正式名称:ZGMF-X10A FREEDOM パイロット:キラ・ヤマト(C.E.71)
コスト:2500 耐久力:600 変形:× 換装:× 覚醒技:×
| 射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| メイン射撃 |
ビームライフル |
8 |
80 |
威力が高めのBR |
| 射撃CS |
ジャスティスガンダム 呼出 |
- |
50 |
サーベルを構えて突撃する |
| サブ射撃 |
プラズマ収束ビーム砲 |
2 |
140 |
レバーN:威力・誘導に優れるビーム砲 |
| クスィフィアス レール砲 |
90 |
レバー後:発生・弾速に優れるレールガン |
| 特殊射撃 |
ハイマットフルバースト |
1 |
12~204 |
弾速・銃口補正に優れる照射ビーム |
| 特殊格闘 |
特殊移動【横回転】 |
1 |
- |
バレルロールする |
| 格闘 |
動作 |
入力 |
威力 |
備考 |
| 通常格闘 |
袈裟斬り→横薙ぎ→キック |
NNN |
168 |
高性能な3段格闘 |
| 派生 斬り抜け |
NN後 |
142 |
受け身不可の打ち上げダウン |
| 前格闘 |
突き刺し→突き飛ばし |
前 |
167 |
発生・判定が優秀 |
| 横格闘 |
袈裟斬り→斬り上げ |
横N |
116 |
発生・伸び・回り込みが優秀。主力 |
| 後格闘 |
突き刺し→キック |
後 |
140 |
アンビデクストラス・ハルバード。発生が遅い |
| BD格闘 |
回転斬り抜け |
BD中前 |
104 |
ダメージ効率が良い |
特殊格闘 格闘派生 |
回転斬り抜け |
特N |
123 |
BD格と同様。優秀なコンボパーツ |
解説&攻略
射撃武器
【メイン射撃】ビームライフル
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
威力が高めのBR。サブ・特射・特格・後格にキャンセル可能。
弾数は8発と若干多めだが、他の武装が全体的にリロードが長いので依存度が高い。
他に牽制に向く武装がないからと言って牽制で撃ちすぎるとすぐ弾切れになる。
弾数節約+ダメージアップを図れるので、ズンダよりもNサブに繋げてダウンを奪いたい。
【射撃CS】ジャスティスガンダム 呼出
[チャージ時間:3秒][属性:アシスト+格闘][特殊ダウン][ダウン値:0.6][補正率:85%]
「二人が力を合わせれば!」
ジャスティスが自機の左側に出現し、アンビデクストラス・ハルバードで斬り抜ける。
視点変更があるがレバー後入力でカット可能。当たれば受身不可の打ち上げダウンが奪える。
発生が遅い上に威力・誘導に乏しく、適当に撒いても期待値は低いが、
弾速と銃口補正は良好なので迂闊な着地に引っ掛かってくれるかもしれない。
急角度は越えられないが、斜面に接触した場合も消滅せずに地形に沿って進む。
軽補正でダウン値も低いため、追撃できれば少なからずダメージも伸ばせる。
格闘を除けば銃口補正と弾速の良い特射が最も追撃しやすい。
主な用途はBRを温存するために牽制に撒いたり、セカインからの放置・追撃に。
硬直がかなり短いので盾のタイミングをずらしたりなどの足掻きにも使えるか?
他のアシスト武装と同様に複数のジャスティスと同時に呼び出すことはできない。
ジャスティスが存在しているうちにCSをしてもなにも起こらずにゲージが減少する。
【サブ射撃】プラズマ収束ビーム砲 / クスィフィアス レール砲
[常時リロード:10秒/1発]
レバーNでビーム砲、レバー後でレールガンを撃つ。特格にキャンセル可能。
両サブともに特格中に使用すると足を止めずにバレルロールしながら発射する。
レバーN:プラズマ収束ビーム砲
[属性:ビーム][ダウン][ダウン値:2.0(1.0×2)][補正率:70%(-15%×2)]
正式名称"バラエーナ プラズマ収束ビーム砲"。
発生・誘導などは並程度だが、同時ヒットで140ダメージと威力が高い。
弾速が遅いので直当ては狙いづらく、BRから後BDで追撃しようとしても盾が間に合うことも。
基本的には追撃用で、射撃・格闘の両面でダメージの底上げに機能する。
判定は大きいので直当ても望めなくはないが、リロードが遅く期待値も低いので非推奨。
キャンセル時は80(40×2)ダメージに低下する。
レバー後:クスィフィアス レール砲
[属性:実弾][ダウン][ダウン値:2.0(1.0×2)][補正率:40%(-30%×2)]
VS.シリーズ初実装となる2連装の実弾兵器。
とても優秀な発生・弾速を誇り、弾を横並びに発射するので引っ掛けやすい。
反面、銃口補正と誘導は弱く、射程限界があり緑ロック付近で弾が消滅する。
上記の性質から中距離以近の赤着地を見てから取れるが、着地ずらしには弱い。
威力はともかく、ダウンを取ることや迎撃することにかけては優れている。
キャンセル時は50(25×2)ダメージに低下する。
【特殊射撃】ハイマットフルバースト
[撃ち切りリロード:12秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:6.0(0.15×5×8)][補正率:10%(-10%×5×8)]
ライフル、ビーム砲×2、レール砲×2で一斉射撃する照射ビーム。
視点変更があるがレバー後入力でカット可能。
高弾速で銃口補正が強い。発生は若干早め。
優秀な弾速と銃口補正によって軸が合えば空対空で当てることも可能。
近距離なら横BDや垂直上昇も狩れるが、足が止まるためリスクは高い。
もちろん着地取りにも有効で、中距離以遠でも甘えた着地にはドンドン刺していける。
全体的に高性能にまとまっているので扱いやすく、見られていなければかなり強力。
覚醒中はモーション高速化の恩恵で接射も狙いやすくなり、使い勝手がさらに向上する。
5本の照射ビームはそれぞれ独立しており、一部が地形に阻まれても他が途切れることはない。
反面、端を当てた場合などは低威力で強制ダウンが奪えず、与ダメージが不安定。
最大ダメージこそ204だが、同時ヒットしなかったりカス当たりが多いので実戦的には140~190程度。
BR部分12ダメージ、ビーム砲部分18ダメージ×2、レール砲部分24ダメージ×2。
【特殊射撃】特殊移動【横回転】
[撃ち切りリロード:8秒/1発][クールタイム:2秒]
レバー入力方向にバレルロール風に横回転する。レバーNでは右回転。
レバー横をホールド入力で2回転まで可能。途中で逆方向に入れても同方向に回り続ける。
BR・CS・両サブ・特射・各種格闘(ヒットは問わない)からキャンセル可能。
回転中にBR・サブ・特射・後格・格闘派生が出せる。
派生のBR、サブは回転しながら撃つので、本来なら足が止まるサブを動きながら撃てるのは中々強力。
特格中BRからはさらにサブ、特射、後格、特格格闘派生にキャンセル可能だが、
これらの回転中BR→サブといった射撃コンボには通常時と同様にキャンセル補正が掛かる。
回転中は誘導を切られなければ常に機体正面に相手を捉える性質を持つ。
そのため、特格からの派生射撃はほぼ真上や真下に対しても撃ち抜くことが可能。
主な用途は攻撃の繋ぎ、着地ずらし、オバヒ時の暴れなど。
格闘
【通常格闘】袈裟斬り→横薙ぎ→キック
袈裟斬り→返し横薙ぎ→右足で蹴り飛ばす3段格闘。3段目に視点変更あり。
発生が早く、万能機としては判定・伸びも良好と全体的に高性能。クセがなく扱いやすい。
2段目から後派生で宙返りして多段ヒットの斬り抜け。視点変更あり。
大きく動くのでカット耐性が高く、受け身不可の打ち上げダウンを奪える。
威力・補正が劣悪なのでダメージは伸びないが、相手を真上に打ち上げるので時間を稼ぎやすい。
| 通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
袈裟斬り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7(1.7) |
