atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
オレカバトルスレまとめ@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オレカバトルスレまとめ@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
オレカバトルスレまとめ@wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • オレカバトルスレまとめ@wiki | オレカまとめwiki
  • iPhone版オレカバトル

オレカバトルスレまとめ@wiki

iPhone版オレカバトル

最終更新:2021年07月21日 17:43

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • iPhone版オレカバトル
    • システム
    • アーケード版との連動
    • アーケード版との違い
    • ボスの解禁
    • モード解説
      • HOME
      • 闘技場
      • としょかん
      • がったい
      • さかば
      • SHOP
    • その他.
  • 利用前にApple社が提供する「iCloud」にサインインし機能を有効にする必要がある。また、利用するに際し良好なwi-fi通信環境で実施する方がよい。~
  • 闘技場でキャラバンが遠征中の場合はキャラバンを帰還させる必要がある。
      • アイテム図鑑一覧
    • バージョンログ
  • [[iPhone版オレカバトル攻略はこちら>iPhone版オレカバトル攻略]]

iPhone版オレカバトル

オレカバトル v1.8.10 iTunesリンク~
iOSアプリ モンスター烈伝オレカバトル 公式サイト

システム

  • 無料でプレイ可能(課金要素あり)
    • 課金要素はブランクカード、QQ式救急薬などアイテム課金のみ。ゲームそのものは無料で制限なくプレイできる。
  • 最初に名前を登録(アーケードと同じ)
    • 以降変更は不可能!要注意!!
    • 変更したい場合はアプリ削除の上、再インストール(当然ゲームは最初からになる)。
  • 序章~第7章が収録(v1.8.9現在)
  • 第1章からは毎週木曜の午前0:00に、1~数体ずつ解禁されて行く仕組みになっている。
    • 条件を満たしているのに出現しないモンスターがいたり、対戦する敵パーティが極端に少ないと感じた場合はバグではなくまだ解禁されていないだけという可能性が高い。
      • また、ボスは一定のボス群を倒す事が解禁条件の物も存在する。[[「ボスの解禁」の項目>iPhone版オレカバトル#id_80a9a623]]を参照。
    • 第1章のモンスターは2013/04/11で60体全て解禁済
    • 第2章のモンスターは2013/08/01で50体全て解禁済
    • 第3章のモンスターは2013/10/31で50体全て解禁済
    • 第4章のモンスターは2014/02/13で50体全て解禁済
    • 第5章のモンスターは2014/06/26で50体全て解禁済
    • 第6章のモンスターは2014/10/22で50体全て解禁済
    • 第7章のモンスターは2015/03/12で50体全て解禁済
    • 第?章のモンスターは現在3体実装(ダンテズ・レッドドラゴン・クリスタルドラゴン・陰龍インシェンロン)
      • ダンテズ・レッドドラゴン・クリスタルドラゴンは現在入手不可。
      • 陰龍インシェンロンは特定の条件を満たすと出現するようになり、無制限に捕獲可能。
  • 「ブランクカード」とよばれる「空」のカードが用意されており、その枚数だけモンスターをストック可能。~
ブランクカードは課金により増やす事ができる(値段等は後述)。
    • 初期状態でストック可能なモンスターは8体。
    • フォーチュンパンドラ、闘技場などで稀に入手できる事もある。
  • 「QQ式救急薬」と言う課金アイテムが存在。
    • バトルで全滅する、もしくはターン経過で引き分けになると、所持しているQQ式救急薬を使うかどうかの選択画面が表示される。~
使用するとその場で復活してバトルの継続が可能(※使用時にも通信環境必須)。~
復活した場合、HPは99(それ未満の場合は全快)で再開され、自チームのコマンドのパワーアップ状況などは初期状態に戻る。
    • QQ式救急薬もフォーチュンパンドラで稀に入手できる。
  • 対応機種はiOS9.0以降がインストールされている以下の機器。(公式サイトより)
    • iPhone4s以上、iPod touch5以上、iPad2以上、iPadmini全世代、iPad Air全世代、iPad Pro全世代
      • 上記の通り、''iPod touchやiPadでもプレイ可能。''携帯電話の新規契約や機種変更はしたくないけどアプリ版をプレイしたいと言う人は、その辺りを購入すると良いだろう。特に旧世代・低容量のiPod touchは中古だと比較的手頃な価格で手に入る。
    • 旧バージョンがインストール済みで新しい動作環境を満たしていない環境の場合、アップデートは不可能となるが、引き続き遊ぶ事はできる。
      • 起動時に「新しいバージョンが入手可能です。更新してください。」と出てApp Storeに強制的に飛ばされる場合、端末のネット接続を切った状態(機内モードなど)でアプリを起動し、その後でネット接続を再開すれば遊ぶ事ができる。接続再開のタイミングは通信エラー表示以降のどこでも良い。ゴールドを使用する機能やフォーチュンパンドラも問題なく利用できる。(2020/09/05現在、iOS6.1.6/アプリv1.8.7で確認)~
アプリ内の「お知らせ/プレゼント」における新規プレゼントの受信・開封も可能。(2020/04/22、同上環境にて確認)
      • v1.7.3以前のオレカアプリは2015/06/29に行われたサーバーメンテナンスをもってサーバー通信が不可能となっている。

アーケード版との連動

  • QRコードを外部カメラにかざすことにより、リーダー以外のモンスターとして召喚可能(1体目に召喚してもリーダー扱いにならない)
    • 外部カメラ切り替えはモンスターのスキャン時に2秒以上レバーを下に入れて、レバーで「はい」を選択
    • 召喚したモンスターのカード化はできない。
    • 召喚したモンスターは登録名が一致していれば操作可能。(不一致の場合は「かりモン」になり操作不能)
    • 召喚したモンスターはモンスター合成、アイテム合成に利用できない。
  • 敵モンスター選択時にレバーを下に長押ししサブカメラを選択すると、敵モンスターとしてモンスターを召喚して戦う事ができる。
    • 野生モンスターとして戦った場合に、カード化できるモンスターの場合、そのモンスターのカード化が可能(但し、新規入手扱いなのでコマンドは初期状態、ステータスもランダム)
    • 通常のバトルと同じようにアイテムもドロップする
    • 但し、BOSSとして登場するモンスターの場合はカード化、アイテム入手どちらも不可能
    • また、登録名が異なる場合もカード化、アイテム入手はできない。
  • iPhone版のQRコードは外部カメラ経由でしか認識されない。~
QRコードをカードと同じサイズの紙に印刷してカード差込口に入れても、「このコードは読めない」と表示されてスキャンできない。
    • 外部カメラの枠にQRコードを合わせているのに中々認識されない時は、iPhoneの画面の明るさを上げてからかざすと良い。

