豚吐露@wiki

任意のフォルダをカレントフォルダにしてコマンドプロンプトを開く

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

任意のフォルダをカレントフォルダにしてコマンドプロンプトを開く


Windows XP, Windows7, Windows Server 2012R2, Windows10 Pro(64bit)

コマンドプロンプトを起動すると、『C:\Documents and Settings\hoge>』辺りがカレントディレクトリで立ち上がる。
が、そこから任意のディレクトリに移動するのがめんどくさい。
pathコピって右click貼りつけ使ったとしてもめんどくさい。
なら、任意のフォルダ右クリックで起動して、その任意のフォルダがカレントになれば便利ですよね。

そういや、これSystemDrive以外のフォルダでやると、pathの変更は行われるけど、ドライブの変更が起動時に行われないから、手動でドライブ変更もせんとダメなことが最近分かった。


【XP/7用(当該Userのみ対象)】
  1. Windows Registry Editor Version 5.00
  2.  
  3. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Folder\shell\Prompt]
  4. @="コマンドプロンプト(&C)"
  5.  
  6. [HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Folder\shell\Prompt\command]
  7. @="cmd.exe /K cd \"%L\""
【XP/7用(全User対象)】
  1. Windows Registry Editor Version 5.00
  2.  
  3. [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\Prompt]
  4. @="コマンドプロンプト(&C)"
  5.  
  6. [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Folder\shell\Prompt\command]
  7. @="cmd.exe /K cd \"%L\""


Vista未確認だが、7で動いてっから多分動くと思う。


  • 指定pathのdrive取れるなら...&でつないでワンライナーで指定できる気がするが...取れるの? -- (s1n) 2020-01-23 14:34:50
  • ちなコマンドプロンプトでワンライナー『d:&cd \tmp』てなことすると、カレントドライブがDになって、D:\tmpに移動してくれる。 -- (s1n) 2020-01-23 14:35:57
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

更新日: 2022年05月02日 (月) 11時57分39秒
添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー