サスケ | 聖伝白龍叉介(せいでんはくりゅうさすけ)
年齢 21歳
流派 聖伝真道流(せいでんしんどうりゅう)
身長 175cm
体重 63kg
舞台 仏隠しの滝(おぼろばし)
武器 真道流二刀小太刀 "真阿" "真吽"(しんどうりゅうにとうこだち "しんあ" "しんうん")

 苛酷な忍びの修行を通常の半分の期間で習得した凄腕で、時叛宮(じぱんぐ)の忍びの流派の頂点に位置する”天舞四人衆”の一人であった。
 父の遺志で覇王と戦う決意をし、仲間を巻き込まぬためにあえて抜け忍となる。


■ 性能評価

火力  
守り
崩し
機動力
ジャンプ攻撃
使いやすさ
武器依存度
総合

■ コマンド一覧


(武)は武器出し時、(素)は武器収納時、(落)は武器落とし時に使用可能。


<通常投げ>
 蒼烈陣  (そうれつじん)
   立っている相手に接近して 6 + 強P (武・素・落)

 蒼影陣  (そうえいじん)
   立っている相手に接近して 6 + 強K (武・素・落)


<コマンド投げ>
 斬空爆蒼陣  (ざんくうばくそうじん)
   接近して 63214 + 強K (武・素・落)


<中段攻撃>
 壁掌斬  (へきしょうざん)
   6 + 弱P (武)

 壁掌撃  (へきしょうげき)
   6 + 弱P (素・落)

 蛇破斬  (じゃはざん)
   遠距離で 6 + 強P (武)

 破肘撃  (はちゅうげき)
   遠距離で 6 + 強P (素・落)


<三角飛び>
 壁蹴  (かべげり)
   画面端でジャンプ中にレバー逆 (武・素・落)


<特殊技>
 蒼転輪  (そうてんりん)
   ダッシュ中 3 + 強K (武・素・落)

 孤月  (こげつ)
   11 + 強K (武・素・落)

 蒼烈  (そうれつ)
   弱K強P 同時押し(立ち、しゃがみ共通) (武・素・落)


<必殺技>
 飛蒼月  (ひそうげつ)
   236 + P (武・素・落)

 飛蒼拳  (ひそうけん)
   623 + 弱P (武・素・落)

 蒼空脚・旋  (そうくうきゃく・せん)
   214 + K (武・素・落)

 蒼空脚・烈  (そうくうきゃく・れつ)
   ジャンプ中に 214 + K (武・素・落)


<瞬殺烈火>
 飛蒼拳 旋・空・烈  (ひそうけん せん・くう・れつ)
   623 + 強P or 弱P強P 同時押し → 236 + 強P or 弱P強P 同時押し → 236 + 強P or 弱P強P 同時押し (武・素・落)


<超力必殺>
 神撃破  (しんげきは)
   641236 + 弱P強P (武・素・落)


<真超力>
 疾風烈神撃  (しっぷうれっしんげき)
   63214236 + 弱P弱K (武・素・落)


<闇超力>
 蒼神粉砕爆  (そうしんふんさいばく)
   22146 + 弱P強P (素・落)


<闇コンボ>
 四門殺・逆鱗  (しもんさつ・げきりん)
   弱P → 強P → 強P → 強P → 6強P (武・素・落)


