覚え書き@ ウィキ

総論

最終更新:

oboegaki0915

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Age of Mythology The Titans Expansion


ギリシャ

初期の農民配分は肉6、木3、金3で。
金の二人目は家を建ててから採掘に向かわせる。
その後は11人くらいまで肉。その間、金100木100になったら神殿を建てる。

■海マップの場合
初期農民3人のうち、一人を港建設に向かわせる。残りの二人は木へ。
その後生産された農民は肉へ。肉農民が5人くらいになったら、生産された農民は木農民が8人くらいになるまで木へ向かわせる。
その間、漁船はずっとまわしっぱなし。するとあっという間に人口コスト上限になるので適宜家の建設を忘れないこと。

古典時代の初めには英雄を一人は出しておくこと。敵神話ユニットへの牽制になる。

基本的に肉木金すべてが万遍なく必要。おおまかな比率は25:25:25くらい。

神殿農民は2人が一番効率がいいらしい(一人あたりの恩恵収集率では)、が当然多ければ多いほど恩恵がたまる。

ギリシャの英雄は人数が少ないので、できるだけ操作してピンポイントで敵神話ユニットを狙う。

ハデスの亡霊
いつの間にか神殿の傍らにわんさか湧いていることがあるので、しっかり神殿の集合地点を前線近くに合わせておくこと。そうすれば前線まで勝手に来てくれる。人口コスト1の割には優秀なユニット。ちなみに人間兵士扱い。

神話に入ったら即オリュンポスの鍛冶屋を研究したい。鉄工所を3個つくっておいて全部の鉄工所でまわして研究するとなお良い。
ガストラと攻城船を使うのでなければ炎の投擲は一番最後で良いと思う。

ペガソスはそのコストの割に弓矢に対する耐久があり、戦闘中の前線に送れば敵の弓矢よけになるかもしれない。

エジプト

初期の農民配分は農民6、金3。その後木2。
木に一人送った後、次の農民は家を10戸全部建てさせ、次の農民が二人目の木農民になる。
エンパワーは原始時代はずっと肉でいい。
金農民には途中でモニュメントと神殿を建てさせる。神殿を建て忘れることはないと思うが、モニュメントを忘れると恩恵がたまらないのでミグドル建設に支障が出る。

こっちの中心に入り込めないように壁を微妙に建てておくといい。
敵が速攻文明の場合、時間稼ぎになる。

古典時代に入ったら
兵器工場をすぐに建て始める。ギリシャと比べると建築にけっこう時間がかかる。
農民はずっと金に送る。狩猟・家畜の肉だけでは800に届かない場合があるので畑生産の資金にもなる。

もしかしたら小屋を1つもしくは2つ、建てる必要があるかもしれない。
古典時代に本気で戦闘をやり合う気がなくても、「こちらでも兵を用意している」という事実が敵への牽制になる。

英雄時代への進化中に木農民の割合を増やすと、チャリオットの生産がスムーズになるかもしれない。
序盤チャリオット中心で行く場合は、肉農民を木にまわす。肉農民の人数は農民生産が絶えない程度+αでもいい。

とにかく金が必要。英雄からは木がいきなり大量に必要になる。
おおまかな比率は30:20:30くらい。

第一ミグドル建設地は第二金鉱の近くなどが候補。
無理に前の方に建てようとしないこと。第一ミグドルは、とにかく英雄時代の兵(チャリオットとかラクダとか)の生産拠点を築く、という目的の下にある。
金があれば前線近くにいくらでもミグドルを建てられるのから焦らないこと。

象は強力だが足が遅いので出すんだったら前線に近いミグドルからの方がいい。
ラクダとチャリオットは速いんで後ろからでも、まあ問題ない。

前線には聖職者を何人か常在させる。敵に神話ユニット対策、兵のHP回復用。
ファラオもいれば一番いいが、英雄以降もファラオはミグドル・TC建設のエンパワーに忙しい。

相手が前線をガッチガチに固めてきて攻城塔での突破がきつそうだったら早めに神話には移行してカタパルトを作った方がいい。

アトランティス

攻城兵器に長い射程持ちがいないので、そこが辛い。序盤からの圧倒的な資源収集力で軍勝ちして追い込んでいく戦い方になる模様。
ただ、集団デストロイヤーはなかなか敵も止められないので英雄以降の建物破壊時にはそんな感じで(デストロイヤーは人間ユニットなので壊されにくい)。

集めるのが非常に安易なためか、気づいたら恩恵が余っているときがあるので適宜神話ユニットに変換。


Tips

港に海上ユニットを収納することで、攻撃力を持つ敵海上ユニットに港から矢を放つことができる。

停戦中は要塞と塔は建てられない(建造が進まない)ので他の作業をさせる。壁を張っておくと微妙に役に立つかもしれない。

恩恵はいつの間にか100になっていることがあるので、適宜消費していきたい。

軍を敵にぶつけるときは敵軍のちょっと手前を目的地とすること(かなり手前でもいいかもしれない)。目的地が敵に近すぎると、自軍の射程距離内に敵が既に入っているのにもかかわらず自軍兵士がそのまま目的地まで移動を続けてしまって、こちらは攻撃をせず敵にはボコボコに攻撃されるという状況が発生するから注意。

兵は常に複数人で運用した方がいい。大人数であればあるほど効果的になる。ハインリッヒの法則を参照。
攻城兵器も小出しに出すより、基本的にある程度数を揃えてから敵にぶつけた方が敵も防ぎにくい。1個1個出していくと、個別撃破されやすい。

敵の方が数が多い(優勢)と感じたら、すぐに兵を引くこと。その状況で兵を後ろから追加しても個別撃破されるだけ。

食料一覧

とりあえず漁業以外の食料を肉量が多い順に。

・狩猟対象動物

赤色は問答無用に襲ってくる動物。青色はこちらから攻撃したら反撃してくる動物。
ゾウ 750
サイ 500
オーロックス 400
カバ 400
スイギュウ 400
セイウチ 400
イノシシ 300
キリン 300
シマウマ 200
ワニ 200
クマ 200
ホッキョクグマ 200
シカ 150
ガゼル 150
カリブー 150
エルク 150
北極オオカミ 125
ツル 100
バブーン 100
サル 100
ライオン 100
オオカミ 100

・家畜さん

自分の範囲下においた(自分の色がついた)時点から肉量が増えていく。
ウシ 400(MAX)
ヤギ 300(MAX)
ブタ 300(MAX)

・その他

採集速度は遅いのでできれば後回しに。
ベリーの低木 100
ニワトリ 75

リンク

騎兵の垂れ流し風メモ
とにかくデータが豊富。
AoM anonymous uploader
リプから名前が消えるアップローダー。
AgeSanctuary(旧AoTSanctuary)
上級プレイヤーのリプがたくさんある。とにかく良質リプが見たいときはここ。
「RECORDINGS」からリプが落とせる。ただしアカウントが必要。
ahoraさんのA!O!T!
人格者mahoraさんのブログ。


ウィキ募集バナー