盗賊ギルドpage2
クエスト前半
盗賊ギルドクエ前半
↑盗賊ギルドクエスト開始~裏工作(Misdirection)はこちら。
↑盗賊ギルドクエスト開始~裏工作(Misdirection)はこちら。
クエスト後半
失われた歴史(Lost Histories)
- 「単独での窃盗」で400G分まで盗品を売るとスクリーヴァよりオファー可能になる。
- 「タムリエルの失われた歴史」と言う本を盗ませるためセラニスと言う盗賊をスキングラードに送り込んだが連絡がない、と聞かされる。本とセラニスを探すようスキングラードへ行くよう指示される。
- スキングラードへ行き物乞いから情報を得ると、セラニスは逮捕されている事がわかる。
- 接見するためスキングラード城地下牢へ行き看守に賄賂を渡そうとするも、賄賂は受け取ってくれない。
- 衛兵等から城の執事であるシャム・グロ=ヤラグが牢の給仕係を探しているという情報が聞ける。
シャム・グロ=ヤラグはAM10時には宿屋「ウェストウィルド」に、正午頃は「コロヴィア商店」にいるとも聞ける。 - シャム・グロ=ヤラグに会い給仕係になると、看守が扉を開けてくれる。セラニスを探すも地下牢にはその姿は無く、ノルドの囚人「のろまのラスジャー」が一名いるだけだと判明する。
- のろまのラスジャーに話を聞くと、蒼白の淑女に三度連れて行かれた者は戻ってこないと言う。セラニスとアルゴニアンがいたが、セラニスは既に三度目として連れて行かれており、アルゴニアンも小一時間前蒼白の淑女に連れて行かれた所だと聞かされる。
- アルゴニアンの血痕を辿っていくと、行き止まりに見えるがよく調べてみると・・・。
「炎の消えている燭台「奇妙なろうそく」がスイッチで隠し通路が開く」 - 「秘密の通路を通り「スキングラード城-ワイン倉庫」へと出る。通路を進み更にレバーで開く扉を抜け、血痕を辿っていくとワイン倉庫へと続きまたも行き止まりだが、ここも燭台「奇妙なろうそく」がスイッチで更に隠し通路へと続く」
- 「隠し通路の先に蒼白の淑女(吸血鬼)がいるので倒し」、周囲を調べると「死体となったセラニス」が発見でき、またアルゴニアンが「アミューゼイ」だと判明。
- 「セラニスの死体」を調べても本はなく、「アミューゼイ」と話すと、逃げるのを手伝ってくれれば聞いておいた本の在り処を伝えてくれる事になる。
- 「アミューゼイ」と共に脱出し、マーカーの示す地点(城を出て街へ行く途中の坂上)へ行きジャーナル更新後「アミューゼイ」と会話。
・脱獄が目撃されると500ゴールドの賞金が付きますが目的地に到達できれば0に戻ります。ただし統計画面での最高賞金額の欄には(過去500以下だった場合は)しっかり更新され残ります。清貧に生きようと心がける方は気をつけて逃げましょう。 - 「アミューゼイ」に聞いた通りの場所(ネラスタレルの家の裏、井戸付近の茂み)へ行き、「タムリエルの失われた歴史」を回収。
- スクリーヴァの元へ本を届け、報酬の400Gを受け取りクエスト完了。悪名+2
- シャム・グロ=ヤラグはロードミス等により橋から転落し事故死している場合がある。その場合給仕係にはなれないので、看守に気付かれないよう牢への扉を開錠するなり、看守から鍵をスって開けるなり、或いは本来牢側から行く秘密の通路を逆側から通って牢へ侵入する等して牢へ行き話を聞く事で進行させられる。
- 本クエストとは直接的な関係は無いが、シャム・グロ=ヤラグが死んでいるとスキングラードの家が購入出来なくなる。
- 魔術師ギルドクエスト「ギルドの思惑」と同時に受けている場合、「ギルドの思惑」の進行過程でメルカトール・ホシダスを殺した際血の代償が発生する。同時に受けてしまっている場合「失われた歴史」を完了させてから手をつけよう。
- 地下牢の扉を看守に見られながら無理矢理開錠し、のろまのラスジャーの牢を開けてしまうとのろまのラスジャーが看守に攻撃しかかる。この時のろまのラスジャーが倒された際、中空に浮いたままフリーズしてしまう場合がある。この場合彼に話し掛ける事が出来なくなり、クエストを完了する事が出来なくなる。
血の代償対象
ジェイナス・ハシルドア伯爵 | ロナ・ハシルドア伯爵夫人 | シャム・グロ=ヤラグ | ハル・リューズ |
メルカトール・ホシダス | のろまのラスジャー | スキングラードの衛兵 | スキングラードの看守 |
レックスの始末(Taking Care of Lex)
- 「単独での窃盗」で500G分まで盗品を売るとスクリーヴァよりオファー可能になる。
- レックスを帝都から追い出すため、現在衛兵隊長を募集中のアンヴィルへの「候補者一覧」を偽造しすり替えよとの指令。
- アンヴィルへ行き物乞いから情報収集。城の執事であるダイリヒルの机は城の居室区画にあり、「候補者一覧」を盗むには鍛冶屋と話せと聞かされる。
