モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
さすらいの銃士ダルタ
最終更新:
oreca2012
さすらいの銃士ダルタ
パラメータ
| 属性 | 土 | HP | 86 |
| クラス | ☆☆ | 攻撃 | 39 |
| 種族 | 戦士 | 素早さ | 30 |
| EX(ルーレット) | ワンフォーオール→ひとりはみんなのために! | ||
| 入手方法 | 月刊コロコロコミック 2012/10号 付録 | ||
初期コマンド
| # | ★ | ★★ |
| 1 | こうげき | こうげき |
| 2 | こうげき | こうげき! |
| 3 | こうげき | こうげき! |
| 4 | 連撃 | 連撃 |
| 5 | ★→★★ | 連撃 |
| 6 | 召喚★ | 召喚★ |
解説
銃士ダルタを参照
さすらい版のこのカードは、オレカバトルで唯一「ホイル加工」のされたカードである。
ホイル加工とは金属のような光沢を与える加工であり、多くのカードゲームにおいて、レアリティの高いカードに使われている。
当然だが、ゲーム筐体内にホイル加工を行う機械は搭載されていないので、Lv2以降の排出カードは通常と同じカードになる。
また、通常版の銃士ダルタと、初期コマンドの構成が少し違っている。
【ミス】が存在しないため、初心者向けの配慮なのかもしれない。
余談
一部イベント等で配布されたさすらいのカードにも光る加工がされた事がある。
しかし、このカードに使われている「ホイル加工」とは別物であった。
そちらの場合は、カード表面に粒状の光が散るような加工がされている。
専門的にはこの加工技術を「トランス・タバック」と言う模様。
大手TCGである『遊戯王OCG』では「パラレル」、『デュエル・マスターズ』では「ラミネカード」と呼ばれているので、その名称の方が通りが良いだろうか。