モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
(BOSS)邪帝ラフロイグ
最終更新:
oreca2012
(BOSS)邪帝ラフロイグ
パラメータ
属性 | 火 | HP | 1700 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 80 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 60 |
対戦時アイテム | 邪帝のボトル(レア) | ||
討伐時獲得ゴールド | 325G |
スロット
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
★ | ほほえんでいる | こうげき! | こうげき! | ウォーターブレイク | ★→★★ | ロックラーヴァ |
★★ | ストレートフラッシュ | こうげき! | こうげき! | ウォーターブレイク | ★★→★★★ | ロックラーヴァ |
★★★ | ストレートフラッシュ | こうげき! | ウォーターブレイク | ウォーターブレイク | ★★★→★★★★ | ロックラーヴァ |
★★★★ | ストレートフラッシュ | ウォーターブレイク | ウォーターブレイク | ウォーターブレイク |
★★★★ →★★★★★ |
ロックラーヴァ |
★★★★★ | ストレートフラッシュ | ストレートフラッシュ | ロックラーヴァ |
★★★★★ →★★★★★★ |
★★★★★ →★★★★★★ |
邪帝の一撃 |
★★★★★★ | ストレートフラッシュ | ロックラーヴァ | ロックラーヴァ |
★★★★★★ →★★★★★★★ |
★★★★★★ →★★★★★★★ |
邪帝の一撃 |
★★★★★★★ | ロックラーヴァ | ロックラーヴァ | ロックラーヴァ |
★★★★★★★ →★★★★★★★★ |
★★★★★★★ →★★★★★★★★ |
邪帝の一撃 |
★★★★★★★★ | ロックラーヴァ | 邪帝の一撃 | 邪帝の一撃 | 邪帝の一撃 | 邪帝の一撃 | 邪帝の一撃 |
EXスロット
レベル | 下位EX | 上位EX |
---|---|---|
常時 | ロースト・ディスティレーション | ヴォルガニック・ディスティレーション |
出現条件
解説、攻略、その他
「我は邪帝ラフロイグ …我が真の力を見るがよい…」
4章の邪帝。当初のステータスはHP3000・攻撃90と、著しく高い設定になっており、
かつ使用モンスターの制限も厳しいため、歴代ボスの中で最強と名を馳せた。
余りの強さゆえか、7章のアップデートで(BOSS)堕天使ルシフェル共々、ステータスを調整される事となり、
現在では並程度のボスモンスターの強さに落ち着いている。
コマンドだが、まず、【ほほえんでいる】がたった1つしかない。
それに【こうげき】もなく、最低でも【こうげき!】や【ストレートフラッシュ】になっている。
【ストレートフラッシュ】の威力は低く、暗闇状態は滅多に発生しないため、まだ良心的。
だが、出現条件であるムウスやアレスは物理主体のため、暗闇状態になってしまうとたちまち劣性になる。
火属性・物理技の【ウォーターブレイク】、熱属性・魔法技の【ロックラーヴァ】があるので、
物理・魔法の片方だけを封じても完封はできず、属性相性によるごり押しも運が必要。
EX技は魔皇時代と違って熱属性になっている。性能をわかりやすく言えば【ロックラーヴァ】の上位バージョンだ。
勝利するには、とにかくムウスのコマンドをきちんと整備するのが前提条件。
【ほほえんでいる】が多いままではまるで役に立たないので、コマンドアップや【必殺の一撃】【ダークファイア】を多く入れよう。
アレスは殆どの場合EXを撃たれた時点で体力が残らず、通常攻撃でも2発食らった時点で落ちる場合があるほどなので、
【熱血!】さえあるのならば、コマンドはある程度適当でも構わない。
ホワイトドラゴンはそれなりに相性が良い。
【ウォーターブレイク】を受ければあっさり落ちてしまう危険もあるが、
【ウォーターブレイク】は物理攻撃なので暗闇状態で封じられる。
EX技で加護+ダメージ軽減を付けられるので、それさえ決まれば、以降は暗闇状態が不発でもどうにかなる。
7章のアップデートの弱体化以降は、アイテム確定ドロップの条件モンスターを連れての勝利も、見込みがないものとは言えなくなった。
敢えてその条件下で挑戦してみるのも一興だろう。
オレカンペキデバイスGでは現在も弱体化前の性能のためかなり厳しい。
アイテム入手には撃破が必須な上、レアドロップなので間違いなく入手難度は最高クラス。
堕天使ルシフェルでの攻撃封じとEX減少、不死鳥フェニックスで持久戦、拡張カード6弾があるならホワイトドラゴンで暗闇付与しつつ超EXで軽減するなどが勝ち筋であるだろうか…
iPhoneアプリ版も同様だったが、7章解禁とともに弱体化がされた為、今はそこまで苦労する事なく手に入れられる。
また、メンバーにスカーレッド・ドラゴン、炎竜サラマンダー、黒炎竜サラマンダーのいずれかがいると邪帝のボトルは確定ドロップになる。
邪帝のボトルが欲しい場合で、これらのモンスターを既に持っているのならば是非連れていこう。
どれも作成に手間のかかるモンスターなので、まだ持っていないのであれば、素直にラフロイグに何度も挑む方が早い。
2019年11月4日~11月10日のオレコマンドで登場時には、なんと邪帝ウイスキーを直接ドロップした。
ここで手に入れてしまえば「邪帝のボトル」や「魔界モルト」はもちろん、条件モンスターを用意する必要もなしで邪帝ラフロイグ作成のための素材を確保できた。
ただでさえ作成は非常に面倒だったので、これから邪帝ラフロイグを作ろうと考えていた人は大いに活用させてもらえただろう。