覚え書き@ ウィキ

設定

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

設定

ショートカットキーを始めとしてゲーム全般の設定など

ショートカットキー

キーボードの上から基本的に
Qの列→進化に必要な建物、小屋での兵士生産
Aの列→農民とTCと生活
Zの列→小屋と要塞と攻城兵器小屋、と家

Qの列

Q=神殿 W=鉄工所 E=市場 時代をおうごとに右側に。
T=伐採所 Y=採掘所

Aの列

HがTC選択
A=壁 S=塔 D=港 F=畑 G=穀倉 H=TCを選択 
  • Dは Dock をイメージして
  • Sは Search をイメージして
  • Fは Farm をイメージて
  • GTYが収穫するとこ
  • TCを選択した時にVをおすと農民生産。hvvv

Zの列

Z=戦士小屋 X=馬小屋 C=弓小屋 V=要塞 B=攻城兵器小屋 N=家

戦士小屋を選択時

QWERTを表示されるアイコンと同じ順番で兵士を振る。
例えばエジだとQ=スピア W=アックス E=スリンガー
ギリやアトランの小屋もそれぞれ同じように設定する。
要塞も同じように振っていく。
そうするとわざわざショートカットを覚えなくても目でアイコンを見てキーを押せばいい。

その他

I(i)=自動生産
マウスの真ん中=直近のイベント
.(ピリオド)=暇農民
スペース=暇兵士
F1=ファラオを選択して中央に表示
F2=神話ユニットを選択して中央に表示

F5=チャットウィンドウを表示
F7=プレイヤーステータスウィンドウを表示

F10=ゲームメニューを表示する

■ナンバリング
1~4=軍 5=前線小屋 6=前線神殿 7=中心港 8=初期中心 9=ギリ斥候・開拓用聖職者
5、6、7は試合中に随時変わったりする。

使用頻度がまれなもの

F4=スコアを表示する
F11=ゲーム時間を表示する
一度表示しておけば自ら表示を消さない限りずっと表示してくれる。

Ctrl + F12 =スクリーンショットをキャプチャする
何かの記念に

user.cfg

// ムービーを見ない
+noIntroCinematics

// スクロールスピードを上げる(デフォルト:0.06)
realScrollSpeed 0.15

// 俯角調整(デフォルト:45)
// 25 とかにすると別ゲーム気分
limitPitch=45
ゲームどころかPCを一度再起動しない限り読み込まない可能性あり。
スクロールスピードはぜひ上げておきたい

user.con

// i で自動生産切り替え
map ("i", "game", "uiToggleBuildingQueue")

// g キーで進化ボタンの代用
map ("g", "SettlementAccel", "uiAgeUpDialog(\"Age 1\")")

// F2 で神話ユニットを探して指定
map ("F2", "game", "uiFindType(\"MythUnit\")")

// F1 でファラオを探して指定
map ("F1", "game", "uiFindType(\"Pharaoh\")")

// r キーで修理モードに
map ("r", "game", "editMode(\"repair\")")

// e キーでエンパワー
map ("e", "game", "editMode(\"empower\")")

//駐留の解除 
map ("]", "game", "uiEjectGarrisonedUnits")
TCを選択している状態で Gキー を押すと進化ボタンを押したことになる。
R は Repair をイメージして
E は Empower をイメージして



ウィキ募集バナー