自動車と人口の急激な増加のために昭和初期に計画的され開発が始まった地区。
道幅も広く、高層ビルやマンションもある完全な現代風。
現在も開発は続き、一応、港も整備されている。
学生や学校関係者や観光客、および、最先端のショッピングモールに集まる近辺の住民などが
行き来して活気がある。
新幹線は停まらない(検討中)が、学生やサラリーマンが朝に一気に集中するため駅舎は大きく
駅前のロータリーは広くゆったりとしている。
駅ビルには、この街唯一の地下街もあったりする。
時代を変えてこの街の設定を利用する場合、大正時代以前には新市街地は存在しないので注意。
一面の野原で、大昔、合戦があった場所。
死者を弔う古い寺があっただけになります。
施設やスポット
電車の駅・駅ビル・駅前のロータリー、地下街(駅ビル)、駅前駐車場・駐輪場、
観光バス・長距離バス・市バス・学バスのバスターミナル、観光協会事務所、
街のシンボルになるようなタワー、新市庁舎、各種役所、警察署、消防署、大病院、
中央図書館、地元のFM局、地元のケーブルTV局、
駅~学校の途中に学生街(学生向け商店街)、
ハンバーガーショップ、コーヒーショップ、大きな本屋、大きな古本屋、漫画専門店、
大きなスーパー、デパート、ショッピングモール、
近代美術館、映画館、劇場・コンサートホール、
カラオケ・ゲームセンター・ボーリング場などが一緒のビルに入った娯楽施設、
飲み屋街A(駅前。どちらかと言えば健全。学生やサラリーマン多し。)、
スポーツが出来る大きな公園、
港(漁業&貨物。水揚げ量はそんなに多くはない)、埋立地、倉庫街、アングラ劇場、
飲み屋街B(港近くの倉庫街脇。ややアンダーグラウンドな雰囲気が漂う。おそらく
非合法の賭博場や売春宿アリ)、港の見える展望台のある公園、
愛米堂
銘菓「鬼焦がし」で知られる老舗の和菓子屋「愛米堂」の支店。
ハンバーガーチェーン
| メニューにライスバーガーもあるハンバーガーショップ。 |
同系列の ネーミングなので どちらか片方 |
モフモフバーガー(通称:モフバーガー、モフ) マスコットキャラは羊だが、羊肉のバーガーではない |
モグモグバーガー(通称:モグバーガー、モグモグ) マスコットキャラは大口を開けたカウボーイ |
やっぱりモ○ なので(以下略) |
ロスバーガー アメリカのロス・アンジェルス発祥 |
最終更新:2011年01月06日 10:38