覚え書き@ ウィキ

カルドセプトDS

最終更新:

oboegaki0915

- view
メンバー限定 登録/ログイン

カルドセプトDSについて


細かいTips

  • 属性は無属性も込みで3種類に絞る
  • 火と風は攻撃寄り、地と水は防御寄り

巻物攻撃について

敵の地形効果分の+HPを無視して攻撃できるので、基本HPが低い敵には有効だが
敵の防具分の+HPは無視できないので敵が防具を使ってきたら有効性は薄れる。
巻物攻撃は無効化や反射されにくいのでそこは利点。

有用な引用

【即死】の発動条件は? 【攻撃成功時】とはどういう状態を表す?
【即死】・【状態異常】の防ぎ方は?
【戦闘終了時】とはどういう状態?
Q 即死や状態異常ってどうすればふせげるの?

A 【即死】や状態異常等、【攻撃成功時】~~となっているものは、
  無効化でも反射でも吸収でもST0化でもいいので、
  とにかく1以上のダメージを喰らわなければ発動しません。

  【即死】
 クリーチャー能力、【攻撃成功時】対戦相手の残りHPに関係なく相手を破壊する。

  【攻撃成功時】
 戦闘中に攻撃を行い、相手にダメージを1以上くらわせることをいいます。
 このときに能力が発揮されるクリーチャー、アイテムがあります。
例 即死や状態異常等、【攻撃成功時】~~となっているクリーチャー
   Gスネーク Gスパイダー等 (状態異常)
   サムライ クレリック  等   (即死)
   バンディット バーサーカー 等 (その他)
   サキュバスリング バンパイアリング 等(アイテム)

巻物を使用した場合、クリーチャーの攻撃とみなされないため、攻撃成功時~~となっている能力は発動されません。

Q 戦闘終了時に発動する効果はカードが破棄や攻撃無効化されても発動する?

A 【戦闘終了時】に発動する効果は、
  そのクリーチャーが戦闘終了時に生き残っていないと発動しません。
  攻撃が無効化・反射されても生き残っていれば発動するが、倒されたら発動しません。

  【戦闘終了時】
  それぞれのクリーチャーの攻撃終わってから、戦闘結果が表示されるまでの間の事。
  このときに能力が発揮されるクリーチャー、アイテムがあります。
例 ルナティックヘア ホムンクルス 等
ソウルポッド シルバーブロウ 等 (アイテム)

戦闘中のクリーチャー能力・アイテムの発動順番について
Q 戦闘のときどんな順に能力やアイテムが発動するの?

A 戦闘時の能力やアイテムの発動順は能力やアイテムの効果によってわけられており、
  1、戦闘開始時発動能力
    (アイテム破壊、奪取無効が一番早く、次にアイテム破壊、奪取が発動し、次に援護、次に~~と続きます)
  2、侵略側攻撃時発動能力
    (強打、2段攻撃、物理攻撃無効化など)
  3、防衛側攻撃時発動能力
    (侵略側と同じ)
  4、戦闘終了時発動能力
    (毒ダメージ、能力値交換など)
   という順番で発動します。
   発動する能力は、優先度が同じ場合、侵略側が先に発動し、
   侵略側や防衛側で優先度が同じものがあった場合は 1. クリーチャー能力 2. 呪い 3. アイテム 4. 全体能力 の順に発動します。
   どんな効果がどこで、どんな優先度で発動するかは、過去作と変わっていなければ、
   ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2551/bana/culdcept/dc/timetable.html
   このページを参考にしてください。

   (例)(侵略)グレムリン+グレムリンアムル vs シーフ+ザ・ハンド(防衛)
      この例では全ての能力の優先度が同じな為に侵略側が優先され、
      まず侵略側のクリーチャー能力が発動します、次に侵略側アイテム、
      次に防衛側能力、次に防衛側アイテムとなりますが、まず最初にグレムリンの能力でザハンドが破壊される為、
      グレムリン能力で防衛側のザ・ハンドを破壊→グレムリンアムル発動(効果がなかった)
      →シーフ能力で侵略側のグレムリンアムルを頂く となります。
      ※アイテム破壊とアイテム奪取は同じ優先順位

   (例)(侵略)パイロマンサー+グレムリンアムル vs グレムリン+マジックシールド(防衛)
      この例では侵略側のグレムリンアムルの能力と防衛側のグレムリンの能力が同じ優先度ですので、
      侵略側が優先される為、
      侵略側アイテム発動→防衛側能力発動→防衛側アイテム発動となりますが、
      まず最初にグレムリンアムルでマジックシールドが破壊される為、
      グレムリンアムル能力発動(マジックシールド破壊)→防衛側能力発動(グレムリンアムル破壊)となり
      パイロマンサー(アイテム無し) vs グレムリン(アイテム無し)
      となり、パイロマンサーはST30の巻物攻撃でグレムリン破壊となります。

リンク

DS セプト部
カードリストなど。
カルドセプトDS スペシャルサイト
公式サイト。Wi-Fi最新情報。公式FAQなど。





引用文 連続した半角スペースは通常表記と同じく一つに圧縮される(全角スペースは違うらしい)。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa aaaaaaaaaaaaaaaaaaabbbbb
bbbb   ccc(全角スペース3個)
bbbb   ccc
半角スペース6個の場合↓
bbbb ccc

整形済みテキスト↓
ddddddddddddddddddddd
整形済みテキストとそうでないテキストの違い↓
eeee    fffff   gggg  hh i
eeee fffff gggg hh i
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー