正式名称:ZGMF-X42S DESTINY パイロット:シン・アスカ
コスト:3000 耐久力:680 変形:× 換装:× 覚醒技:○
| 射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| メイン射撃 |
ビームライフル |
6 |
75 |
コスト相応のBR |
| 射撃CS |
長距離ビーム砲 |
- |
140 |
高弾速・高誘導の高出力ビーム |
| 格闘CS |
長距離ビーム砲【照射】 |
- |
21~231 |
曲げられる照射ビーム |
| サブ射撃 |
フラッシュエッジ2 |
1 |
18~35 |
ブーメランを2枚投擲 |
| 特殊射撃 |
残像ダッシュ |
- |
- |
残像を出しつつ相手に接近。誘導切りあり |
| 格闘 |
動作 |
入力 |
威力 |
備考 |
| 通常格闘 |
袈裟斬り→横薙ぎ→斬り上げ →昇竜斬り |
NNNN |
206 |
4段格闘 |
| 前格闘 |
突進突き→昇竜斬り |
前N |
148 |
ダメージ効率が高く、刺し込み性能に優れる |
| 横格闘 |
袈裟斬り→横薙ぎ→サマーソルト |
横NN |
173 |
標準的な3段格闘 |
| 後格闘 |
叩き斬り |
後 |
95 |
単発強制ダウン |
| BD格闘 |
斬り抜け→斬り払い |
BD中前N |
166 |
前作残像横格 |
| 特殊格闘 |
パルマフィオキーナ |
特 |
129~159 |
誘導・伸び・突進速度が優秀 |
| 覚醒技 |
名称 |
|
威力 |
備考 |
|
アロンダイト連続攻撃 |
|
346 |
高威力な覚醒技 |
解説&攻略
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
コスト相応のBR。サブ、特射、特格にキャンセル可能。
相変わらず弾数は少なめだが、前作に比べて取り回しが素直になった。
豊富なキャンセルルートを持つ運命の主力武装。
少ない弾数を補うためにもブメやCSを絡めて弾数管理に気を配ろう。
【射撃CS】長距離ビーム砲
[チャージ時間:2秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:5.0][補正率:70%]
長距離ビーム砲から単発強制ダウンの赤ビームを撃つ。発射時に反動で少し後退する。
覚醒中はダウン値低減によって強制ダウンせず、受身可能な吹っ飛びダウンに変化。
今作では納刀する。
発生が遅いが、高威力で弾速・誘導ともに優れる。
着地取り、カット、セカイン、コンボの〆にと用途は幅広い。
ただし、足が止まるので無闇に使うとブーストを多く消費してしまい反撃をもらいやすい。
常時前線で弾幕の嵐に晒される運命においては主軸にできる武装ではないので溜めどころは考える必要がある。
また、下方向への銃口補正は弱めなので近距離で上を取った場合には注意したい。
【格闘CS】長距離ビーム砲【照射】
[チャージ時間:3秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:5.0(0.25×20)][補正率:10%(-5%×20)]
長距離ビーム砲を構えて曲げられる照射ビームを撃つ。
前作と比べて曲げ性能が低下したが、発生が良くなり視点変更がなくなった。
照射ビームとしてはビームが細いため、正確に狙わないと当てにくいが、
弾速がかなり速く、銃口補正も良いので着地を狙う性能は決して低くない。
赤ロック距離が平均的でロックが集まりやすい運命では活かしづらい武装。
おまけにサブと格闘が使えなくなるため、攻めているときの使用頻度は低くなりがち。
主な用途は相手の遠距離射撃に対する牽制orカウンター、相手が固まっている時の事故狙いなど。
開幕に使うのがオーソドックスだが、戦況の途上に不意に溜めて当てると大きなリターンを得られることもある。
もちろん格闘ボタンを押しっぱなしにする上にチャージ時間が長いので、卓越した読みや技術が必要。
小ネタとして、照射前にレバー入力をしておくと入力方向に着弾位置を若干ずらすことが可能。
これにより銃口補正だけでは追いつかない場合でも捕られることもある。要練習。
【サブ射撃】フラッシュエッジ2
[戻りリロード:1秒/1発][属性:ブーメラン][よろけ][ダウン値:0.5(0.25×2)×2][補正率:88%(-6%×2)×2]
楕円の弧を描くように飛ぶブーメランを2枚同時に投擲する。特射、特格にキャンセル可能。
()字に近い軌道を描き射程が長く横の範囲も広いため、中距離以近で当てやすい武装になった。
ブメは最大飛距離まで飛んだ後に停滞点で少し滞空し続け、その後に真っ直ぐ戻ってくる。
高度が合っていると狙いやすく、格闘一歩手前の距離においては大きなプレッシャーを発揮する。
横方向の動きに引っ掛けやすくなった一方で、逆に近すぎると両脇を飛んで外れることも多い。
()字に飛ぶため真ん中には判定が存在せず、直線的に突っ込んでくる格闘にはすり抜けられやすい。
