは上から順に、発売年月日が新しいものから記載。
----
**SPAWN 運命の鎖
ナムコ (2004年)
アクションアドベンチャー 対応機種[PS2]
**SPAWN In The Demon's Hand
カプコン (2000年)
アクションアドベンチャー 対応機種[DC]
**SPAWN The ETERNAL
ハドソン (1998年)
探索+対戦格闘 対応機種[PS]
**SPAWN THE VIDEO GAME (日本国内未発売)
Acclaim (1995年)
ベルトスクロールACT 対応機種[SNES]
-原作でおなじみのスポーンのエネルギーゲージを取り入れたシステムが特徴的
**ソウルキャリバー2
ナムコ (2003年)
3D対戦格闘 対応機種[Xbox]
[[(Wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BCII#.E5.AE.B6.E5.BA.AD.E7.94.A8.E5.B0.82.E7.94.A8.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.83.A9.E3.82.AF.E3.82.BF.E3.83.BC]]
-ナムコの3D武器格闘ゲームシリーズ3作目
-家庭用移植の際に、PS2版=三島平八(「鉄拳」)、GC版=リンク(「ゼルダの伝説」)、そしてXbox版でスポーンが追加される
-マレボルキアの気まぐれで16世紀に送られたスポーンは、魔剣「ソウルエッジ」を巡る戦いに巻き込まれる
-武器はマントが姿を変えた斧。
-さらに、家庭用(全機種共通)ではトッド・マクファーレンデザインの新キャラ「ネクリッド」も登場する
**Aliens vs. Predator (日本国内未発売)
SEGA (2010年)
FPS 対応機種[PC、PS3、Xbox 360]
**Aliens vs. Predator: Requiem (日本国内未発売)
Sierra (2007年)
アクション 対応機種[PSP]
**Aliens Versus Predator: Extinction (日本国内未発売)
EA Games (2003年)
RTS 対応機種[PS2、Xbox]
**Aliens Versus Predator 2
カプコン (2001年)
FPS 対応機種[PC]
**Aliens Versus Predator (日本国内未発売)
Fox interactive (1999年)
FPS 対応機種[PC]
**エイリアンvs.プレデター Alien vs. Predator
CAPCOM (1994年5月20日)
ベルトスクロールACT 対応機種[アーケード]
[[(Wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3VS%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3)]]
-20世紀FOX社の2大看板SF映画モンスター『エイリアン』と『プレデター』のクロスオーバー作品。
-エイリアンの大軍団相手に、超強いプレデターとこれまた超強い宇宙海兵隊所属のサイボーグの計四名が各種武器と肉弾戦で立ち向かう。
--相当に難しいが、それを補って余りあるプレデター&サイボーグたちの戦闘力のおかげでゲームバランスは良好。文句なしの名作なのでゲーセンで見かけたらプレイ推奨。
-後に作られた実写映画とはほぼ無関係。ダークホース社のアメコミが原作。
--この原作は「スパコミ」誌の1、2号で邦訳されている。ゲームとキャラは全然違うが、日本人女性が主役になっている。
-権利関係がグチャグチャ過ぎるため、今なお移植とリメイクの話が出てこない。
--これ以外にも、カプコン側が先走ってトラブルを起こしたり、唯一の完全オリジナルである紅一点キャラの版権をダークホース側に持って行かれるなど、災難の種はかなり多い
**エイリアンvsプレデター
IGS (1993年1月8日)
ベルトスクロール・アクションゲーム 対応機種[SFC]
**Predator: Concrete Jungle (日本国内未発売)
Sierra (2005年)
アクション 対応機種[PS2、Xbox]
**キャディラックス -恐竜新世紀- Cadillacs and Dinosaurs
CAPCOM (1993年4月)
ベルトスクロールACT 対応機種[アーケード]
[[(Wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_%E6%81%90%E7%AB%9C%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80]]
-1993年に米国CBS放送が「Xenozoic Tales」(アメコミ原作)をアニメ化した「Cadillacs and Dinosaurs」をさらにゲーム化
**T.M.N.T.~TURTLES IN TIME~
コナミ (1992年7月24日)
ベルトスクロール・アクションゲーム 対応機種[SFC]
**激亀忍者伝
コナミ (1989年5月12日)
アクションゲーム 対応機種[FC/Wii(VC)]
-T.M.N.T.の国内販売タイトル。当時はタートルズの知名度が無かったため、このタイトルになったと思われる。
-Wii・バーチャルコンソール版は既に配信終了。