参考 → [[DCユニバースの設定の遍歴>DCユニバースの設定の遍歴]] *プレクライシス(1938年~1985年) -クロナの宇宙創成を観察する実験によって生まれた無限の数の並行世界 -単一の宇宙だったものが観察によって分裂した #region **アース1 -シルバーエイジのDCユニバースにおける正史世界。 **アース2 -ゴールデンエイジのDCユニバースにおける正史世界。 **アース3 -正史世界とは善悪の価値観が反転している世界。 -悪のスーパーマンであるウルトラマンなど、多数の反転悪人が存在。 **アース4 -チャールトンコミックスの世界。 -キャプテンアトム、ブルービートルなどのヒーローが存在する世界。 **アース5 -「ディテクティブコミックス#500」にてファントムストレンジャーに導かれたバットマンが訪れた世界。 -バットマンの活躍により、ウェイン夫妻が生存した世界。ヒーローは存在しない。 -この世界がアース5と名づけられたのは2005年のインフィニットクライシスでのこと。 **アース6 -レディクォークのいた世界。 **アース11 -「タンタンの冒険」の世界?なのかもしれない? -この世界がアース11と名づけられたのは2005年のインフィニットクライシスでのこと。 **アース12 -インフェリオルファイブの世界 **アース17 -フォースワールド。ニューゴッズの世界。 -ただし、最初の原作者であるジャック・カービィの意図とは異なる。 **アース32 -「グリーンランタン#32」に登場したパラレルワールド。 **アース86 -OMACなどの世界。 **アース154 -スーパーマンの子供とバットマンの子供(スーパーサンズ)が活躍する世界。「ワールドファイネストコミックス#154」に登場。 -この世界がアース154と名づけられたのは2005年のインフィニットクライシスでのこと。 -インフィニットクライシスにて、アレックスの手でアース462と融合させられた。 **アース162 -レッドスーパーマンとブルースーパーマンがいる世界。「スーパーマンVor.1#162」に登場。 **アース172 -ブルース・ウエインがケント夫妻に引き取られた世界。バットボーイとなった彼はリージョンオブスーパーヒーローズに参加することになる。「ワールドファイネスト#172」に登場。 -この世界がアース172と名づけられたのは2005年のインフィニットクライシスでのこと。 **アース178 -パワーを失ったスーパーマンがノヴァという名を名乗る世界。「ワールドファイネスト#178」に登場。 -この世界がアース178と名づけられたのは2005年のインフィニットクライシスでのこと。 **アース276 -キャプテンマーヴェルの別バージョンであるキャプテンサンダーがいる世界。「スーパーマン#276」に登場。 -この世界がアース276と名づけられたのは2005年のインフィニットクライシスでのこと。 **アース387 -スーパーガールが訪れた、全人類が人狼の世界。「アドベンチャーコミックス#387」に登場。 -この世界がアース387と名づけられたのは2005年のインフィニットクライシスでのこと。 **アース462 -インフィニットクライシスにてアレックスの手でアース154と融合させられた世界。 -462+154=??? **アースA -アース1に存在した悪のジョニー・サンダーが作った世界。悪のジャスティスリーグであるロウレスリーグが存在。 -ジョニーの命令でサンダーボルトがヒーローのオリジンをことごとくつぶした。 -(クリプトン星を修復する、ブルースの両親を助ける等)事で時間軸が修正されて誕生した。 -あくまで歴史が改変された世界なので、アースAと名前はついているが固有振動数はアース1のままであると思われる。 **アースB -アース1とアース2のキャラクターたちの様々な別バージョンがいる世界。 **アースC -DCキャラ風に擬人化された動物たちがいる世界。 **アースI -ジャスティスリーグの仇敵デスペロが作った世界。昆虫種族が支配する。 **アースM -ジャスティスリーグの仇敵デスペロが作った世界。海生生物が支配する。 **[[アースプライム]] -スーパーボーイプライム(スーパーマンプライム)がいた世界。彼以外は現実世界に近く、DCヒーローたちはコミックの世界のこととされている。 **アースR -ジャスティスリーグの仇敵デスペロが作った世界。爬虫人類が支配する。 **アースS -キャプテンマーヴェルのいるフォーセットコミックスの世界。 **アースX -第2次世界大戦でナチスドイツが戦勝国となった世界。クォリティコミックスのキャラクターの多数がいる。 **アースX(ジミー・オルセン来訪版) -ジミー・オルセンが訪れたパラレルワールド。