正式名称:ZMT-S33S GOTTRATAN パイロット:カテジナ・ルース
コスト:2500 耐久力:580 変形:○ 換装:× 覚醒技:×
| 射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| メイン射撃 |
ビームライフル |
6 |
75 |
コスト相応のBR |
| 射撃CS |
マイクロミサイル |
- |
9~68 |
無誘導の6発のミサイルを扇状に発射 |
| サブ射撃 |
メガビームキャノン【拡散】 |
1 |
11~165 |
途中から8本に拡散する照射ビーム |
| 特殊射撃 |
メガビームキャノン & マイクロミサイル |
1 |
21~221 |
滑り撃ち可能な照射ビーム 同時に6発のミサイルを発射 |
| 特殊格闘 |
リグ・コンティオ 呼出 |
1 |
142~162 |
レバーN:拡散ビームを連射する |
| 8~68 |
レバー後:相手に突撃する |
| 格闘 |
動作 |
入力 |
威力 |
備考 |
| 通常格闘 |
膝蹴り→唐竹割り→回し蹴り |
NNN |
162 |
|
| 前格闘 |
ビームカッター→キャノン殴打 |
前N |
120 |
|
| 横格闘 |
横薙ぎ→斬り上げ→斬り抜け |
横NN |
166 |
|
| 派生 蹴り上げ |
横N後 |
168 |
|
| 後格闘 |
斬り上げ→斬り上げ→叩き斬り |
後NN |
175 |
|
| BD格闘 |
シールドタックル→ビームカッター |
BD中前 |
138 |
|
解説&攻略
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
コスト相応のBR。本作のメイン射撃では珍しくキャンセルルートが存在しない。
依存度が高めだが、弾数は6発と少なめ。
【射撃CS】マイクロミサイル
[チャージ時間:2.5秒][属性:爆風][ダウン][ダウン値:.(.×8)×6][補正率:76%(-3%×8)×6]
メガビームキャノンから6発のミサイルを扇状に撒く。発射の際に反動で後退する。
【サブ射撃】メガビームキャノン【拡散】
[撃ち切りリロード:11秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:6.0(0.3×20)][補正率:60%(-2%×20)]
「焼くものは焼く!」
前方にV2アサルトのメガビームシールドが出現し、そこに照射ビームを当てることで拡散させる。
拡散前の照射ビームは15~222ダメージ。補正率、ダウン値は拡散後と同じ。
【特殊射撃】メガビームキャノン & マイクロミサイル
[撃ち切りリロード:12秒1/発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:6.0(0.3×20)][補正率:10%(-5%×20)]
メガビームキャノンから照射ビームを撃ちつつミサイルを6発撒く。
視点変更があるが、レバー後入力でカット可能。
発生・弾速は良好だが、銃口補正は弱めで硬直を狙い撃つのには少々使いづらい。
慣性がかなり乗りやすいので滑り込みを利用した軸合わせができると命中率が上がる。
ミサイルは誘導が強い上に数が多く、フルヒットすれば照射ビームよりもダメージが高い。
照射ビームと違って射出後にキャンセルしても弾は消えないのでミサイルが本命になる場合もある。
また、弾道の都合上で正面からミサイルが当たればほぼ確実にシールドをめくれる。
【特殊格闘】リグ・コンティオ 呼出
「クロノクル!来いッ!」
クロノクルの駆るリグ・コンティオを呼び出す。
リロードは長いが、性能は高く追撃もしやすい優秀なアシスト。
レバーN:拡散ビーム砲
[撃ち切りリロード:12秒/1発][属性:アシスト+ビーム][よろけ→ダウン][ダウン値:.][補正率:%]
リグ・コンティオが自機の左前方に出現し、拡散ビーム砲による射撃を行う。
出現後は拡散弾をしばらく連射し、最後に強制ダウンの太めのビームを撃つ。
連射数が多く、誘導を切られない限り銃口補正が掛かり続けるため近距離では効果が高い。
引っかかればしばらくよろけ続けさせた後に強制ダウンを奪えるので拘束時間が長い。
拡散弾は射程限界があるが、最後に撃つ強制ダウンのビームは射程限界がない。
レバー後:突撃
[撃ち切りリロード:12秒/1発][属性:アシスト+格闘][スタン][ダウン値:2.7(0.3×9)][補正率:73%(-3%×9)]
リグ・コンティオが自機の右前方に出現し、相手に突撃する。
出現から一瞬溜めがあるが、突進速度が速く誘導も良好。
多段ヒットでスタン属性なので追撃しやすい。
相手の攻撃が当たっても消滅するだけだが、自機の攻撃が当たると爆発する。
爆風はそこそこ大きく、自機にも当たり判定があるので注意。
爆風は10~95ダメージ、補正率80%(-2%×10)、ダウン値1.0(0.1×10)。
格闘
【通常格闘】膝蹴り→ビームカッター→回し蹴り
右足で膝蹴り→ビームカッターを展開して頭突き→左足で回し蹴りの3段格闘。3段目に視点変更あり。
原作最終話でオデロのガンブラスターを撃破したシーンの再現。3段目で左斜め前方に吹っ飛ばす。
優秀な横格と後格があるのであまり出番はない。
| 通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
膝蹴り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7(1.7) |
よろけ |
| ┗2段目 |
カッター |
116(65%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
