正式名称:XM-X2ex CROSSBONE GUNDAM X-2 Kai パイロット:ザビーネ・シャル
コスト:2500 耐久力:540 変形:× 換装:× 覚醒技:×
| 射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
| メイン射撃 |
ザンバスター |
7 |
80 |
威力が高めのBR |
| 射撃CS |
ショットランサー【射出】 |
- |
70 |
誘導が強い。スタン属性 |
| サブ射撃 |
ビームサーベル & ビームザンバー【投擲】 |
1 |
91 |
レバーN:バク転投げ レバー横:側転投げ |
| 特殊射撃 |
木星帝国製バスターランチャー |
1 |
13~195 |
銃口補正が弱く、細い照射ビーム |
| 特殊格闘 |
ABCマント 脱衣 / 装着 |
100 |
- |
足を止めずにマントを脱ぎ着する |
| 格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
| 通常格闘 |
袈裟斬り→横薙ぎ→回転斬り |
NNN |
168 |
|
| 派生 ブランドマーカー |
NN後 |
198 |
|
| 前格闘 |
蹴り上げ→蹴り上げ→突き |
前NN |
171 |
|
| 横格闘 |
横薙ぎ→回転斬り→X字斬り |
横NN |
168 |
|
| 後格闘 |
斬り上げ |
後 |
65 |
|
| BD格闘 |
突進突き→ドリル突撃 |
BD中前N |
122 |
|
解説&攻略
射撃武器
【メイン射撃】ザンバスター
[常時リロード:3秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2.0][補正率:70%]
威力が高めのBR。左手持ちなので射角がやや特殊。サブ・特射・特格にキャンセル可能。
弾数は7発と射撃寄りにしては少なめだが、依存度は非常に高いので慣れない内は弾切れしがち。
ブーストに余裕がある時は積極的にCSやサブを織り交ぜて上手くカバーしていきたい。
【射撃CS】ショットランサー【射出】
[チャージ時間:2.5秒][属性:投擲][スタン][ダウン値:1.0][補正率:70%]
ショットランサーからスタン属性のランスを射出する。サブ・特射・特格にキャンセル可能。
足が止まり、弾速もBR程度なので中距離で見合っている時の着地取りには少々使いづらい。
誘導は強いので軸合わせを意識することで命中率が上がる。
チャージ時間はやや長めだが、この機体の主力武装なので出来るだけチャージしておこう。
主な用途は牽制・闇討ちなど。長い赤ロックと相まって中距離以遠での上下誘導は強烈。
誘導を活かして使用すればステップを強要でき、当たればスタンするのでリターンも見込める。
ヒット時の追撃は特射でダメージを奪ったり、BR→サブで打ち上げダウンを狙いたい。
スタン時間が長いので相方に追撃してもらったり、スタン放置から片追いも狙うのもいい。
ベルガと同様に実弾属性なので相手の攻撃で破壊されてしまう欠点もそのまま。
特にバルカンやマシンガン系は相性が悪く、正面から撃ち合うと一方的に負けるので注意。
【サブ射撃】ビームサーベル & ビームザンバー【投擲】
[撃ち切りリロード:5秒/1発][属性:投擲][よろけ→特殊ダウン][ダウン値:2.0(1.0×2)][補正率:70%(-15%×2)]
2種の武器を跳び上がりながら回転投げ。初動に誘導切り効果あり。
1投目のサーベルはよろけ、2投目のザンバーは受け身不可の打ち上げダウン。
弾速・銃口補正はそこそこだが、誘導がかなり弱いので直当ては狙いづらい。
また、2投目で高度があがってしまうので外した場合は着地のフォローが必要となる。
上記の理由から基本的にはBRやCSからの追撃用。
跳び上がり動作は大きいが、跳び上がるのはザンバーを投げる瞬間と遅い。
そのため、誘導切りを生かした緊急回避に使う場合も早めに出す必要がある。
また、近距離で上から当てた場合は稀にザンバーが外れるので要注意。
【特殊射撃】木星帝国製バスターランチャー
[撃ち切りリロード:10秒/1発][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:5.0(0.25×20)][補正率:40%(-3%×20)]
バスターランチャーを構えてからワンテンポおいて細めの照射ビームを撃つ。
視点変更があるがレバー後入力でカット可能。今作の照射ビームにしては細くダメージも低め。
ビームが細い上に照射時間が短いので置いて当てるのは難しい。
銃口補正も弱いので中距離だと直当ては狙いづらく、当たっても照射時間が短いためフルヒットしない。