アーケード版との違い

以下の違い以外は、アーケード版と同じとなっている。
  • バトル中
    • コマンドリールが上がるとリール回転の効果音が高くなる。
    • ダメージ量によってダメージを与える時の効果音が変化する。(50未満、50〜99、100以上)
    • 一部の技ではアプリ版独自のテロップが表示される。(召喚技や【熱血!】、【魔海ダイス】など)
    • 自分EXゲージの左にポーズボタンが存在する。押すと「ひとやすみ」と出てバトルを一時停止でき、画面をタップすると再開する。
      • 敵味方問わず、1体以上モンスターが倒された状態でポーズ画面を開くとバトルを中止する旨を聞くメッセージが出る。中止するとHOMEに戻るが、経験値、アイテム、Gは一切手に入らない。
  • モンスターのレベルアップ
    • 1プレイ1レベルアップではない。
      • 倒したモンスターの種類によって得られる経験値によりゲージがMAXになった場合のみレベルアップ。
        そのためバトル1回で数レベルアップする場合や、1レベルもアップしない場合がある。
      • 経験値を得られるのは最初にチームにセットした3体のみ。また、敗北、引き分けでもそれまでに倒した敵の経験値は貰える。ただし石化させた敵モンスターの分の経験値は得られない。
  • カード化、アイテム獲得のルール
    • 戦闘で「勝利した場合のみ」カード化やアイテム獲得が可能。
      • カード化可能なモンスターの種類はアーケードと同じ。
      • つまり魔王系などはアーケード版では入手が容易だが、iPhone版ではある程度プレイしてからでないと入手が難しい。
  • フェーズの違い
    • アーケード版:戦闘→合体→カード化(アイテム選択)
    • iPhone版:戦闘→カード化(アイテムは自動取得)
  • 合体フェーズ
    • iPhone版では合体は「がったい」メニューより行うため随時可能
    • スライム系モンスターの扱いが異なる
      • スライム系のみ、合体に使用すると素材となったカードはどちらもブランクカード化し、合体後カードだけが残る。
      • レベルアップに使用してスライムが消えるのは当然だが、別のスライムを作る場合にも、この法則で素材が消滅するので注意
      • 例1:スライム+ミミトシシ=レベルアップしたミミトシシだけが残り、スライムとレベルアップ前のミミトシシは消える
      • 例2:スライム+戦士タンタ=スライム・シルバーだけが残り、スライムと戦士タンタは消える
    • アーケード版と違ってモンスターの厳選がしづらい。
      • アーケード版では素材が同じでも次のプレイで合体させればステータスは再抽選されるが、iPhone版では素材となるモンスターを変えないと同じステータスのモンスターしか誕生しない。
    • 始点と終点となるモンスターが同じでも、別のモンスターを跨いで作ったモンスターは別個体となる。
      • 例1:「タマゴン+ブルーソウル=ケロゴン(青)」と「同じタマゴン+レッドソウル→ケロゴン(赤)+ブルーソウル=ケロゴン(青)」では別個体のケロゴン(青)になる(ここから作るグランブルー・ドラゴン等も別個体)
      • 例2:「祭司キキク+死神モート=呪師ツクヨミ」と「その呪師ツクヨミ+黒騎士ゲボルグなど→死神モート+同じ祭司キキク=呪師ツクヨミ」では別個体の呪師ツクヨミになる(無限ループでそれら及びアシユラの厳選も可能)
  • アイテムはカードに持たせる仕組みではない
    • アイテムは1つ取得すると合体の館(「がったい」メニュー)に保存され、以降は使っても無くなることは無い。
    • 「アイテムAを持ったモンスターにアイテムBを合体」で入手するモンスターは、アイテムAが合体の館に存在している状態でモンスターとアイテムBを合体すればよい。
    • 「あるアイテムを所持してるかしてないかで合体先が分岐する」モンスターの場合、そのアイテムを所持していれば合体時にアイテムを使用するかしないかを聞くメッセージが出る。
      • 例:ロボ弐式+ロボ弐式陸戦型(ネジ使用でロボ四式、不使用でツブレアオトマト)

  • 章、モンスター、ボス解禁の方法
    • 新しい章は、実装後にアプリのアップデートをする事で解禁される。
      • 最初からモンスター全てが登場するわけではなく、毎週木曜日にモンスターが順次解禁される。その際にはアップデートを必要としない。
    • ボスは三段階の解禁制度もあり、前の段階のボスを全て倒さなければ、次の段階のボスとは戦う事ができない。
      • 詳細は下記「ボスの解禁」参照
  • 持てるカードの数
    • 初期時の8枚を埋めてしまうと、入れ替えかブランクカードの購入しか手が無くなる。
    • 不要カードを削除したい場合は「さかば」でモンスターを選択し消しゴムをタッチする。
  • ボスステージへ行くアイテムのゴールド価格
    • アーケード版の10倍のゴールドが必要~
ver1.8.0より有料で購入できるようになった。
      • 「水晶のベル」は特定の日付のみ、20000Gで購入可能なのでアーケード版に比べてとても貴重。現在では入手不可になっている。
  • パワーアップアイテムとその効果
    • 「壊れた懐中時計」「悲竜のオルゴール」などが登場しない。
    • 「ライフフォース」などは存在するが、アイテムを持たせる事ができないため効果が発揮されない。
    • またジュークボックスでもその原曲が追加されることもない。(サラマンダーのテーマ→沙羅曼蛇アーケード版の「POWER OF ANGER」が追加されていない)
  • リーダーの扱い
    • アーケード版で特定のモンスターをリーダーにすると登場するボスモンスターが、iPhone版では特定のモンスターがチームにいるだけで登場する。
    • 同様にカットインもカットイン条件となるモンスターがチームにいるだけで発生する。
    • 専用BGMを持つモンスターのレベル10をリーダーにしてもBGMが変化しない。
    • このようにリーダーの意味合いがとても薄くなっているが、ジェネラル・バルトなどの関係でリーダーの概念自体は残っている
      • さかばにおいては中央のカードスロットに小さく"リーダー"と記されている。