よろけ |
| ┗3段目 |
回し蹴り |
162(53%) |
70(-12%) |
3.0(1.0) |
ダウン |
【前格闘】ビームカッター→キャノン殴打
ビームカッターを展開して突進→キャノンの砲身で殴り飛ばす2段格闘。1段目から視点変更あり。
原作において初段でミリエラ、2段目でフラニーを葬ったシュラク隊殺しの格闘。
中々の判定を誇るが、下方向への誘導が弱めで自機より下の相手には空振りすることも。
| 前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
カッター |
80(80%) |
17(-4%)×5 |
2.0(0.4×5) |
膝突きよろけ |
| ┗2段目 |
殴打 |
120(73%) |
50(-7%) |
2.5(0.5) |
特殊ダウン |
【横格闘】横薙ぎ→斬り上げ→斬り抜け
右腕で横薙ぎ→左腕で斬り上げ→右腕で多段ヒットの斬り抜けの3段格闘。3段目に視点変更あり。
全体的に動作が素早く3段目で大きく動くのでカット耐性が高め。本機の主力格闘その1。
万能機が持つ格闘としては発生・判定ともに平均以上で伸びや回り込みも良好。
3段目が受身不可の打ち上げダウン属性なのでなにかと使い勝手がいい。
2段目から後派生で左足で蹴り上げる。視点変更あり。
出し切りと違い、こちらは通常ダウンでやや前方に打ち上げる。
| 横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
横薙ぎ |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7(1.7) |
よろけ |
| ┗2段目 |
斬り上げ |
116(65%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
よろけ |
| ┣3段目 |
斬り抜け |
166(53%) |
40(-6%)×2 |
3.0(0.5×2) |
特殊ダウン |
| ┗後派生 |
蹴り上げ |
168(53%) |
80(-12%) |
3.0(1.0) |
ダウン |
【後格闘】斬り上げ→斬り上げ→叩き斬り
左腕で斬り上げ→右腕で斬り上げ→右腕で叩き斬る3段格闘。1段目から視点変更あり。
発生・判定が異常なほど優秀なので格闘機にも強気で振っていける。本機の主力格闘その2。
万能機の格闘にしては伸びも良好。ただ、コマンド上咄嗟に出しにくいのが欠点。
他の格闘に比べて初段のダメージも高く補正もいいのでダメージも比較的伸ばしやすい。
2段目から前格にキャンセル可能。
| 後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
斬り上げ |
65(82%) |
65(-18%) |
1.7(1.7) |
ダウン |
| ┗2段目 |
斬り上げ |
123(67%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
ダウン |
| ┗3段目 |
叩き斬り |
175(55%) |
40(-6%)×2 |
3.0(0.5×2) |
ダウン |
【BD格闘】シールドタックル→ビームカッター
視点変更あり。
| BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目(5hit) |
タックル |
74(80%) |
20(-4%)×5 |
2.0(0.4×5) |
ダウン |
| ┗1段目(6hit) |
カッター |
138(--%) |
80(--%) |
5.5↑(--) |
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
| 入力 |
威力 |
覚醒時 |
備考 |
| BR始動 |
|
|
|
| BR≫BR |
128 |
133 |
攻め継続 |
| BR≫BR≫BR |
158 |
164 |
基本 |
| BR≫特射 |
180 |
194 |
|
| BR≫横NN |
178 |
186 |
近距離の基本 |
| BR≫後N>BR |
186 |
192 |
BRの繋ぎを横ステで打ち上げダウン |
| 横格闘始動 |
|
|
|
| 横>横NN(>BR) |
184(209) |
192(218) |
比較的素早く終わる。BRの繋ぎは後フワステ |
| 横N>横NN |
209 |
217 |
基本コンボ |
| 横N>後N>BR |
216 |
223 |
BRの繋ぎを横ステで打ち上げダウン |
| 横NN>BR |
206 |
213 |
比較的素早く終わる。BRの繋ぎは後フワステ |
| 横NN→特 |
217 |
227 |
拘束時間が非常に長い。拡散弾のヒット数によってダメージが変動する |
| 横NN>後N |
226 |
249 |
打ち上げダウン。覚醒中は3段目まで入って叩き付けダウン |
| 前格闘始動 |
|
|
|
| 後格闘始動 |
|
|
|
| 後N>横NN |
221 |
228 |
通常時の繋ぎは横ステ。覚醒中の繋ぎは後ステで安定 |
| 後N>後N>BR |
228 |
235 |
同上。BRの繋ぎを横ステで打ち上げダウン |
| 覚醒中限定 |
|
|
|
| BR≫横NN>BR |
--- |
204 |
|
| 横N>横NN>BR |
--- |
231 |
|
| 横NN>横NN |
--- |
242 |
|
| 横NN>後N>BR |
--- |
250 |
|
| 後N>横NN>BR |
--- |
244 |
|
|
|
|
|
外部リンク
最終更新:2015年07月15日 21:36