- 鍛冶屋とは街の武具屋ではなく、城の鍛冶場にいるオリン。彼と話し、隠し通路へと案内され、「ダイリヒルの机」から「候補者一覧」を盗む。
- 再度物乞いと話すと、廃屋に住んでいる「見知らぬ者」が偽造をしてくれると聞ける。「見知らぬ者」を探し、偽造の依頼をする。
「見知らぬ者」は昼間アンヴィル城謁見の間に居るが、この時は偽造の話をしてくれない。夕方等廃屋にいる時に話しかけよう。 - 丸一日必要だと言われるので24時間待ち、500Gを支払い偽造された「候補者一覧」を受け取る。
バグが発生する可能性があるため、「見知らぬ者」と話す前にセーブしておく事。 - 帝都獄舎地区にある帝都軍執務室へと侵入し、偽造された候補者一覧へ帝都軍印で封をする。
- 「封をした候補者一覧」をアンヴィルのミローナ・アンブラノクス伯爵夫人へと届けると、伯爵夫人からヒエロニムス・レックスへの「移動命令」を届けるよう依頼される。またこの配達代としてダイリヒルから20G受け取るよう言われる。
- レックスへと届けると、レックスは怒るものの負けを認め、アンヴィルへと向かう。
- スクリーヴァの元へ戻り、報酬の1000G(偽造に500G使っているので実質は500G)を受け取りクエスト完了。
「盗賊」に昇格。悪名+2。また、新たな盗品商としてアンヴィルのオリンを利用出来るようになる。
スクリーヴァから受けられる依頼はこれで終了。次からはグレイフォックスから直接依頼される事になる。
- ダイリヒルのオフィスにはニルンルートがある。
- クエスト完了後、黒馬新聞「新監視隊長の就任」が発行される。
バグ
- 盗品を500G分売った後スクリーヴァに話す前に、ブラヴィルの惨めなアイアに「スクリーヴァはどこだ?」の会話を選択すると依頼を受けていないのも関わらずクエストが開始される可能性がある。
- 「見知らぬ者」に依頼をし24時間経過する前に話しかけると、「邪魔をするな」と言われるが、これを言われた場合必ずではないが、何日経っても同じ台詞を言われるだけになる場合がある。もしこうなってしまった場合、「見知らぬ者」を攻撃し、ギルドを追放された後、ゴールドを支払い再加入する事で、偽造された候補者一覧を渡してくれるようになる場合がある。
この方法を取りたくない場合、別のクエストをアクティヴにし、別の場所で数日待機をした後「見知らぬ者」を訪れる事で解決する場合もある。
或いは、スクリーヴァの所へ話しに行き、「用が済むまで話しかけに来るな」と言われた後、「見知らぬ者」の所まで戻り、話しかけずに24間待機し、その後話す事で解決する場合もある。 - 既に「光無き眼を向けて」が発生してしまっているというバグが発生している場合、マーカーは指していても「見知らぬ者」が出現しない事がある。この場合先に「光無き眼を向けて」をクリアする事で、「見知らぬ者」が出現するようになる事もあるが、これは本来のクエスト進行順ではないため、ゲームがクラッシュする可能性がある。これ以降の盗賊ギルドクエスト及び最終クエストの「究極の強奪」で正常に動作しない可能性有り。
これを防ぐためには事前に「聖蚕会神殿」(マップ北東の端の方、アズラの祠より更に北東)に近付かない・入らない・そこの人々に話しかけない、を徹底する事。 - クエスト完了前に血の代償対象を殺し、スクリーヴァの所へ代償を払いに行った場合、クエストを完了していないにも関わらず昇格させられてしまう事がある。
血の代償対象
アンヴィルの衛兵 | アンヴィルの看守 | ダイリヒル | ベラローン |
ビトリス・ジーン | コリン・ステドリン | オリン | 帝都獄舎の看守 |
光無き眼を向けて(Turning a Blind Eye)
- 「単独での窃盗」で600G分まで盗品を売ると「伝令と早く合流したいのなら帝都で待つべきだろう」とジャーナルが更新される。
- 帝都へ向かうと、メスレデルが「ブルーマのヘルヴィアス・シシアの家で会え」とのグレイフォックスからの伝言を届けに来る。
メスレデルが接触してこない場合、帝都(波止場地区)で24時間待機なり睡眠をとると接触してくる場合がある。 - グレイフォックスに会うと、聖蚕会神殿へ行きサヴィラの石を盗んでくるよう指示される。
罪無き者を傷付けてはならないが、石を守護している連中は殺しても構わないと言われる。血の代償対象となるのはダンジョンの外にいるNPCだけ。ダンジョン内部にいて襲ってくる「光無き僧侶」らは殺しても血の代償対象にはならない。 - 聖蚕会神殿へ向かい、「同士のホルガー」と話すと(要好感度80以上)地下墓地へと案内される。
- ここからは単純にダンジョン攻略。前述の通り「光無き僧侶」「光無き司祭」らは襲ってくるので倒してしまって問題ない。最奥でサヴィラの石を盗り脱出。
来た道を戻らずとも帰りはサヴィラの石のあった広間の右手の空間にある一方通行の梯子を使って出られる。またここの宝箱には「灰色頭巾に関する指示」と言う興味深い文書が入っている。 - グレイフォックスの元へ戻りサヴィラの石を渡し、報酬の500Gを受け取りクエスト完了。悪名+2