よろけ |
| ┗2段目 |
横薙ぎ |
116(65%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
よろけ |
| ┣3段目 |
キック |
168(53%) |
80(-12%) |
3.0(1.0) |
ダウン |
| ┗後派生 |
斬り抜け |
142(35%) |
15(-10%)×3 |
2.45(0.15×3) |
特殊ダウン |
【前格闘】突き刺し
右手のサーベルを突き刺した後、さらに左手のサーベルを突き刺す。視点変更あり。
突進速度が遅いが、発生に優れ判定も強力。至近距離では横格ち同様に信頼できるものがある。
出し切りから最速左虹から横格に繋がるが、動作中は全く動かないのでカット耐性は皆無。
初段の補正が低いが、掴み属性のためコンボに繋ぐ際は高度が必要。
| 前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目(1hit) |
突き刺し |
60(90%) |
60(-10%) |
1.7(1.7) |
掴み |
| ┗1段目(4hit) |
突き刺し |
99(75%) |
15(-5%)×3 |
2.0(0.1×3) |
掴み |
| ┗1段目(5hit) |
突き飛ばし |
167(63%) |
90(-12%) |
3.0(1.0) |
ダウン |
【横格闘】袈裟斬り→斬り上げ
盾を捨てつつ袈裟斬り→逆手に持ったサーベルで斬り上げる2段格闘。2段目に視点変更あり。
発生・伸び・回り込みが優秀で、動作も素早い。フリーダムの主力格闘。
特に発生が優れており、突進速度も速いので相手との距離が近いほど強みを発揮する。
判定も万能機としては強いが、格闘機とかち合えるほどではないので過信しすぎないこと。
上記の理由からこれでグイグイ攻めるよりも、迂闊に寄ってきた相手を追い払う時に有効。
| 横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
袈裟斬り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7(1.7) |
よろけ |
| ┗2段目 |
斬り上げ |
116(65%) |
70(-15%) |
2.7(1.0) |
ダウン |
【後格闘】突き刺し→キック
アンビデクストラスハルバードで突き刺した後、右足で蹴り飛ばす。視点変更あり。
原作の最終話でプロヴィデンスにトドメを刺したシーンの再現。
| 後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目(1hit) |
突き刺し |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7(1.7) |
掴み |
| ┗1段目(2hit) |
キック |
140(65%) |
100(-15%) |
2.7(1.0) |
ダウン |
【BD格闘】回転斬り抜け
すれ違いざまに1回転しつつ二刀流で斬り抜ける。
伸びは良いが、突進速度はかなり遅いので始動には使いづらい。
威力の割りに補正が低く、ダメージ効率は優秀なので威力重視のコンボパーツに。
| BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目(1hit) |
斬り抜け |
50(90%) |
50(-10%) |
1.5(1.5) |
ダウン |
| 1段目(2hit) |
斬り抜け |
104(80%) |
60(-10%) |
1.8(0.3) |
ダウン |
【特殊格闘格闘派生】回転斬り抜け
特格の横回転中に格闘入力で斬り抜けに派生する。BD格と動作は同じだが威力は上位互換。
出し切りで123ダメージ、補正率-20%、ダウン値1.8と、格闘機もびっくりのダメージ効率を誇る。
コンボパーツとして非常に優秀で、よろけからこれに繋げてNサブで〆るだけで高ダメージを出せる。
欠点は横回転に誘導切りがないので動きの大きさに反してカット耐性が信頼しにくいこと。
特殊格闘 格闘派生 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目(1hit) |
斬り抜け |
60(90%) |
60(-10%) |
1.5(1.5) |
ダウン |
| 1段目(2hit) |
斬り抜け |
123(80%) |
70(-10%) |
1.8(0.3) |
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
| 入力 |