ボスの解禁

  • 「としょかん」の「ボス討伐」、または「バトル」で対戦相手を選択する画面の右上のアイコンをタッチすると、ボス討伐リストが表示される。
  • 序・破・急の三段階制になっており、序のボス群を全て倒すと破のボス群、破のボス群を全て倒すと急のボス群が解禁される。
  • 各章の序・破・急、すべてのボスを撃破すると、以降稀にボス島が出現するようになる。(ボス島のアイテムも購入可能となる)
  • ボス討伐リストはボスの解禁状況の確認もできる。名前が表示されているボスは解禁済み、「?????」は未解禁。
  • 一部のボスは解禁には無関係となっており、いつでも戦闘可能。~
名前は急カテゴリ解禁後に急カテゴリに掲載されるが、以下の表では他と分類して掲載する。
  • v1.8.9で追加された秘のボスは、他の章を含む全てのボスの討伐によって解禁される。これらはいずれも第7章で迷いの笛を使用した際の迷いの森限定で出現。

序&br;章 序 プチドラゴン、赤のプリンセス、魔獣クイックシルバー、レッドドラゴン、魔王ムウス、重竜ベヒモス、聖獣キリン、ブルードラゴン
破 魔王リヴィエール、魔獣ギリメ、瑞獣カイチ、怒る蛇ムシュフシュ
急 邪神ムウス、シルバードラゴン、破壊神マハデーヴァ、白のリヴィエール
他 呪師ツクヨミ、プロトタイプcodeⅢ、赤の女王、魔戦士タンタ
第&br;1&br;章 序 死神グリム、レヴィアタン、ブルードラゴン、カニクラブ、仙竜ゲンブ、魔王アズール
破 ブリザードドラゴン、ドラキュラ
急 邪神アズール、暗黒竜ファヴニール、堕天王サリエル
他 泡魔導師ポワン、聖天使ウリエル、氷獣ヌエ、魔界の門番ダンテ
第&br;2&br;章 序 古神兵サルベージ、岩竜ロックドラゴン、大神官イムホテプ、暗黒竜ファヴニール、魔人イフリート、魔王サッカーラ
破 スカルボーンドラゴン、ルシフ
急 邪神サッカーラ、獄長牛頭馬頭、龍神ククルカン
他 英雄ジャンヌ
第&br;3&br;章 序 ダッキ、月風魔、ヤマタノオロチ、龍神ククルカン、魔王ナナワライ
破 魔公爵アスタロト、女帝メドゥーサ、竜帝ファンロン
急 漆黒の竜騎士レオン、邪神ナナワライ、雷神インドラ
第&br;4&br;章 序 炎竜サラマンダー、チビムウス、冥界の騎士ドクロ、魔装騎士クラン、魔皇ラフロイグ
破 勇者タンタ、スカーレッド・ドラゴン、ジェネラル・バルト、チヴィエール
急 堕天使ルシフェル、邪帝ラフロイグ、黒炎竜サラマンダー、女神パラスアテナ
第&br;5&br;章 序 古代兵器モアイ、キャプテン・アズール、凍竜フロストドラゴン、魔皇クジェスカ
破 グランブルー・ドラゴン、魔王ベルゼブブ、大将軍カブト、時空竜ビックバイパー、大天使ミカエル
急 氷の魔法使いメロウ、邪帝クジェスカ、魔界の守護者ポワン、魔界の番人ダンテ
第&br;6&br;章 序 光の戦士ダイヤ、首無騎士デュラハン、魔界騎士エッジ、魔皇トカイ
破 ホワイトドラゴン、猛毒竜ベヒモス、ダークボーンドラゴン、悪魔女ギャミス、シモン
急 漆黒竜ファヴニール、邪帝トカイ、獄王閻魔、魔帝アブシール
第&br;7&br;章 序 聖獣バロン、斉天大聖ソンゴクウ、神竜クズリュウ、調和神クリシュナ
破 魔皇マオタイ、陽龍ヤンシェンロン、オーディン、牛魔王
急 邪帝マオタイ、雷神竜ククルカン、邪拳士リュウロン、伝説の竜騎士レオン
他 義賊ゴエモン
秘 ロック鳥ルフ、暗黒大魔導ジョンガリ、陰龍インシェンロン

モード解説

HOME

  • バトルスタート:章選択画面に変わり、モンスターとバトルができる。
  • 闘技場:闘技場モードをプレイできる。後述。
  • ランキング:総EXPランキング(今までに貯めた経験値の合計)、レジェンド(闘技場モードのT)の2つのランキングを見る事ができる。~
ランキングは99位までだが、自分がランキングに載っていなくてもそれぞれの点数は確認可能。
    • EXPランキングは9,999,999でカンスト。
  • 設定(せってい)
    • メニューは「アップデート」「お知らせ/プレゼント」「ホームページ」「利用規約」「ライセンス」「あなたのID」「サウンド設定」
    • サウンド設定は「効果音」「音楽」それぞれをタッチする事でON・OFF設定できる。(暗くなっているとOFF状態)
  • フォーチュンパンドラ
    • 1日1回ミニゲームを遊び景品を手に入れる。
    • 景品にはゴールドの他、「O式救急薬」、「Q式救急薬」、「フランクカード」、「プランクカード」がある。
    • 「O式救急薬」は5個集めると、「Q式救急薬」2個は集めると「QQ式救急薬」に変化、~
「フランクカード」は5枚集めると、「プランクカード」は2枚集めると「ブランクカード」に変化するので、毎日チェックしよう。

  • その他
    • 左下のパンドラをタッチするとアドバイスが貰える。ここで聞いたアドバイスは「としょかん」の「バトラー指南」でいつでも見られる。
    • SHOPでポスターを購入していると左上に張られる。タッチすると見る事ができ、左右スライドで切り替えられる。最後に表示したポスターがHOME画面に表示される。

闘技場

  • 公式ページでの本モードの説明はこちら
  • 他のプレイヤーが送ったキャラバンと戦えるモードである。
  • バトルトークンの制限(初期値5で拡張可能)の中、バトルに勝利する事で獲得できるT(ティア)ポイントを貯めてランキング(「レジェンド」)を競いバトラーランクアップを目指す。
  • バトルトークンは時間によって回復する。(15分で1回復)~
課金によりバトルトークンの枠を1枠¥120で拡張できる。(SHOPで購入)~
また、バトルトークンが0の時は¥120で一気に回復するという事もできる。(闘技場モードで0の時にバトルしようとすると聞かれる)
  • 左上の「勝率」を長押しするとその時点での勝ち数、負け数、引き分け数が表示される。
  • 闘技場のモード選択時に流れる曲はアプリ版オリジナル曲が流れる([[ソース元>https://twitter.com/dengine340/status/548426537058332672]])

  • 「キャラバンとバトル」の仕様
  • プレイヤー同士で直接対戦するわけではなく、キャラバンを使用するNPCと対戦する。
    • 1バトルにつきバトルトークンの一つ消費。
    • ☆ランクの制限なし。
    • マッチングではバトラーランク・チーム内容に応じた5つのキャラバンが提示される。
    • マッチングのやり直しは不可。
    • バトル後、結果に応じたティアを獲得
    • 敗北、引き分け時に限り再戦可能(要トークン)
    • ゴールド・アイテム等の獲得はなし。
    • 全滅時のQQ式救急薬の使用は不可。
    • ポーズ画面は開けるがバトルの中止は不可。
    • 自ランクがプラチナ以降の場合、勝利時に相手とのクラス差が離れているとクラス差ボーナスがもらえる。(☆9で☆10以上のパーティを倒した等)
    • バトル中にアプリを強制終了させると負け扱いになる。

  • 「キャラバンを送る」の説明
    • 専用のチームを送りティアを稼ぎに出す。
    • 1チームを送る毎にバトルトークンを消費(ランクが上がると必要なバトルトークンは増える)
    • 送り出すチームの「X」と召喚用チームの「Z」にそれぞれ三体まで登録する事が出来る。☆ランクの制限はなし。
    • 逆に遠征させたモンスターは他のモードで使用する事が出来ず、すでに「A」~「F」までのグループに入れているモンスターは「X」「Z」編成時に選ぶことが出来ない。
    • 遠征中はランク毎に設定された最低勝率を下回ったら帰還し、勝点を獲得する(最低10戦するまで帰還しない)。
    • いつでも強制帰還させる事ができ、その時点で獲得していたティアを手に入れられる。~
ゴールドランク以降は強制帰還にもバトルトークンが必要になり、ランクが上がると必要なバトルトークンは増える。
    • ランクは遠征時点のものを適用。

  • 「キャラバンとバトル」で勝利時、または「キャラバンを送る」で1勝以上した状態で帰還する時、極稀にブランクカードが1枚手に入る。
  • バトルランクの最高はダイヤモンド。
  • トパーズランクからは「キャラバンとバトル」で勝利した場合と、「キャラバンを送る」で勝利した場合とで獲得できるティアの量が異なる。
  • ランク毎の昇格条件や獲得ティアは以下の通りである。
ランク 昇格条件 勝利時獲得T 迎撃時獲得T 遠征時の最低勝率 遠征必要トークン 強制帰還必要トークン
ブロンズ 0 2T 2T 10.0% 1 0
シルバー 100 3T 3T 20.0% 1 0
ゴールド 250 4T 4T 25.0% 1 1
プラチナ 500 5T 5T 33.0% 2 1
パール 1000 6T 6T 38.0% 2 1
トパーズ 2000 7T 10T 40.0% 3 2
サファイア 3000 8T 12T 45.0% 3 2
ルビー 5000 9T 15T 50.0% 4 2
エメラルド 7500 10T 18T 58.0% 4 2
ダイヤモンド 10000 15T 20T 66.0% 5 3

としょかん

  • モンスター図鑑:対戦、または入手した事のあるモンスターが確認できる。
    • 捕獲した事のあるモンスターは解説や大きな画像を見る事ができ、レベルは育てた経験のある中での最大値で表示される。
    • 左上に紫の印があるモンスターはボスとして登場するモンスターである。
  • アイテム図鑑:持っているアイテムを見る事ができる。
    • 左上に黄色の印があるアイテムはレアアイテムとして入手する機会のあるアイテムである。
    • 第7章に空欄が3箇所残ってしまうのは仕様((「陽龍のウロコ」の下、「天兎のこづち」の下、「奥義秘伝書」の下の枠))。解析によると「燭台」「嵐の箒」「ルビーの杖」らしいが、現在これらの入手手段が実装された事はない。(大竜巻でシモンと戦闘を行っても「燭台」をドロップする事は無い)~
v1.8.9にて「嵐の箒」は[[(BOSS)ロック鳥ルフ]]、「ルビーの杖」は[[(BOSS)暗黒大魔導ジョンガリ]]より正式に入手可能となった。~
また、空欄だった箇所の一つに「陰龍のウロコ」((BOSS)陰龍インシェンロンがドロップ)が入るようになったため、解析で確認されていた「燭台」は現時点では没アイテムと化した模様。
    • 採掘アイテムとボス島ドロップのアイテムは少し分かり辛い位置に入る。謎の空白があると思った人は以下を参考に。
      • 第5章の「邪ルコール」と「採掘ユニット」の間に入るアイテムは、左から「狂いコンパス」「朽ち地図」「歪みレンズ」。「邪帝ウォッカ」以降のアイテムは「ロイヤルブラッド」「歪み地図」「ライフフォース」。
      • 第6章の最後のアイテムは「邪葡萄のタネ」。なお、「腐った邪葡萄のタネ」は存在しない。
      • 第7章の「風火二輪免許」の下のアイテムは「天狗砥石」、その左右に「陰龍のウロコ」「ルビーの杖」「嵐の箒」が入る。「邪帝白酒」以降のアイテムは「陽剣七笑」と「天狗手裏剣」。
  • ヒミツの情報:バトル後にパンドラが話した事のある合成やアイテムドロップの情報を見られる。
    • 一覧形式で表示されるが、項目をタップすればパンドラからのメッセージが表示される。
    • ちなみにヒミツの情報をコンプリートした章では、バトル後にパンドラがヒミツの情報を喋らなくなる。
  • ボス討伐:ボス討伐リストが確認できる。
    • 名前をタップすれば出現条件や大きめなボス単独画像を確認できる。
  • ブブ観光ガイド:フィールドについての解説と採掘できるアイテムが見られる。
    • 入手と解読の方法は下記の「SHOP」の説明を参照。
  • バトラー指南:HOME画面でパンドラから聞いた事のあるアドバイスを見られる。
  • 古文書:相性表や能力変化アイコンの解説などが見られる。

