コウモリ
パラメータ(コウモリ)
属性 | 土 | HP | 25-26 |
クラス | ☆ | 攻撃 | 12 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 75 |
EX | さいごっぺ→にげる |
※召喚方法により現在HPは異なる(MAX値は同じ)
コマンド(コウモリ)
# | ★ |
1 | ミス |
2 | なかまに吸血 |
3 | なかまに吸血 |
4 | なかまに吸血 |
5 | こうげき |
6 | こうげき! |
解説(コウモリ)
主な用途としては空き枠を埋めて召喚の阻止とEX技を使わせないための妨害工作の二つ。~
勿論それだけではなく、【なかまに吸血】でダメージを与えたり、こちらに弱い攻撃を仕掛けEXゲージ上昇を誘わせることもできる。~
妨害要員として働くモンスターなので、全体攻撃や拡散攻撃に巻き込まないように注意しよう。~
勿論それだけではなく、【なかまに吸血】でダメージを与えたり、こちらに弱い攻撃を仕掛けEXゲージ上昇を誘わせることもできる。~
妨害要員として働くモンスターなので、全体攻撃や拡散攻撃に巻き込まないように注意しよう。~
- 【なかまに吸血】は味方1体に攻撃力の100%前後で攻撃し、与えたダメージの70%だけ自身を回復する邪属性の技。
- 邪属性と言う情報は『オレカンペキ攻略全集1』の111ページより。
- 与えるダメージは小さいため、相手のEXゲージに貢献してしまう事もしばしば。~
また、複数のコウモリを送り込むと、コウモリ同士で【なかまに吸血】を打ち合ってしまう場面もある。
- EX技の【さいごっぺ】は自身が離脱し、ランダムな味方1体に攻撃力の50%前後のダメージを与える無属性(?)の技。~
超EXの【にげる】だと自身が離脱するだけとなる。~
どちらもEXゲージを10消費するので、EXゲージが貯まって最初にこのモンスターに行動順が回れば相手のEX発動を妨害できる。
どちらもEXゲージを10消費するので、EXゲージが貯まって最初にこのモンスターに行動順が回れば相手のEX発動を妨害できる。
- 【さいごっぺ】ではEXゲージを消費して発動→ダメージを与えると言う順序になるため、そのダメージで相手のEXゲージは1つ増えてしまう。~
6ダメージしか出ないので【にげる】が出てくれた方が嬉しいと言えるだろう。
- コウモリが最後の1体(攻撃対象がいない)時であっても【さいごっぺ】は成功し、その時はそのままバトル終了となる。
このモンスターはアイコン横に「リーダー」や「かりモン」と同じように「おジャマ」と表示が出る。(アプリ版では表示なし)~
この「おジャマ」モンスターはルーレットなどの操作が自動で行われ、EXゲージが貯まっている場合は必ずEX技を発動する。~
このモンスター以外では、クサレトマトが【おジャマ】、ビンボーガミ・ヤクビョーガミが【でかける】で移動した場合にも「おジャマ」と表示される。~
この「おジャマ」モンスターはルーレットなどの操作が自動で行われ、EXゲージが貯まっている場合は必ずEX技を発動する。~
このモンスター以外では、クサレトマトが【おジャマ】、ビンボーガミ・ヤクビョーガミが【でかける】で移動した場合にも「おジャマ」と表示される。~
「おジャマ」モンスターは洗脳状態にしても、操作できずに勝手に行動してしまう。~
この時、操作ができない点以外は通常の混乱・洗脳状態時と同様。~
攻撃対象は敵味方反転し、相手のEXゲージが10であれば相手のEXゲージを消費してEX技を発動する。(例えば【さいごっぺ】であれば相手のEXゲージを消費して離脱するが、ダメージを与える対象は味方になる)~
この時、操作ができない点以外は通常の混乱・洗脳状態時と同様。~
攻撃対象は敵味方反転し、相手のEXゲージが10であれば相手のEXゲージを消費してEX技を発動する。(例えば【さいごっぺ】であれば相手のEXゲージを消費して離脱するが、ダメージを与える対象は味方になる)~
重装騎士クランのEX技等でトランス状態になった場合は、ルーレットを行わずにこちらに攻撃してくる。~
守り玉
パラメータ(守り玉)
属性 | 火 | HP | 1 |
クラス | ☆ | 攻撃 | ? |
種族 | ? | 素早さ | 0 |
EX | 使用不可 |
コマンド(守り玉)
# | ★ |
1 | ミス |
2 | 風魔を守る |
3 | 風魔を守る |
4 | 風魔を守る |
5 | 風魔を守る |
6 | 風魔を守る |
解説(守り玉)
月風魔、波動剣士風魔の【守り玉】で召喚されるモンスター。~
グラフィックや名前は同一だが、声から兄と弟がそれぞれ設定されている事が確認できる。~
また、二体同時に召喚した場合に限り、登場台詞が兄弟の掛け合いになる。~
グラフィックや名前は同一だが、声から兄と弟がそれぞれ設定されている事が確認できる。~
また、二体同時に召喚した場合に限り、登場台詞が兄弟の掛け合いになる。~
その他詳細は月風魔のページを参照。
台詞(守り玉)
登場時、撃破時の発言内容は兄弟とも同じだが、声は異なる。~
登場 | 「風魔よ!」 |
登場(二体同時) | (兄)「風魔を守ろうぞ」(弟)「御意、兄者よ」 |
ダメージ(兄) | 「ヌゥッ」 |
ダメージ(弟) | 「ヌェェ」 |
撃破 | 「風魔よ!」 |
オプション
パラメータ(オプション)
属性 | ? | HP | 無敵 |
クラス | ? | 攻撃 | - |
種族 | ? | 素早さ | 0 |
EX | 使用不可 |
解説(オプション)
モンスターとして枠を使用するが、技の対象に選ぶ事はできず、拡散攻撃の的にもならない(他のモンスターが選ばれる)。~
全体攻撃も当然喰らわないので、如何なる方法でもダメージを与える事はできない。~
全体攻撃も当然喰らわないので、如何なる方法でもダメージを与える事はできない。~
ちなみにアプリ版では、バトル中の属性が表示される欄に水属性の印が出る。~
光の騎士ダイヤ
パラメータ(光の騎士ダイヤ)
属性 | 土 | HP | 297-314(相当) |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 67-71(相当) |
種族 | 戦士 | 素早さ | 59-62(相当) |
EX | 使用不可 |
コマンド(光の騎士ダイヤ)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | こうげき | こうげき | 光剣クラウソラス | 会心の一撃 |
2 | こうげき! | 光剣クラウソラス | 光剣クラウソラス | 光剣クラウソラス |
3 | 光剣クラウソラス | 光剣クラウソラス | 光剣クラウソラス | 光剣クラウソラス |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | エイトアローのネイル |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | エイトアローのネイル |
6 | 光剣クラウソラス | エイトアローのネイル | エイトハートのリップ | エイトハートのリップ |
解説(光の騎士ダイヤ)
由来(光の騎士ダイヤ)
彼女の専用技である【エイトアローネイル】と【エイトハートリップ】はダイヤモンドの代表的なカット、ラウンドブリリアントカットに表われるパターン「ハート&アロー(H&A)」に由来している。~
これは特殊なライトを当てると、クラウン(上側の平らな方)からは「アロー(矢)」と呼ばれる模様が、パビリオン(下側の尖った方)からは「ハート」の模様が8つずつ映し出される事から。~
当然、かなりの精度と研磨技術、対称性が必要とされ、それを満たさないとこのようなパターン=輝きは出てこないため、ダイヤの美しさを左右する基準となっている。~
実はこのパターンにはもうひとつ「ハート&キューピッド(H&C)」という名称があり、これは中央宝石研究所が新たに商標登録したもの。~
と言うのも「H&A」という名称はGIA(米国宝石学会)がすでに商標登録しているため (AGL…一般社団法人 宝石鑑別協議会に加盟している鑑別機関だけにしか)使用できなかったからである。~
なお、こちらは「自由に使っても良い」という事から、その名称が広く使われるようになった。~
彼女がカード化不能なのは、このような事情が絡んでいるから…かどうかは不明である。~
これは特殊なライトを当てると、クラウン(上側の平らな方)からは「アロー(矢)」と呼ばれる模様が、パビリオン(下側の尖った方)からは「ハート」の模様が8つずつ映し出される事から。~
当然、かなりの精度と研磨技術、対称性が必要とされ、それを満たさないとこのようなパターン=輝きは出てこないため、ダイヤの美しさを左右する基準となっている。~
実はこのパターンにはもうひとつ「ハート&キューピッド(H&C)」という名称があり、これは中央宝石研究所が新たに商標登録したもの。~
と言うのも「H&A」という名称はGIA(米国宝石学会)がすでに商標登録しているため (AGL…一般社団法人 宝石鑑別協議会に加盟している鑑別機関だけにしか)使用できなかったからである。~
なお、こちらは「自由に使っても良い」という事から、その名称が広く使われるようになった。~
彼女がカード化不能なのは、このような事情が絡んでいるから…かどうかは不明である。~
台詞(光の騎士ダイヤ)
こうげき(!) | 「ええいっ!」 |
会心の一撃 | 「覚悟!」 |
エイトハートリップ | 「集められし光よ!8つのハートとなり、邪な魂をトリコにせよ! エイトハートリップ!」 |
エイトアローネイル | 「磨かれし光よ!8本の矢となり、邪な魂を貫け! エイトアローネイル!」 |
光剣クラウソラス | 「受けよ!光剣クラウソラス!」 |
光剣クラウソラス(味方回復) | 「クラウソラスよ、光を!」 |
ステータス↑ | 「うふふっ」 |
ミス | 「やだもう…」 |
勝利 | 「華麗なる勝利に祝福を!」 |
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) | 「」 |
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) | 「かかったわね!」 |
ドラゴンリント(竜剣士リント(ドラゴンモード)、リントブルム、迅竜リントブルム)
パラメータ(ドラゴンリント)
属性 | 風 | HP | |
クラス | 変身元に依存 | 攻撃 | |
種族 | ドラゴン | 素早さ | |
EX(竜戦士リント変身後・ボタン連打) | ライトウイングブレード→ソニックウイングブレード | ||
EX(竜剣士リント変身後・ボタン連打) | アクセル・ウィンド→アクセル・ツイスター | ||
EX(迅竜剣士リント変身後・ボタン連打) | ライディング・ウィンド→ライディング・サイクロン |
コマンド(ドラゴンリント)
- 変身元のコマンドに依存。
- 【ミス】【こうげき】は【ウィンドブレス】に置き換えられる。
- 竜剣士リント・迅竜剣士リントのEXでは更に【こうげき!】【EXゲージ+3】が【キーンウィンドブレス】に置き換えられる。
解説(ドラゴンリント)
リント系統の元々の性別は男性だが、これらの姿に変身すると無性別になる事がアスモデウスのEX技によって確認されている。~
同じ形態でも取り上げられた媒体によって名称が違っている事があり、正式名称がハッキリとしていない。~
- ☆2・竜戦士リント
- こちらは名称が公開された経歴がそもそも存在しない。
- ☆3・竜剣士リント
- 「ドラゴンリント」の名称は、コロコロコミック2016年1月号で竜剣士リントの変身後の姿が紹介された際の物。
- オレカ野郎!全員集合 第41話(2016/01/07配信)においても、ポワ子とタンタローから「ドラゴンリント」と呼ばれていた。~
しかしこの前後に金ケロからは「なんて言うんだろうね?リント…ドラゴン状態?……こんなカッコいいドラゴンに変わってしまいます!!」や「分かるわけないよなぁ?名前無いんだもんな…名前無いんだもんなぁ」と言われている。~
金ケロの発言通り、撮影時には名前は決まっていなかったのかもしれない。
金ケロの発言通り、撮影時には名前は決まっていなかったのかもしれない。
- 更にその後、公式サイトの「オレカオマエカきみならどっち!?」(2016/01/15-2016/01/21)で、同じ姿が掲載された際は「竜剣士リント(ドラゴンモード)」だった。
- ☆4・迅竜剣士リント
- コロコロイチバン及び公式サイトでは「リントブルム」とされている。
- 第3回「星が…死ぬ!?崩星竜ブラックドラゴン超誕!!」の報酬として初登場した鍵飾りでは、「迅竜リントブルム」と肩書きが付け足された形になっている。
インロン
パラメータ(インロン)
属性 | 水 | HP | |
クラス | ☆☆☆ | 攻撃 | |
種族 | ドラゴン | 素早さ | |
EX | 使用不可 |
初期コマンド(インロン)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | かみつき | かみつき | かみつき |
2 | 竜の旋廻 | 竜の旋廻 | 竜の旋廻 |
3 | 竜の旋廻 | 竜の旋廻 | 竜の旋廻 |
4 | ブラックライトブレス | ブラックライトブレス | ブラックライトブレス |
5 | 蛍光の宝玉 | 蛍光の宝玉 | 蛍光の宝玉 |
6 | 蛍光の宝玉 | 蛍光の宝玉 | 蛍光の宝玉 |
解説(インロン)
レッドドラゴン・シャドウ
パラメータ(レッドドラゴン・シャドウ)
属性 | 火 | HP | |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 70 |
種族 | ドラゴン | 素早さ | |
EX | 使用不可 |
コマンド(レッドドラゴン・シャドウ)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | こうげき | こうげき | ファイアーブレス | 業火のいき |
2 | こうげき | ファイアーブレス | ファイアーブレス | 業火のいき |
3 | ファイアーブレス | ファイアーブレス | 業火のいき | 業火のいき |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 業火のいき |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 業火のいき |
6 | ファイアーブレス | 業火のいき | 業火のいき | 業火のいき |
解説(レッドドラゴン・シャドウ)
放浪の竜騎士レオンの【きずついた笛】によって召喚されるモンスター。~
ウリエル・シャドウ
パラメータ(ウリエル・シャドウ)
属性 | 水 | HP | 152-161 |
クラス | ☆☆☆ | 攻撃 | 59-62 |
種族 | 天使 | 素早さ | 38-40 |
EX | 使用不可 |
コマンド(ウリエル・シャドウ)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | こうげき | こうげき | こうげき |
2 | こうげき | こうげき! | 会心の一撃 |
3 | こうげき! | 会心の一撃 | 会心の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 会心の一撃 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 会心の一撃 |
6 | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 会心の一撃 |
解説(ウリエル・シャドウ)
ミカエル・シャドウ
パラメータ(ミカエル・シャドウ)
属性 | 水 | HP | 293-310 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 67-71 |
種族 | 天使 | 素早さ | 50-53 |
EX | 使用不可 |
コマンド(ミカエル・シャドウ)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | こうげき | こうげき | こうげき | 会心の一撃 |
2 | こうげき | こうげき! | 会心の一撃 | 会心の一撃 |
3 | こうげき! | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 会心の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 会心の一撃 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ | 会心の一撃 |
6 | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 会心の一撃 |
解説(ミカエル・シャドウ)
フローター
パラメータ(フローター)
属性 | 土 | HP | 200 |
クラス | ? | 攻撃 | 0 |
種族 | ドラゴン? | 素早さ | 0 |
EX | 使用不可 |
解説(フローター)
(BOSS)天界竜バハムートが連れているモンスター。~
浮いているだけで何も行動しない。~
浮いているだけで何も行動しない。~
キュアフローター
パラメータ(キュアフローター)
属性 | 土 | HP | 100 |
クラス | ? | 攻撃 | 0 |
種族 | ドラゴン? | 素早さ | 0 |
EX | 使用不可 |
解説(キュアフローター)
(BOSS)天界竜バハムートが連れているモンスター。~
自身のターンが来る毎に敵味方からランダムで1体をHP50回復させる。~
自身のターンが来る毎に敵味方からランダムで1体をHP50回復させる。~
なぞの天界竜バハムート
解説(なぞの天界竜バハムート)
月刊コロコロコミック2015年1月号のコロコロコミックの付録となったイベントバトル先行体験用のカード。~
戦闘に関しては[[(BOSS)なぞの天界竜バハムート]]を参照。~
戦闘に関しては[[(BOSS)なぞの天界竜バハムート]]を参照。~
基本的には(BOSS)天界竜バハムートと同じなのだが、戦闘中の姿までもシルエットとなっているのが大きな違い。~
この真っ黒な姿の方が通常版よりもカッコいいと言う意見もあったりする。~
ちなみに前回の「なぞのカード」である(BOSS)なぞの陰龍インシェンロンの場合は、戦闘中は通常の姿だった。~
この真っ黒な姿の方が通常版よりもカッコいいと言う意見もあったりする。~
ちなみに前回の「なぞのカード」である(BOSS)なぞの陰龍インシェンロンの場合は、戦闘中は通常の姿だった。~
スーパースライム
パラメータ(スーパースライム)
属性 | 水 | HP | 8 |
クラス | ☆ | 攻撃 | 8 |
種族 | スライム | 素早さ | 50-53 |
EX | エサ化→エサ化大盛 |
初期コマンド(スーパースライム)
# | ★ |
1 | ミス |
2 | ミス |
3 | EXゲージ+1 |
4 | EXゲージ+2 |
5 | EXゲージ+3 |
6 | EXゲージ+4 |
解説(スーパースライム)
コマンドはランダムに強化された物が出てくるが、内容から初期コマンドはスライムと同じ物と推察できる。~
最大で【EXゲージ+6】まで使用する。~
また、行動順はスライムと入れ替わる事があるため、ステータスもスライムと同一だろう。~
キャパシティが、通常のスライムと比べて非常に大きい。~
最大で【EXゲージ+6】まで使用する。~
また、行動順はスライムと入れ替わる事があるため、ステータスもスライムと同一だろう。~
キャパシティが、通常のスライムと比べて非常に大きい。~
スパスラ・シルバー
パラメータ(スパスラ・シルバー)
属性 | 風 | HP | 50-53 |
クラス | ☆☆ | 攻撃 | 17-18 |
種族 | スライム | 素早さ | 59-62 |
EX | エサ化→エサ化大盛 |
初期コマンド(スパスラ・シルバー)
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | ミス |
2 | ミス | EXゲージ+1 |
3 | EXゲージ+1 | EXゲージ+2 |
4 | EXゲージ+2 | EXゲージ+2 |
5 | ★→★★ | EXゲージ+3 |
6 | EXゲージ+4 | EXゲージ+4 |
解説(スパスラ・シルバー)
スライム村に出現するレアなスライム。~
スーパースライムの上位種で、☆2モンスターと合体させる事ができ、合体すると一気に5レベル上げる事ができる。~
EXは、普通のスライム・シルバーと同じ効果。~
また、初期コマンドはスライム・シルバーと同じと推定される。~
スーパースライムの上位種で、☆2モンスターと合体させる事ができ、合体すると一気に5レベル上げる事ができる。~
EXは、普通のスライム・シルバーと同じ効果。~
また、初期コマンドはスライム・シルバーと同じと推定される。~
アヴァターラ
解説(アヴァターラ)
右腕
左腕
解説(右腕・左腕)
赤い戦士タンタ(代用データ)
解説(赤い戦士タンタ)
鎧の白い部分が赤になった戦士タンタの姿をしている謎のモンスター。~
その正体は筐体が何らかの不具合でモンスターのグラフィックを読み込めなかった際に使用される代用データである。~
挙動としては以下のような物になる。
その正体は筐体が何らかの不具合でモンスターのグラフィックを読み込めなかった際に使用される代用データである。~
挙動としては以下のような物になる。
- コマンドやパラメータなどは全て、元となったモンスターと変わらない。
- モーションと台詞は、戦士タンタが使用可能なコマンド(【こうげき】等)であれば同じモーションと台詞を発する。~
ダメージを受けた時や、コマンドアップ等の状況においても、同様に戦士タンタと同じモーションと台詞を発する。
- 一方、戦士タンタが使用不可能なコマンドが選ばれた時は、「よし!」の台詞を発しながら気合いを入れるようなモーションを取る。~
コマンドの効果そのものは正常に現れるため、このモーションなのに相手に大ダメージというシュールな光景になる事も。
ネット上に何度か画像付きで目撃例があるほか、Youtubeに動画としても上がっているので、興味がある人は探してみると良いだろう。~