- クエスト完了後、家から出た後に「単独での窃盗」のジャーナルが更新され次に必要な額が提示されるが、更新されるまで数十秒かかる場合もある。家を出たらジャーナルを開いたりマップ移動をしたりせず、更新されるまで待とう。
バグ
- サヴィラの石をグレイフォックスに渡す前に、物乞いと話をしてしまうと、アミューゼイが二度と次のクエストオファー伝言を持ってこず、盗賊ギルドクエが詰んでしまう場合がある。
- 本クエスト開始前に聖蚕会神殿に近付く、或いは内部に入る事でジャーナルが更新され、例え盗賊ギルドに入ってすらいない場合であっても「光無き眼を向けて」が発生してしまう事がある。
この場合でも盗賊ギルドクエをコンプリートする事が出来る事もあるようだが、以下のように様々なバグを引き起こす要因となるのでバグらせたくなければ出来るだけ回避するべきである。
・最も深刻なバグは、「究極の強奪」の最後のイベントシーンにおいてフリーズしてしまうと言うもの。
・「レックスの始末」において「見知らぬ者」が出現しなくなる。この場合先に「光無き眼を向けて」をクリアする事で出現する場合がある。
血の代償対象
同士のフジャー | 同士のホルガー | 同士のフリディー |
解放の矢(Arrow of Extrication)
- 「単独での窃盗」で700G分まで盗品を売ると「伝令と早く合流したいのなら帝都で待つべきだろう」とジャーナルが更新される。
- 帝都で待機等しているとアミューゼイが接触してくる。グレイフォックスが今度はコロールのマリンタス・アンクラスの家で待っているとの事。
- コロールにてグレイフォックスと会い、ブラヴィルの城付きの魔術師であるファシス・アレンより解放の矢を盗んでくるよう指示される。
- ブラヴィルに向かい物乞いより情報収集、ファシス・アレンは塔に自身の宝を隠しており、城から塔へと続く秘密の通路がある等と聞ける。
- 城へ侵入し北棟にあるファシス・アレンの部屋内を探す。宝箱を調べると矢がない事がわかり、ジャーナル更新。部屋を良く調べると「部屋に入って来て真正面にある柱がスイッチとなっており、秘密の通路がある事がわかる。」
- 秘密の通路を通るダンジョン探索パート。ピックでは開錠出来ない鍵のかかった扉は開かない。マップを良く見よう。
・「水中を経由して奥へ進める。水中から外へ出る方の扉もあるがそっちではない。」
・水場にいるジャイアントスローターフィッシュは大量のアイテムを持っている。リスポーンは無し。
・またこのダンジョン途中に毒リンゴが1個あるが、この毒リンゴはリスポーンする。 - 通路を抜けると、ファシス・アレンの塔へと出る。解放の矢の鏃は塔の3Fにあるファシス・アレンの宝箱の中にあるので盗み、脱出する。
・魔術師ギルドに入っていない場合、この段階でファシス・アレンを殺しても全く問題ない。
・魔術師ギルドに入っている場合、自分から攻撃するとその時点で魔術師ギルド追放。相手から攻撃されても自分や自分の召喚獣が止めを刺してしまうと追放。
・塔の上層から突き落とし落下ダメージで倒す事も可能。(この場合は魔術師ギルドを追放されない)。
・ファシス・アレンの好感度が95以上ならば攻撃してこない&矢を盗っても問題ない。
・既に魔術師ギルドでのランクでコンジュラーに達している場合、矢を盗っても問題ない。
・塔内にいるデイドラに激昂の魔法をかけ、デイドラにファシスを殺させた場合は魔術師ギルド追放にはならない。
・恐怖の魔法をかけ、逃げ回らせる事も可能。
・武器に塗った毒で(武器ダメージではなく毒のダメージで)死んだ場合、殺人にはならない。
・矢を盗る所を見られた訳ではなければ、その後存在に気付かれて攻撃しかけられても、そのまま逃げる事で追放を回避する事も可能。 - グレイフォックスの元へ戻り、解放の矢の鏃を渡し、500Gの報酬を受け取りクエスト完了。「大盗賊」に昇格。悪名+2。
また、新たな盗品商として帝都のファシス・ウレスを利用出来るようになる。
- 盗品商ファシス・ウレスは通常帝都にいるが、コロールクエスト「父の罪」が発生後だとコロールにいる。
「父の罪」でコロールの剣を城に返している場合、盗品取引はしてくれなくなる。 - アミューゼイが現れない場合、タロス広場地区に行ってみよう。アミューゼイは内部的に帝都西の門と橋の間に沸くようになっているらしく、タロス広場地区から順にPCを探しに歩き回る。メスレデルと違いアミューゼイはだらだらと歩き回るので接触してくるまでが遅い。タロス広場地区で24時間待機を試みれば(何らかの不具合が発生していない限り)待機終了後大抵接触出来る。
バグ
- グレイフォックスがコロールのマリンタス・アンクラスの家に現れない場合がある。この場合前回のクエでの会合場所であるブルーマのヘルヴィアス・シシアの家に居る場合がある。