BRからサブにキャンセルして投げることで、近距離の迎撃も隙間がなくなる。
近~中距離戦での要であり、ダウン値と補正値も低くリターンも見込めるので是非使いこなしたい。
【特殊射撃】残像ダッシュ
[撃ち切りリロード:15秒/1発]
抜刀して残像を出しながら相手に向かっていく移動技。両CS以外の行動からキャンセル可能。
運命の生命線で、ブーストゲージを使わずに誘導を切りながら空中移動できる。
レバーNで発動すると最初は直進、左右どちらかに入力しておけばその方向へ移動。
発動中は前後左右のレバー入力で移動方向を選べる。
前後入力の場合は上昇しながら前進・後退。横入力でも斜め前方へ進む。
敵機との高度差によって斜め上下にも進み、発動時含め最大4回まで移動可能。
同じ方向へ移動する場合でもレバーを入れ直す必要がある。
発動中は派生BR、サブ、各種格闘が出せる。前格入力はBD格が出る。
派生BRはブーストを微量消費し、斜め前方にバレルロールしながらBRを1発撃つ。
直前の入力が後ろであれば斜め後ろにロールする。接射や相手の迎撃に対する反撃などに。
通常時のBRと違いキャンセルルートは存在しないが、状況次第ではBDCなしで追撃が可能。
ちなみに緑ロックで特格からキャンセルした場合は特格で進んだ方向に移動する。
任意で移動方向を調節できるため、高飛びと絡めて使うと最後のあがきとして有用。
格闘
【通常格闘】袈裟斬り→横薙ぎ→斬り上げ→昇竜斬り
アロンダイトで袈裟斬り→横薙ぎ→1回転して斬り上げ→昇竜斬りの4段格闘。
3段目のダウン値が低下してよろけ属性になり、4段目が単発ヒットに変更された。
動作が前作と比べて素早くなったが、相変わらず攻撃時間は長め。
初段性能は良好だが、回り込みがない点で横格、判定では前格、伸びでは特格にそれぞれ劣る。
視点変更がないのでサーチ替え格闘はしやすいが、他に優秀なコンボパーツがあるので出番は少ない。
| 通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
袈裟斬り |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7(1.7) |
よろけ |
| ┗2段目 |
横薙ぎ |
121(65%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
よろけ |
| ┗3段目 |
斬り上げ |
170(45%) |
75(-20%) |
2.5(0.5) |
よろけ |
| ┗4段目 |
昇竜斬り |
206(30%) |
80(-15%) |
3.5(1.0) |
ダウン |
【前格闘】突進突き→昇竜斬り
アロンダイトを左手に持って突進突き→多段ヒットの昇竜斬りの2段格闘。2段目に視点変更あり。
発生は並だが優秀な判定と突進速度を誇り、伸びも良好と万能機の格闘としては破格。
ただし、格闘機の強判定格闘に太刀打ちできるほどではないので過信は禁物。
先出しのほか、ダメージ効率がいいのでコンボパーツにも使いやすい運命の主力格闘。
下方向への誘導が弱く、自機より高度が下の相手に出すと正面を突いてしまったり、
2段目の吸い付きが悪いので初段の入りが浅いと2段目が外れることがあるので注意。
| 前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
突進突き |
82(80%) |
22(-5%)×4 |
1.8(0.45×4) |
ダウン |
| ┗2段目(1hit) |
昇竜斬り |
106(70%) |
30(-10%) |
2.2(0.4) |
ダウン |
| 2段目(7hit) |
148(64%) |
10(-1%)×6 |
2.8(0.1×6) |
ダウン |
【横格闘】袈裟斬り→横薙ぎ→サマーソルト
逆袈裟斬り→1回転して横薙ぎ→サマーソルトの3段格闘。
3段目が単発ヒットになり、出し切りからパルマが安定して繋がるようになった。
発生・回り込みは良好だが、判定は万能機以下なので基本的にかち合わせてはいけない。
上記の通り発生は良いので虹ステ合戦時など、かち合わない場面では十分な性能を持つ。
あまり動かないが動作が素早く、視点変更がないのでコンボパーツにもそこそこ使いやすい。
| 横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
逆袈裟斬 |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7(1.7) |
よろけ |
| ┗2段目 |
横薙ぎ |
121(65%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
ダウン |
| ┗3段目 |
サマーソルト |
173(53%) |
80(-12%) |
3.0(1.0) |
ダウン |
【後格闘】叩き斬り
単発強制ダウンの叩き斬り。EXVSからの新モーション。
相手に接近しつつわずかに上昇していく性質を持つ。
