魔帝アブシール
パラメータ
属性 | 土 | HP | 356-377 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 67-71 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 12-13 |
EX(レバー回転) | ゴールデン・ナイト・フィーバー→ゴージャス・ナイト・フィーバー | ||
入手方法 | 魔王サッカーラ(Lv10)+ミレニアムゴールド | ||
CPU対戦時アイテム | ミレニアムゴールド(レア) |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ほほえんでいる | ほほえんでいる | こうげき! | ★★★★→★ |
2 | こうげき | こうげき! | こうげき! | 王の弾圧 |
3 | こうげき! | こうげき! | 会心の一撃 | 王の弾圧 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 会心の一撃 |
5 | 古神兵召喚 | 会心の一撃 | 必殺の一撃 | ゴールデンフィスト |
6 | 王の弾圧 | 王の弾圧 | ゴールデンフィスト | サウザンドフィスト |
覚える技
- 単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- 必殺の一撃
- ゴールデンフィスト
- ランダム攻撃
- ハンドレッドフィスト
- サウザンドフィスト
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 古神兵召喚
- 異常
- 王の弾圧
- EX増減
- コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- ★★★★→★
- 技変化
- 無効
- ほほえんでいる
(BOSS)魔帝アブシール 出現条件
クラスチェンジ派生
解説
「グーッド…!グーーッド…!!」~
第6章「孤毒の沼地」に登場したクラス4・土属性・悪魔・男性モンスター~
初めて登場した「魔帝」。~
サッカーラ同様【ハンドレッドフィスト】や【古神兵召喚】は覚える一方、【魔王の一撃】や【気合】は覚えない。~
サッカーラ同様【ハンドレッドフィスト】や【古神兵召喚】は覚える一方、【魔王の一撃】や【気合】は覚えない。~
- 【サウザンドフィスト】はその名の通り【ハンドレッドフィスト】の強化版。~
無属性・物理分類の10発拡散攻撃で威力にブレが出やすい所までは同じだが、倍率の下限と上限が共に底上げされている。
- 【ゴールデンフィスト】はEXゲージを3つ消費して使う攻撃力の300%の無属性物理攻撃。
その後もEX消費技は時々登場しているので、サッカーラ系統のEX対策なら、彼を用いるか他の誰かに頼るかよく考えたい。
- 【王の弾圧】は、自分を発動から1ターンの間「王の弾圧状態」にする。~
この状態は、相手のEXが上昇しなくなり、更に既にゲージがMAXの場合でも相手はEX技を発動する事ができなくなると言う効果がある。
- 無分類技のため、暗闇・沈黙・風邪で発動を邪魔される事は無い。
- 自身に付与する状態変化であるため、術者が倒されると1ターン待たずに効果が消えてしまう。
- このモンスターのEXも、サッカーラ同様に相手のEX技で破られてしまうが、この技で対策ができる。~
サッカーラと共に【ハンドレッドフィスト】【サウザンドフィスト】を連打する場合にも相性は良い。
- EXは味方全員を強化する魔法技。
- 通常EXでは2ターン、超EXでは3ターンの間、以下の効果が味方全員に対して適用される。~
しかし、上記のターンが経過するか、EXゲージ消費によるダメージを受けると、効果は全て消滅し、コマンドが最低まで下がってしまう。(解除はモンスター1体ずつ個別で判定)~
魔王サッカーラ系のEX技と同じく、【大喝】や【みそぎはらえのいき】などの効果で解除される事はない。
魔王サッカーラ系のEX技と同じく、【大喝】や【みそぎはらえのいき】などの効果で解除される事はない。
- コマンドが最大までアップ。
- 【★★★★→★】の効果がミスと同じになる。
- コマンドダウン系統の技の効果が無効になる。(【悪魔のながしめ】や【フォースフィールド】など)
- 発動時の魔帝アブシールの攻撃力と同じ回復量の加護状態を受ける。
- 攻撃力が1.5倍にアップ(超EXのみ)
- 効果発動中に再び発動した場合、ターンリセットされる。~
超EX発動後であれば当然、攻撃力が上がった状態での発動なので回復量もパワーアップ分かさ増しされる。
- このEX技発動からの【ゴールデンフィスト】や【サウザンドフィスト】などによる爆発力がすさまじく、ボスキラーとしての活躍が期待できる。
- すぐ解除されてしまわないように、相手のEXゲージを確認しつつ発動しよう。~
また、解除後の被害を減らす為にコマンドアップが多いモンスターと組んだり、アブシールが再度EXを発動してフォローできるようEXゲージアップ技を持つモンスターと組むと良いかもしれない。
- ポワン系のEXによる自傷ダメージでもEXの解除が確認されている。~
組ませる場合には間違って解除させてしまわないように注意しておきたい。
- もう一つ注意点としてEX、超EX技共に「加護の効果」を持っているためアンデッド族と組ませるには相性が悪いと言う事が挙げられる。~
EXを使うのであれば、アンデッド系のモンスターは入れないようにしたい。
お待たせしました!魔王サッカーラ様のダディ、魔帝アブシール様が~
堂々登場だー! ファンクでアップなキレキレダンス!~
砂縛の歴史をゴールデンに彩る伝説的スーパーハイパー魔の帝王!~
それが魔帝アブシール!!今だけなんと特別に!~
ミレニアムゴールドもれなくプレゼントーッ!~
それでは!イッツ!ショー!!ターーーイム!!!~
(オレコマンド紹介文より)
砂縛の歴史をゴールデンに彩る伝説的スーパーハイパー魔の帝王!~
それが魔帝アブシール!!今だけなんと特別に!~
ミレニアムゴールドもれなくプレゼントーッ!~
それでは!イッツ!ショー!!ターーーイム!!!~
(オレコマンド紹介文より)
孤毒の沼地の一部を支配するファンキー・ガイ。~
魔皇トカイの命により、生と死の間となる遺跡に居を構える。~
見た目によらず大変な実力者だが、そんなアブシールでさえ~
未来から刺客が来訪するなどとは夢にも思わない。~
まさか時元を超えた弾丸が頬をかすめようとは。次の一発は…。~
(オレコマンド紹介文より)
見た目によらず大変な実力者だが、そんなアブシールでさえ~
未来から刺客が来訪するなどとは夢にも思わない。~
まさか時元を超えた弾丸が頬をかすめようとは。次の一発は…。~
(オレコマンド紹介文より)
由来
名前の由来も息子と同じくエジプトに由来し、エジプトの考古遺跡の地名で、「オシリスの家または神殿」を意味する。
なんとも昭和の香りのするEX技は、技名からもわかるように「サタデー・ナイト・フィーバー」がモチーフ。~
アブシール専用BGMも「サタデー・ナイト・フィーバー」のテーマソング「Stayin' Alive」や、~
1970年代の定番ディスコソングであるKC&サンシャインバンドの「That's The Way (I Like It)」をそれとなくオマージュしていると思われる。~
また、息子同様にルー語で喋る。あのルー語は父親譲りのようだ。~
悪役の癖にどこまでもネタを欠かさない親子である。~
アブシール専用BGMも「サタデー・ナイト・フィーバー」のテーマソング「Stayin' Alive」や、~
1970年代の定番ディスコソングであるKC&サンシャインバンドの「That's The Way (I Like It)」をそれとなくオマージュしていると思われる。~
また、息子同様にルー語で喋る。あのルー語は父親譲りのようだ。~
悪役の癖にどこまでもネタを欠かさない親子である。~
コマンドサンプル(【ハンドレッドフィスト】【サウザンドフィスト】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | ためる | こうげき | ★★★★→★ |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★★→★ |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ハンドレッドフィスト |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ハンドレッドフィスト |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | サウザンドフィスト |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | サウザンドフィスト |
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | ためる | こうげき | ★★★★→★ |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★★→★ |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★★→★or必殺の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | サウザンドフィスト |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | サウザンドフィスト |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | サウザンドフィスト |
サッカーラに比べ、3リールのキャパシティが少なくなっている上に、移動のコストが4章以降のコストになっている為、サッカーラと違い1リールと3リールが移動で埋められない。~
その為、ループさせようにも【ためる】で止まってしまう事が少なくない。~
対策として1~2リールの【ためる】を【こうげき】に変える事も可能ではあるが……。~
ちなみに非コマンド潜在でも各リール移動5は可能。但し3リールにミス入れが必要なため素直にコマ潜を粘るかためる2で妥協した方がいいかもしれない。~
その為、ループさせようにも【ためる】で止まってしまう事が少なくない。~
対策として1~2リールの【ためる】を【こうげき】に変える事も可能ではあるが……。~
ちなみに非コマンド潜在でも各リール移動5は可能。但し3リールにミス入れが必要なため素直にコマ潜を粘るかためる2で妥協した方がいいかもしれない。~
また、アブシールのEX技の発動中は【★★★★→★】がミス扱いになってしまう。~
EX技を発動させて戦いたいならば、【★★★★→★】を残さないコマンド構築を目指した方が良いかもしれない。~
EX技を発動させて戦いたいならば、【★★★★→★】を残さないコマンド構築を目指した方が良いかもしれない。~
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | ためる | こうげき | ほほえんでいる |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★★→★ |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃orゴールデンフィスト |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | サウザンドフィスト |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | サウザンドフィスト |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | サウザンドフィスト |
コマンド潜在でこのような個体も確認されている。~
少しでもコマンドダウンを避けたいなら選択肢としてはあり得る。~
少しでもコマンドダウンを避けたいなら選択肢としてはあり得る。~
コマンドサンプル(【必殺の一撃】【ゴールデンフィスト】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | ためる | こうげき | ★★★★→★ or 会心の一撃 or 古神兵召喚 |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 or ゴールデンフィスト |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 or ゴールデンフィスト |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 or ゴールデンフィスト |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 or ゴールデンフィスト |
6 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 必殺の一撃 or ゴールデンフィスト |
上記にもあるようにキャパシティの少なさがネックとなっており、4リールでもギリギリ埋まらない。~
【必殺の一撃】と【ゴールデンフィスト】は同コストの模様。~
【必殺の一撃】と【ゴールデンフィスト】は同コストの模様。~
【ゴールデンフィスト】を中心にする場合は【ゴールデンフィスト】のEX消費とEX技との相性の点で使いどころが非常に難しいことか。~
しかしEX消費技の中でもとりわけ高い火力であり、魔王サッカーラ系統のEX技を破るときにはサッカーラごと倒せる可能性が高い。~
オレ最強決定戦では相手のサッカーラの耐久からEX技を貼られて逆転、という事も頻繁にあるので隠し玉として【七十二変化の術】の変化候補にしておくのもよい。
しかしEX消費技の中でもとりわけ高い火力であり、魔王サッカーラ系統のEX技を破るときにはサッカーラごと倒せる可能性が高い。~
オレ最強決定戦では相手のサッカーラの耐久からEX技を貼られて逆転、という事も頻繁にあるので隠し玉として【七十二変化の術】の変化候補にしておくのもよい。
コマンドサンプル(【王の弾圧】型)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ためる | 王の弾圧 | 王の弾圧 | 王の弾圧 |
2 | ★→★★ | 王の弾圧 | 王の弾圧 | 王の弾圧 |
3 | ★→★★ | 王の弾圧 | 王の弾圧 | 王の弾圧 |
4 | ★→★★ | 王の弾圧 | 王の弾圧 | 王の弾圧 |
5 | ★→★★ | 王の弾圧 | 王の弾圧 | 王の弾圧 |
6 | ★→★★ | 王の弾圧 | 王の弾圧 | 王の弾圧 |
2リールから埋められる。~
【★→★★】と【王の弾圧】の重さはほぼ同等のため、1止めで埋める事は不可能である。~
【★→★★】と【王の弾圧】の重さはほぼ同等のため、1止めで埋める事は不可能である。~
魔帝アブシールのテーマの歌詞
オレカ野郎!全員集合第56話の配信に伴い歌詞が公開された。~
それによるとなんと日本語で、これまで「神竜クズリュウが初の日本語歌詞」と思われてきた認識を覆した。~
それによるとなんと日本語で、これまで「神竜クズリュウが初の日本語歌詞」と思われてきた認識を覆した。~
リョーチ トーチ ファーダーアッシー ルマッティ~
ヘイユーィアッツ ヘイユーォーノダーナッツ~
ミーヨブ クッル サッル ベージ コシンヘイ~
ヒカル マイフィス ナグル ツウコンノォッゴン~
メィカーイーヌー テンビンアーヌー ォスワリペッ~
ナイッフィーバー ナイルフィーバー ゴールデン~
サゼネンタッタラ シンデンサン マォ ライッジン~
コンミーックチッタラ ワッサン マォ ノッライッジン
ミーヨブ クッル サッル ベージ コシンヘイ~
ヒカル マイフィス ナグル ツウコンノォッゴン~
メィカーイーヌー テンビンアーヌー ォスワリペッ~
ナイッフィーバー ナイルフィーバー ゴールデン~
サゼネンタッタラ シンデンサン マォ ライッジン~
コンミーックチッタラ ワッサン マォ ノッライッジン
―――日本語訳―――~
領地 統治 ファザーアブシール 魔帝~
ヘイユー 威圧 ヘイユー 王の弾圧~
ミー呼ぶ 来る サルベージ 古神兵~
光るマイフィスト 殴る 痛恨の黄金~
冥界イヌ 天秤アヌー おすわりペット~
ナイトフィーバー ナイルフィーバー ゴールデン~
三千年経ったら 神殿 サン 魔王 ライジング~
この身 朽ちたら 我がサン 魔王 ノットライジング
ミー呼ぶ 来る サルベージ 古神兵~
光るマイフィスト 殴る 痛恨の黄金~
冥界イヌ 天秤アヌー おすわりペット~
ナイトフィーバー ナイルフィーバー ゴールデン~
三千年経ったら 神殿 サン 魔王 ライジング~
この身 朽ちたら 我がサン 魔王 ノットライジング
余談
専用BGMでは「三千年経ったら神殿で息子が魔王に成る」(意訳)と歌われている。~
三千年と言うキーワードは、神官イムーの図鑑設定、大神官イムホテプや神官神イムホテプの台詞にもあり、魔帝アブシールの時代は第2章から三千年以上も過去の物語だと伺える。~
しかし、魔王サッカーラの公式設定では「はるか太古より砂縛の大陸を支配する魔王」とされており、第2章が第6章の三千年後だとすると「魔王になった直後」になってしまうので辻褄が合わない。~
イムホテプ及び大神官イムホテプを封印したのは三千年前の魔王サッカーラとされている事からも、魔王サッカーラの時代が三千年以上続いた事は明らかである。~
よって、魔帝アブシールの時代は更に三千年前となり、第2章から六千年以上も過去である事が導き出される。~
三千年と言うキーワードは、神官イムーの図鑑設定、大神官イムホテプや神官神イムホテプの台詞にもあり、魔帝アブシールの時代は第2章から三千年以上も過去の物語だと伺える。~
しかし、魔王サッカーラの公式設定では「はるか太古より砂縛の大陸を支配する魔王」とされており、第2章が第6章の三千年後だとすると「魔王になった直後」になってしまうので辻褄が合わない。~
イムホテプ及び大神官イムホテプを封印したのは三千年前の魔王サッカーラとされている事からも、魔王サッカーラの時代が三千年以上続いた事は明らかである。~
よって、魔帝アブシールの時代は更に三千年前となり、第2章から六千年以上も過去である事が導き出される。~
台詞
登場 | 「ミーはアブシールよォ!」 |
登場(BOSS) | 「グワハハハハ!ミーは魔帝アブシールよォ!」 |
カットイン(vs魔王サッカーラ、邪神サッカーラ) | 「マサッカー ユーはミーのサンではナイル!?」 |
攻撃前 | 「ンー…」 |
こうげき | 「オラァ!」「ロックンロール!」 |
会心の一撃、必殺の一撃 | 「ドン!ボン!バー!」 |
古神兵召喚 | 「Come on!」 |
ゴールデンフィスト | 「ゴォールデェーン…フィストォ!」 |
ハンドレッドフィスト | 「フン オラオラオラオラオラ……、ハーレー!」 |
サウザンドフィスト | 「オラオラオラオラオラオラ……、ハーレー!」 |
王の弾圧 | 「Hey you!」 |
ほほえんでいる | 「無言」 |
ステータス↑ | 「Good…!Good…!!」 |
ステータス↓ | 「Oh my god…」 |
ミス | 「ンーンー…?」 |
麻痺 | 「グフッグフッ…」 |
ダメージ | 「オウ!」「ノウ!」 |
EX発動 | 「ファーッハッハッハ!」 |
EX技 | 「ノゥノゥノウ!ヘイ、ヘイヘイ、ヘイ!Yes!」 |
超EX技 | 「ノゥノゥノウ!ヘイ、ヘイ、ヘイヘイ!Stone、for!」 |
勝利 | 「グレイト…、グレーイト…!」 |
撃破 | 「ノォォォオッ!こんなハズは…ナイルッ!」 |
撃破(BOSS) | 「ノオオオオッ…!この身朽ちては、我がサンはノットライジングウウウ…!」 |
排出(加入時) | 「ふん、ユーはミーについてこれるのか?」 |
排出(通常) | 「Golden!」 |
排出(Lv10) | 「Your soul…、Very Very GOOD…!」 |