要検証のメモ程度の仕上がりです。
本能寺(光秀編)
(史実通りの選択に近ければ発生)
①伊勢戦役・巻二「管領に就任しない」「副将軍に就任しない」
→近江戦役・巻一「朝倉討伐に向かう」「長政に無断で朝倉攻め」
→比叡山焼討「比叡山攻めを行う」「それでも攻める」
②長島掃討戦「降伏を認めない」「降伏を認めない」
③丹波平定「許せぬ」
(以下①比叡山攻めを行わない場合の補助選択)
④長島掃討戦「一口くらい飲め」「命か酒か選ばせる」
★①②③でも②③④でも光秀編本能寺発生(長政や磯野の加入可)
(史実通りの選択に近ければ発生)
①伊勢戦役・巻二「管領に就任しない」「副将軍に就任しない」
→近江戦役・巻一「朝倉討伐に向かう」「長政に無断で朝倉攻め」
→比叡山焼討「比叡山攻めを行う」「それでも攻める」
②長島掃討戦「降伏を認めない」「降伏を認めない」
③丹波平定「許せぬ」
(以下①比叡山攻めを行わない場合の補助選択)
④長島掃討戦「一口くらい飲め」「命か酒か選ばせる」
★①②③でも②③④でも光秀編本能寺発生(長政や磯野の加入可)
本能寺(家康編)
①美濃戦役「同盟は見合わせる」
②信長と家康「・・・・・・。」
③甲斐信濃平定「降伏を認めない」
①美濃戦役「同盟は見合わせる」
②信長と家康「・・・・・・。」
③甲斐信濃平定「降伏を認めない」
本能寺(秀吉編)
①美濃戦役「道三の策を採用する」
→美濃戦役「竹中某を斬る」
②伊勢戦役・巻二「松永久秀を許す」
→石山戦役・巻一「ひとまず引き上げ」
→梟雄「勝手に戻った秀吉」
③長島掃討戦「降伏を認めない」「降伏を認めない」
④播磨戦役「みずから出陣する」
⑤加賀攻略「叱責する」
(上記漏れがあった場合の補助選択)
⑥名将宗治「援軍を出さない」
※念のため藤吉郎活躍の選択肢はしない
×美濃戦役「藤吉郎の策を採用する」
×上洛「木下藤吉郎に説得させる」
×近江戦役・巻二「長政に無断で朝倉攻め」(金ヶ崎撤退/お市救出避ける)
★②③⑤⑥でも秀吉編本能寺発生(半兵衛・官兵衛の加入可)
(半兵衛は離脱・官兵衛は消息不明になる)
①美濃戦役「道三の策を採用する」
→美濃戦役「竹中某を斬る」
②伊勢戦役・巻二「松永久秀を許す」
→石山戦役・巻一「ひとまず引き上げ」
→梟雄「勝手に戻った秀吉」
③長島掃討戦「降伏を認めない」「降伏を認めない」
④播磨戦役「みずから出陣する」
⑤加賀攻略「叱責する」
(上記漏れがあった場合の補助選択)
⑥名将宗治「援軍を出さない」
※念のため藤吉郎活躍の選択肢はしない
×美濃戦役「藤吉郎の策を採用する」
×上洛「木下藤吉郎に説得させる」
×近江戦役・巻二「長政に無断で朝倉攻め」(金ヶ崎撤退/お市救出避ける)
★②③⑤⑥でも秀吉編本能寺発生(半兵衛・官兵衛の加入可)
(半兵衛は離脱・官兵衛は消息不明になる)