弁財天(Benzaiten)
本来は弁「才」天であるが、「才」が類音の「財」に転じ、日本では弁財天と表記されることのほうが多い。
七福神の一。
インド神話の
サラスバティーと言う女神。『商売繁盛』『学芸上達』の神として、日本では親しまれている。
(2)護国教典として知られる『金光明経最勝王経』では
閻魔天・
帝釈天・歓喜女・波蘇大天を引き連れた武神として描かれている。
(3)また
日本に伝わると、
吉祥天・
荼吉尼天といった、
インドの神々と、
日本の
宇賀神?との特性を持つようになった。
参考文献
長沢利明『江戸東京ご利益事典』23, 45, 59, 63, 102, 121, 188, 236, 244, 247, 308, 397, 436頁
平藤喜久子『世界の神様 解剖図鑑』44, 103, 144頁
朝里樹/氷厘亭氷泉『日本怪異妖怪事典 関東』23, 44, 46, 151, 230, 295, 304, 445頁
久保田悠羅/F.E.A.R.『密教
曼荼羅 如来・菩薩・明王・天』
最終更新:2023年11月12日 17:29