atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
オレカバトルスレまとめ@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オレカバトルスレまとめ@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オレカバトルスレまとめ@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • オレカバトルスレまとめ@wiki | オレカまとめwiki
  • おすすめモンスター

オレカバトルスレまとめ@wiki

おすすめモンスター

最終更新:2021年07月22日 13:32

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 初心者向けモンスター
    • 王子マルドク
    • 魔皇マオタイ
    • 魔海将フィスカ
    • トール
    • 風隠の族長オロシ
    • ドラキュラ、魔界の門番ダンテ
    • 牛魔王
    • 灼熱剣士アレス
  • 準・初心者向けモンスター
    • 魔王ムウス、魔王アズール、魔王サッカーラ、魔王ナナワライ
    • スライム・マナ
    • スサノヲ
    • ヤマト
    • 熱剣士アレス
    • 光の戦士ダイヤ
    • 竜剣士リント
    • アルカード
    • 魔神アープ
    • 煉獄皇アレス
    • 海王バローロ
    • 星の騎士ライト
  • ボス戦向きモンスター
    • 龍神ククルカン
    • ホワイトドラゴン
    • 女神パラスアテナ
    • クリスタルドラゴン
    • バジリスク
    • グズリュー
    • 邪帝トカイ
    • ベージ+アヌー
    • ロキ
    • ロボ参式、ロボ零式

初心者向けモンスター

  • 入手しやすさ、初期状態の扱いやすさなどから、総合的に初心者向けと思われるモンスターの一覧です。
  • 初心者の方におすすめのモンスターではありますが、ここに書いてあるからと言って安易に決めず、自分の好みのモンスターを選んで育てるのが一番です。~
初心者向けの情報についてはアドバイスをご覧ください。

王子マルドク

昔から初心者におすすめと言われている☆4モンスター。~
現在も初心者向けトップの座に君臨するだけの性能がある。~
トップクラスの素早さや、高めの攻撃に定評があるが、支持される最大の理由は初期の時点で移動と【会心の一撃】が多く使いやすい事にある。~
EX技で回復もできるが、回復量はそれほど高くないので過信は禁物。~

作成する場合は、まずは新序章でアヴァドンを捕獲しよう。~
クラス合計はどこに合わせても出現するが、☆3~6で探すと見つけやすいのでそこに合わせよう。~
手に入れたら次はアヴァドンをリーダー(1体目にスキャン)に新序章をプレイしよう。~
(BOSS)赤の女王が出現し、バトル終了時に女王の口づけが手に入る。~
そしてアヴァドンと女王の口づけを合体させる事で王子マルドクが誕生する。~

また漫画2巻付録のアヴァドンを使用すると限定イラストの王子マルドクが誕生する。~
どちらのイラストが好みかで選ぶと良いだろう。~


アヴァドンは序盤から入手しやすい☆4モンスターなので、始めのうちは王子マルドクを作った後もクラス合計を調整する為に利用できるほか、スライム・マナの作成にも一役買ってくれる。~
戦闘中は攻撃力が皆無で棒立ちになりがちだが、初心者は手に入れておいて損はないだろう。

魔皇マオタイ

第7章の魔皇。他の魔皇と違って剣豪ヒエンLv.10をリーダーにするだけで出現するほか、なんとランダムでも出現する。~
ランダム出現の確率もそこまで低い物ではない為、入手に苦労する事はない。~
しかも、初期の時点でかなり攻撃的な配置がなされている為に、とても初心者に親切な存在と言える。~
EX技は相手のEXゲージを貯めてしまうので、そこだけは注意する事。~

現在は出現条件が増え、竜剣士リントか龍巫師ライシーヤをリーダーにした場合も確定出現するようになった。~
どちらも剣豪ヒエンLv.10よりも手軽に用意でき、前者は扱いやすさ、後者は入手しやすさに秀でている。~
確定出現を利用するならこのどちらかを用意するのも良いだろう。~

魔海将フィスカ

新1章☆10~12でボスとして出現、カード化可能。~
また、さすらいのカードも存在するため、手に入れられるか誰かに借りられるなら、なおさら簡単に入手できる。~

初期の時点で非常に攻撃的な技配置をしており、魔王などと違ってコマンドダウンも持たないため、初心者でもとても扱いやすい。~
ここで紹介されているモンスター達と十分に肩を並べられる程度の扱いやすさだと言えるだろう。~

トール

5章の☆7~12で通常出現し(ただしレア出現なので、それなりの根気は必要)、戦うだけでカード化できる☆4モンスター。~
別冊コロコロコミックの付録としてさすらいのカードも登場したため、魔海将フィスカ等同様に借りたりして入手するのも良いだろう。~
HPと攻撃が非常に高く、技もかなりパワフルな物が揃っている。~
初期配置は2リールからのコマンドアップが【ためる】である事など些細な欠点はあるものの、総合的に見て、初心者向けとしてはかなり上位に入るカードである。

風隠の族長オロシ

新3章ランダムボスとして出現(風隠の戦士ハヤテがリーダーなら出現確定)、カード化可能。~
このモンスターにもさすらいのカードが存在するので、魔海将フィスカ等同様に借りたりして入手するのも良いだろう。~

初期段階でコマンドアップが多い事はかなり魅力的。~
【ほほえんでいる】や【こうげき】も比較的少なく扱いやすい。~
固有技はややトリッキーな物が多いので、風隠の族長オロシのページで効果を確認しておこう。~
ボス戦で使用するなら【菖蒲の扇】【会心の一撃】を増やし、【御伽莉花の幻】を無くすように育てると良い。~
特に有力な二つが最初から多く設置されている3リールで止めてしまうのも、良い選択だろう。~

ドラキュラ、魔界の門番ダンテ

王子マルドク同様に、単純に【必殺の一撃】でぶん殴るのがメインのモンスター。~
コマンドアップも入りやすく、使っていればすぐに強くなる。~
双方ともにレアアイテムが必要だったが、記録の鍵の登場により格段に作りやすくなった。~
特にドラキュラは素材であるアルカードのLv10で確定出現の上、幽霊船では素材アイテムが高確率で手に入る。~
余裕があれば専用アイテムを狙ってみるのもいい。~

魔界の門番ダンテの進化素材となる「ダークマター」を落とすモンスターは3種類存在する。~
その内の(BOSS)魔戦士タンタは強敵な上に条件もあるため、獲得を目指す場合は以下のどちらかからにしておくのが良い。~
(BOSS)魔装騎士クランは第4章のクラス合計10以上で出現するモンスターで、条件モンスターが無いため挑みやすく、倒すのも容易。~
(BOSS)獄炎の騎士バーンは新序章で戦士タンタ(レベル不問)をリーダーにする事で出現するモンスターで、特定のモンスターが必要ではあるものの準備が行いやすい。~
しかも、戦士タンタをLv10にして挑んだ場合には「ダークマター」を確定でドロップする。~

ちなみに魔剣士ダンテのもう一つの進化先である魔海の番人ダンテも同様に扱いやすい。~
しかし、進化素材の「父の形見」獲得には魔皇クジェスカを用意して(BOSS)魔海の番人ダンテ戦を行うか、泡魔導師ポワン(と魔剣士ダンテ)を用意して(BOSS)アズール戦を行う必要があるため、初心者がいきなり目指すのはハードルが高い。~

牛魔王

非常に高いステータスと、1~2リールの初期配置の良さから初心者でも扱いやすいと思われるモンスター。~
コマンドアップが【ためる】ではあるものの、コマンドアップせずとも殴れるよう技が用意されている。~
上級者には【七十二変化の術】が人気だが、初心者は【会心の一撃】【必殺の一撃】を増やしたアタッカーを目指すと良い。~
レアアイテムが必要な事だけは厄介なものの、それさえ入手してしまえば手に入ったも同然である。~

もちろん、【七十二変化の術】を使ってみて楽しかったと言う人は、初心者でも【七十二変化の術】型を目指してみても良いだろう。~
その場合は、変身先となるカードが多数必要になるので、色々なカードを集めるようにすると良い。~

灼熱剣士アレス

※期間限定出現の為、現在は入手できません!~
入手条件は期間限定イベント「帰還せよ!灼熱剣士アレス」開催中に(BOSS)灼熱剣士アレスとバトルし、煉獄皇アレスに戻らないうちに倒してしまう事。~
一見初心者にはハードルが高そうにも見えるが、記録の鍵を使用していれば、バトルに負けても鎖が外れていき、鎖が全て外れれば負けても入手可能。~
そのため700円握っていれば、灼熱剣士アレスと戦い続けることで確実に入手できる。~
肝心の性能面だが、【熱血!】や【白熱!!】のほぼ上位互換である【超熱血!】のお陰でコマンドを超強化できるので育成をせずとも相応の活躍が期待される。~
通常コマンド・EX技ともに攻撃的で、アタッカーとしてはかなり使いやすい。~



準・初心者向けモンスター

  • 上記の初心者向けに比べて、コマンドの癖が強い・ある程度育成が必要等の欠点を持つが、それでも有用なモンスターの一覧です。
  • ☆3もひとまずこちらに分類。
  • アドバイスにもある通り、各章の主人公枠に配置されたモンスターは、ここに記載されていないものでも総じて初心者向けの性能です。手持ちモンスターに不足している属性・技を考慮しながら選んで育成してみるのも良いでしょう。