威力 |
覚醒中 |
備考 |
| BR始動 |
|
|
|
| BR≫BR |
136 |
143 |
攻め継続 |
| BR≫BR≫BR |
168 |
177 |
基本 |
| BR≫BR→(≫)Nサブ |
168(192) |
177(203) |
高威力。主力 |
| BR≫BR→(≫)後サブ |
156(172) |
165(181) |
|
| BR→(≫)Nサブ |
136(178) |
144(188) |
非強制ダウン。主力 |
| BR→(≫)後サブ |
116(144) |
122(152) |
非強制ダウン。素早くダウンを奪える |
| BR→特射 |
194 |
208 |
当たり方によってダメージが変動する |
| BR≫NNN |
185 |
196 |
近距離の基本。後派生〆で170179 |
| BR≫NN>Nサブ |
207 |
218 |
ダメージ底上げ |
| BR≫横N(>BR) |
157(185) |
166(196) |
BRの繋ぎは前or後フワステ |
| BR≫BD格>Nサブ |
221 |
233 |
近距離じゃないとシールドが間に合う |
| N格闘始動 |
|
|
|
| NN>NNN |
211 |
223 |
基本コンボ。後派生〆で197208 |
| NN>NN>Nサブ |
229 |
243 |
ダメージ底上げ |
| NN≫BD格>Nサブ |
246 |
260 |
威力重視。主力 |
| NN→特N>Nサブ |
258 |
272 |
威力重視。主力。ダメージ底上げ |
| NNN>BR |
211 |
222 |
比較的素早く終わる。繋ぎは最速前フワステ |
| NN後>NN後→CS |
185 |
197 |
高高度打ち上げダウン。時間稼ぎに |
| 前格闘始動 |
|
|
|
| 前(1hit)>NNN(>BR) |
207(242) |
219(256) |
要高度。BRの繋ぎは前フワステ |
| 前(1hit)>NN>Nサブ |
241 |
254 |
要高度 |
| 前>横N |
236 |
248 |
繋ぎは最速左ステ |
| 前>横>Nサブ |
267 |
280 |
威力重視。ダメージ底上げ |
| 横格闘始動 |
|
|
|
| 横>NNN(>BR) |
186(213) |
197(225) |
BRの繋ぎは最速前フワステ |
| 横>NN>Nサブ |
214 |
227 |
|
| 横>横N>BR |
186 |
197 |
カット耐性重視。BRの繋ぎは前or後フワステ |
| 横→特N>Nサブ |
241 |
256 |
威力重視。主力。覚醒時は非強制ダウン |
| 横N>NNN |
211 |
223 |
基本コンボ。後派生〆で195208 |
| 横N>横N |
187 |
197 |
素早く終わる。覚醒時は非強制ダウン |
| 横N≫BD格>Nサブ |
246 |
260 |
威力重視。主力。BD格の繋ぎは右BDC |
| 横N→特N>Nサブ |
258 |
272 |
威力重視。主力。左特格推奨 |
| BD格闘始動 |
|
|
|
| BD格>Nサブ |
216 |
228 |
非強制ダウン。素早く終わる |
| BD格>Nサブ→特BR |
256 |
270 |
繋ぎは全て最速 |
| BD格>NNN(>BR) |
230(257) |
244(272) |
BRの繋ぎは前フワステ |
| BD格>NN>Nサブ |
258 |
263 |
|
| BD格≫BD格>Nサブ |
270 |
287 |
一瞬で270が奪える |
| BD格→特N>Nサブ |
285 |
303 |
ダメージ底上げ |
| 覚醒中限定 |
|
|
|
| NNN>NNN |
--- |
252 |
要高度。繋ぎは最速前ステ |
| NNN>NN>Nサブ |
--- |
264 |
要高度。ダメージ底上げ |
| NNN≫BD格>Nサブ |
--- |
283 |
要高度。BD格の繋ぎは最速前BDC |
| 前(1hit)>NN→特N>Nサブ |
--- |
293 |
|
| 前(1hit)>N→特N>Nサブ |
--- |
284 |
これでも十分 |
| 前(1hit)≫BD格→特N>Nサブ |
--- |
326 |
|
| 前≫BD格>Nサブ |
--- |
308 |
|
| 横>NN→特N>Nサブ |
--- |
252 |
ヒット確認から |
| 横→特N≫BD格>Nサブ |
--- |
290 |
威力重視。覚醒時の主力 |
| BD格→特N≫BD格>Nサブ |
--- |
337 |
|
外部リンク
最終更新:2015年07月15日 21:41