入力時に相手との距離が離れてるほど上昇幅が増すが、BRを避けれるほどではない。
発生・判定が優秀で、単発格闘としてはトップクラスの威力を誇る。
コンボの〆に使おうにも射撃CSとパルマがあるので少し影が薄い。
主な用途は射CSを溜める余裕もない時のコンボの早期切り上げ。乱戦時などに重宝する。
もしくは単発強制ダウンを活かしたスーパーアーマー潰し。
格闘をぶんぶんしてくる覚醒ZやZZは大体これで迎撃できる。
また、ジオや
キュベレイなどのプレッシャー起き攻めの対策などにも。
覚醒中はダウン値低減によって強制ダウンしない。
スーパーアーマー潰しができなくなる反面、特格にキャンセルすれば一瞬でそれなりのダメージが奪える。
| 後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
叩き斬り |
95(80%) |
95(-20%) |
5.0(5.0) |
ダウン |
【BD格闘】斬り抜け→斬り払い
多段ヒットの斬り抜け→折り返してぶった斬る2段格闘。前作残像横格。
初段がスタンから打ち上げダウン属性になり、2段目の吹っ飛びベクトルがライナー状に変更された。
そのため出し切りからの格闘追撃は壁際以外では困難。
伸びこそ優秀だが、発生・判定・誘導・突進速度のどれもが良くない。
特に踏み込み初速がかなり遅いのでBRから確定する距離も他の格闘と比べて短い。
一応斬り抜け系の格闘だが、動作が緩慢なのでカット耐性も大したことはない。
・・・と使い道がなく思えるが、初段のダメージ効率が高いという長所がある。
その気になれば初段から即特格にキャンセルを繰り返すことで350以上のダメージを奪うことも可能。
そこまでしなくてもダメージアップに貢献するので、どうしてもダメージを取りたい時のコンボパーツに。
ただし、虹ステを挟まないのでカット耐性が低下することに注意。
| BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
斬り抜け |
94(80%) |
20(-4%)×5 |
2.0(0.4×5) |
ダウン |
| ┗2段目 |
斬り払い |
166(65%) |
90(-15%) |
3.0(1.0) |
ダウン |
【特殊格闘】パルマフィオキーナ
左手を突き出して突進し、相手に掴んで掌底部からビーム砲を放って投げ飛ばす。
BR、サブ、特射、各種格闘からキャンセル可能。掴む前ならサブ、特射にキャンセル可能。
この格闘の存在により『主力の射撃から格闘にキャンセルできる』というのが運命の強みの一つでもある。
今作では溜め動作があるので発生は遅いが、伸び・誘導・突進速度が優秀。
特に上下誘導は運命の格闘で最も優秀。伸びや突進速度と合わさって高飛びを狩ることもできる。
掴みのダウン値が非常に低く、追加入力の攻撃にダウン値・補正値がないので優秀なコンボパーツとなる。
また、今作では追撃の連打のタイミングに猶予が設けられている。
最速なら早いタイミングで投げ飛ばすことが可能。逆にディレイをかけて入力すれば拘束力が高まる。
射CSを溜める猶予を確保したい時や、時間を稼ぎたい時などに活用しよう。
前作と違って投げの吹っ飛びベクトルが緩やかになったので、パルマからパルマが確定するようになった。
このためパルマ以外での追撃も容易で、投げ飛ばしや追撃の射撃で強制ダウンを奪えると分断力が非常に高い。
よく動くのでカット耐性は高いほうだが、軸合わせには弱いので連打なし即投げや射CS〆とうまく使い分けたい。
| 特殊格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
掴み |
30(90%) |
30(-10%) |
0.1(0.1) |
掴み |
| ┗追加入力 |
追撃 |
60(90%) |
6(-0%)×5 |
0.1(0.0) |
掴み |
| ┗最終段 |
投げ飛ばし |
159(50%) |
110(-40%) |
1.7(1.6) |
ダウン |
バーストアタック
アロンダイト連続攻撃
「アンタが正しいって言うのなら、俺に勝ってみせろッ!」
| 覚醒技 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
ダウン値 |
属性 |
| 1段目 |
斬り上げ |
74(80%) |
70(-20%) |
0 |
ダウン |
| ┗2段目 |
斬り抜け |
125(75%) |
60(-5%) |
0 |
ダウン |
| ┗3段目 |
袈裟斬り |
165(70%) |
50(-5%) |
0 |
ダウン |
| ┗4段目 |
横薙ぎ |
202(65%) |
50(-5%) |
0 |
ダウン |
| ┗5段目 |
斬り上げ |
230(60%) |
40(-5%) |
0 |
ダウン |
| ┗6段目 |
FE投擲 |
249(55%) |
30(-5%) |
0 |
スタン |
| ┗7段目 |
FE投擲 |
267(50%) |
30(-5%) |
0 |
ダウン |
| ┗8段目 |
叩き斬り |
346(--%) |
150(--%) |
5 |
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
| 入力 |
威力 |
覚醒中 |
備考 |
| BR始動 |
|
|
|
| BR≫BR |
128 |
135 |
攻め継続 |
| BR≫BR≫BR |
158 |
167 |
基本 |
| BR≫BR→CS |
184 |
194 |
高威力 |
| BR≫BR→特 |
173~183 |
183~193 |
BRの節約+ダメージ底上げ |
| BR→CS |
173 |
182 |
素早くダウンを奪える |
| BR→格CS |
189 |
204 |
|
| BR≫NNNN |
195 |
205 |
近距離の基本。特格〆で199~204209~214 |
| BR≫前N→特 |
210~220 |
220~230 |
主力。BR始動で200超え |
| BR≫横NN |
184 |
194 |
近距離の基本。特格〆で195~205205~215 |
| BR→特>特 |
179~204 |
191~216 |
主力 |
| N格闘始動 |
|
|
|
| NNN>横NN |
226 |
239 |
基本コンボ。覚醒中は非強制ダウン。特格〆で232~237246~251 |
| NNN→特>特 |
237~257 |
252~272 |
|
| NNNN→特 |
237~247 |
252~262 |
オバヒでも繋がる。覚醒中は非強制ダウン |
| 前格闘始動 |
|
|
|
| 前N>BR→特 |
234~244 |
249~259 |
カット耐性・ダメージともに高い。BRの繋ぎは横ステ |
| 前N>前N |
213 |
251 |
|
| 前N>横NN |
245 |
261 |
特格〆で251~261268~278 |
| 前N≫BD格→特 |
258~268 |
274~289 |
火力重視。ダメージ効率が高い |
| 前N→特→CS |
248~268 |
264~284 |
オバヒでも繋がる |
| 前N→特連>特→CS |
268~283 |
284~299 |
ダメージ底上げ。↓推奨 |
| 前N→特連≫BD格→CS |
284 |
300 |
火力重視。非常に高威力で打ち上げダウンが奪える |
| 横格闘始動 |
|
|
|
| 横>前N→特 |
231~246 |
245~260 |
火力重視 |
| 横>横NN→特 |
231~241 |
245~255 |
虹ステ合戦時の主力 |
| 横N>前N→特 |
241~251 |
254~264 |
火力重視。主力 |
| 横N>横NN |
220 |
233 |
基本コンボ。非推奨。特格〆で227~237241~249 |
| 横N→特連>前N→CS |
259 |
273 |
ダメージ底上げ |
| 横N→特連投→CS |
243 |
252 |
オバヒでも繋がる |
| 横NN→CS |
248 |
261 |
比較的素早く終わる |
| 横NN→特→CS |
251~266 |
265~280 |
ダメージ底上げ。オバヒでも繋がる |
| 特殊格闘始動 |
|
|
|
| 特連投>特→CS |
232~247 |
244~259 |
|
| 特連投>特連>前N→CS |
245 |
263 |
|
| 特連投>特連>横NN→CS |
251 |
264 |
|
| 特連>前N→CS |
267 |
282 |
要高度。高威力 |
| 特連>前N→特→CS |
271~286 |
286~301 |
要高度。ダメージ底上げ |
| 特連>横NN→CS |
273 |
287 |
要高度。高威力 |
| 特連>横NN→特→CS |
276~286 |
291~306 |
要高度。ダメージ底上げ |
| 覚醒中限定 |
|
|
|
| BR≫横NN→特 |
--- |
218~223 |
|
| BR→特連投>特>特 |
--- |
227~237 |
|
| 前N>前N(5hit)→特 |
--- |
277~287 |
|
| 横N>横NN→特 |
--- |
251~256 |
|
| 横NN>横NN |
--- |
261 |
素早く終わる。繋ぎ前ステ。特格〆で263~268 |
| 後→特 |
--- |
207~232 |
要高度。素早く終わる。ダメージ効率がいい |
| BR≫覚醒技 |
--- |
241 |
|
| N>覚醒技 |
--- |
314 |
|
| NN>覚醒技 |
--- |
297 |
|
| 前N>覚醒技 |
--- |
324 |
前格の後に特連を挟んでも同威力 |
| 特連>覚醒技 |
--- |
351 |
|
| 特連>前N>覚醒技 |
--- |
326 |
|
| 特連投>特連>覚醒技 |
--- |
283 |
非推奨 |
外部リンク
最終更新:2015年07月15日 21:14