■ 通常技

種別 コマンド 技名 攻撃
攻撃
部位
気絶
値(早)
気絶
値(遅)
発生 キャン
セル
近距離立ち 武器弱P 横斬(おうざん) 10 上段 12 12 5
武器強P 挟頸斬(きょうけいざん) 24 上段 24 32 7
素手弱P 烈拳(れっけん) 4 上段 16 16 3
素手強P 蒼昇拳(そうしょうけん) 19 上段 64 48 6
  弱K 地膝撃(ちしつげき) 9 上段 20 24 5
  強K 蒼旋脚(そうせんきゃく) 24 上段 53 53 8 ×
遠距離立ち 武器弱P 横斬(おうざん) 10 上段 12 12 5
武器強P 横裂斬(おうれつざん) 24 上段 28 28 8 ×
素手弱P 烈拳(れっけん) 4 上段 16 16 3
素手強P 烈蒼拳(れっそうけん) 19 上段 56 56 6 ×
  弱K 烈脚(れっきゃく) 10 上段 12 16 6 ×
  強K 蒼撃脚(そうげききゃく) 24 上段 40 40 9 ×
垂直ジャンプ 武器弱P 跳扇斬(ちょうせんざん) 13 中段 16 16 6 ×
武器強P 跳裂斬(ちょうれつざん) 27 中段 28 28 5
素手弱P 跳裂拳(ちょうれっけん) 10 中段 24 24 5 ×
素手強P 跳蒼掌(ちょうそうしょう) 21 中段 40 24 7
  弱K 跳烈脚(ちょうれっきゃく) 12 中段 24 24 6 ×
  強K 跳蒼脚(ちょうそうきゃく) 24 中段 40 24 8
斜めジャンプ 武器弱P 跳扇斬(ちょうせんざん) 13 中段 16 16 6 ×
武器強P 跳双突(ちょうそうとつ) 27 中段 32 48 6
素手弱P 跳裂拳(ちょうれっけん) 10 中段 24 24 5 ×
素手強P 跳蒼打(ちょうそうだ) 21 中段 40 24 8
  弱K 跳膝撃(ちょうしつげき) 12 中段 24 24 6 ×
  強K 跳蒼蹴(ちょうそうしゅう) 22 中段 40 24 7
しゃがみ 武器弱P 下段横斬(げだんおうざん) 10 上段 8 8 5
武器強P 烈昇斬(れっしょうざん) 27 上段 20 12 5
素手弱P 下段烈拳(げだんれっけん) 4 上段 12 12 3
素手強P 蒼撃拳(そうげきけん) 21 上段 36 28 7
  弱K 下段烈脚(げだんれっきゃく) 7 下段 8 12 5
  強K 蒼双脚(そうそうきゃく) 25 下段 28 36 9

・解説




■ 特殊技

技名 攻撃
攻撃
部位
気絶
値(早)
気絶
値(遅)
発生 キャン
セル
壁掌斬(へきしょうざん) 16 中段 20 24 12 ×
壁掌撃(へきしょうげき) 13 中段 24 28 12 ×
蛇破斬(じゃはざん) 24 中段 32 32 16 ×
破肘撃(はちゅうげき) 19 中段 56 56 11 ×
蒼転輪(そうてんりん) 27 上段 28 28 11 ×
孤月(こげつ) 24 中段 48 48 15 ×
蒼烈(立ち)(そうれつ) 10 上段 12 12 13 ×
蒼烈(しゃがみ)(そうれつ) 10 下段 12 12 13 ×

・解説

主に使用するのはコンボ始動になる中段の壁掌斬 壁掌撃
蒼転輪はヒット時飛蒼拳追い討ち可能。壁掌斬や壁掌撃でよろけさせた際に前ステップ立ち弱パンチが届かない際に使用する




■ 投げ

技名 攻撃
攻撃部位 気絶
値(早)
気絶
値(遅)
発生
蒼烈陣(そうれつじん) 24 上段投げ 16 16 1
蒼影陣(そうえいじん) 24 上段投げ 16 16 1
斬空爆蒼陣(ざんくうばくそうじん) 36 投げ 16 16 1

・解説




■ 必殺技

技名 状態 強度 攻撃値 攻撃
部位
気絶値
(早)
気絶値
(遅)
発生 持続 後隙 無敵
飛蒼月(ひそうげつ) 22 上段 7 48 10 - 41
飛蒼拳(ひそうけん) 28·10 上段 12·1 54·1 3 15 24 19
蒼空脚・旋(そうくうきゃく・せん) 15+12 上段·上段 4+2 24+20 9 22 15
蒼空脚・烈(そうくうきゃく・れつ) 10 上段 2 20 11 10 -

・解説

飛蒼月 波動拳 隙が大きいので飛ばせて落とす戦法をとるにはやや不向き

飛蒼拳 昇龍拳 弱は無敵時間が長く対空や暴れに適している。コンボの締めに使う際は気絶値の高い弱か瞬殺烈火に派生してダメージUPを狙える強or真を好みで使い分ける

蒼空脚・旋 竜巻 立ち喰らい時のコンボの締めに

蒼空脚・烈 主に移動速度が速い強 or 真を使う。めり込まなければ反撃をもらわない為、超低空で出して固めに使用したり
飛び道具を見てから前ジャンプでかわして確定ヒットさせる使い方が強い


■ 瞬殺烈火

技名 強度 攻撃
攻撃
部位
気絶
値(早)
気絶
値(遅)
発生 持続 後隙 無敵
飛蒼拳(ひそうけん)
旋(せん)
21+9 上段 1(1発につき) 1(1発につき) 3 19 25 3
4+8+19 上段 1(1発につき) 1(1発につき) 3 23 28 9
空(くう) 4+3 中段 1(1発につき) 1(1発につき) 3 24 27
4+4 中段 1(1発につき) 1(1発につき) 3 27 28
烈(れつ) 4+3 上段 1(1発につき) 1(1発につき) 5 23 25
4+4+9 上段 1(1発につき) 1(1発につき) 5 26 29

・解説



■ 超力必殺

技名 強度 攻撃
攻撃
部位
気絶
値(早)
気絶
値(遅)
発生 持続 後隙
神撃破(しんげきは) LV1 16 上段 16 16 19 11 11
LV2 28 上段 16 16 19 11 11
LV3 40 上段 16 16 18~39 23 11
LV4 62 上段 16 16 18~39 26 11

・解説




■ 真超力

技名 攻撃
攻撃
部位
気絶
値(早)
気絶
値(遅)
発生 持続 後隙
疾風烈神撃(しっぷうれっしんげき) 80 上段 0 0 8 1~45 28

・解説




■ 闇超力

技名 攻撃
攻撃
部位
気絶
値(早)
気絶
値(遅)
発生 持続 後隙
蒼神粉砕爆(そうしんふんさいばく) 15*6 上段 2*6 2*6 34 24 29

・解説




■ 闇コンボ

技名 攻撃値 攻撃値
合計
四門殺・逆鱗(しもんさつ・げきりん) 10(4)+9+9+7+(1+3+4+3+4+32) 82(76)

・解説




■スプレンディッドコンビネーション (通称:NINJAコンボ)



・解説


■連続技

◇(武・素・落)しゃがみ弱K×2→飛蒼拳 or飛蒼拳・旋〜追加

下段始動の基本コンボ。状況で気絶値の高い飛蒼拳かダメージの高い飛蒼拳・旋〜追加を使い分けられると良い

◇(武・素・落)しゃがみ弱K×1〜3→強 or 真 蒼空脚・旋

立ち喰らい限定
密着ならしゃがみ弱Kを3発きざめるので確認が容易
また、雲仙 鴉 信長 限定でしゃがみにもヒットする

◇(素)(以下に記載の始動から)
立弱P →立強P→B+C→しゃがみ強P→B+C→{(前進)→立弱P→立強P→B+C→しゃがみ強P→B+C}×n→〆

始動は
  • 6Aよろけ(遠いと回復可能)
  • しゃがみ弱K(立ち喰らい限定)
  • ジャンプD(しゃがみ喰らい時は6Aへ繋ぎよろけ〜)
  • (素)近立弱K→立強P→B+C→しゃがみ強P→B+C→前進
  • (武)立弱P or 近立弱K→6A→立強P→しゃがみ強P→B+C→前進(立ち喰らい限定)


立ち喰らい限定に関しては例によって
雲仙 鴉 信長のしゃがみにはヒットする

前進に関しては
微歩き or 前ステップ
密着始動なら2ループ省略可能

〆は
  • 闇コンボ
  • 立A→B→B+C→しゃがみB〜各種必殺技
から各種状況に応じて使い分ける

★永久のコツ
  • B+C→しゃがみ強P→B+C の部分は
B+C→しゃがみB+C→B+C
と入力してもしゃがみB+Cがしゃがみ強Pになる為、運指が苦手ならこちらの入力でも良い

  • 前進部分は立Aを繋ぐタイミングさえ覚えてしまえば、
66 レバー戻して Aと入力すると
微歩きA or 前ステップA or その場立A
のいずれかになる為、6Aに化け辛くおすすめ。
最終更新:2025年04月10日 08:28