- 解放の矢の鏃を持ってマリンタス・アンクラスの家に戻った際、外にマリンタス・アンクラスが立っていない場合がある。この時は中に入ってから先にマリンタス・アンクラスに話しかけよう。彼に話しかけずにグレイフォックスに話しかけてしまうと、「単独での窃盗」のジャーナルが更新されず、次のクエストが始められなくなる事がある。もしこうなってしまった場合、次のクエストに必要な量の盗品を売り、その後グレイフォックスを攻撃し、追ってくるグレイフォックスを屋外へと連れ出す事でジャーナルが更新され解決出来る場合がある。
血の代償対象
レギュラス・タレンティウス伯爵 | ドレルス・セラン | ドロナーラ | ヴィエラ・レラス |
ゲリアス・タレンティウス | ファシス・アレン(※条件有り) | 黒爪のハンズ | ブラヴィルの衛兵 |
※ジャーナルが「ファシス・アレンの部屋を見つけた」と言う段階になる前に殺した場合血の代償が発生。
スプリングヒールの靴(Boots of Springheel Jak)
- 「単独での窃盗」で800G分まで盗品を売ると「伝令と合流するため帝都で待とう」とジャーナルが更新される。
- 前回のクエ同様帝都でアミューゼイが接触してくる。シェイディンハルのギャンデルの家でグレイフォックスと落ち合えとの伝言。
- グレイフォックスより、スプリングヒールの靴を盗ってくるよう指示される。まずはスプリングヒール・ジャックの子孫と見られるジャクベン・インベルが帝都に住んでいるらしいのでそれを探せとの事。
- 帝都にて物乞いから情報を得ると、タロス広場地区にジャクベン・インベルが住んでいる事がわかる。
- ジャクベンはその性質(吸血鬼)故に昼間外出する事はない。気にせずジャクベンの家へと侵入するか、或いは夕方になると外出する場合があるのでその時に話し掛ける。
- ジャクベンの家に侵入した場合、大抵最上階にジャクベンはいる。話しかけると怯えており、殺さないでくれと「インベル家地下墓地の鍵」を渡してくれる。
「ジャクベン・インベルの私室」にある机を調べると「インベル家の家系」と言う本が手に入る。手に入れた際、「グレイフォックスにこの事を話してみよう」とジャーナルに出るが、グレイフォックスにそれについて話す選択肢はない。 - 鍵を使って地下墓地へと進入すると「吸血鬼」やアンデッドがいるが、奥へと進みスプリングヒール・ジャックの棺を探す。
- スプリングヒール・ジャックの棺には靴はなく、中にあった「スプリングヒールの日記」を読むと「スプリングヒール・ジャックは死んでおらず、吸血鬼となってしまった事・スプリングヒール・ジャックとジャクベン・インベルが同一人物である事」がわかる。
- 日記を閉じると「正体を現したジャクベン・インベルことスプリングヒール・ジャック」が現れて攻撃してくるので倒し、靴を手に入れる。
- スプリングヒールの靴をグレイフォックスへと届け、報酬の500Gを受け取りクエスト完了。悪名+2
- ギャンデルの家に入る際、武器を構えた状態で入ると犬が襲ってくるので解除しておく事。
- ジャクベン・インベルは家に引き篭もっていることが多いが、月・水・金の22~26時あたりに外に出てくることがあるので、その時間に待ち伏せする(家に忍び込んで会話すると高確率で通報&追跡されるので外出を待つ方が安全)。
- クエスト完了後、黒馬新聞「市内に吸血鬼の巣窟が!」が発行される。
- 盗品を800G分売ってもクエストが出現しない場合がある。その場合ギャンデルの家に行き家の中をうろつく事で更新される場合がある。家の中でダメならシェイディンハルの街中を数分歩き回る事で更新される場合もある。これらの場合単独での窃盗をアクティヴ状態にしておく方が良い。
- 通常「スプリングヒールの日記」は棺の中に入っているので、大抵はそこから取り出して読むだけの人が殆どであろうが、この日記を一旦捨てるor掴んで置き、開く事でジャーナルが更新される。この更新をしておくと、グレイフォックスとの会話に、「スプリングヒール・ジャックの同時代人」と言う項目が追加される。この選択肢による会話によってグレイフォックス・灰色頭巾の謎が明かされるのだが、靴を渡す前にこの選択肢を選んでしまうと靴を渡す選択肢が消えてしまい、再度話しかけても「今はだめだ 考える時間が要る」と言われるのみで靴を受け取ってくれなくなってしまう。こうなってしまうとクエストが詰んでしまうので絶対にこの選択肢を選択しないように!どうしても見たい場合は事前に安全なデータを残してから試してみよう。
- 日記を地面に置いた後開いた場合に更新されるジャーナルのログ
「ジャクベン・インベルの日記を読んだ。いや、スプリングヒール・ジャックの日記と言うべきかもしれない。墓に靴が存在しない理由が判明した。これほどの貴重な靴を所有者が地下に埋めておくわけがない。さらに驚いたことに、スプリングヒール・ジャックはグレイフォックスと面識があったように思われる。何世紀も前に相棒同士だった、ということなのだろうか。」 - グレイフォックスに「スプリングヒール・ジャックの同時代人」の選択肢を聞いた後に更新されるジャーナルのログ
「グレイフォックスは不死の存在ではないことが分かった。ノクターナルの灰色頭巾は300年近くにも渡って大盗賊から大盗賊へと受け継がれ、今に至っている。ノクターナルから最初に頭巾を盗んだ者はすでにこの世を去った。現在のグレイ・フォックスは一体誰なのだろうか。」 - グレイフォックスに「スプリングヒール・ジャックの同時代人」の選択肢を聞いた場合にグレイフォックスから聞ける台詞
「「初代と直接会った事があるかって?もちろんそんなことはない 彼が生きていたのは300年前だ」
→途中の強制選択肢(これ以外に選択肢がない)『ジャックの日記には君のことが書かれている』
「ほう ごくわずかな者しか気付くことのない盗賊ギルドの歴史に触れたようだな 私は初代のグレイフォックスではない
かの大盗賊は 灰色頭巾を盗み ノクターナルの呪いを受けた後ほどなくして死んだ
しかし ギルド内の別の者が灰色頭巾を手にし 彼の身分と呪いを受け継いだ ギルドの誰一人として それが別人だと気付いた者はいなかった
数世紀にわたり 数十人のグレイフォックスが存在してきた だが世の人々にはグレイフォックスが不変不死のように見えていたのだ 自分がその最後となることを願っている」」
血の代償対象
ギメラス・アキシウス |
究極の強奪(The Ultimate Heist)
- 「単独での窃盗」で1000G分まで盗品を売ると「伝令と合流するため帝都で待とう」とジャーナルが更新される。
- 帝都にてアミューゼイからの伝言を待つ。帝都エルフガーデン地区のオスレロスの家でグレイフォックスと落ち合えとの事。
- 現在は使われていない王宮からの脱出路である「古き通路」を経由し帝都王宮へ忍び込み、「星霜の書」を盗んでくるのが仕事だとグレイフォックスより聞かされる。
前回までの三つのクエストは今回のための準備であり、今回はそれらを使用するため「大仕事の計画」、「帝都下水道の鍵」、修理された「解放の矢」、「スプリングヒールの靴」を受け取る。 - まず「古き通路」の入り口を開くため、緑皇通りから王宮へ入り、左手の扉から地下へと進み、一番奥へ進んだ先にある巨大な砂時計を作動させる。
- 帝都庭園地区より下水道「南東の通路」に入り、「流血路の地下」(1ゾーン)を抜け、「王宮の下水道」(1ゾーン)へと入る。更に進み「古き通路」(同名で2ゾーン)を抜け「失われた地下墓地」(1ゾーン)へと続く。
・「流血路の地下」へ通じている下水道は「南東の通路」以外に複数ある。どこから移動してきても構わない。
・「失われた地下墓地」のマップ北東で遺跡のような広間に出ると、先へ進む通路が鉄格子に阻まれている。周囲を調べると大幅な段差が広い空間を囲っているのがわかる。「スプリングヒールの靴」を履き、上へと飛ぶとスイッチが二つあるが、「北側にあるスイッチは攻撃してくるダークウェルキンドストーンを作動させてしまう物。南側にあるスイッチを作動させる」と奥へ進む通路が開く。
・ここではスプリングヒールの靴は壊れないので安心して使っていい。 - 「時代の間」へと入り進むと、両側を二体の石像に挟まれた柱が見える。ジャーナルが更新されここが「解放の矢」の必要な場所だと分かるが、矢を撃つための特定の場所が必要である事も知らされる。矢を撃つための場所は壁に阻まれているので、これを作動させる必要がある。
- 一旦南へ行き、隠し扉のスイッチを作動させもう一つの「時代の間」ゾーンへと移動し、一番奥にあるスイッチを作動させると一つ前の「時代の間」にある矢を撃つための場所を阻んでいた壁が取り除かれる。
またこのエリアにはここでしか手に入らない刀剣スキルブック「炎と闇:死の同士たち」が入った「アイレイドの樽」がある。二つ目の「時代の間」のマップ西側、宝箱が一つとアイレイドの樽が二つがある所。 - 前のゾーンに戻ると、矢を撃つための場所を阻んでいた壁がなくなったためアンデッドが数体解放されているので倒し、矢を撃つための定位置に立つと、圧力感知板が作動して「鍵穴の柱」が開く。圧力感知板から降りると鍵穴は閉じてしまう。圧力感知板の上から矢を放ち鍵穴の柱を作動させる。
・鍵穴を開くための圧力感知板に乗って鍵穴を開かせる事が出来るのはPCのみ。圧力感知板の上に敵や死体が乗ってもPCが乗らない限り開かない。
・鍵穴の柱を開く圧力感知板の上でないと、「解放の矢」を撃つ事は出来ない。
・ここのアンデッドは必ず一体弓を持ったアーチャータイプの敵が保障されているので、弓を忘れてきたのならば利用しよう。