スーパーマンならぬスティールマンがルーサーリーグと戦っている。 **不明 -1953年の「ワンダーウーマン#59」に登場した、DCコミックス初のパラレルワールド。アース2のワンダーウーマンが訪れた世界。 **アースオメガ -クライシスオンインフィニットアースであっさりと消滅した名も無き世界。アースオメガはファンが便宜上名づけた名前。 **アンチマターユニバース -反宇宙。クライシスを引き起こしたアンチモニターもここに存在した。 #endregion *クライシスオンインフィニットアース以降(1985年~2005年) #region **DCユニバース -クライシスオンインフィニットアースのラストでそれまで存在していた全ての世界は融合し、一つになった。歴史等も一つに集合。 -しかし矛盾が残ったため、「ゼロアワー」(1994年)においてさらなる時間軸の修正がなされる。 **エルスワールド -正史世界とは関係なく描かれるもしもの世界。 -当然、「DCマルチバース」には組み込まれない。はずだった。 **ハイパータイム -エルスワールドものの名作「キングダムカム」の続編「キングダム」(1999年)にて提唱された概念。 -単一世界であっても川や木が枝分かれするように、時間軸にはいくつもの可能性があり、過去や未来でも変化やその変化の消失がある…というような概念。 -「キングダム」で生まれたスーパーマンとワンダーウーマンの子供こそが正史世界のファントムストレンジャーであることを説明するために使われた。 -フラッシュは本気を出せばハイパータイムを超えて単一世界から移動できるという設定もあった。 -とても評判が悪く、今は当然、存在しない。 上記のように、単一世界化後も、その設定に抵触しそうな概念が多数存在した。エルスワールドもの以外には以下のような「子会社、他社作品世界」の扱いも未分類とするしかなかった。 **スノウフレーク -98年にDCの子会社となったワイルドストームの世界を再設定。 -多元的宇宙の構造は雪のかけらのようなパターンでウェブ状に配置された19万6833の宇宙からなるとされる。もちろん、今はない。 **アースダコタ -93年にDCの子会社となったマイルストーンの世界を再設定。 --マイルストーンは、コミックスの世界に黒人が少ないとして、架空の街ダコタを舞台にした黒人ヒーローの活躍する世界をつくった。 -スタティックショックなどの世界。 -クロスオーバーイベント「ワールド・コライド」で、ダコタ世界をDCに吸収した。 **アース616 -言わずもがな。単一世界設定になると、他社とのクロスオーバーがめんどくなるよね。 **アース9602 -アマルガムコミックスの世界。 #endregion *インフィニットクライシス以降(2005年~2006年) -アレクサンダー・ルーサーjrがアンチモニターの残骸から作り出した機械によって復活した並行世界群 -基本的にはプレクライシスのものに準ずる。上記に解説のあるものは解説を省略した。 #region **アース0 -あらゆる概念のビザロ版によって構成されるビザロワールド。 -プレクライシスでは、ビザロワールドはアース1の宇宙にある設定だった。 **アース1 **アース2 **アース3 **アース4 **アース5 -この世界がアース5と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース6 **アース7 -アンチモニターがダークエンジェルを守るために使った世界。 **アース8 -クライシスオンインフィニットアース後に登場したキャラクターは皆、本来この世界の住人であるらしい。 -カイル・ライナー達の名前が具体的に挙げられている。 **アース11 -この世界がアース11と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース12 **アース14 -不明。「アニマルマン」において紫色の蝶がいることが言及されたのみ。 **アース17 **アース17(グラント・モリソンのアニマルマンにおけるバージョン) -正義の名の下に世界を支配しようとするオーバーマン(スーパーマンの悪版)などがいる世界。 -グラント・モリソンはアース17という名前が既に使用されていることをうっかり忘れていた。 **アース25G -インフィニットクライシスに登場。完全な世界を探していたアレクサンダー・ルーサーが訪れた。 **アース27 -ヒトラーやケネディの最期が正史とは異なるパラレルワールド。 -この世界がアース27と名づけられたのはこのインフィナイトクライシスでのこと。 **アース32 **アース61 -バットガール、そしてロビンとなったバーバラ・ゴードンを主人公に、パラレルワールドのゴッサムが描かれた。 -この世界がアース61と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース86 **アース96 -キングダム・カムの世界。 -この世界がアース96と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース97 -タンジェントコミックスの世界。 -この世界がアース97と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース154 -スーパーマンの子供とバットマンの子供(スーパーサンズ)が活躍する世界。「ワールドファイネストコミックス#154」に登場。 -この世界がアース154と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース162 -レッドスーパーマンとブルースーパーマンがいる世界。「スーパーマンVor.1#162」に登場。 **アース172 -ブルース・ウェインがケント夫妻に引き取られた世界。バットボーイとなった彼はリージョンオブスーパーヒーローズに参加することになる。「ワールドファイネスト#172」に登場。 -この世界がアース172と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース178 -パワーを失ったスーパーマンがノヴァという名を名乗る世界。「ワールドファイネスト#178」に登場。 -この世界がアース178と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース247 -ゼロアワー後(1994年)に設定された、リージョンオブスーパーヒーローズの存在する30世紀の世界。 -この世界がアース247と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース276 -キャプテンマーヴェルの別バージョンであるキャプテンサンダーがいる世界。「スーパーマン#276」に登場。 -この世界がアース276と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース387 -スーパーガールが訪れた、全人類が人狼の世界。「アドベンチャーコミックス#387」に登場。 -この世界がアース387と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース395 -スーパーマンが中世のイギリスに漂着した世界が舞台のエルスワールドもの「スーパーマン:カル」の世界。 -この世界がアース395と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース462 -インフィニットクライシスに登場。第2次世界大戦を舞台に軍国的なワンダーウーマンやティーンタイタンズが存在する世界。 -アレクサンダー・ルーサーによって、アース154と合併された。 **アース494 -バットマンが海賊として活躍するエルスワールドもの「バットマン:レーザーウイング」の世界。 -この世界がアース494と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース898 -ジョナ・ヘックスら、西部劇ヒーローたちの世界。 -この世界がアース1や2とは別世界であるとされ、アース898と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース1099 -キャットウーマンが正義のヒーローとして活躍するエルスワールドもの「キャットウーマン:ゴッサムガーディアン」の世界。 -この世界がアース1099と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース1191 -バットマンがドラキュラと対決するエルスワールドもの「バットマン&ドラキュラ:レッドレイン」の世界。 -この世界がアース1191と名づけられたのはこのインフィナイトクライシスでのこと。 **アース1198 -スーパーマンがダークサイドの子として育てられていたら、というエルスワールドもの「スーパーマン・ザ・ダークサイド」の世界。 -この世界がアース1198と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース1289 -バットマンとロビンがリドラー、トゥーフェイスと初対決する様が描かれたパラレルワールド。 -この世界がアース1289と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース1863 -スーパーマンが南北戦争を終結させ、リンカーン大統領を暗殺者から救うエルスワールドもの「スーパーマン:ア・ネイション・ディヴィデッド」の世界。 -この世界がアース1863と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース1889 -19世紀を舞台にバットマンが切り裂きジャックと対決するエルスワールドもの「バットマン:ゴッサムバイガスライト」の世界。 -この世界がアース1889と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース1927 -映画「メトロポリス」の世界を舞台にスーパーマンが活躍するエルスワールドもの「スーパーマン:メトロポリス」の世界。 -この世界がアース1927と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース1938 -スーパーマンがH.G.ウェルズの「宇宙戦争」の火星人と戦うエルスワールドもの「スーパーマン:ウォー・オブ・ワールド」の世界。 -この世界がアース1938と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アース3181 -インフィニットクライシスに登場。完璧な世界を探すアレクサンダー・ルーサーが訪れた世界の一つ。 **アース3898 -スーパーマンとバットマンがヒーロー一族を形成していく様を1930年代から30世紀まで追うエルスワールドもの「スーパーマン&バットマン:ジェネレーションズ」の世界。 -この世界がアース3898と名づけられたのはこのインフィニットクライシスでのこと。 **アースA **アースB **アースC **アースD -黒人のスーパーマン、アジア系のフラッシュ、インディアンのグリーンアローなどがいる世界。 **アースI **アースM **アースプライム **アースQ -インフィニットクライシスに登場。完璧な世界を探すアレクサンダー・ルーサーが訪れた世界の一つ。 **アースR **アースS **アースX **ドリームワールド -アニマルマンに登場した、ドラッグ文化を絵に描いたような奇妙な世界。サンシャインスーパーマン、スピードフリークなどが在籍するラブシンジゲートオブドリームワールドがある。 **不明 -インフィニットクライシスにてアレクサンダー・ルーサーがアース462とアース154を合併させることで創造した世界。合わせた数字から考えるとアース616ということになってしまうのだが… **アンチマターユニバース #endregion *52以降(2006年~多分、2008年) **[[ニューアース>DCユニバースの歴史]] -インフィニットクライシスのラストで完成した、新たな&bold(){正史世界}。 -ポストクライシスの世界観とほぼ同一と考えてコミックを読んでも問題ない。 -アース0に分類されることもある。 **アース1 -シルバーエイジのキャラたちがいる世界。クライシス前の正史にそっくりである。JLA/アベンジャーズに登場したコズミックエッグから誕生。 **アース2 -従来同様、ゴールデンエイジのキャラたちがいる世界。 **アース3 -従来同様、反転して悪人となったヒーローたちがいる世界。 -しかしプレクライシスと違い、ヒーローバージョンのヴィランも複数人存在する。 **アース4 -従来同様、チャールトンコミックスの世界。ウォッチメンの世界のパロディ分もある。特にキャプテンアトムは多数の世界を旅する重要な役目を与えられる。 **アース5 -従来同様、フォーセットコミックスの世界。ゴールデンエイジのキャプテンマーヴェルが存在する。 **アース6 - **アース7 - **アース8 -ロードハボック(ドクター・ドゥームのパロディキャラ)率いるエクストリーミスツとメタミリシャ(アベンジャーズのパロディチーム)が戦う世界。 **アース9 -タンジェントコミックスの世界。 -黒人のスーパーマンも存在する。 **アース10 -クォリティコミックスの世界。かってのアースXの設定を踏まえている。 -枢軸国が戦勝国となっており、英語は絶滅している。日本語は不明。 -この世界のスーパーマンはオーバーマンと名乗っている。 **アース11 -ヒーロー、ヴィランの性別が逆転している世界。 -この世界のマックスウェルロードはニューアースとは逆にブースターゴールドとブルービートルに殺されたらしい。 **アース12 -アニメ「バットマン・ビヨンド」(日本題「バットマン・ザ・フューチャー」)の世界。 -本来、「~ビヨンド」はワーナー版の「バットマン」「ジャスティスリーグ」のアニメ版と同一の世界観なのだが、このアース12がその設定を踏まえているかは不明。 **アース13 -DCのアダルトレーベル・ヴァーティゴコミックスの世界。 **アース14 -不明 **アース15 -最も理想郷に近かった世界。 -スーパーボーイプライムによって破壊された。 **アース16 -スーパーマンやバットマンの息子が出てくる。 **アース17 -全面核戦争が起きた後の世界。 **アース18 -エルスワールドもの「ジャスティスライダー」の世界。 **アース19 -エルスワールドもの「バットマン・ゴッサムバイガスライト」の世界。 **アース20 -Dr.フェイトの活躍する世界。 **アース21 -50年代を舞台にジャスティスリーグが活躍するアニメ化もされたエルスワールドもの「DC:ザ・ニューフロンティア」の世界。 **アース22 -キングダム・カムの世界。 **アース23 -不明 **アース24 -不明 **アース25 -不明 **アース26 -擬人化された動物たちの世界。かってのアースC。 **アース27 -不明 **アース28 -不明 **アース29 -不明 **アース30 -スーパーマンがソ連に漂着していたら…というストーリーのエルスワールドもの「スーパーマン・レッドサン」の世界。 **アース31 -名作「バットマン・ダークナイトリターンズ」の世界。 **アース32 -「バットマン・ダーケストナイト」の世界。 -パワーリングを持ったグリーンランタンなバットマンがいる。 **アース33 -魔法の力を使うヒーローばかりの世界 -この世界ではバットマン達も魔法使い **アース34 -「ワンダーウーマン・アマゾニア」の世界 **アース35 -不明 **アース36 -不明 **アース37 - **アース38 - **アース39 - **アース40 - **アース41 -不明 **アース42 -不明 **アース43 -エルスワールドもの「バットマン&ドラキュラ:レッドレイン」の世界。 **アース44 -不明 **アース45 -不明 **アース46 -不明 **アース47 -不明 **アース48 - **アース49 -不明 **アース50 -ワイルドストームコミックスの世界。 -ジェン13、ワイルドキャッツなど。 **アース51 -スーパーマンプライムとモナークの戦いで壊滅した世界。 **不明 - **不明 - **アンチマターユニバース -シネストロコーズの本拠地であるクワード星が存在する。 **リンボ界 - *New52以降(2011年~) --「マルチヴァーシティー」で設定がされており、DC公式HPでも見ることができる。 --また地図がつくられていて、相関関係を見ることができる。 **アース0 -別名:プライムアース -フラッシュポイントのラストで完成した、新たな&bold(){正史世界}。 -52以降のニューアース、ワイルドストーム、ヴァーディゴの世界が融合し一つになった世界。 -歴史が仕切り直され、多くのヒーローの設定が一新されている。 #region **アース1 -スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、ティーン・タイタンズしかヒーローが知られておらず、彼らもまだ駆け出しのころの世界。 -正史よりもリアル風味の世界。現在スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、ティーン・タイタンズ、グリーンランタンのアース1が出版されている。 -特にティーンタイタンズは大幅にオリジンが異なっており、ナイルズ・コールダー博士が宇宙人(スターファイアー)の遺伝子データを使って強化した子供たち、といった設定になっている。 --レイブンがネイティブアメリカン、ワンダーガール(キャシー)がアフリカ系、テンペストが半魚人のような姿だったりする。 **アース2 -ダークサイドとの戦いで、スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマンが戦死。次世代のスーパーヒューマン(ゴールデンエイジのキャラたちに似ている)が、悪と戦う世界。 --スーパーマンは黒人が継いでいる。 --衣装や装備などは未来SFっぽくなっているキャラクターがいる。 -プライムアースに登場しない旧JSA関連のヒーローが活躍している。 -バットマンとキャットウーマンが夫婦だったりと、様々な点でゴールデンエイジの設定を参照している。 **アース3 -反転して悪人となったヒーローたちがいる世界。 --ヒーロー、ヴィランの善悪が反対になっている世界。 -アンチモニターによって世界が消滅し、数人のヒーロー?しか生き残っていない。 **アース4 -チャールトンコミックスの世界。 --真の超人はキャプテン・アレン・アトムだけであり、彼が常人のヒーローを集めて平和維持を指揮している。 **アース5 -別名:サンダーワールド。 -フォーセット・コミックスの世界。 -ゴールデンエイジのキャプテン・マーベルが存在し、マーベル・ファミリーを率いて平和を守る。 **アース6 -スタン・リーがDCのキャラクターを再構成した“Just Imagine”の世界。プレ・クライシスのアース901の流れをくむ。 --スーパーマンは惑星クリプトンから来た宇宙警察官。 --ワンダーウーマンはインカの太陽神マンコウ・カパックの杖を持つヒーロー。 --グリーンランタンは世界樹ユグドラシルの力を使う。 など。 **アース7 -2つあったマーベル世界、特にアルティメッツ世界のパロディー。 -嵐の神サンダラー(マーベルのソー)を残して壊滅した。 --キャラクターだけでなく「大虐殺で大量の死者が出る」(アルティメッツ・ワールドの終わりあたり)や「住民がゾンビになる」(マーベル・ゾンビ)などもパロディーにしている。 --マーベルのキャラクターだけでなく、Devilfistという某片手がでかい悪魔のパロディーが出ている。 **アース8 -2つあったマーベル世界のパロディーの一つ。 -ロードハボック(ドクター・ドゥームのパロディキャラ)率いるエクストリーミスツとメタミリシャ(アベンジャーズのパロディチーム)が戦う世界。 -「大いなる力には大いなる責任が伴う」世界であり、正義の実行に多大の犠牲が伴う。 **アース9 -タンジェント・コミックの世界(昔のアース97)に似た世界。 --スーパーマンは莫大な知力とメンタルパワーを備えた人間で、最大のスーパーヒーローはアトム。 --光を操るフラッシュは、最初に宇宙で生まれた子供。 --グリーンランタンは死者を蘇らせる。 --ジョーカーは自由陣営の無政府主義者の道化。 など。 **アース10 -別名:アースX -クォリティ・コミックス(昔のアースXの設定を踏まえた)の世界。 -枢軸国が戦勝国となっている。 --この世界のスーパーマンは、1938年にチェコスロバキアに落下し、ナチスのオーバーマンとなり、ナチスの超人を率いる。 --一方、アメリカにはアンクル・サムが率いるフリーダム・ファイターが残っており、ナチスと戦っている。 **アース11 -オリジンなどはアース0に似ているが、ヒーローやヴィランの性別が逆転している世界。 --解説ではアマゾンたちのめざした世界が実現したとされている。 **アース12 -「バットマン・ビヨンド」(日本題「バットマン・ザ・フューチャー」)の世界。 --ブルース・ウェインがバットマンを引退し、テリー・マクギネスが次世代のバットマンになった。 **アース13 -ヴァーティゴ・コミックスに似た世界。 --スーパーデーモン(スーパーマンとエトリガンの融合)がヒーローを率いる。 --ヘルブレーザー(ジョン・コンスタンチンとバットマンの融合)などがいる。 **アース14 -7つある「不明の世界」の一つ。 **アース15 -最も理想郷に近かった世界だったが、スーパーボーイ・プライムによって破壊された。 **アース16 -別名:アース・ミー。 -ヒーローたちが勝利を手にした結果、平和で退屈な世界になってしまった。 --スーパーマンやバットマンの息子が出てくるが、セレブのような生活をしている。 **アース17 -1963年に全面核戦争が起きた50年後の世界。 --キャプテン・アダム・ストレンジがアトミック・ナイツ・オブ・ジャスティスを率いる。 **アース18 -エルスワールドもの「ジャスティス・ライダー」の世界。 **アース19 -エルスワールドもの「バットマン・ゴッサムバイガスライト」の世界。 **アース20 -Dr.フェイトが率いるソサイエティー・オブ・スーパーヒーローズの活躍する世界。 **アース21 -50年代を舞台にジャスティスリーグが活躍する、アニメ化もされたエルスワールドもの「DC:ザ・ニューフロンティア」の世界。 **アース22 -「キングダム・カム」の世界。 **アース23 -ヒーローの多くが黒人の世界。 --黒人のスーパーマンのアルタ-エゴ、カルヴィン・エリスはアメリカ合衆国の大統領である。 **アース24 -7つある「不明の世界」の一つ。 **アース25 -7つある「不明の世界」の一つ。 **アース26 -擬人化された動物たちの世界。かつてのアースCおよびアース26。 -「カートゥーン・フィジックス」と言われる特性になっており、どんな目にあっても元に戻ることができる。 --例えば、アース26のスーパーマン、キャプテン・キャロットは首を切られても、しばらくは喋ることができ、一定時間までに元に戻せば生きていられる。 **アース27 -7つある「不明の世界」の一つ。 **アース28 -7つある「不明の世界」の一つ。 **アース29 -別名:フトレイ(Htrae:地球Earthを逆から読んだもの) -いわゆるビザロヴァース。 --四角い星Htraeがビザロヴァースを支配し、逆転した法則や価値観などを持つ。 --当然、ビザロがおり、さまざまなヒーローがビザロ化したものが存在する。 **アース30 -スーパーマンがソ連に漂着していたら…というエルスワールドもの「スーパーマン・レッドサン」の世界。 **アース31 -バットマンが海賊として活躍するエルスワールドもの「バットマン:レーザーウイング」の世界。 --世界が地球温暖化の影響で水没した後の世界。 **アース32 -「バットマン・ダーケストナイト」の世界。 --パワーリングを持ったグリーンランタンなバットマンなど、複数のヒーローの能力を併せ持ったヒーローがいる。 **アース33 -別名:アース・プライム -"ウルトラ・コミックス"というスーパーヒーローしか、超人がいない世界。 **アース34 -「アストロ・シティー」のヒーローたちを基にした「ライト・ブリゲード」の世界。 **アース35 -「オウサム・コミックス」(ロブ・ライフェルドが中心になったコミックスで、短期で消滅)のヒーローたちを基にした世界。 **アース36 -「ビッグ・バン・コミックス」を基にしたレトロ・ヒーローたちの世界。 **アース37 -ハワード・チェイキンの世界観に基づく世界。 **アース38 -「スーパーマン&バットマン:ジェネレーションズ」の世界。アース3839の流れをくむ。 --ヒーローたちが常人と同じように加齢する世界で、1930年代からスーパーマン&バットマンの世代間の移り変わりを描いた。 **アース39 -「T.H.U.N.D.E.R. エージェンツ」の世界。スーパースパイが活躍する。 **アース40 -アース20に対して、善悪が逆転した世界。 **アース41 -イメージコミックスの世界。ヒーローの外観や哲学や好みがバラバラで「まるで複数の人間が考えたとしか思えない」。 --ディノ・コップ:オレンジ色の恐竜人間の警察官でサヴェッジ・ドラゴンのパロディー。 --スポア:外見はスワンプ・シングで「死の植物」(スワンプ・シングは生命を与える側)、名前はスポーンのパロディー。 --ニムロド・スクワッド:ヤングブラッドなどのパロディー。 --フレッチ:ニムロド・スクワッドのリーダーで、光の弓矢を使う。ヤングブラッドのシャフトのパロディー。 --フリントシュタイン:ニムロド・スクワッドのメンバーで、生きている石。ヤングブラッドのバドロックのパロディー。 --ナイトクラッカー:スーパーパトリオットのパロディー。 --スコーピオン:かつてバットマンに一度登場したことがあるキャラクター。 **アース42 -チビキャラの世界。 -「スーパーマン&バットマン」#51,#52や「リル・ゴッサム」の世界。 --実は大きな秘密があった。 **アース43 -エルスワールドもの「バットマン&ドラキュラ:レッドレイン」の世界。 **アース44 -ドック・ウィル・トルネードが人造ヒーローをつくった世界。昔のアース44の流れをくむ。 --ヒーローたちはメタルマンになっている。 **アース45 -強欲な大企業、オーバーコアが「スーパードゥームズデイ」と呼ばれる悪の存在を作り出し、支配している世界。 --スーパードゥームズデイのイラストやロゴに支配されているディストピア。 **アース46 -7つある「不明の世界」の一つ。 **アース47 -アニマルマンに登場した「ドリームワールド」。ドラッグ文化を絵に描いたような奇妙な世界。 --サンシャインスーパーマン、スピードフリークなどが在籍するラブシンジゲートオブドリームワールドがある。 --これに永遠のティーンエイジャー&大統領“プレッズ”が潤沢な資金を提供している。 **アース48 -別名:ウォーワールド。52のアース48、クライシス前のアース6に類似。 -「トップ10」や「レヴラム」の世界。進化が高速で起きており、生きているものすべてが超能力を持っている。 **アース49 -7つある「不明の世界」の一つ。 **アース50 -DCアニメイテッド・ユニヴァースに出てくる「ジャスティス・ロード」の世界。 --フラッシュがレックス・ルーサー大統領に殺されたことを切っ掛けに、スーパーマンが文字通り敵を抹殺することに方針転換し、力による圧制を行う「ジャスティス・ロード」となる。 **アース51 -「アース-AD」の世界。地球に大災害が起こった。 --大災害の後、ただ一人生き残った地球人の少年、カマンディがいる。 **53番目の世界 -「バットマン・メタル:ライジング」で登場した世界。 --ヒーロー全員が喋る猿で構成されている。 **アース52(ドゥームズデイ・クロック) -「ドゥームズデイ・クロック」でその存在が示唆された、フラッシュポイントを経て生まれた新たな世界とされている。 --同じくフラッシュポイントを経て生まれ変わったアース0と非常に似ているが、関係は不明。 --NEW 52期のプライムアースにそっくりなスーパーマン、バットマン、ワンダーウーマンの存在が確認されている。 **アース1985 -「ドゥームズデイ・クロック」でその存在が示唆された、クライシス前のアース1に良く似た世界だが、詳細は不明。 **アース2(ドゥームズデイ・クロック) --「ドゥームズデイ・クロック」でその存在が示唆された世界。クライシス前のアース2によく似ているが、同一世界かは不明。 **アース5G --「ドゥームズデイ・クロック」でその存在が示唆された、未来のDCユニバースの世界。 ---未来のDCユニバースを描くイベントの5Gの名残だと思われるが、現在5Gという企画は消滅している。 ---余談だが、未来のDCユニバースを描く企画自体は形を変え、「Future State」というイベントとなった。 #endregion *映像作品 **DCアニメイテッド・ユニバース(DCAU) -TVアニメ「スーパーマン」「バットマン」「ジャスティス・リーグ」「ジャスティス・リーグ アンリミテッド」「バットマン・ザ・フューチャー(原題:BATMAN BEYOND)」を内包する世界。ハーレー・クイン25周年を記念して作られた「バットマン&ハーレイ・クイン」も含まれる。 **DCアニメイテッド・ムービー・ユニバース(DCAMU) -基本的にフラッシュポイント以降のNew52をベースにした長編アニメ作品群だが、「スーパーマンの死」「バットマン ハッシュ」など旧要素も加わった独自の世界観を構築している。DCAUとの視聴年齢層の違いからも作風もハード気味で強めの残虐描写もある。第一フェーズは衝撃的な終盤を迎える。 -2020年から「トゥモローバース」となり新たに仕切り直された。 **DCエクステンディッド・ユニバース(DCEU) -「マン・オブ・スティール」から始まる実写映画の世界。「バットマン VS スーパーマン」にてクロスオーバーが実現し盛り上がりを見せたものの、以後は興行的に振るわず制作がキャンセルしてしまった作品もある。「 ワンダーウーマン」以降盛り返したものの、以作品間の繋がりはあれど独立性が増していった。様々な展開や施策を行ったが『アクアマン/失われた王国』を以てDCEUは終息する事ととなった **DCユニバース(DCU) DCEUの展開が振るわずジェームズ・ガンが指揮をの元、立て直しのために部分的にリブートする形で展開されるユニバース。大半のキャストはDCEUとは一新されるが、一部は役柄を変えての続投も検討されている。 **DCエルスワールズ 上のDCUとは別に単体で独立した世界を持つシネマユニバース。マットリーブス監督の「THE BATMAN」やトッド・フィリップス監督、ホアキン・フェニックス主演の「ジョーカー」などが該当する **アローバース -TVドラマ「アロー」に始まり「フラッシュ」、「レジェンド・オブ・トゥモロー」とアニメの「ビクセン」「スーパーガール」「ブラックライトニング」「コンスタンティン」等を内包する世界。ただしこれらの作品は同一のアース上ではないものもある。2018年冬に「ゴッサム」ともクロスオーバーした。 --アローバースにおける52のアースの中で、「アロー」や「フラッシュ」はアース1が舞台、「スーパーガール」はアース38が舞台。アースXは52のアースとは区別された53個目のアースという位置付け。 --大規模クロスオーバーイベントの「クライシス・インフィニット・オン・アース」でアローバース内のアースのみならず、過去の実写映像作品世界である映画作品(「バットマン(1989)」「スーパーマン リターンズ」等)TVドラマ(「怪鳥人間バットマン」「ヤング・スーパーマン」等)、アニメ(バットマン:ワーナー・ブラザース制作)、更にはDCEUともクロスオーバーしている。 --その後は世界が再編されてアース・プライムに統一され、それ以外にもアースも存在するなど広大な世界観を構築している。 *ゲーム作品 **アーカムバース -Rocksteady及びワーナーゲームが制作するアーカムシリーズのユニバース。一部コミックやアニメ「アサルト・オン・アーカム」も含む。 -「アーカムナイト」で一旦完結しているが、パラレルワールドとして発売予定の「Suicide Squad: Kill the Justice League」や「Gotham Knights」も含まれる。