がったい

  • アーケード版同様の合体モードである。(「アーケード版との違い」にあるように一部仕様が異なる)
  • アイテム合体で進化させる場合は、「合体するぜ!いいか?」の確認画面が出るたびに【★→★★】系や【ためる】の位置が変わるため、アーケード版と同じようにそれらのコマンド配置を厳選できる。
  • イラストチェンジさせる場合は元となるモンスターに上書きしかできない。(ver.1.8.0以前はブランクカードに書き込めた)

さかば

  • チームを組んだり、モンスターを削除する事ができる。
  • モンスターを削除する場合はモンスターを選択後に右の消しゴムアイコンをタッチ。
  • チームの枠は2500ゴールドで6つまで増やす事ができる。
    • 「育成用」「☆3~6で厳選作業用」など、頻繁に使うチームを設定しておけば切り替えるだけですぐに使える。
    • また、召喚技や【七十二変化の術】を中心に戦う場合はあらかじめよく使うモンスターをチームでセットしておいて、召喚時のカード選択でチームメンバーのみの表示にすることでカードを探す手間が省ける。
    • 切り替えが面倒臭くなるので増やし過ぎない方が良いという意見も…
  • 左上のジュークボックスアイコンをタッチするとジュークボックスで音楽を聴ける。
    • ボスモンスターのテーマは、そのモンスターのLv10のカードを所持していると聴く事ができる。~
一度聴けるようにしても、そのカードを削除したりレベル1にすると聴けなくなってしまう。
    • 魔王&邪神系のように、1つの専用曲が2キャラ分で使われているボスモンスターはどちらかのLv10のカードが1枚あれば良い。
    • 「魔人イフリートのテーマ」は魔人ジン(Lv10)でも、「獄長牛頭馬頭のテーマ」は獄卒ゴズ or 獄卒メズのLv10でも聴けるようになる。
    • Lv10の光の戦士ダイヤを所持していれば「光の戦士ダイヤのテーマ」、「光の騎士ダイヤのテーマ」両方が聴ける。

  • チーム内のモンスターを右上のINにスライドすると便利なドリンクが使用できる。~
ゴールドで使用できるアイテムと、課金アイテムが存在する。
アイテム 金額 効果
スライムドリンク 1000G ☆1モンスターのレベルを1上げる(コマンドは変化しない)
スライムドリンク シルバー 2000G ☆2モンスターのレベルを1上げる(コマンドは変化しない)
スライムドリンク ゴールド 3000G ☆3モンスターのレベルを1上げる(コマンドは変化しない)
ムイラスドリンク 10000G モンスターのレベルを1にする
銘泉イド水 500G モンスターの潜在能力がわかる
ダイジョーブZ 1000G いずれかのリールにダイジョーブZの効果を適用
ダイジョーブZ アウトレット★1 2000G 1リールにダイジョーブZの効果を適用
ダイジョーブZ アウトレット★2 3000G 2リールにダイジョーブZの効果を適用
ダイジョーブZ アウトレット★3 4000G 3リールにダイジョーブZの効果を適用
ダイジョーブZ アウトレット★4 5000G 4リールにダイジョーブZの効果を適用
キラ水 1000G レベル10でキラ状態じゃないカードをキラ状態にする
ムイラスドリンク ¥120 モンスターのレベルを1にする
ミラードリンク ¥120 モンスターを複製する

  • 「銘泉イド水」のコメントについて
    • 「銘泉イド水」は使用したモンスター個体の優れている潜在能力を知ることができる。コメントは以下の通り。(第二コメント1~2行目はコマンドを含む4つの潜在の数値(各1~6)の合計)
コメント内容 意味
第一コメント 「からだの底から声が聞こえる」 銘水イド水を使用してまず出るコメント
第二コメント&br;1~2行目 「…みえる…みえる… …身を焦がす…灼熱の…太陽…」 総合的なステータスが高い(潜在合計20~24)
「…みえる…みえる… …我が抱く…精妙なる…短剣…」 総合的なステータスが平均的(潜在合計12~19)
「…みえる…みえる… …まどかなる…湖面の…蒼月…」 総合的なステータスが低め(潜在合計4~11)
第ニコメント&br;3行目 「…強くたけき…攻めの才……」 一番高い潜在能力が攻撃のコメント
「…深淵なる…命の器の輝き……」 一番高い潜在能力が体力のコメント
「…吹き渡るかな…疾き風……」 一番高い潜在能力が素早さのコメント
「…内に秘めた…技の才覚……」 一番高い潜在能力がコマンドのコメント
「…穏やかに…ただ平らかに……」 ステータスALL最低値かつコマンド潜在も最低
「…溶けてひとつ…大いなる力……」 ステータスALL最高値かつコマンド潜在も最高
    • 第ニコメント3行目はアーケード版と異なり、表示の優先順位はコマンド>攻撃>HP>素早さの順となっている。
    • また、第ニコメント3行目はその個体の持つ潜在能力の中で一番高い物を示すコメントであるため、&color(red){最高値でなくても(つまり非コマンド潜在に当たる場合でも)「技の才覚…」等のコメントは出る。}~
その点を理解していないと、素早さ潜在やコマンド潜在を手にしたと思って育てたのに、足りていなかったと言う事が起こる。~
表面に出る能力値のいずれかがMAXである事を確認した上ならば、コメントが出る個所は必ずMAXとなるので、最低一個所は潜在能力最高である事を目視で確認できる個体を取るようにすると良い。

+ 「銘泉イド水」で出るコメントの具体例
潜在能力 コメント3行目 アーケード版の場合 参考
コマ HP 攻撃 素早
3 6 6 6 攻めの才 体力が伸びそう 前述の通り、アプリではHPよりも攻撃のコメントが優先される
6 6 5 3 技の才覚 コマンドの潜在能力 目視で最大ステータスが判別でき、「技の才覚」コメントが貰えるためコマ潜と断定可能
6 5 5 5 技の才覚 コマンドの潜在能力 コマ潜個体だが目視可能な最大ステータスが無いため、コマンド調整の最終結果以外で↓の個体と区別は付かない
5 5 5 5 技の才覚 コメントなし 非コマ潜高キャパ個体と呼ばれる個体
コマンド調整の最終結果以外で↑の個体と区別は付かない
4 5 5 5 攻めの才 コメントなし 非コマ潜中キャパ個体と呼ばれる個体
↑の個体と違って「技の才覚」コメントが貰えないため、コマンドの潜在能力は4以下と言う事が解る
5 4 6 4 攻めの才 攻撃の才能 非コマ潜高キャパ個体と低キャパ個体だが、育ててみないと両者の区別は付かない
1 4 6 4 攻めの才 攻撃の才能
6 1 1 2 技の才覚 コマンドの潜在能力 このような場合も「技の才覚」コメントが出るが育てない限り区別は付かない
2 1 1 2 技の才覚 コメントなし

  • 「ダイジョーブZ」について
    • 使用するとその場でコマンドの変化が起こる。(何も起こらない事もある)
    • 「なんだか眠くなってきた…」と表示されると【ミス】系統の技が入る。
      • この時、コマンドダウンからミス系になる場合、キャパシティをオーバーしたコマンドになる場合がある。(Ver.1.8.7で確認)~
キャパシティの計算を行わずにミス系のコマンドへと変化させているのだと思われる。~
ダイジョーブZの種類は無印でもアウトレットでも同じ現象が発生する。
    • 「これは!!!」と表示されると、原則として、変化が起きるコマンドより、必ずコストが高いコマンドになる変化が起きる。~
例外として、最高コストのコマンドが複数あり、最高コストのコマンドから別の最高コストのコマンド(【必殺の一撃】→【★★★→★★★★】など)に変わる場合は、同コスト変化となる。
      • この場合にはキャパシティ計算をしっかり行っており、キャパシティオーバーになる場合はダブル変化が起きる。

+ 「ダイジョーブZ」を利用したキャパシティオーバーの例
例えば、【ふっかつの秘法】型デメラの2リールは通常であれば以下の形が最大構成となる。~
# ★ ★★
1 (省略) ★★→★
2 ★★→★
3 アクマのくちづけ
4 ふっかつの秘法
5 ふっかつの秘法
6 ふっかつの秘法
これで【★★→★】を【ミス】や【ほほえんでいる】にする場合、本来であればダブル変化にしかならない。~
(【ミス】や【ほほえんでいる】は約0コスト、【★★→★】はマイナスコストの技であるため、キャパシティをオーバーしてしまう)~
しかし、ダイジョーブZの「なんだか眠くなってきた…」で【★★→★】が【ミス】や【ほほえんでいる】になる場合、ダブル変化にはならず単独で変える事ができてしまう。~
# ★ ★★
1 (省略) ミス
2 ミス
3 アクマのくちづけ
4 ふっかつの秘法
5 ふっかつの秘法
6 ふっかつの秘法
これを利用する事で、このようなキャパシティオーバーのコマンドにできる。~

但し、これを行うにはコマンドダウン有りの構成を完成させてから、ピンポイントでコマンドダウンを消すと言う手順を踏まなくてはならない。~
他のコマンドを消して狙いのコマンドを消しやすくすると言う方法が取れないので、大量のゴールドを要する事には注意しよう。~

  • 「ムイラスドリンク」について
    • 育てたコマンド、潜在能力などはそのままにモンスターのステータスとレベルを1に戻すアイテム。~
これにより育てていくにつれレベルが上げづらくなるのを改善ができる。
      • 実装当初は潜在能力も変化していたが、ver1.7.1をもって修正された。
    • イラストチェンジ後のカードに使用するとイラストチェンジ前のイラストのLV.1に変化する。

SHOP

  • 「かいにきた」では課金でアイテムを購入、「ゴールドと交換」では文字通りゴールドで購入ができる。

  • 「かいにきた」で買えるアイテム
アイテム 金額
ブランクカード 1枚 ¥120
ブランクカード 6枚 ¥490
ブランクカード 10枚 ¥730
ブランクカード 20枚 ¥1480
ブランクカード 30枚 ¥2080
ブランクカード 50枚 ¥3060
QQ式救急薬 1本 ¥120
QQ式救急薬 6本 ¥490
QQ式救急薬 10本 ¥730
QQ式救急薬 20本 ¥1480
QQ式救急薬 30本 ¥2080
QQ式救急薬 50本 ¥3060
鬼の銅鑼 ¥120
海賊のラッパ ¥120
竜巻のリュート ¥120
迷いの笛 ¥120
バトルトークン 拡張枠 ¥120
    • ブランクカードやQQ式救急薬はまとめ買いほど単価が安くなる価格設定となっている。~
しかし、現在どちらも20個セットに関しては、10個セットの方が得する価格設定になっているので注意!
20個購入したい時は10個セットを2回購入するのが良い。(詳しくはこちらを参照)

  • 「ゴールドと交換」で買えるアイテム
アイテム 金額
ブブ観光ガイド(*) 5000G
鬼の銅鑼 10000G
海賊のラッパ 10000G
竜巻のリュート 10000G
迷いの笛 10000G
水晶のベル 20000G
ポスター序章 5000G
ポスター1章 5000G
ポスター2章 5000G
ポスター3章 5000G
ポスター4章 5000G
ポスター5章 5000G
ポスター6章 5000G
ポスター7章 5000G
    • 水晶のベルは1月1日~2日、2月2日~3日のように、月と日の数字が一致する日と、その翌日の2日間だけ購入できた。
      • 現在は上記の日付であっても購入不可となっている。
    • ボス島出現アイテムは、対応する章のボスを全て討伐することでSHOPに並ぶようになる。(序章または第4章のボス全討伐で鬼の銅鑼が並ぶ)
    • ブブ観光ガイドはブブをゲットすることで「ブブ語版ブブ観光ガイド」が交換可能になる。
      • 「ブブ語版ブブ観光ガイド」は魔王ベルゼブブがさかばにいると日本語で読む事ができる。



その他.