・射手スキルが50以上あれば、防御トリガーでズームが出来るので狙いを付け易くなる。
・「解放の矢」を命中させる前であれば来た道を全て引き返して荷物を整理しても問題ない。(当然リスポーン期間である三日を過ぎれば敵がリスポーンしだすが)。
・「解放の矢」を命中させ兵舎への扉を出現させた後に別のゾーンに行ってしまうと兵舎への扉に鍵がかかってしまい二度と中に入れなくなるので、「解放の矢」を撃つ前によく考えよう。
・「解放の矢」を撃ち損じても再度拾って撃ち直す事は出来るが、どこへ飛ばしたか見失ってしまう可能性も有るので撃つ前にセーブしておこう。
・まずは通常の矢で試し撃ちしよう。正しい位置に当たっている場合、通常と音が異なり金属と金属がぶつかったような音がする。 - 鍵穴の柱の正しい位置に「解放の矢」が当たると、鍵穴の柱が上へとせり上がり、下に「帝都衛兵の兵舎」へと続く扉が現れる。扉が出現した後、鍵穴の柱の両側にあるアイレイドの像に近付くと、「彫像が動き出し襲い掛かってくるので倒し(見つかる前に隠密攻撃などで倒すと殺人フラグが付くので注意)」、兵舎へと入る。
・「二体の彫像」に追われたまま兵舎へと入ってしまうと、帝都兵達が起き出してしまい、仮に不可視状態でも賞金500Gが付いてしまう上に、下手をするとこの先の進行が詰まる可能性もあるので必ず敵に追われていない状態で中に入ろう。 - 衛兵に見つからないように兵舎区画を抜け、一つ目の「エルダー・スクロール図書館」へと入る。道なりに行くとマップ中央辺りにある扉から更に奥の「エルダー・スクロール図書館」へ入る。奥の図書館に入ったら、環状の通路をまず右に進み、行き止まりで「光無き僧侶」が座っている椅子の付近にあるレバーを動かす。反対側へと回り中へと入る。
中にはテーブルに向かった「読書椅子」があるのでそこへ座り、PCの事をセリア・キャモランだと思い込んでいる光無き僧侶らが星霜の書を持ってくるのを待つ。
・当然ながら、僧侶らに話しかけてしまうとセリア・キャモランではないとバレてしまうので話し掛けてはならない。星霜の書を手に入れる前に気付かれると星霜の書が手に入らなくなる。
・図書館内に、ここでしか手に入らない「妖精族 第3巻」があり、またここだけではないが数が非常に限られる「妖精族 第1巻」「妖精族 第2巻」もある。是非回収しておこう。 - 椅子から立ち上がり、星霜の書を盗り脱出する。来た道を戻る事は出来ない。上層へ登り、「聖蚕会の僧侶の私室」を抜け、「帝都軍の魔闘士の部屋」へと進む。
・椅子に座った状態で星霜の書を盗ると、椅子から動けなくなる場合があるので必ず立ち上がってから盗る事! - 「帝都軍の魔闘士の部屋」の奥にある暖炉から飛び降りて脱出する事になる。「スプリングヒールの靴」を履いて飛び降りる事で、特殊なスクリプトが働き安全に着地する事が出来るが、「スプリングヒールの靴」は壊れてしまう。
・「帝都軍の魔闘士の部屋」には総書記官オカートのガードであるエヴァンジェリン・ビニクがいるが、殺しても血の代償にはならない。
・しかしエヴァンジェリン・ビニクは魔術師ギルド員なので、もし魔術師ギルドに入っている場合、殺せばギルド追放となる。
・ここでしか手に入らない話術スキルブック「2920 栽培の月(5巻)」が、「帝都軍の魔闘士の部屋」の暖炉の右側の本棚の一番上にある。必ず回収しておこう。
・暖炉から飛び降りる際、ある程度の軽業スキル・体力があれば「スプリングヒールの靴」を履かずとも死なない程度のダメージで済む。(例 軽業25で144前後のダメージ、軽業27で143ダメージ)。「スプリングヒールの靴」は本クエスト完了後もクエストアイテム属性が残るため、インベントリから外す事は二度と出来なくなるが、重さ0なので大した問題にはならない上、軽業+50は自作エンチャントでは作れないので貴重な装備。靴を残したいが体力が足りない可能性があると思うならば、体力を増加させられる装備・魔法・薬等を用意しておこう。またこの場合クエストが完了するまではスプリングヒールの靴を履いた状態でジャンプすると壊れてしまうため、完了するまで履かない事。 - 落下地点は「古き通路」の入り口付近。グレイフォックスの元へ星霜の書を届けに向かう。
- グレイフォックスの元へ戻ると、最後にアンヴィルのミローナ・アンブラノクス伯爵夫人へあるリングを持って行って反応を確認して欲しいと使いを頼まれる。
- 伯爵夫人が謁見の間の玉座にいる時に訪れるとイベントが始まり、イベントが終了すると晴れてクエスト完了。
「報酬としてノクターナルの灰色頭巾が譲り渡され、ギルドマスターの位も引き継がされる。またダレロスの庭よりダレロスの家地下へと入れるようになり、ギルドマスターの部屋が使用可能となる」。悪名+10。
・このイベントシーンの最後において、グレイフォックスと伯爵夫人の会話の後、本来は近付いてくる筈のグレイフォックスが離れて行き、自分は動けないイベントモードのままスタックし永遠に動けなくなる場合がある。