魔王ムウス、魔王アズール、魔王サッカーラ、魔王ナナワライ

序章~3章のボスである☆4モンスター。~
魔王ムウスは序章の☆7~9、他3体は各章の☆10~12で見付ける事ができる。~

魔王と言うだけあってステータスや技の威力は高く、それでいて入手条件は戦うだけでOKと、初心者にはとても有難い存在。~
しかし、いずれも【ほほえんでいる】が多いなど初期コマンドは微妙で、育て込まないと「動けば強いが基本はサボり魔」で終わってしまう。~
その為、扱いやすいモンスターが増えた現在では、初心者向けとしては一歩劣ると言わざるを得ない。~
ただ、きちんと育てさえすれば、非常に強力な味方にもなりえるので、育成意欲のある人は育てる価値があるだろう。~

なお、序章にはもう一体、魔王リヴィエールと言う魔王が存在する。~
しかし【ためる】が多い上に、当然のように【★★★★→★】がある事、他の魔王ほど攻撃性能は高くなく、トリッキーな技が多い事から、初心者には扱い辛いと思われる。~

簡易的な解説。
  • 魔王ムウス
    • ほほえみやすさはあるものの、初期の時点で【★→★★】系が2個ずつ配置されていて初心者には向いている。~
4リールで【魔王の一撃】を繰り返すのもカード資産の少ない初心者にとっては比較的強力だろう。
    • より強くしたいなら、【魔王の一撃】を増やさない、3リールの【★★★→★★★★】を【必殺の一撃】(または【会心の一撃】)に変えて3リールで止めるの2点を少なくとも心掛けよう。~
単体攻撃の重要性や、止めと言う育て方を学ぶと言った点でも初心者向きかもしれない。
    • オレカンペキスタートセットや漫画「大集合!オレたちオレカ!!」1巻付録でも手に入るので、てっとり早く入手したいならそれらを購入すると良い。
  • 魔王アズール
    • 初期の時点ではコマンドアップが1個ずつになった反面、攻撃的になった魔王ムウスと言う性能。~
攻め手の多さから初心者には悪くないモンスターだとは思われる。~
1リール初期配置はやや貧弱だが2リール以降には強力な攻撃技が複数用意されているので、1リールさえ抜ければ…と言ったところ。~
早いうちに1リールに【★→★★】や【ためる】が来てくれる事を祈ろう。
  • 魔王サッカーラ
    • EX技や【ハンドレッドフィスト】が魅力的な魔王。
    • きちんと育て込めば他の魔王以上の活躍が見込める反面、初期状態の配置の悪さがとても目立つ。~
【古神兵召喚】は場に空きがなければ使えず、初心者はベージ・古神兵サルベージを育てていない事から死にコマンドになりがち。~
EX技と【ハンドレッドフィスト】の相性の悪さを理解せず使用する子供も少なくない。~
正直なところ、中級者以上、あるいはお金を掛けて気長に育てられる人向けで、詳しい事は魔王サッカーラを参照。
  • 魔王ナナワライ
    • 【天狗のうちわ】により火属性にとても強く、EX技が攻撃と回復を使い分けられる事も優秀な魔王。~
これまでの魔王と違って4リールに【魔王の一撃】が配置されていないが、これは逆にメリットで【必殺の一撃】や【天狗のうちわ】を増やしやすい。~
この利点を無駄にしない為にも【魔王の一撃】は増やさないように気を付けよう。~
また、初期状態では補助技の【大音声】が多数配置されている事が厄介。~
気長に育てられる人向けで、初心者が最初から使うには若干不向きと言えるかもしれない。
    • イベント限定のダンテズレッド・祟竜を入手したい場合にも、育てる価値は大いにある。~
後続の限定竜である陰龍戦には不向きだが、天界竜には属性攻撃があるため機能し、冥界竜戦でも活躍は可能だろう。


スライム・マナ

序章のモンスターを合体して作るモンスター。~
作成手順はアドバイス記事内参照。~
上記リンク先ではレベル上げの為に作成を推奨したが、こいつを単なるレベル上げ要員と侮るなかれ。~
こいつはなんと全モンスターの中でもトップクラスの素早さを誇り、【炎と氷のいき】系は高い威力を誇る全体攻撃技なのだ。~
中でも【炎と氷のいき!!!!!】は200前後のダメージを相手全体へと叩き付ける脅威の技となる。~
【炎と氷のいき!!!】辺りからでも結構なダメージを与えて行けるので、育てて行けば強力な戦力となる。

問題は、4リールまでコマンドアップさせないと攻撃技を出せない事。~
アタッカーとして運用するなら頑張って【★→★★】系を増やしていこう。

勿論、4リールまでコマンドアップして攻撃して行けなくても、EXゲージ増加を活用して、仲間のEX技で攻める戦法を取る事もできる。~
その為には、攻撃系のEX技を持つモンスターをチームに入れておくと良い。~
☆4モンスターであればレベルアップを兼ねられるので、チームメイトとして特にお奨めだ。

スサノヲ

3章の☆10~12で通常出現し、戦うだけでカード化できる☆4モンスター。~
さすらいのスサノヲはコロコロ付録に2度もなっており、入手は群を抜いて簡単。~
何より祟竜ヤマタノオロチ討伐に利用できる事から需要が高い。

しかし、初期状態の技構成はお世辞にも良いとは言えない。~
まず、移動が皆無で【ためる】が各リールに2個ずつある事。~
容易に次のリールには進めるが、【ためる】を繰り返しただけで散っていく光景も始めは珍しくない。~
更に【ミス】や威力の低い【こうげき】の多さ、相手のEXゲージを一気に増加させる【あばれまわり】の存在も厄介。~
きちんと育てれば強くなるので、使うならば、何より祟竜ヤマタノオロチ討伐を視野に入れるのであれば、根気良く育てて行こう。

ヤマト

3章の☆7~12で出現。戦うだけでカード化できる。~
スサノヲの子孫であり、こちらも(BOSS)祟竜ヤマタノオロチの条件モンスターとして利用できる。~
それなりの攻撃力、火属性にしては高い素早さを誇り、少々特殊だが回復技の【しろちどりの歌】も備えている便利な存在。~
しかし、各リールの上半分を【ミス】や威力の低い【こうげき】で占めているので、育てるなら最優先に消していこう。~
なかなか【必殺の一撃】を覚えないときは、【こうげき!】や【会心の一撃】を使っていこう。~

熱剣士アレス

第4章の主人公、熱戦士アレスが進化した姿。~
旧4章時では主人公だったので入手にそれほど手間がかからずクラスチェンジで手に入るので、1000円あれば入手可能。~
スライム系(アドバイス参照)を用意すれば更に金額は少なく済む。~

攻撃力が高く、【熱血!】により【ミス】や【こうげき】が【熱剣ヒートセイバー】に変化するためレベルアップだけでも十分な戦力になる。~
(BOSS)魔皇ラフロイグ・(BOSS)邪帝ラフロイグのバトル入手において必須カードにもなる。~
【熱血!】が肝なので安易に消さないよう気をつけよう。~

光の戦士ダイヤ

第6章の主人公、ダイヤが進化した姿。~
攻撃にも回復にも使え、更に暗闇の追加効果もある【光剣クラウソラス】が非常に強力。~
そしてEX技で変身すると体力が全回復する上、更に技が強力になる。~
変身後は専用のコマンドリールに変わるため、一切コマンドを調整していなくてもボスキラーとしての活躍は可能。~
ただし、変身後に使用できる【エイトアローのネイル】は拡散攻撃であるが故にEX技の返り討ちに遭いやすく、【エイトハートのリップ】に至ってはアンデッド以外にはダメージたったの8といずれも癖が強いので、使い方を理解するまでは扱い辛いかもしれない。~

竜剣士リント

新7章の主人公、竜戦士リントの進化後。~
進化前の竜戦士リントは新7章の主人公枠で確実に入手でき、覚える技が比較的少ないのでコマンド調整も簡単な部類に入る。~

【ダンシングブレード】【EXゲージ+3】といったEXゲージを貯める手段に富むので、強力なEX技を持つモンスターと組ませるのも一手。~
また、光の戦士ダイヤ同様、EX技で変身すると体力が全回復し、超EXでは攻撃力・素早さが上昇する。~
変身後は【ミス】【こうげき】が【ウィンドブレス】に、【こうげき!】【EXゲージ+3】が【キーンウィンドブレス】に変化するので、攻撃の安定性が上がる。~
火属性相手なら十分に活躍してくれるだろう。~

アルカード

第1章で登場したゲスト参戦第1号。~
進化前であるアルカはカードを1枚もスキャンせずに新1章をプレイした時に出てくる剣士ダンテとシーサーの合体ですぐに作成可能。~
そのうえアルカードへのクラスチェンジはレベルアップだけで良く、特別なアイテムなどはいらないので入手は容易。~

鈍足なのがネックだが☆3モンスターでは高めの体力と【吸血】の相性がよく、そこそこ打たれ強いアタッカーとして活躍できる。~
【会心の一撃】も合わせて覚えさせておけば火力面も申し分ない。~
EX技は非常に珍しい時止め効果(敵チームの行動をすべて封じる)であり、このおかげで父親もといドラキュラの単なる劣化でもない。~
ただし、ルーレットなので安定して決めるには慣れが必要だ。~

魔神アープ

新2章において、自チームのクラス合計が☆3~6でBOSSとして出現する。~
バトル入手も可能な☆4モンスターなので、所持カードが☆2以下のモンスターばかりかつクラス合計が☆6までになりがちな初心者にとってはうってつけなモンスターであるといえるだろう。~
水属性らしく、突出したものがないものの、ステータスのバランスがよく、【ミス】も少なめなので、初期リールでも比較的扱いやすい。~
【ミス】や【★→★★】系統を除くと、初期リールのコマンドがすべて水属性なので、土属性モンスター相手には有利に戦えるが、火属性モンスター相手には不利となる。~
このため、属性の相性を理解するのにも最適な1体であるといえる。~
なお、【ウェットスライサー】は弱いので、入ろうとしても拒否する&最初から入っている分は消せるなら消す事が重要。~