  • 次世代ワールドホビーフェア(WHF)やコナミキッズキャラバン、コロツアー等のイベントとの連動
    • 主にWHFやキャラバン、コロツアー等のイベントの会場やコナミブースでアプリを起動すると限定モンスターと戦えるというもの。現地点ではダンテズ・レッドドラゴンのみである。
    • 開催日が近づくと現れる主な現象と、限定モンスターと戦うための条件。
      • 2014/06/28のWHFより各イベント開催日近く、開催日になるとホーム画面にケロゴンアイコンが現れる(iOS7以降のみ)。タップするとイベント開催何日目かをアナウンスするか「ケロケロ~」と鳴く。~
 日によってケロゴンの色が違うがこれはその日の会場やブースでの指定の色のケロゴンがホーム画面に表示されていれば会場で限定モンスターと戦えるのに対応している。詳しくは%%[[こちら>http://www.konami.jp/products/app_oreca/event.html]]%% (※消滅済みのため、確認する場合はWebArchive参照[[2014年夏>https://web.archive.org/web/20140929134047/http://www.konami.jp/products/app_oreca/event.html]]・[[2015年冬>https://web.archive.org/web/20150303001801/http://www.konami.jp/products/app_oreca/event.html]]。一部画像が上書き済みな点には注意)
      • Bluetoothをオンにして、Wi-Fi受信可能、プライバシーの位置情報サービスがオンである事を確認。また、アプリが指定の最新バージョンでアプリのタイトル画面にパンドラアイコンが表示されている事が必須条件である。
  • セーブデータの移動・引き継ぎ
    • ver1.8.2よりiCloudを利用したセーブデータの移動・引継ぎが可能になった。
      • この機能はHOME画面の「設定(せってい)」内の「あなたのID」画面下部の「iCloud」から行える。~

利用前にApple社が提供する「iCloud」にサインインし機能を有効にする必要がある。また、利用するに際し良好なwi-fi通信環境で実施する方がよい。~

闘技場でキャラバンが遠征中の場合はキャラバンを帰還させる必要がある。

  • アーケード版における登場・登場(BOSS)・特殊カットイン・EX発動・EX技・勝利・撃破・撃破(BOSS)・排出(加入時)の台詞はアプリ版でも聴く事ができる。
    • 台詞対応表
アーケード版 アプリ版
登場 カードを全画面表示にする
登場(BOSS) ボスに戦闘を挑む
特殊カットイン カットインを表示させる
EX発動 EX発動を指示する
EX技 EX技を使用する
超EX技 超EX技を使用する
勝利 レベルアップする
撃破 戦闘中に倒される
撃破(BOSS)
排出(加入時) カード化確認画面またはとしょかんのモンスター図鑑でカードを全画面表示にした際、
魂コードの部分に現れる♪をタップする
      • EX技をミスしても、ミスボイスを聞く事はできない。
      • キャプテン・アズールのように状況で変化する台詞もしっかり収録されている。
      • 聞く事が可能な排出時の台詞は加入時の物のみ。イラストチェンジ時も同じように♪が表示されるが、タップして聴けるのはこの場合も排出(加入時)の台詞である。モンスター図鑑で表示上はLv1以外のカードとなっている場合も同様。
    • アプリ版では台詞のみが流れるため、アーケード版だと効果音で聴き取りにくいEX技の台詞も聴き取りやすい。設定で音楽をオフにすると更に聴きやすくなる。
  • HOME画面左上に表示される称号はやり込み度合を表している。ゲームを続けていると自動で昇格していき、降格される事は無い。
    • 昇格条件は不明だが、獲得した総EXP(ランキングから確認可能)が主に関係している模様。
      • ボスの討伐状況や、図鑑のコンプリート率等まで関与しているのかは要検証。
      • ブランクカードの所持数や課金額は関係無い模様。
    • 最初は「オレカバトラー」からスタートし、変化していく称号は「オレカナイト」「オレカロード」「オレカプリンス」「オレカキング」「オレカイザー」等がある。最終的に「オレカミサマ」となり、ここまで来ると以降変化はしなくなる。