(UESPにおいて)原因として考えられているものの一つは、正しいクエスト進行順ではない順序で盗賊ギルドクエストを進行させてしまい、このシーンにおいて正しいギルドのランクである「大盗賊」になっていない場合に起こるとされている。正しい順でクエストを進めればギルド内のランクが「大盗賊」になっていない事は無いが、「光無き眼を向けて」を正規の手順以外で発生させてしまった場合、それ以前のクエストはおろか盗賊ギルドに入ってすらいなくてもグレイフォックスがクエスト依頼人である盗賊ギルドのクエストを進行させる事が出来る状態になってしまい、この際「解放の矢」を先にクリアした後に、「クエストクリア後に昇格を含む盗賊ギルドクエスト」をクリアする事でギルド内のランクがより低いものに上書きされてしまう。
・解決法としては、クエスト「解放の矢」クリア前のデータからやり直し、昇格を含む盗賊ギルドクエストを先に全て終わらせ、その上で「解放の矢」を行う。
・或いは、直接的な解決ではない上にクエストは完了出来ないが、星霜の書を渡す前のデータからやり直し、グレイフォックスから「直接灰色頭巾を盗む事で取り合えず灰色頭巾」を手に入れる事は出来る。
・Xbox360版においては、オブリビオンに関する全てのパッチを消し、XboxLiveへの接続を切った状態でイベントシーンを行う事で解決できるとUESPにはあるが、効果が無い模様。
- 非常に長いダンジョンを攻略して進む事になるので、途中で一旦戻る事を考えていないのならば、十分な装備、修理用ハンマー、開錠用ピック、薬品等を用意して向かおう。
- 「解放の矢」は用が済んだ後でも回収する事が出来るが、クエストアイテム属性が残るので捨てる事は出来ず、当然普通に撃つ事も出来ない。「時代の間」の矢を撃つための定位置でなら再度撃つ事が出来るのでそれで捨てる事は可能。
- クエスト完了後、黒馬新聞「王宮に侵入者?」が発行される。
バグ
- 本来は本クエスト中でしか「帝都軍の魔闘士の部屋」へは入れないが、クエスト後落下地点から絵筆の階段バグを利用する事で再侵入する事も出来る。しかしこれで侵入した際、図書館の読書椅子に座ると二度と動けなくなる。
- グレイフォックスから「ノクターナルの灰色頭巾」を盗む(スリ盗る)方法。まず召喚防具アイテム化等の重さ0の頭装備を用意する。それをグレイフォックスにスリ渡す。渡した後グレイフォックスを攻撃する、或いは召喚したモンスターを自分が攻撃するとグレイフォックスが加勢してくる、等で戦闘状態にする事でグレイフォックスが渡した装備を被る。こうする事で「灰色頭巾」は被装備状態から脱いだ状態へとなるので、グレイフォックスのインベントリ内にある事になる。一旦見つかっていない状態になり、グレイフォックスから「灰色頭巾」をスリ盗る。
- 「エルダー・スクロール図書館」にて読書椅子に座る際、座れない場合がある。この場合この時限定と言うよりも、公式DLC「九大神の騎士」中のクエスト「羽根を失いしウマリル」にて演説が終わる前に邪魔をしてしまうとそれ以降ゲーム中一切椅子に座れなくなると言うバグが発生する事に起因する。
- 「エルダー・スクロール図書館」にて読書椅子に座った後、誰も「星霜の書」を持ってこない事がある。この場合事前のセーブデータ(図書館エリアに入る前)よりやり直すしかない。椅子に座れるようになってから座るのが遅いとこの状態になる可能性がある。例えば椅子に座る前に上階へ行ったり、棚を漁ったりして時間が経過しすぎる等。
- 「時代の間」から出る際、アイレイドのガーディアンに気付かれたまま倒さずに進んでしまった場合、「エルダー・スクロール図書館」にて読書椅子に座る事が出来なくなる可能性がある。
- アミューゼイが出現しない場合については、「解放の矢」の欄を参照。
- 「失われた地下墓地」の遺跡部分にて、スイッチを押しても作動せず先へ進めない場合がある。この場合一旦セーブして終了し、再起動してからセーブしたデータをロードする事で正常に作動する場合がある。
- 正常な場所においても「解放の矢」が装備出来ない場合がある。この場合、解放の矢をホットキーに登録し、ホットキーから装備を試みる。それでもダメなら他の様々な矢を装備してみてから再度試す事でうまく作動する事がある。
- 脱出するための暖炉が開かない場合がある。この場合暖炉に近付くとまだ脱出していないにも関わらず既に脱出が成功したとのジャーナルエントリーが出る。この場合脱出するには衛兵にわざと見つかり科料を払う事で獄舎地区へと転送され出る事は出来る。通常捕まった場合盗品は没収されるが、「星霜の書」は没収されずインベントリに残る。
- 進行に影響は無いが、バグによって実は帝都王宮地下で砂時計を作動させる事は全く意味のない物になってしまっている。本来は砂時計を作動させる事で「古き通路」のドアを開く事が出来るように設計されているが、設定ミスによりデフォルトで開けるようになってしまっている。
