よく使うプラグイン
別ウインドウで開くリンク作成(blanklink)
[[リンクテキスト>>リンク先URL]]
通常リンクは
[[ページ名]] [[リンク表示文字列>ページ名]] [[リンク表示文字列>リンク先URL]]
の3種類。
改行を含む引用文表示プラグイン(blockquote)
#blockquote(){改行を含むテキスト 改行を含むテキスト 改行を含むテキスト }
改行がある長い文章のとき。
ただし、整形済みテキストをそのまま表示するわけではない。半角空白は一つに圧縮される。
テキストをそのまま表示したいときは「整形済みテキスト表示」(行頭に半角空白)を用いる。
ただし、整形済みテキストをそのまま表示するわけではない。半角空白は一つに圧縮される。
テキストをそのまま表示したいときは「整形済みテキスト表示」(行頭に半角空白)を用いる。
ソースコードハイライト
整形済みソースコードをそのまま表示し、しかもハイライトさせる
#highlight(){ プログラムソースコードを記述 }
ソースコード内に"{"や"}"が含まれる場合には
#highlight(){{ プログラムソースコードを記述 }}
とする。というか常に後者を使っていれば問題ない。
( )内に言語名(html,css,php,javaなど)を記述することで動作を変更できる。
( )内に言語名(html,css,php,javaなど)を記述することで動作を変更できる。
改行(br)
&br()
明示的に改行させるとき。
目次作成(contents)
#contents()
と入力すると同じページの見出しに対する目次を作成することができます。
()の中にカンマ区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター
()の中にカンマ区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
パラメーター
page=(別ページ名)
他のページの見出しを作成します
fromhere=true
プラグインを記述する行以下の見出しのみを対象に目次にします
これ以外のプラグインについては@wikiガイドをご覧ください
=>http://atwiki.jp/guide/
=>http://atwiki.jp/guide/