基本的にはオバヒの着地取りや、各種射撃からの追撃でダメージを伸ばす手段として使う。
特にCSからの追撃は中距離以遠における貴重なダメージソースであるため、狙える場面では狙っていきたい。
早めの発生と近距離では強い銃口補正のおかげで意外と格闘迎撃に使える。
しかし、足が止まり慣性も乗らないので射撃始動には弱く、ステップされても普通に避けられてしまう。
決して頼れる性能ではないので自衛に使う場合は最終手段として使うこと。
キャンセル時は10~152ダメージに低下する。
【特殊格闘】ABCマント 脱衣 / 装着
[消滅リロード:40秒/100]
ABCマントを脱ぐ、あるいは着る。メイン・CSからキャンセル可能。
マントを装備している状態では機動力が若干低下するが、ビーム属性の攻撃を100ダメージ分まで無効化できる。
脱ぐ場合はすぐにマント判定が消失するが、装着する場合はマント判定の出現に若干のラグがあるので注意。
振り向きBRやCSからキャンセルすることによって即落下に移行する。通称マントキャンセル(以下MC)。
フルクロスのリロキャンと同様に虹(青)ステキャンから特格入力することでも自由落下に移行できる。
格闘
【通常格闘】袈裟斬り→横薙ぎ→回転斬り
ザンバーで袈裟斬り→斬り上げ→回転斬りの3段格闘。3段目に視点変更あり。
発生・判定ともに万能機相応。伸びは良くないがクセがなく使いやすい。
2段目から後派生でブランドマーカーを展開して連続殴打→X字のエフェクトのある多段突き。
ダメージは多少伸びるが全く動かない上に視点変更があるのでカット耐性は皆無。
| 通常格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
袈裟斬り |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7(1.7) |
よろけ |
| ┗2段目 |
斬り上げ |
116(65%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
よろけ |
| ┣3段目 |
回転斬り |
168(55%) |
80(-10%) |
3.0(1.0) |
ダウン |
| ┗後派生(7hit) |
連続殴打 |
156(51%) |
9(-2%)×7 |
2.35(0.05×7) |
膝突きよろけ |
| ┗後派生(12hit) |
突き |
198(41%) |
17(-2%)×5 |
3.35(0.2×5) |
ダウン |
【前格闘】蹴り上げ→蹴り上げ→ランサー突き
足裏のダガーを出して左蹴り上げ→右蹴り上げ→ランサー突きの3段格闘。3段目に視点変更あり。
攻撃中は上へ上へを移動するのでカット耐性は悪くない。X2の格闘の中では初段の威力が高め。
伸びが劣悪なので自分からは振りづらいが、万能機としては判定が強いのでかち合いでは一番信頼できる。
とは言え所詮は万能機の域を出ず、発生も並程度なので過信は禁物。
| 前格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
蹴り上げ |
65(80%) |
65(-20%) |
1.7(1.7) |
ダウン |
| ┗2段目 |
蹴り上げ |
121(65%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
ダウン |
| ┗3段目 |
突き |
171(45%) |
9(-2%)×10 |
3.0(0.1×10) |
ダウン |
【横格闘】横薙ぎ→回転斬り→X字斬り
サーベル二刀流で左横薙ぎ→右回転斬り→X字斬りの3段格闘。3段目に視点変更あり。
判定と伸びが悪いので積極的に振れる性能ではないが発生と回り込みは良好。
射撃寄りとしては素直な性能なので振りにいける場面はそれなりにある。
1~2段目からサブにキャンセル可能。オバヒでも打ち上げ拘束+威力微上昇が見込める。
| 横格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
横薙ぎ |
60(80%) |
60(-20%) |
1.7(1.7) |
よろけ |
| ┗2段目 |
回転斬り |
116(65%) |
70(-15%) |
2.0(0.3) |
よろけ |
| ┗3段目 |
X字斬り |
168(55%) |
80(-10%) |
3.0(1.0) |
ダウン |
【後格闘】斬り上げ
ザンバーを居合いのように構えて斬り上げる。
発生・判定は万能機相応。相手をそこそこ打ち上げるので格闘追撃する場合は横ステ推奨。
X2の格闘の中では威力・補正に若干優れるので比較的コンボダメージが伸ばしやすい。
| 後格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
斬り上げ |
65(82%) |
65(-18%) |
1.7(1.7) |
ダウン |
【BD格闘】ランサー突進突き→ドリル突撃
ランスを構えて突進突き→ザンバーとランスでドリル突撃する2段格闘。
初段のモーションはベルガBD格と酷似しており、判定はベルガと同程度で非常に強い。
しかしあちらと違って威力・伸び・誘導が劣悪。特に誘導の悪さは致命的でかなり不安定。
発生も並レベルまで落ちているので格闘迎撃にしてもベルガほどの安定感はない。
| BD格闘 |
動作 |
累計威力 (累計補正率) |
単発威力 (単発補正率) |
累計ダウン値 (単発ダウン値) |
属性 |
| 1段目 |
突進突き |
57(80%) |
15(-5%)×4 |
2.0(0.5×4) |
ダウン |
| ┗2段目 |
ドリル突撃 |
122(56%) |
7(-2%)×12 |
2.6(0.05×12) |
ダウン |
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
| 入力 |
威力 |
覚醒時 |
備考 |
| BR始動 |
|
|
|
| BR≫BR |
136 |
140 |
攻め継続 |
| BR≫BR≫BR |
168 |
173 |
基本 |
| BR≫BR→サブ |
152 |
173 |
BRの節約に。覚醒中はザンバーまで入る |
| BR→CS→サブ |
160 |
165 |
セカイン。オバヒでも繋がる |
| BR→サブ(≫BR) |
141(173) |
178 |
主力。BRの節約に |
| BR→(≫)特射 |
149(169) |
161(183) |
あまりダメージは伸びない |
| BR≫横NN |
185 |
190 |
近距離の基本 |
| BR≫後>BR |
168 |
172 |
打ち上げダウン。繋ぎは横ステ推奨 |
| BR≫後>Nサブ |
170 |
174 |
打ち上げダウン。横サブだとザンバーが外れる |
| 射撃CS始動 |
|
|
|
| CS≫BR→サブ |
157 |
163 |
主力 |
| CS≫特射 |
177 |
187 |
中距離の主力 |
| CS≫横NN>BR |
194 |
199 |
要高度。BRの繋ぎは前フワステで |
| CS≫横N→サブ |
173 |
179 |
打ち上げダウン |
| CS≫後>BR→Nサブ |
167 |
171 |
打ち上げダウン。BRの繋ぎは横ステ |
| CS≫後>横NN |
185 |
188 |
横格の繋ぎは横ステ |
| 前格闘始動 |
|
|
|
| 前>横NN>BR |
218 |
223 |
BRの繋ぎは前フワステ |
| 前>横N→サブ |
191 |
197 |
打ち上げダウン |
| 前N>前NN |
218 |
224 |
|
| 前N>横NN |
216 |
223 |
|
| 横格闘始動 |
|
|
|
| 横→サブ(≫BR) |
131(171) |
135(176) |
カット耐性重視 |
| 横>横NN>BR |
213 |
218 |
要高度。BRの繋ぎは前フワステ |
| 横>横N→サブ |
186 |
192 |
|
| 横N→サブ(≫BR) |
172(200) |
178(207) |
カット耐性重視 |
| 横N>前NN |
213 |
219 |
|
| 横N>横NN |
211 |
218 |
基本コンボ |
| 横NN>BR |
211 |
218 |
要高度。比較的素早く終わる |
| 後格闘始動 |
|
|
|
| 後>BR→Nサブ |
175 |
179 |
カット耐性重視。打ち上げダウン。横サブだとザンバーが外れる |
| 後>Nサブ≫BR |
181 |
186 |
同上 |
| 後>横NN>BR |
225 |
231 |
BRの繋ぎは前フワステ |
| 後>横N→サブ |
198 |
203 |
|
| BD格闘始動 |
|
|
|
| BD格(3hit)>横NN>BR |
212 |
218 |
横格の繋ぎは前ステ、BRは前フワステ |
| BD格(4hit)>横NN |
183 |
188 |
|
| 覚醒中限定 |
|
|
|
| BR≫横NN>BR |
--- |
209 |
BRの繋ぎは前フワステ |
| CS≫BR→サブ≫BR |
--- |
172 |
|
| 前N>横NN>BR |
--- |
238 |
|
| 横N>横NN>BR |
--- |
233 |
|
| 横NN>横NN |
--- |
246 |
要高度。繋ぎは最速前ステ+ディレイ |
外部リンク
最終更新:2015年07月15日 22:03