煉獄皇アレス

新4章で、鋼騎士クロムをリーダーにすると確定出現し、バトル後に入手できる。~
ランダムやクエストの上級エリアでも出現するので、入手はさほど難しくない。~
攻撃力が非常に高く、【煉獄皇の本気】で、【こうげき】を【覇煌剣ヴォルケイド】に変えられるので、育成資金の少ない初心者にも活躍させやすい。~
EX技も火&熱属性の高火力単発攻撃で火傷の追加効果もあり、扱いやすい。~

【煉獄皇の本気】を安易に消さず、かといって増やしすぎてもさぼりがちになるので、いかに各リールごとに1~2個入れられるかがポイントになる。~
また、【ほほえんでいる】を置き換える事ができない事と、3ターンで効果が消える事は覚えておく事。~
個数の加減が分からない場合は「とりあえず入りそうなら入れてみて、微妙に感じたら前のカードに遡る」と言う手順を踏むと良いだろう。~

海王バローロ

新5章で、氷騎士スノーかキャプテン・アズールか魔皇クジェスカをリーダーにすると出現し、バトル後に入手できる。~
ランダムやクエストの上級エリアでも出現するので、入手はさほど難しくない。~
【暗寧のシジマ】や【深海の抱擁】といったトリッキーなコマンドが目立つが、攻撃力が高いので、【会心の一撃】や【必殺の一撃】のような高火力技を増やしても活躍する。~
EX技も水属性の高火力全体攻撃で扱いやすい。~

星の騎士ライト

水・土・日曜日に確定で出現するエリア「ライト彗星」にてバトルすると入手できる。~
敵1体と同じ属性を持った表属性攻撃のダメージを5分の1に低減する【サテライトガード】が強力で、魔人系や一部のドラゴン等のボス戦ではかなり有効。~
また、EXゲージが多いほど威力が上がり、低確率だが敵を暗闇状態にする【神星の一撃】といった高火力技も持ち合わせている。~
ただし、上記の【サテライトガード】は技コストが重く、初期コマンドの2リール目に入っているせいで移動や他の技が入れにくいという難点がある。~
4リール目に採用した場合も【神星の一撃】を入れにくくなるため、あらかじめ育成の方向を考えておいた方が良いだろう。~
なお、彼に特定アイテムを持たせることで、☆5を召喚する【ダークネス召喚】【ライトネス召喚】が使えるようになるが、これが無くても十分戦えるモンスターである。~


ボス戦向きモンスター

  • 作成が面倒でも作っておくと役に立つモンスターの一覧です。
  • どれだけ強力でも単調なアタッカー体質のモンスターはリスト入り非推奨。

龍神ククルカン

【はばたき】【輝く風】でマヒを与えて行動を封じたり、相手が火属性であれば【つっつき】で高ダメージも与えられる。~
また、EXでは攻撃を行った上で味方全体を回復することも出来、ボタン連打なので上位を狙いやすい割に回復量が高い。~
ただし状態異常まではカバーできないのでクリスタルドラゴンと選択にもなるか。~
そしてドラゴンとしては珍しくすべての技が物理攻撃のため、暗闇状態に弱い点にも注意。~

ホワイトドラゴン

EX技による味方全体への加護、ダメージ軽減などの複数の効果はとても強力。~
【フラッシュ】【ハイ・フラッシュ】で暗闇状態を与える事もでき、大半のモンスターが持つ物理攻撃を封じられる。~
ドラゴンお馴染みのレベル上げ作業(*1)に加え、レアアイテムを2つ必要とするので作成は手間だが、その苦労に見合う活躍が期待できる。

女神パラスアテナ

【イージスの盾】は3ターンの間、味方全体が魔法技と状態異常を全て受けなくなる技。~
相手の技が魔法のみであれば完封も期待できる。~
かつては永続だったが、それでは強過ぎると判断されたのか調整が入り、現在では一定ターンで効果が切れる。~
イージスだけでも十分強力だが、体力と状態異常の回復ができる【金の聖油】も持ち、更には【会心の一撃】による攻撃も可能。~
サポートに特化した構成にしてもEX技で攻撃が可能と、至れり尽くせりなので、特化でも混合でも好みをコマンドに反映させやすい。~
しかし、オレカバトルの仕様上、必ず狙ったコマンドに止められるわけでもないので、構成を錬らないと「器用貧乏」にもなりやすい点は要注意。~

クリスタルドラゴン

EX技により、体力の大幅な回復と、状態異常の回復を行えるモンスター。~
ゴールドを貯めれば簡単に入手できるのもポイント。~
但し、EXはルーレット形式なので慣れが必要。

バジリスク

ブレス系の技を封じる風邪状態を撒く事が出来る数少ないモンスター。毒も与えられる。~
主にドラゴン系など、ブレス系の攻撃がメインのモンスターであれば完封が可能。~
状態異常を与える事に特化しており攻撃力は皆無。~
相手さえ選べば本当に一方的な試合展開が可能だが、退屈な試合になりがちとも言える。

グズリュー

【おおなき】で沈黙(魔法禁止)、【けがれたいき】で暗闇(物理禁止)・沈黙を与えられ、EX技ではバジリスク同様に風邪(ブレス禁止)と毒を与えられる。~
状態異常のエキスパートではあるものの、【おおなき】と【けがれたいき】は確率が絡み、EX技はEXゲージを必要とするため、安定して完封が見込めるわけではない。

邪帝トカイ

【甘いいき】により様々な状態異常を与えられる事が強力。~
発生する状態異常の中には、希少な状態異常である風邪状態も含まれる。~
EX技による蘇生もまた高性能。

ベージ+アヌー

【かばう】×6ベージと【蘇生】×6アヌーが揃い、行動順がベージ→相手→アヌーとなれば嵌めが成立する。~
2体のコマンドを完璧に仕上げなければいけないと思うと大変に思えるが、☆1モンスターなので育成は意外と簡単である。~
(BOSS)祟竜ヤマタノオロチ・(BOSS)陰龍インシェンロンにも有効であり、大会でも使用されるほど凶悪なコンボなので作るメリットはとても大きい。~

ロキ

【いつわりの反射壁】が非常に強力。~
反射できるのは1度きりで、使うと【ミス】になってしまうという制約があるものの、ほとんどの攻撃を1.5倍にして跳ね返すので、守りにつかえるだけでなく、思わぬダメージが出ることもある。~
ギャラルホルンを持ったヘイムダルと、空飛ぶ靴を持った光の戦士ダイヤ・近衛隊長バルト・幻銃士ダルタンのいずれか必要である以上、作成の難易度が少々高いが、その苦労に見合った活躍が期待できる。~
【いつわりの反射壁】は初期リールに計2個しかないので、育成にも少々手間がかかるが、その苦労に見合う活躍をしてくれる。~

ロボ参式、ロボ零式

ロボ参式は壁役の入門ともいうべきモンスター。~
☆3でもトップクラスのHPを持ち、進化前のロボ弐式の時点で【かばう】系統のコマンドが初めから2リールに揃っているので、作成した段階から壁役の役割を果たしやすい。~
育成するならば、【かばう】の上位互換である【ベンケイ立ち】を最優先で増やしていこう。~

現在は更に強固な壁役となるロボ零式も登場しているので、そちらを優先的に育成するのも悪くない。~
育てやすさの面でも、ロボ参式はリールが少ないが技の種類がやや多め、ロボ零式はリールが多いが技の種類は少なめなので、どちらも一長一短だったりする。~

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「おすすめモンスター」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
オレカバトルスレまとめ@wiki
記事メニュー
メニュー

管理人より:■荒らしへの警告■

  • トップページ
  • メニュー
    これから始める人へ
  • はじめに
    オレカバトルの遊び方
  • 遊び方
    • 属性 
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル / 攻略
  • 海外版オレカバトル
  • イベント情報

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
☆1 ☆2 ☆3 ☆4
☆5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • 状態異常の種類
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
  • 5ch本スレ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
もっと前の履歴を見る


ロケーション情報
このページは、オレカバトル設置店舗の情報を集めるページです。~
公式の設置店舗情報に掲載/未掲載を問わず設置している店舗、既に閉店/移転/撤去があった店舗などを報告してください。~
設置台数も、公式の設置情報の有無に関わらずここでお願いします。~
古い情報も含まれますので鵜呑みにしないように。~

[[公式の設置店情報はこちら>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/shop/]]~
47都道府県順に掲載しています。~
公式欄の◎は公式に設置店情報がある店舗です。~

閉店/撤去情報はリストを分離しました。~
また、稼働状況の情報は常に新しい情報が求められるため「確認/報告日」を設置しました。~
確認のあった日付を更新するだけでも情報的価値は大きいので、既に載っている店舗であっても稼働状況の報告をお願いします。~
(例えば、日付が不明だったり古かったりする場合は、台数などが変わっていなくても報告して頂けると助かります)~

イベントランキングには稀に「設定を変えずに使われている他店から移ってきた筐体」が載っている事があります。~
実際の店舗における稼働状況と異なる可能性があるため、本ページでは補足情報と言う扱いにします。~

