モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
祭司キキク
最終更新:
oreca2012
祭司キキク
パラメータ
属性 | 風 | HP | 137-145 |
クラス | ☆☆☆ | 攻撃 | 42-45 |
種族 | 召喚士 | 素早さ | 51-54 |
EX(レバー回転) | 召喚★★★→召喚★★★★ | ||
入手方法 | 召喚士キク(Lv10)でクラスチェンジ | ||
CPU対戦時アイテム | ワラ | ||
CPU対戦時アイテム(闇のコロシアム限定) | 獣観察日記(レア) |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | (召喚士キクより継承) | 召喚★ | |
2 | 召喚★ | ||
3 | 召喚★ | ||
4 | 召喚★ | ||
5 | 召喚★★ | ||
6 | 召喚★★★ |
覚える技
-
単体選択攻撃
- リヒト
- リヒト!
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- 技変化
-
無効
- ミス
クラスチェンジ派生
解説
序章「勇者の旅立ち」に登場したクラス3・風属性・召喚士・男性モンスター
召喚士キクのクラスチェンジ版。
コマンドを見ていただけると分かるように、召喚一筋になっている。
しかし、【召喚★】率が高いので、より高性能な召喚技へと変えて行くべきだろう。
だが、単純な召喚役としては、召喚士と言う立場でありながらスフクに大きく劣り、攻撃の面でも頼りないため、酷く不遇な立場にある。
闇のコロシアムで手に入る獣観察日誌を持たせることで、3種類の新規召喚技を習得できるようになった。
種族は限定されてしまうが、対象となる種族の☆4までのモンスターを召喚できる。
スフクが壁となるのは相変わらずだと思われるが、今後はこれらの技で活躍できるようになる事を期待したい。
(BOSS)呪師ツクヨミの出現条件は、このモンスターのLv10のリーダースキャンが唯一のものとなっている。
現在ではクエストモードの塔で戦うと言う手段もあるが、確実に戦いたい場合はこのモンスターを用意しよう。
ロケテスト版においては「大召喚師キキク」と言う名前だった。
本稼働版では使用できない【こうげき!】を使用していた模様。(参考:4Gamer、GAME Watch)
コマンドサンプル
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | ためる | ためる | 召喚★ or リヒト! |
2 | ためる | ためる | 召喚★ or リヒト! |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | 召喚★ or リヒト! |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 召喚★★ |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 召喚★★★ |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | 召喚★★★ |
攻撃役も兼ねたい、または少しでも低ランクモンスターを呼ぶ確率を減らしたい場合、【リヒト!】も適宜採用すると良い。
【リヒト!】を採用せず召喚に特化する場合、どう足掻いても【召喚★】は3つ以上採用する必要があるためだ。
ただし、威力はお察しなので、あまり過信しないように。
他メディアにおいて
漫画「モンスター烈伝 オレカバトル」での「ファイヤVS怒る蛇ムシュフシュ」においてファイヤが使用。
勇将クワガが倒された空き枠にロボ参式QQ型を召喚した。
由来
「祭司」とは各宗教において祭祀や儀式を執り行う役職。
「神官」「僧侶」「司祭」「牧師」「神主」などもこれに該当する。
台詞
登場 | 「俺はキキク、よろしくな」 |
こうげき | 「くらいな」 |
リヒト | 「」 |
召喚 | 「我が命に従え!」 |
ステータス↑ | 「ラッキー」 |
ステータス↓ | 「」 |
麻痺 | 「グッ…」 |
EX発動 | 「我が命に従え!」 |
EX技 | 「天地開闢の炎より出でし命よ、我が命に従え!」 |
超EX技 | 「」 |
勝利 | 「」 |
撃破 | 「いやー、まいったまいった」 |
排出 | 「炎のように激しくやろうぜ」 |