章 | 足利幕府滅亡 | ||
選択 | 義昭を攻める | 義昭と和睦する | |
戦場 | 京二条城 | 二条城 | 槙島城 |
※「和睦する」と荒木村重加入し村重謀反発生
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
「長政に無断で朝倉攻め」した場合 | 「長政に無断で朝倉攻め」していない場合 | ||
章 | 近江戦役・巻二 | 近江戦役・巻二 | |
選択 | 権六、あきらめよ | なんとかしてやる | - |
戦場 | 疋田 | 一乗谷 | - |
戦場 | 一乗谷 | 小谷 | - |
↓ ↙ ↙
章 | 長島掃討戦 |
戦場 | 長島 |
↓
美濃戦役で家康と同盟していない場合 | ||
章 | 信長と家康 | |
戦場 | 大高 | 鳴海 |
↓ ↙
章 | 長篠合戦 | |
戦場 | 長篠 | 設楽ヶ原 |
↓ ↓
章 | 石山戦役・巻一 | |
戦場 | 木津川口(天王寺) | 根来寺 |
※根来寺の雑賀孫一に織田信忠で接触すると加入
※伊勢戦役・巻二で「松永久秀を許す」選択後「ひとまず引き上げ」を選択で梟雄へ
※「越前は勝家に委任」で軍神へ
↓ ↓
※伊勢戦役・巻二で「松永久秀を許す」選択後「ひとまず引き上げ」を選択で梟雄へ
※「越前は勝家に委任」で軍神へ
↓ ↓
「ひとまず引き上げ」選択(松永久秀を許す済) | 「越前は勝家に委任」選択 | |||
章 | 梟雄 | 軍神 | ||
選択 | 再度使者を送る | 信貴山へ急行する | 勝家に向かわせる | 信長が自ら出陣 |
戦場 | 片岡 | 信貴山 | 手取川 | 手取川 |
※梟雄「信貴山へ急行」で「久秀を許す」と松永久秀加入
※軍神の手取川「勝家に向かわせる」は負OKも「信長が自ら出陣」は負NG(勝利条件撤退になる)
↓ ↓ ↙ ↙
※軍神の手取川「勝家に向かわせる」は負OKも「信長が自ら出陣」は負NG(勝利条件撤退になる)
↓ ↓ ↙ ↙
章 | 播磨戦役 | |
選択 | 播磨は秀吉に任す | みずから出陣する |
戦場 | 福原城 | 上月城 |
戦場 | 上月城 | - |
※「秀吉に任す」で黒田官兵衛が加入
※「みずから出陣」で戦勝すると山中鹿之介加入
↓ ↓
※「みずから出陣」で戦勝すると山中鹿之介加入
↓ ↓
章 | 石山戦役・巻二 | |||
選択 | 見に行こうかのう | 木津川攻めの準備 | ||
戦場 | 淡輪沖 | - | ||
選択 | 荒木討伐に向かう | 様子を見よう | 荒木討伐に向かう | 様子を見よう |
戦場 | - | 木津川口 | - | 木津川口 |
↓ ↓ ↙ ↙
足利幕府滅亡「義昭と和睦」で荒木村重加入している場合 | ||
章 | 村重謀反 | |
選択 | 説得の使者を送る | 宣教師を使う |
戦場 | 有岡城 | 有岡城 |
※「説得の使者」は3城落とす必要あり
※「宣教師」は中川清秀・高山重友がゲスト加入し1城で落としてクリア
↓ ↙
※「宣教師」は中川清秀・高山重友がゲスト加入し1城で落としてクリア
↓ ↙
章 | 丹波平定 |
戦場 | 八上城 |
戦場 | 黒井城 |
↓
章 | 加賀攻略 |
戦場 | 金沢御坊 |
↓
章 | 渇泣かし | |
戦場 | 鳥取城 | |
選択 | 断固攻撃する | 守りに徹する |
戦場 | 鹿野 | - |
※佐久間信盛を「書状で軽く叱る」と離脱
※「守りに徹する」と伊賀戦役へ
↓ ↓
※「守りに徹する」と伊賀戦役へ
↓ ↓
章 | 甲斐信濃平定 | ||
選択 | 降伏を認める | 家康に一任する | 降伏を認めない |
戦場 | 飯田 | 飯田 | 躑躅ヶ崎 |
戦場 | 躑躅ヶ崎 | 躑躅ヶ崎 | - |