- クエスト完了後も一部アイテムのクエストアイテム属性は残り続ける。「解放の矢」「スプリングヒールの靴」「大仕事の計画」等が該当する。
- 星霜の書を盗った後、ガードに追われる状態になると、アーマンドに科料を払ったとしても、戦闘状態が永続してしまいFTや休憩、待機が出来なくなる場合がある。
ノクターナルの灰色頭巾 | 価値0 | 重さ2 | 生命探知120ft 隠密上昇25pts 軽量化200pts | 被っている間グレイフォックスとなる 名声0悪名100賞金額500(デフォルト値) |
- 被っている間は、名声・悪名・賞金額が本来の自分のキャラクターとは別として扱われ、被っている間にそれらが変動する行動を起こした場合、グレイフォックスとしてのそれらの数値が変化する。頭巾を脱げば本来の自キャラの値になる。
- 当然賞金額が付いているので衛兵に見つかればすっ飛んでくる。グレイフォックスの状態では衛兵との会話選択肢に「刑に服する」「科料を払う」が出現せず、逮捕に抵抗する事しか出来ない。
もし見つかって衛兵がすっ飛んできても、会話が開始される前に頭巾を脱げば強制会話画面にはなるが、逮捕の話ではなく通常会話になる。
また頭巾を脱ぐより先に強制会話に入り、逮捕に抵抗するを選択するしかなくなった場合でも、こちらから攻撃せず頭巾を脱ぎ、防御説得すれば事なきを得る事が出来る。この際にダメージ反射装備を付けていると反撃した事になってしまうので注意。 - 頭巾を被った状態では「参謀役に賞金の半額の科料を払う事で賞金を帳消しにする」行為は出来ない。
- 頭巾を被る事は必ずしも全ての面において、全く別の存在・人格として扱われる訳ではない。例えば頭巾を被っていない状態で各ギルドに入っていても、頭巾を被った状態でギルドの掟に背く行為をすれば追放となる。
- 価値のある(売値1G以上の)アイテムならばもし売ってしまっても、売ってからその店舗がリスポーン期間を経ていなければ通常は買いなおせるが、価値0のものは売った途端消えてしまうので注意。
ギルドマスターの部屋
- ギルドマスターの部屋(ダレロスの家2F)の中にある収納は全てリスポーン属性無しなので、安全な収納として利用可能。
- クエストライン上で使われた「波止場地区の徴税記録」「タムリエルの失われた歴史」「サヴィラの石」等が置いてある。「タムリエルの失われた歴史」「サヴィラの石」はクエストアイテム属性が外れているが、「波止場地区の徴税記録」はクエストアイテム属性が残ったままなので注意。
- 机の上に置いてある開錠スキルブック「錠前の設計と製造」は世界でここに一冊しかない本。
- 「ダレロスの家1F」や「ダレロスの家の地下」にある収納はリスポーン有りと無しの両方がある。主にサック類はリスポーンしないので収納として使えない事もないが、自身で確認してから利用する事。
クエスト報酬等一覧
クエスト名 | 条件 | 報酬 | 昇格 | 名声or悪名 | 備考 |
最強の盗賊に勝利あれ | 無し | 無し | スリ | 悪名+1or+2 | 進行順により悪名数値が異なる クリア後ブルーマの「厭世家オンガー」と取引可能になる |
貧民の救済 | 50G | 徴税された税金 | 追いはぎ | 悪名+2 | |
エルフの乙女 | 100G | 100G | 山賊 | 悪名+2 | クリア後レヤウィンのダル・ジーと盗品取引が可能になる |
アーダルジの家宝 | 200G | 100Gor200G(アーダルジより) 200G(スクリーヴァより) |
こそ泥 | 悪名+2 | アーダルジからの報酬額は進行順により異なる |
裏工作 | 300G | 300G | 夜盗 | 悪名+2 | クリア後ブラヴィルのルシアナ・ガレーナと盗品取引が可能になる |
失われた歴史 | 400G | 400G | 無し | 悪名+2 | |
レックスの始末 | 500G | 1000G | 盗賊 | 悪名+2 | 進行途中にて500G必要 クリア後アンヴィルのオリンと盗品取引が可能になる |
光無き眼を向けて | 600G | 500G | 無し | 悪名+2 | |
解放の矢 | 700G | 500G | 大盗賊 | 悪名+2 | クリア後帝都のファシス・ウレスと盗品取引が可能になる |
スプリングヒールの靴 | 800G | 500G | 無し | 悪名+2 | |
究極の強奪 | 1000G | ノクターナルの灰色頭巾 ギルドマスターの部屋 |
ギルドマスター | 悪名+10 |
- 条件とは、各クエストをオファーするにあたり「単独の窃盗」で必要な累計盗品取引額の事です。
- 盗賊ギルドクエストではレベル依存の報酬は存在しません、全て固定値。なのでレベルを気にせず攻略出来ます。