閉店や撤去の話も増えてきていますので、遊べる店舗の情報共有を大切にしていきましょう。

  • 更新履歴
  • ロケーション情報
    • 設置店舗
    • 閉店/撤去情報
    • コメント
    • スレの立て方

ロケーション情報

設置店舗

12 252 22 30 60
場所 公式 台数 備考 確認/報告日
北海道 札幌イオン苗穂店モーリーファンタジー ◎ 1台 ジョイスティクがやや重め。 2020/11/12
札幌イオン発寒店ファンタジーアイランド ◎ 2台 不明
札幌イオン平岡店モーリーファンタジー ◎ 1台 「ファンタジーアイランド」から改名。
イオン内の玩具売り場からは撤去。
ジョイスティクはやけに重く、ボタンも左しか操作できない。
2019/05/09
ポップンパーク手稲山口 ◎ 1台 不明
イトーヨーカドーアリオ札幌 ◎ 1台 不明
イトーヨーカドー屯田店 ◎ 1台 不明
トイザらス札幌発寒店 1台 不明
キャッツアイ新川店 ◎ 2台 平日AM11:00~翌日AM5:00 不明
イオン釧路店 7台 ドラコレ含む 2014/03/17
イオン千歳 キッズ・パーク ◎ 1台 オレカ1台 2021/06/29
イオン苫小牧店 スガイディノス苫小牧
(ディノスパーク苫小牧)
◎ 1台 オトカドール(換装筐体)は6月下旬から「調整中」
パンドラのメダルは撤去(室蘭中央店に移動)
2021/07/01
イオン苫小牧店 モーリーファンタジー苫小牧店 ◎ 1台 玩具売場に移動中。長らく調整中だったが7月から復旧
オトカドール(純正筐体)も稼働中、パンドラのメダルは撤去
2021/07/01
東武端野店 AMシティ ◎ 1台 2017/11/20
パロ網走店 ◎ 1台 公式には「らんらんらんど網走店」の記載あり 2017/11/20
モーリーファンタジー旭川西
(イオン旭川西店)
◎ 1台 2018/03/14
ディノスパーク旭川 ◎ 1台 2018/03/21
モーリーファンタジー札幌桑園店 ◎ 1台 2018/06/22
PALO滝川店(イオン滝川店) 1台 ゲームセンターの中ではなく、入り口に設置 2020/05/06
モーリーファンタジー登別店
(イオン登別店)
◎ 1台 2020/08/11
青森県 PALO五所川原店 ◎ 2021/01/07
ラ・セラキッズ
(ラ・セラ東バイパスショッピングセンター)
◎ 1台 公式には「ラセラキッズ」の記載あり 2021/05/15
岩手県 イオン盛岡店 1台 2018/03/09
イオン盛岡南店 1台 オレ最強決定戦店舗登録不可 2018/11/18
チャットタウン北上店 ◎ 1台 2018/12/24
宮城県 ザ・モール仙台長町3F 1台 不明
錦ケ丘ヒルサイドモール 1台 2014/04/24
モーリーファンタジー仙台卸町店
(イオンスタイル仙台卸町)
◎ 1台 2020/09/19
秋田県 イオン土崎港店 2F 2台 オレカ1台、ドラコレ1台 不明
山形県 モーリーファンタジー山形北(イオン2F) ◎ 4台 オレカ3台、ドラコレ1台 2014/04/06
福島県 イトーヨーカドー平店 ◎ 2台 3F:1台、4F(こころっこ):1台
公式には「プレイランドプレビ平店」の記載あり
(こころっこ=プレビ株式会社が運営)
2017/07/19
モーリーファンタジーいわき(イオンいわき店3F) ◎ 1台 2017/07/19
WonderGooいわき鹿島店 ◎ 1台 2017/07/19
嶺宝スポーツセンター ◎ 1台 2017/07/19
ヨークベニマルいわき泉店 1台 2017/07/19
エブリアいわき店2F(ラクダのせなか) ◎ 1台 公式には「プレイランドプレビ鹿島店」の記載あり
(ラクダのせなか=プレビ株式会社が運営)
2017/07/19
SUPER NOVA福島店 ◎ 1台 一階で現在も正常に稼働中 2021/01/07
茨城県 イトーヨーカドー エスパ我孫子店 ◎ 1台 不明
メガドンキホーテ水戸店 1台 2Fに設置 不明
イオンモール水戸内原店 ◎ 1台 3Fに設置 2020/02/24
こころっこ日立店
(イトーヨーカドー日立店5F)
◎ 1台 2020/03/07
モーリーファンタジー高萩店(イオン高萩店) ◎ 電話回答による確認 2020/05/26
イオン下妻店 ◎ 電話回答による確認 2020/05/26
ピンクパンサー日立店 ◎ 1台 煙草臭に注意 2020/06/28
栃木県 トイザらスイオン佐野店 ◎ 1台 不明
佐野市 モーリーファンタジー 1台 不明
パロ石橋 ◎ 1台 夜12時まで営業 不明
アピナ小山店 ◎ 1台 夜12時まで営業 不明
イオンモール小山1階 KOKADOタウン小山店 1台 ドラコレ台。
オトカドールも稼働中
2019/05/13
イオンモール小山2階 おもちゃ屋 1台 2019/05/13
カーニバル大田原店 ◎ 1台 2021/04/04
モーリーファンタジーさくら店 ◎ 1台 2021/04/04
群馬県 イオン大田店 ◎ 3台 不明
イオンモール高崎 ◎ 2台 2階、3階にそれぞれ1台ずつ 2018/10/27
群馬レジャーランド高崎 ◎ 1台 地下1階にある 2018/10/27
アピナ太田店 ◎ 1台 2018/04/22
関東スポーツセンター ◎ 2021/06/30
埼玉県 イトーヨーカドー大宮店
(さいたま市大宮区吉敷町4-263-6)
3台 不明
モーリーファンタジー レイクタウン店
(越谷イオンレイクタウン)
◎ 1台 2020/10/03
トイザらス越谷店 1台 不明
イオン浦和美園店 1台 不明
パロ埼玉大井店 ◎ 1台 報告日の時点では用紙切れで調整中
パンドラのメダルも1台あり
2017/07/27
アピナ川越店
(元「ゲームシティプラス川越店」)
◎ 1台 レイアウト大幅変更の影響か通信状況が不安定に
パンドラのメダル2台あり、オトカドールは撤去
【コロナの影響により営業時間変更】&br;月~金 10:00~23:00 土・日・祝日 9:00~23:00
2021/06/10
モーリーファンタジー北戸田 ◎ 1台 正常に稼働中 2021/04/22
イオン所沢店モーリーファンタジー 1台 2018/12/23
ギガステーション戸田店 ◎ 「フタバ図書GIGA武蔵浦和店」から移設された模様 臨時休業中(2021/4/22時点) 2019/10/05
モーリーファンタジー川口前川(イオンモール川口前川3階) ◎ 1台 2019/08/12
モーリーファンタジー狭山 ◎ 1台 公式サイトでは営業時間9:00~22:00と記載されているが、実際は21時まで。
通信速度若干遅め、ボタンレバー鈍めだが、動作は問題なし。
パンドラのメダルも1台あり。
2021/07/15
キャッツアイ狭山店 ◎ 1台 営業時間10:00~5:00コロナで営業時間変更
【日~木・祝日】10:00~24:00
【金・土・祝前日】10:00~翌深夜2:00
2021/04/17
モーリーファンタジー春日部店
(イオンモール春日部3F)
◎ 1台 おもちゃ売り場(エレベータ付近)に設置されており、(報告時現在)コロナの影響による休業中でも稼働中 2020/03/11
モーリーファンタジー東松山店
(ビバモール東松山2F)
◎ 1台 営業時間9:00~21:00 2021/05/16
アミュージアム新座店
(イオン新座店3F)
1台 パンドラのメダルも1台あり。 2020/08/12
モーリーファンタジー大井
(イオン大井店)
◎ 1台 2020/08/31
ラクガキ王国三郷
(イトーヨーカドー三郷店内2Fゲームセンター)
1台 2021/05/22
アピナ上尾店 1台 ドラコレ1台
パンドラのメダルもあり
2021/06/28
プレイランド菖蒲店
(モラージュ菖蒲)
◎ 2021/06/30
千葉県 イトーヨーカドー東習志野店 ◎ 1台 4Fに設置 不明
ファンタジーアイランドジャスコ千葉ニュータウン店 2台 不明
モーリーファンタジーノア
(ショッピングセンターノア)
◎ 2台 1Fに設置 2013/10/28
野田ホビーノア
(ショッピングセンターノア)
◎ 2台 3Fに設置 2013/10/28
アミュージアム稲毛店
(イオン稲毛店2F)
1台 設置場所がリニューアルにより誕生したエリア(稲毛駅寄り)へ移動された 2021/03/16
キッズユーズランド茂原アスモ店(タイトーステーション併設) 1台 2019/04/06
タイトーFステーション イオン市川妙典店 1台 ドラコレ1台、2Fに設置。
サブカメラはスマホを斜めに傾けるとスキャンされやすくなります。
カード差し入れ口が厚みにシビアですので、1枚ずつ入れて下さい。
パンドラメダル、オトカドールも1台ずつあり。
2021/04/26
ラッキー佐倉店 2台 椅子あり、録画機あり
公式の「遊べるお店」には未登録。
しかし、2020年3月の公式大会中止発表で店名は出ている。
2020/08/14
マリンガーデン プレビ ららぽーとTOKYO-BAY店 ◎ 1台 2020/08/28
アミューズメントエース市川店 1台 1Fに設置 2021/05/25
宝島 新浦安店
(イオンスタイル新浦安店4F)
◎ 1台 2020/09/05
モーリーファンタジー幕張新都心店
(イオンモール幕張新都心店2F)
◎ 1台 2021/03/10
モーリーファンタジー 八千代緑が丘店
(イオンモール八千代緑が丘店4F)
◎ 1台 2021/07/10
東京都 東京レジャーランド秋葉原店 ◎ 5台 設置場所が4Fエスカレーター正面、自販機横に移動&増台。 2021/05/16
東京レジャーランド秋葉原2号店 ◎ 1台 ドラコレ台、7Fに設置。煙草臭に注意。
設置場所がちょくちょく変わる(報告日時点ではエスカレーター脇「電車でGo」の隣)。
2021/05/16
イオン品川シーサイド店 2台 2017/10
イトーヨーカドー武蔵境店 ◎ 3台 不明
ヤマダ電機八王子市店別所(ぐりーんうぉーく多摩) 1台 不明
Mioみなみ野ショッピングセンター(ブックオフ) 2台 不明
フェドラBIGFUN平和島店
(GAMEフェドラHEIWAJIMA)
2台 2017/08/12
ゲームサファリ大山 ◎ 1台 オレコマンドオフが続いていたが現在は改善&br;左ボタンが青いものに変わっている 2021/07/04
ダイエー西台店 ◎ 故障中 2017/12
アミュージアム大泉店
(リヴィンオズ大泉店5F)
1台 2020/01/20
タイトーステーション町田店 1台 撤去検討中の情報あり 2021/07/10
プレビ(PLABI) ままともプラザ町田店 1台 試験稼働中の貼紙あり 2021/02/14
タイトーFステーションオリナス錦糸町店 1台 ドラコレ台。元は2台だったが、1台がオトカドールに。 2019/05/25
モリタウン昭島 2020/02/07
モーリーファンタジー日の出
(イオンモール日の出)
◎ 1台 ややレバーが固め、右のボタンがやや反応しづらい 2020/07/24
キャッツアイ西葛西店
(サニーモール西葛西3F)
◎ 2台 2020/08/29
モーリーファンタジー南砂店
(イオンスタイル南砂店3F)
◎ 1台 2020/10/10
神奈川県 ファンタスティックジャーニー横浜店
(イトーヨーカドーららぽーと横浜店2F)
1台 2021/05/19
THE 3RD PLANET CUBEPARK(横浜本店) ◎ 1台 公式には「3RDプラネット港北店」の記載あり(旧店名)
パンドラのメダルも稼働中
2021/04/29
イトーヨーカドー立場店 2台 不明
鶴見イトーヨーカドー 1台 ゲーム売り場に設置 不明
ダイエー横須賀店 4台 オレカ3台、ドラコレ1台 2014/09/28
ダイエー金沢八景店 1台 不明
ファミリーランド金沢八景店 1台 不明
イオン天王町
(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)
1台 2012/10/08
レジャーランド厚木 ◎ 1台 2018/03/11
横浜市ダイエー港南台店 4階 ◎ 1台 2018/03/17
南足柄市大雄山ピアゴ 4階 2台 2014/06/24
フジ本郷台店 1台 故障が多い 2015/07/25
ハローズガーデン海老名店
(イオン海老名店本館)
1台 設置場所が本館3Fに移動した 2021/06/09
プレイランドピカキッズ湘南台店
(イトーヨーカドー湘南台店)
◎ 1台 2021/04/25
ヨドバシカメラ マルチメディア京急上大岡 1台 2018/03/17
上大岡赤い風船 ◎ 1台 公式には「ジアス上大岡店」の記載あり 2021/01/11
ホームセンターコーナン相模原小山店 1台 不良のプリンタ部品が手配できず長期調整中 2019/04/12
シルクハット川崎ダイス ◎ 1台 2021/06/01
ハローズガーデン綾瀬店
(綾瀬タウンヒルズSC)
1台 2021/06/08
イオン金沢八景店 ◎ 1台 報告日時点では右ボタンの反応が少し悪い 2021/04/24
ドラマ藤沢店 ◎ 1台 オトカドールも1台稼働中 2021/05/26
モーリーファンタジー東戸塚店 ◎ 1台 オトカドールも1台稼働中 2021/06/10
新潟県 モーリーファンタジー新潟東店
(イオン新潟東店)
◎ 1台 パンドラのメダルもあり 2021/05/01
イオン新発田店 ◎ 1台 2021/05/03
イオン新潟西店
(タイトーFステーション イオン新潟西店)
1台 2021/05/03
イオン県央店 ◎ 2台 モーリーファンタジー1台
タイトーステーション1台
報告日時点ではタイトーステーションの台は調整中
2021/06/26
いい湯らてい 1台 たまにオフラインになっている。 2020/01/02
ラウンドワン新潟店 ◎ 3台 オレカ2台、ドラコレ1台 2021/05/04
モーリーファンタジー六日町
(イオン六日町店)
◎ 1台 左ボタン故障中。 2019/12/20
新井ショッピングセンター 1台 ゲームセンター内 2020/08/05
アピナ長岡店 ◎ 2台 オレカ1台、ドラコレ1台 2021/06/21
メリア 2階ゲームコーナー 1台 2020/12/20
良食生活館 パコ分水店 ゲームコーナー 2021/05/17
富山県 アピナ富山豊田店 ◎ 1台 2021/01/05
アピナ富山南店 ◎ 1台 調整中 2019/11/08
キッズサーカス五福 ◎ 1台 アリスショッピングセンター店2F 調整中 2020/08/22
石川県 アピナ野々市店 ◎ 1台 2021/06/02
金沢メトロポリス ◎ 1台 2021/03/21
バイパスレジャーランド加賀店 ◎ 1台 2021/03/21
福井県 レッツワクワク エルパ店 ◎ 1台 ジョイスティックの球体部分が一回り小さいものに差し替えられている。 2021/05/23
レッツワクワク ベル店 ◎ 1台 ジョイスティックの球体部分が一回り小さいものに差し替えられている。 2021/05/23
フクイレジャーランドワイプラザ店 ◎ 1台 2021/05/23
山梨県 トライアル南アルプス店のゲームセンター 2台 2019/02/24
長野県 モーリーファンタジー南松本店
(イオン南松本店)
◎ 1台 椅子あり、パンドラのメダルも1台稼働中
筐体の登録名が「神奈川県モーリーファンタジー戸塚店」になっている。
報告日時点ではジョイスティックの玉にヒビが入っている
2021/02/14
モーリーファンタジー上田店
(イオン上田店)
◎ 1台 椅子あり 2019/12/14
アピナ伊那店 ◎ 1台 2020/03/24
アピナ塩尻店 ◎ 1台 2020/秋
岐阜県 ラスパ御嵩店 3台 2階おもちゃ売り場にオレカ1台、
ガシャポンコーナーにオレカ1台+ドラコレ1台
2015/01/04
アピタ美濃加茂店 2台 離れて設置しているため、通信対戦は不可能。 2015/01/07
岐阜レジャーランド穂積店 ◎ 1台 ドラコレ台。ゲームセンターは2F。 2021/04/11
A.C.グランド ◎ 1台 3Fにて稼働中。 2021/04/11
イオン岐阜玩具売場
(マーサ21)
◎ 1台 公式サイトでは2Fとなっているが、実際は3Fにある。 2021/04/11
大垣メトロポリス ◎ 1台 2020/12/05
MEGAドン・キホーテUNY恵那店 ◎ 1台 公式サイトにはサムソン恵那店と記載されている。 2020/12/05
モーリーファンタジー 木曽川店&br;(イオンモール木曽川(キリオ)2F) ◎ 1台 2021/03/18
オアシス本店 ◎ 1台 長期間電源が切られたままになっている。 2021/04/11
静岡県 モーリーファンタジー裾野
(ベルシティ裾野)
◎ 1台 2020/07/23
富士南イオンモールモーリーファンタジー ◎ 1台 2020/08/19
イトーヨーカドー三島 ◎ 1台 2020/09/17
ゲームオフ富士宮 ◎ 1台 2020/09/12
SUPER WAVE静岡 ◎ 2021/05/19
愛知県 イオンタウン弥富店セイタイトー 1台 不明
Uファクトリー豊明 ◎ 1台 不明
セイタイトー 弥富 1台 不明
イトーヨーカドー犬山 ◎ 1台 2Fガシャポンコーナー付近に設置 不明
トイザらス 名古屋中川店(アズパーク2F) 不明
GAZA 3F ゲームコーナー
(愛知県豊田市駅)
1台 2012/10/08
JR蟹江駅前店F2ジョーシン 1台 2014/06/23
中川メトロポリス ◎ 2台 椅子あり 2014/06/23
トイザらス 名古屋中川店 2台 2014/06/23
イオン半田店 5台 オレカ4台、ドラコレ1台 2014/07/20
イオン千種店 1台 2017/11/27
ゲームゾーン一宮店 ◎ 1台 公式サイトには店名が「ゲームゾーン」とだけ記載
2020年11月下旬に閉店し、リニューアルオープン予定
なお、新店舗のラインナップ予定にオレカは無し
2020/09/18
モーリーファンタジー守山店
(イオン守山店)
◎ 2台 2021/05/26
