豚吐露@wiki
バージョン管理対象・対象外とするべきファイル
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
VisualStudioのProjectでバージョン管理対象・対象外とするべきファイル種別のメモ。
Visual Studio 2013
Visual Studio 2008
Visual Studio 2005
Visual Studio .Net 2003
Visual Studio 2008
Visual Studio 2005
Visual Studio .Net 2003
基本的にクリーンして消えるファイル(Debug、Releaseディレクトリ以下のobjとか)及び、以下の拡張子のファイルは構成管理から外しても問題無い。
*.sdf | 関数、変数、定義などの参照に使われるindex。headerファイルから生成されるらしい。 |
*.opensdf | sdf作成中のworkファイル? |
*.suo | ソリューションに関連付けられたオプションファイル。 |
*.opt | バイナリファイル。ワークスペースオプション設定ファイル。 |
*.clw | ClassWizardがクラスを追跡するために使うファイル。 |
*.ncb | ClassViewが使うバイナリファイル。ローカルマシンに固有のもの。 |
*.aps | ローカルのリソースファイルで使用されるバイナリファイル。 |
*.mak | エクスポートされたメイクファイル。 |
*.vcproj.(domain名).(user名).user | vcprojファイルのユーザ毎に生成されるもの(拡張子がユーザ名)は不要だが、debug情報が含まれているため、domain名とuser名を削除して管理対象とする。 ※拡張子が『vcproj』のものは管理対象。 VS2012からかな?間のdomain名とuser名が無くなって.vcproj.userになったっぽい。 |
ログファイル *.logなど |
ビルドログ等のログファイル BuildLog.htmなど |
*.pubxml | 条件付きで管理対象。発行プロファイルなので、発行に関係するパラメータを全ユーザで共有したいなら管理対象にした方が良いと思う。 |
*.pubxml.user | 発行した時の、各fileの発行日時が入ってるだけ。発行する度に変わる。 |
*.dsw | VC++6.0時代のワークスペースファイル 最近のVisualStudioはslnファイルに移行したので、VisualStudio2003以降の環境であれば不要となる。 |
*.dsp | VC++6.0時代のプロジェクトファイル 最近のVisualStudioはslnファイルに移行したので、VisualStudio2003以降の環境であれば不要となる。 |
*.plg | VC++6.0時代のビルドログファイル 最近のVisualStudio2003以降の環境であれば不要となる。 |
必要無さそうなんで除外しちゃうと困るfile
bin/*.refresh | Web系のprojectで、DLLへの参照設定とかすると追加されるfile。このfileの中に相対pathが書いてあって参照設定を定義してるらしい。 |
【参考】
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc482816.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/3awe4781.aspx
http://cointoss.hatenablog.com/entry/2012/09/12/083432
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc482816.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/3awe4781.aspx
http://cointoss.hatenablog.com/entry/2012/09/12/083432
更新日: 2021年02月19日 (金) 17時41分57秒