モーリーファンタジー木曽川店
(イオン木曽川店)
◎ 1台 2020/03/30
タイトーステーションパールシティ稲沢店 1台 2020/03/30
コロナワールド小牧店 ◎ 1台 公式には「小牧メトロポリス」と表記。
音量小さめの上、近くにバスケットボールのゲームがあるため騒音に注意。
2020/07/14
イオンモール新瑞橋 1台 2020/07/15
コムテックプラザ赤池 ◎ 1台 2020/09/21
名古屋レジャーランド大高店 ◎ 1台 ドラコレ台。
100円玉を入れても、内部の投入口に入らないことがある。
2021/01/13
三重県 イオン四日市尾平店 ◎ 1台 記録の鍵の読み込み時間が少し長い。 2019/09/06
YAZワールド四日市店 ◎ 2台 不明
アピタ四日市店 2台 不明
イオンタウン伊勢ララパークモーリーファンタジー ◎ 1台 騒音がある。 不明
クリスタルタウン多気 1台 不明
滋賀県 タイトーFステーション イオン近江八幡店 1台 ジョイスティックがやや重め。 2021/01/02
モーリーファンタジービバモールベイシア彦根 ◎ 1台 通信速度がやや遅い。
筐体の登録店名が「京都府 モーリーF久御山」になっている。
2021/02/21
京都府 3RDプラネットBiVi京都二条店 ◎ 1台 2018/10/12
アミュージアム木津川店 1台 2020/11/20
モーリーファンタジー高の原 ◎ 2台 2020/12/03
大阪府 ダイエー長吉店 1台 不明
ダイエー泉佐野店3F 1台 不明
アリオ八尾 玩具売り場 2台 不明
アリオ八尾3階ゲームコーナーピカキッズ前 1台 2019/01/02
イトーヨーカドー津久野店 玩具売り場 ◎ 1台 右ポップ無し 2021/06/09
トイザらス堺店
(堺市北区長曽根町1921)
◎ 1台 右ポップ無し 不明
ラウンドワン千日前店
(大阪市中央区難波1丁目3-1)
◎ 4台 椅子あり。ドラコレ台は撤去。 2021/06/09
トイザらス藤井寺店
(藤井寺市岡2丁目522-6)
◎ 1台 不明
ラウンドワン高槻店 ◎ 3台 オレカ2台、ドラコレ1台、椅子あり 2020/12/15
兵庫県 イオン南淡路店ゲーセン 1台 不明
ヤマダアウトレット垂水店
(神戸市垂水区多聞町字小束山868-6)
1台 2階エレベーター前に1台あり 通信環境悪し 2015/11/29
モーリーファンタジー伊丹昆陽店
(イオンモール伊丹昆陽)
1台 筐体の登録店名が「奈良県 モーリー伊丹昆陽」になっている。&br;(同イオン店内4階にあるゲームセンターからは撤去) 2021/06/22
ダイエー青木2Fわくわくランド 1台 不明
ダイエー名谷店3F 2台 ドラコレ2台 不明
ダイエー西神中央店3F 1台 不明
古本市場名谷店 1台 不明
イオン北モーリー 5台 4台+玩具売場1台(ドラコレ計2台) 不明
ジョイプラザ豊岡店 ◎ 1台 ドラコレ台。オトカドールも稼働中 2019/08/25
モーリーファンタジー和田山(イオン2F) ◎ 3台 2014/04/07
タイトーステーション尼崎つかしん店 1台 2021/06/22
奈良県 エディオン押熊店 2F 1台 2016/12/07
アミューズメントCUE 大和高田 ◎ 1台 2018/09
イオンモール 橿原 2F
モーリーファンタジー橿原
◎ 1台 通信環境悪し 確認時のタイトルが命の章(12/28時点) 2017/12/28
モーリーファンタジー大和郡山 ◎ 1台 2020/02/10
和歌山県 イズミヤ紀伊川永店 本売り場向かい 5台 2014/02/18
オークワ岩出支店ミレニアシティ2F ◎ 1台 2014/02/18
ユーズランド和歌山店 1台 確認日時点では右ボタンが反応しづらく、レバーが重め。 2019/08/12
ピタゴラス ◎ 1台 確認日時点ではエラーが起こりやすくなっている。 2019/08/02
鳥取県 イオン米子駅前店 1台 2018/09/17
島根県 ゆめランド益田 ◎ 不明
イオン大田店 ◎ 不明
イオン出雲店 ◎ 1台 2018/10/05
ハッピーランド松江店(キャスパル松江店2F) 1台 ドラコレ台。
筐体の登録名が「岐阜県 プラザパル」になっている
2020/01/31
岡山県 タイトーfステーションマルナカ新倉敷店 1台 2017/03/30
広島県 イトーヨーカドー福山店
(福山市入船町3-1-60)
◎ 2台 不明
アルティランドアルパーク北棟店 ◎ 2台 オレカ減台と同時にオトカドール撤去 2019/12/13
山口県 ゆめパーク(ゆめシティ下関店3F) ◎ 1台 2019/12/16
PALO防府店(イオン防府店) ◎ 1台 報告日の時点ではカード切れで、入荷は未定 2019/09/21
ふぇすたらんど下松店(サンリブ下松) ◎ 1台 報告日の時点ではカード切れで、入荷は未定 2019/09/21((公式ランキングでは2019/12/21に登録確認あり。))
ふぇすたらんど萩店 ◎ 1台 2019/10/05
タイトーステーション 山口メルクス店 1台 2019/12/31
徳島県 マルナカ徳島店 ◎ 1台 2019/06/23
小松島ショッピングプラザルピア ◎ 1台 2020/05/28
PalePale田宮店 ◎ 1台 公式サイトでは「アミューズメントパフェ パレパレ」の名称で掲載 2021/03/21
香川県 モーリーファンタジー綾川店
(イオンモール綾川店)
◎ 1台 「ファンタジーアイランド&ワールド」から改名。
店員があまり認識しておらず、また見つけづらい所に配置(二つに分かれているほうの子供服店(?)の前、アーケードが集中したエリア奥)。
現在は、モーリーファンタジー内部に移動している模様。
カード読み込みが若干遅い?
確認時は、調整中だった。
2021/03/14
モーリーファンタジー高松店(イオンモール高松) ◎ 1台 2021/03/01
モーリーファンタジー高松東店(イオンモール高松東) ◎ 1台 2021/03/21
マルナカパワーシティ丸亀店 1台 カードが時々、大きめに切られて出てくることがある。 2021/04/14
タイトーステーション丸亀店 ◎ 1台 2020/05/10
愛媛県 ダイナレックス今治 イオン3F ◎ 2台 不明
イオン松山店 ファンタジーアイランド ◎ 1台 不明
バンバン衣山店
(松山市衣山1-248-1)
1台 不明
イオン川之江店
(四国中央市妻鳥町上樋ノ上1795-1)
◎ 3台 玩具売場:1台、ふぇすたらんど:2台
ふぇすたらんど側は椅子あり
不明
エミフルMASAKI ◎ 1台 2F玩具売場レジ付近に設置 2014/04/29
高知県 イオンモール高知 ファンタジーアイランド
(高知市秦南町1丁目4-8)
◎ 2台 不明
フジグラン野市専門店街ゲームコーナー
(高知県香南市野市町)
1台 2012/10/08
モーリーファンタジー 高知店
(イオンモール高知(秦南町))
◎ 1台 電話確認 2021/05/22
福岡県 モーリーファンタジー八幡東店
(イオンモール八幡東(イオン東田店))
◎ 2台 2019/10/15
モーリーファンタジー直方
(イオンモール直方店2階)
◎ 1台 隅の方にあり、見つけづらいかもしれない 2020/05/31
ドン・キホーテ中津口 2016/04/19
サンリブ久留米ふぇすたらんど ◎ 2台 2017/08/11
遊道楽久留米 1台 2017/08/11
ラウンドワン半道橋店 ◎ 2台 オレカ1台、ドラコレ1台 2017/11/01
イオン筑紫野 2台 2017/11/01
イオン伊都 2台 2017/11/01
モーリーファンタジー福岡店
(イオンモール福岡)
◎ 1台 プリンターが不調(2018年報告時)。
パンドラのメダルも稼働中。
公式には「モーリーファンタジー福岡ルクル」と記載(旧店名)。
2020/05/31
パスカランド黒崎店
(イオンタウン黒崎内ゲームセンター)
1台 2019/08/31
モーリーファンタジー筑後(トライアル筑後店) ◎ 2021/02/21
マリナタウン 2021/04/02
タイトーステーション ヨドバシ博多店 1台 場所が大幅に移動している。
(撤去と思われていたが配置換えだった模様)
2021/05/22
佐賀県
長崎県 イオン長崎店 ◎ 1台 椅子あり。通信速度が少し遅く、たまに記録の鍵が読み込めないと表示されることもある。 2019/10/06
滑石ショッピングセンター(ダンクユー)1F ◎ 1台 椅子あり 2019/07/22
熊本県
大分県 G-Pala日田 ◎ 2台 2017/08/09
FESTAフリーモールわさだ店 ◎ 1台 2021/05/30
宮崎県
鹿児島県 サンゲームス串木野店 ◎ 1台 不明
イオンモール鹿児島モーリーファンタジー ◎ 1台 2021/02/10
ファミリーランド ポニー出水店 ◎ 2020/03/15
タイヨー西加治木店2F 1台 2021/04/10
沖縄県 モーリーファンタジー那覇店 ◎ 1台 ネットワーク不安定 2021/07/11

閉店/撤去情報

12 252 22 70
場所 公式 備考 確認/報告日
北海道 ゲオパーク北見 ◎ 撤去 2017/11/20
100満ボルト北見本店店 ◎ 撤去 2017/11/20
TSUTAYA北見店 ◎ 撤去 2017/11/20
ドン・キホーテ小樽 ◎ 撤去 2017/08/04
ウイングベイ小樽イオン3F(旧マイカル小樽) 撤去 2018/04/26
MEGAドン・キホーテ苫小牧店 撤去 2017/06
イオン苫小牧店 玩具売り場 撤去 2017/夏
トイザらス苫小牧店 撤去 2018/04
アピナ新千歳空港店 ◎ 撤去 2021/06/29
岩手県 イオンスーパーセンター金ヶ崎店 撤去 2017/10/01
サンキング ◎ 撤去 2018/10/02
宮城県 ダイエー仙台店6F らんらんらんど 閉店 2019/11/16
福島県 トイザらス いわき店 撤去 2017/07/19
スーパーセンター大原 撤去 2017/07/19
茨城県 モーリーファンタジー東海(イオン東海店) ◎ 撤去 2020/05/26
栃木県 モーリーファンタジー那須塩原
(イオンタウン那須塩原)
撤去 2019/02/22
モーリーファンタジーさくら店 ◎ 撤去 2019/02/22
群馬県 スマーク伊勢崎 撤去 2021/03/08
埼玉県 イトーヨーカドー坂戸店 ◎ 閉店 2016/10/16
イトーヨーカドー アリオ川口店 撤去 2017/08/03
ダイエー草加店 ◎ 撤去 2017/11/25
イオンモール羽生
(モーリーファンタジー羽生)
◎ 撤去 2018/03/17
イトーヨーカドー和光店
(K)友栄 和光ファミリーランド店)
◎ 撤去 2018/03/22
マルエツ朝霞 ◎ 撤去 2018/03/22
ラウンドワン新三郷 ◎ 撤去(パンドラのメダルは1台稼働中) 2018/06/29
ユーズランド越谷店 ◎ 撤去 2018/09/21
ファイアボールレイクタウン ◎ 撤去 2018/09/21
フタバ図書GIGA武蔵浦和店 同系列の「ギガステーション戸田」に移設された模様 2019/03/25
ハローズガーデン ワカバウォーク店 撤去 2019/06/23
トイザらス川越店 閉店 2021/01/14
トイザらス桶川店 閉店 2020/11/01
千葉県 ダイエー君津
プレビプレイランドDマート君津
◎ 2016年2月で閉店
Dマート君津はダイエー君津の旧名のため
どちらも同一店を指す(公式サイトに重複掲載)
不明
イトーヨーカドー八柱店(松戸市) 撤去 2017/08/20
ビックカメラ柏店 撤去 2018/03/25
ラウンドワンスタジアムアリオ柏店 撤去 2018/07
パロ市川店 撤去 2018/09/11
イトーヨーカドー八千代店 ◎ 撤去 2020/08/12
イトーヨーカドーアリオ蘇我 ◎ ゲームセンター、玩具売場ともに撤去 2020/12/23
アピタ君津店 撤去 2021/07/09
トムソーヤのなかまたち市原店(アリオ市原2F) ◎ 撤去 2021/07/09
イトーヨーカドー四街道店 ◎ 撤去 2021/07/10
モーリーファンタジー東習志野 ◎ 撤去 2021/07/10
東京都 ヤマダ電機 LABI渋谷 6F 撤去 2016/10/04
ヨドバシAkiba 撤去 2017/07/13
アリオ西新井店内3Fあそんじゃ王国 ◎ 撤去 2017/08/05
イトーヨーカドー 木場店 撤去 2017/08/05
東京レジャーランドパレットタウン店(お台場) ◎ 閉店
現地はどうなってるか不明
2017/10/29
イトーヨーカドー曳舟店 撤去 2017/11/03
西友調布店 ◎ 撤去 2017/11/04
フジヤ ◎ 撤去 2017/12
イオン板橋ショッピングセンター
モーリーファンタジー板橋店
◎ 撤去 2017/12
ダイエー成増店 ◎ ダイエー本館自体が閉館のため、それにともない閉鎖 2019/12
トーホーレジャープラザ ◎ 撤去 2017/12
ビックカメラ池袋本店 撤去 2017/12
ビックカメラ池袋西口店 撤去 2017/12
ライフ千川駅前店 撤去 2017/12
ライフ落合南長崎駅前店 撤去 2017/12
ライフ東中野店 撤去 2017/12
ヨークマート栗原 ◎ 撤去 2018/05/11
PALO成増(ダイエー成増店4F) 撤去 2018/09/16
ヨドバシカメラマルチメディア町田店 撤去 2018/09/22
ハローズガーデン武蔵小金井店 撤去、パンドラのメダルも撤去 2018/10/11
田無ファミリーランド店 ◎ ゲームコーナーの事業閉鎖 2016/11
ダイバーシティ東京 撤去 2018/12/29
オリンピック墨田文花店 撤去 2018/12/29
東京レジャーランドお台場メディアージュ店 撤去 2018/12/29
ヨドバシカメラ新宿東口別館 撤去 2018/12/29
GAMEピーアーク青井 ◎ 閉店 2018/08/26
モナコ吉祥寺 ◎ 閉店(閉店のお知らせ)
筐体は録画機ごと「モナコ立川店」に引き継がれた
2019/06/27
モナコ立川店 閉店(閉店のお知らせ)
録画台のその後は不明
2020/05/31
ゲームグース武蔵小山店 ◎ 撤去(オトカドールは稼働中) 2020/08/22
神奈川県 小田原アプリ 閉館 不明
イトーヨーカドー大和鶴間店 撤去 2017/08/11
イトーヨーカドー古淵店 撤去 2017/09/10
アリオ橋本 撤去 2017/10/01
イトーヨーカドー新百合ヶ丘店 撤去 2018/01/27
モーリーファンタジー大和鶴間 ◎ 撤去 2018/04/22
ダイエー三ツ境店 ◎ 撤去 2018/05/01
イトーヨーカドー相模原店 撤去 2018/07/11
モーリーファンタジー相模原(イオン相模原店) ◎ 撤去 2018/09/17
イオンつきみ野店 閉店(閉店より前に撤去) 2018/02/28
イオン橋本店 撤去 2018/10/04
綱島イトーヨーカドー 撤去 2019/03/07
イオン海老名店 撤去、但し「ハローズガーデン海老名店」では稼働中 2019/03/13
アピタ長津田店 撤去 2019/04/12
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜店 撤去 2019/04/22
アピナ橋本店 撤去(パンドラのメダルは稼働中) 2020/01/26
ビックカメラ相模大野店 撤去 2017年頃(?)
プレイランドエスパ川崎店 ◎ 撤去 2020/08/24
ダイエー向ヶ丘遊園店 ◎ 閉店 2020/09/30
モーリーファンタジー茅ヶ崎中央店 撤去 2021/04/01
イトーヨーカドー小田原 撤去 2021/04/01
ビックカメラ藤沢店 撤去 2021/04/26
新潟県 ビックカメラ新潟店 撤去 2017/06
カプコサーカス新潟東 不明
ヨドバシカメラ新潟 撤去 2017/06
ハローズガーデン新潟西店 ◎ 撤去
アピタ新潟西店とは同店舗
2017/09/17
イオン新潟南店 ◎ 撤去 2018/03/09
アピタ新潟亀田店 撤去 2018/03/09
イトーヨーカドー新潟 撤去 2018/03/09
イオン新潟青山店 ◎ 撤去 2018/03/15
イオン白根 撤去 2018/04/01
イオン三条店 撤去(オトカドールは稼働中) 2018/07/22
イオン新潟西店 2階玩具売り場 撤去(タイトーFステーションでは稼働中) 2018/06
ウオロク水原店 撤去 2018/11/17
アピタ新潟西店 1F玩具売り場 撤去 2019/03
メジャーロード黒崎店 ◎ 撤去 2019/09/15
石川県 バイパスレジャーランド藤江新館 ◎ 撤去 2021/01/04
バイパスレジャーランド宇ノ気店 ◎ 閉店 2021/03/21
アミュージアム津幡店
(アル・プラザ津幡)
撤去 2021/03/21
福井県 ゲームゾーン福井店 ◎ 閉店(現在は別の店舗が入っているがオレカは無し) 2021/01/31
キッズサーカスシピィ店 ◎ 撤去(パンドラのメダルは1台稼働中) 2021/05/23
長野県 イオン諏訪店
(プレイランドピエロ諏訪店)
◎ 閉店 2018/08/20
ナムコ・オギノ茅野店ちびっこランド ◎ 閉業(公式サイトには「チビッコランド店」と記載) 不明
ゲオ下諏訪店 閉店 2021/07/16
ヤマダ電機テックランド岡谷店 撤去 2021/07/16
岐阜県 イオン各務原 モーリーファンタジー 撤去 2020/04/11
ヨシヅヤ可児店 撤去 2020/08/05
モーリーファンタジーf岐阜
(マーサ21)
◎ 撤去(2F・3Fともに無し)
3Fのイオン岐阜玩具売場では稼働中
2020/08/05
イオンモール柳津店 撤去 2020/08/05
静岡県 サードプラネット沼津 撤去 2019/06/30
イオン富士宮店 モーリーファンタジー富士宮 ◎ 撤去 2020/09/12
サードプラネット静岡フレスポ店 ◎ 閉店 2021/01/11
静岡市駿河区曲金 イトーヨーカドー 撤去 2021/06/27
愛知県 イオンモール熱田 玩具売り場 撤去 2017/12/16
イトーヨーカドー豊橋店 閉店 2018/01/19
タイガー一宮店 ◎ 閉店 2018/10/04
イオンモール東浦 撤去 2019/05/12
モーリーファンタジー熱田店(イオンモール熱田) ◎ 撤去 2020/03/30
モーリーファンタジー ワンダーシティ店 撤去 2020/03/30
ブックオフプラス熱田国道一号店 撤去 2020/07/15
イオン名古屋みなと 3階 閉店 2021/02/28
三重県 ピアゴ上地店 閉店 2019/01/05
イオン明和店ジョーシン ◎ 撤去 2019/01/05
イオン明和店 モーリーファンタジー ◎ 撤去 2020年?
滋賀県 パワーセンター大津
(滋賀県大津市萱野浦25-30)
閉店 不明
モーリーファンタジー長浜 撤去 2020/04/11
京都府 西友山科 ◎ 撤去 2017/07/10
イオンモールKYOTO ナムコランド(5F) 撤去 2017/09/17
イオンモール桂川店モーリーファンタジー 撤去 2018/10/12
ビックカメラ京都駅前店 撤去 2018/10/12
モーリーファンタジー久御山 撤去 2019/07
大阪府 梅田駅 キディランド阪急三番街店 撤去 2017/11/20
ヨドバシ梅田 撤去 2018/05
イトーヨーカドー東大阪店 撤去 2018/10/11
イオン大日 撤去 2018/09/12
イオンモール茨木 撤去 2018/09/12
イオン喜連瓜破駅前店 撤去 2018/09(?)
イオン堺北花田店 ◎ 撤去 2018/09(?)
イオン鴻池店 ◎ 撤去 2018/09(?)
イオン鶴見店モーリーファンタジー 撤去 2018/09(?)
イオン東大阪店 ◎ 撤去 2018/09(?)
イトーヨーカドーあべの店 ◎ 撤去 2017年中
ラウンドワン堺中央環状店 ◎ 撤去 2019/01
イオン京橋店(元ダイエー京橋店) 撤去 2019/04/24
ラウンドワン守口店 ◎ 撤去 2019/05/15
平和堂アル・プラザ枚方 ◎ 撤去 2020/05/26
ジョーシン枚方店 ◎ 撤去 2020/05/26
エディオン枚方店 撤去 2020/05/26
イトーヨーカドーアリオ鳳 撤去 2020/08/29
らんらんらんどおおとり 撤去 2020/08/29
湯源郷 太平のゆ なんば店 撤去 2021/06/10
兵庫県 ダイエー舞子店 撤去 2017/08/20
ダイエー三宮店6F 撤去 不明
LABI三宮店 撤去 2020/02/16
奈良県 アピタ西大和 撤去 2017/11
イオンモール 橿原
2F トイザらス
撤去 不明
イズミヤスーパーセンター 広陵 ◎ 撤去 不明
レインボーランド 広陵店 ◎ 撤去 不明
ライフコーポレーション 大和高田 ◎ 撤去 2017/10
らんらんらんど 大和高田 ◎ 撤去 2017/10
ジョーシン 大和高田店 ◎ 撤去 2017/12
大和高田店(オークワ 大和高田店) ◎ 撤去 2017/12
モーリーファンタジー天理 ◎ 撤去 2019/08/29
和歌山県 新宮イオン2F モーリーファンタジー 撤去 2019/08/28
イズミヤ国体道路店 撤去 2019/08/28
島根県 イオン松江店 ◎ 撤去(ゲームセンター、玩具コーナーとも撤去) 2018/09/07
岡山県 ビックカメラ岡山駅前店 撤去 2018/06/22
広島県 イオンモール広島府中 ◎ 撤去 2019/11/17
山口県 ザ・ビッグ 大内店
トイザらス山口店
(県山口市大内長野)
撤去 2017/08/08
小野田サンパーク二階グリムランド ◎ 撤去
公式には「おのだサンパーク店」の記載あり
2017/08/14
ペリカン山口(ゆめタウン山口二階) ◎ 撤去 2017/10/25
ドン・キホーテ宇部店 撤去 2018/12/15
サードプラネット山口店 ◎ 撤去 2018/12/15
ジョイジョイランド萩店 ◎ 撤去 2019/10/05
徳島県 フジグラン北島 タイトーステーション 撤去 2021/03/21
香川県 フジグラン十川 ◎ 撤去 2017/03/12
愛媛県 トイザらス松山店 撤去 2017/09/24
フジグラン松山 撤去 不明
BigBangアミぷり 撤去 不明
フジ道後 撤去 不明
福岡県 namco 博多バスターミナル店 撤去 2018/05/13
マンガ倉庫福岡空港店 ◎ 撤去 2018/05/20
コトブキヤ福岡天神店 ◎ 閉店 2014/06/22
ジーカム和白店 ◎ 閉店 2020/10/18
らんらんらんど福岡空港店 撤去 2018/07/07
GIGA MAC 博多店 ◎ 閉店 2014/03/09
3RDプラネットCM博多店 ◎ 閉店 2014/04/20
ふぇすたらんど苅田店 ◎ 撤去 2019/03/31
イオン下大利モーリーファンタジー ◎ 閉店 2019/03/31
小倉メトロポリス ◎ 撤去 2020/08/07
イオンモール小郡市店 おもちゃ売り場 撤去 2021/02/22
イオン福津店店モーリーファンタジー ◎ 撤去 2021/05/02
佐賀県 フレスポ鳥栖 楽市楽座(2F) 不明
サンゲームス鳥栖 不明
長崎県 MAC浜の町店 ◎ 撤去 2019/07/22
イオン大塔店 ◎ 撤去 2020/03/27
楽市楽座佐世保店 閉店 2020/03/27
大分県 ユーズランド三光店 ◎ 撤去 2018/04/22
イオン三光店 2階おもちゃ売り場 撤去 2018/07/10
ピノキオランド中津店
(スーパーセンタートライアル内)
◎ 閉店 2019/10/13
鹿児島県 テクノパークミューズ谷山店 撤去 2020/05/30
アミュプラザ鹿児島 撤去(パンドラのメダルは稼働中) 2021/05/31
マンガ倉庫鹿児島店 ◎ 撤去 2021/06/10
沖縄県 モーリーファンタジー糸満店 ◎ 撤去 2021/07/18


コメント

  • 注意事項
    • 都道府県は必ず入れてください。
    • 都道府県または店舗名が略されていて、わからないコメントは放置されます。
    • 稼働中とも撤去とも受け取れてしまう「ありました」等の表現は避けて、「稼働中」等と書いて頂けるようにお願いします。
    • ロケーション情報専用コメント欄ですので、それ以外のコメントは新規情報報告等へ。

  • モーリーファンタジー仙台卸町店 (イオンスタイル仙台卸町)にはもうありませんでした! -- いーぬ (2023-04-22 15:09:45)
名前:
コメント:

2chテンプレ
ここは2ch5chオレカバトルスレのテンプレートです。

!extend:on:vvvvv~
モンスター烈伝 オレカバトル はKONAMIのキッズアーケードゲームです~
2012年3月中旬より順次稼動開始!2019年9月11日より「巌の章」が稼働開始!~
~
公式~
https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/~
~
このスレはsage進行(メール欄に「sage」と入力)、sageてないレスはスルー推奨、名無しじゃないレスもスルー推奨~
~
5ちゃんルールを事前に見て守りましょう~
https://www.5ch.net/before.html~
注) 荒らし・キチガイ・情報クレクレ小僧・日本語の不自由な方が良く来ます、スルー推奨~
ブログ等、個人サイトの話題は厳禁です~
推奨NGワード:家庭版、3DS版~
終了論など妄想を垂れ流す人が現れるのでNGにしておきましょう。触ったらダメ。~
iPhone版(アプリ版)、オレカンペキデバイスについての話題は、そのように表記するように。~
~
次スレは一行目に!extend:on:vvvvvと改行を入れて >>970 が立ててください~
無理なら無理と宣言のうえ、>>980 が立ててください~
~
過去スレ~
モンスター烈伝 オレカバトル 第○章~
https...~


スレの立て方

  1. ''5chのアーケード板トップページ''を開いて一番下まで行くと新規スレッド作成フォームがあります。
  2. スレッドタイトルの項目に「''モンスター烈伝 オレカバトル 第○章''」(○には現在使われているスレの番号+1)を入れます。
  3. 本文の項目(名前の下の広いテキストエリア)にテンプレを入れます。
    • スレを立てる時には&color(red){テンプレの赤字の2箇所}だけ修正してください。
      • 最新章の稼働開始日とタイトルはWikiのトップページで確認できます。
      • 過去スレは現在使われているスレのタイトルとURLを記載してください。
    • 一行目の「!extend:on:vvvvv」は、このページでは予め加えてあるので、ここからコピペする場合はそのままで大丈夫です。~
スレの>>1からコピペする場合には、一行目に「!extend:on:vvvvv」と加えてください。
  1. 間違いが無いか確認して、問題が無ければ「新規スレッド作成」のボタンを押します。~
以上で新スレの完成です。お疲れ様でした。

スレ立てに成功・失敗したら現在使われているスレに報告してください。~
エラーが出て立てられなかった場合は、修正を加えたテンプレをコピペしてもらえると次に挑戦する人が立てやすくなります。~
人気記事ランキング
  1. iPhone版オレカバトル
  2. クリスタルドラゴン
  3. ロボ参式
  4. オレ最強決定戦
  5. 弩使いドーシュ
  6. ドーシュ
  7. ケロゴン(虹)
  8. 神樹竜ククルカン
  9. 剣豪ヒエン
  10. 敵情報_新序章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 378日前

    熱剣士アレス
  • 445日前

    アフロディテ
  • 475日前

    右メニュー
  • 482日前

    ヨーナシ
  • 486日前

    調和神クリシュナ
  • 651日前

    潜在値早見表
  • 669日前

    (BOSS)ヴォルケイノドラゴン
  • 682日前

    マジシャン
  • 721日前

    死霊使いワイト
  • 775日前

    ホワイトドラゴン
もっと見る
人気タグ「ネルガル」関連ページ
  • 潜在値早見表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. iPhone版オレカバトル
  2. クリスタルドラゴン
  3. ロボ参式
  4. オレ最強決定戦
  5. 弩使いドーシュ
  6. ドーシュ
  7. ケロゴン(虹)
  8. 神樹竜ククルカン
  9. 剣豪ヒエン
  10. 敵情報_新序章
もっと見る
最近更新されたページ
  • 378日前

    熱剣士アレス
  • 445日前

    アフロディテ
  • 475日前

    右メニュー
  • 482日前

    ヨーナシ
  • 486日前

    調和神クリシュナ
  • 651日前

    潜在値早見表
  • 669日前

    (BOSS)ヴォルケイノドラゴン
  • 682日前

    マジシャン
  • 721日前

    死霊使いワイト
  • 775日前

    ホワイトドラゴン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 パドラ→ホワイドラゴはレベル不問でアイテム進化なので、他のドラゴンに比べると少し良心的ではある

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.