アイテム図鑑一覧

+ 序章
詳細はアイテム一覧_新序章参照。
朱ウルシ クミヒモ 女王の口づけ 金のかけら 古代の秘石
赤竜のツメ 竜の肝 青竜のツメ 赤竜のウロコ 竜のヒゲ
竜のフン ケモノの毛 ふわふわの毛 聖水 闇のハルバート
魔王の石 古い槍 砂漠のお守り ドルフィンパドル さびた鉄片
ワラ 吟醸甘露 虫食いの本 鉄くず 炭
黒い筒 逆さ十字のお守り 東国の紙 金剛鈴 黒い衝動
王子の手紙 独鈷杵 白いフリフリ ホワイトボンネット 一角獣のツノ
二角獣のツノ 邪神の石 竜のキバ 虫の皮 マナ
レッドソウル 蛇竜のキバ 白銀の粉 ネジ 魔術の書
キドリのたてごと 折れた剣 スフクの羽根 きんのさら 魔界ムース
魔王のオーブ ダークマター ホーリーランス ドラゴンエッジ 備前長船
赤の具足 タマハガネ 蒼の具足 カブトの兜 クワガタの兜
呪いの人形 禁じられた魔道書 竜玉 禍々しい勾玉 白ゴスセット
三叉戟 三鈷杵 悪い夢 羊の夢
+ 第1章
詳細はアイテム一覧_新1章参照。
死神の鎌 カニ鎌 赤ランプ 魔導器 懐中時計
海竜神のひれ 太古のグソク 仙竜の甲羅 ぽわんぽわん 天使の矢
シャーウッドの弓 エイリな刃 どくばり ほのおのかけら こおりのかけら
邪水 魔界の鍵 鳥竜のツメ 一角幻獣のツノ 二角幻獣のツノ
ブルーソウル 魔貝ソース こおりのかたまり 龍結晶 堕天使の輪
ほのおのかたまり 魔貝 深海の魔石 蟹甲羅 赤色灯
天使のたてごと ロビンの弓矢 カマの具足 惨将の大鎌 バチの具足
知将の大針 幻獣のツノ 氷龍結晶 氷塊 炎獄の鍵
炎塊 海王のオーブ
+ 第2章
詳細はアイテム一覧_新2章参照。
毒マヒ袋 魔王家の紋章 良質な岩 岩竜のウロコ 渇きのリング
魔銃 ミレニアム・ストーン 神官の証 タガメダガー ナイルの宝石
すなのかけら 冥界の天秤 真紅の魔石 暗黒竜のツメ イエローソウル
魔人ランプ ルフの鶏冠 魔界ビール 竜の骨 黄金の骨のかけら
英雄のしるし 聖天使の輪 風塊 五彩棒 魔界の石杯
千年の神石 タガメの具足 狂将の狂器 邪天輪 ルフソウル
黄金の骨 黄金の粉 強きこころ 聖天輪 邪神黒ビール
+ 第3章
詳細はアイテム一覧_新3章参照。
メドゥーサの涙 カルラの横笛 フォックスファー 天叢雲剣 ブラックシールド
ブラックスピア マジカルソード 秘伝の鱗粉 秘伝のリボン 魔性のレザー
邪悪なシルク ダークエッジ 波動剣 ユニホーン 大ネジ
グリーンソウル 草薙剣 金剛杵 魔界吟醸 金竜のヒゲ
竜帝の肝 金竜玉 赤色の羽根 ブラックヘルム ヴァジュラ
魔米 真黒竜騎装 黒竜騎装 マジカルソードΣ 舞将の具足
魔公爵のマント 波動ユニット 金竜のウロコ セキトのツノ 魔界大吟醸
+ 第4章
詳細はアイテム一覧_新4章参照。
コカトリスの羽毛 レッドスピリット アレスの火打石 炎人のツメ 魅惑のコイン
勇者のメダル 強壮剤 ドクロの髑髏 秘薬 妖精の笛
堕天使の声 バジリエキス アテナの鏡 女神の聖油 邪煉瓦
聖なる意思 闇なる意思 レッドサークル スカーレッドソウル 魔界モルト
魔王の記憶 魔界炭 ダークコア ペンダントフレーム コインフレーム
邪帝のボトル 火炎ユニット バジリスク細胞 イージスの盾 フェニックスの炎
大邪輪 冥界の秘薬 勇者のしるし バルトのペンダント ジェネラルメダル
邪帝ウイスキー
+ 第5章
詳細はアイテム一覧_新5章参照。~
採掘アイテムとその合体アイテムに関しては、アイテム一覧_特殊およびロボ壱式採掘型参照。(狂いコンパス、朽ち地図、歪みレンズ、ロイヤルブラッド、歪み地図)~
ライフフォースは第4章の鬼岩島でドロップ。
キョダイカ タラバサミ カニタラバサミ 人魚のヒレ もくず
魔海のハープ ブルースピリット コンパス 怒りの錨 宝の地図
金砕棒 かぜのかけら 古代石 ラファエルの羽根 ガブリエルの羽根
大天使の声 大魔導の赤石 母の形見 ミョルニル ゴッドサークル
グランブルーソウル コールドグラス クリスタルグラス 金塊 クラウン
カブトの大兜 グラディウス ギャラルホルン 禁断の薬 父の形見
邪ルコール 狂いコンパス 朽ち地図 歪みレンズ 採掘ユニット
大天輪 神々の翼 邪帝ウォッカ ロイヤルブラッド 歪み地図
ライフフォース
+ 第6章
詳細はアイテム一覧_新6章参照。~
採掘アイテムとその合体アイテムに関しては、アイテム一覧_特殊およびロボ壱式採掘型参照。(邪葡萄のタネ)
誘惑のリップ キャミソール ギャミソウル ホワイトパール ドラゴンパール
光のダイヤ 聖騎士の書 ゾンビパウダー デスサイズ ヘルフラグ
ダークマインド 僧侶の書 賢者の心得 ハート ヴァンパイアキラー
大鉈 無幻銃士の銃 ミレニアムゴールド 空飛ぶ靴 猛毒の棘
ダークソウル 魔菌ミスト ジャックのランタン 黒竜の骨のかけら 黒竜のズコツ
百獣の双剣 乙女の恨み ヤットコのカタワレ 邪葡萄 魔婆シャツ
ホワイトクリスタル デスサイズヘルフラグ ダークネスエッジ ダークボーンヘッド 邪帝貴腐ワイン
賢者の書Ⅰ 賢者の書Ⅱ 邪葡萄のタネ
+ 第7章
詳細はアイテム一覧_新7章参照。~
採掘アイテムとその合体アイテムに関しては、アイテム一覧_特殊およびロボ壱式採掘型参照。(天狗砥石、陽剣七笑、天狗手裏剣)
夢獣のしっぽ バロンの宝珠 クズクズ 金色の毛 如意棒
緊箍児 秘剣七笑 黄金キセル くない 千切奥義秘伝書
出刃包丁 混天綾 ニーベルングの指環 降妖宝杖 銅鑼
竜騎士の誇り 十字手裏剣 グングニル クリシュナの笛 牛魔双錘
サンダーソウル 魔麹 忍法帖 ランダの宝珠 ヤンロンの皮
陽龍のウロコ 風火二輪免許 天兎のこづち 奥義秘伝書 邪帝の酒器
陰龍のウロコ 天狗砥石 ルビーの杖 嵐の箒 釘鈀
神竜鱗 ドラゴンハート 風魔手裏剣 邪帝白酒 陽剣七笑
天狗手裏剣
+ 第?章
詳細はアイテム一覧_特殊参照。
クリスタルソウル


バージョンログ


  • 2020/11/01アップデート(v1.8.10)
    • ファミリー共有機能を使用している際にアイテムの購入が行えない事がある不具合の修正。
    • 一部のモンスターについて合体した際の能力値が変更。(前回アップデート時同様にこのような発表がされている。対象モンスターは要検証)

  • 2020/09/04アップデート(v1.8.9)
    • 一定の条件を満たす事で戦えるボスが3体追加された。
      • (BOSS)ロック鳥ルフ:第7章までのすべてのボスを討伐した状態で、第7章で迷いの笛を使用した時の迷いの森に出現
      • (BOSS)暗黒大魔導ジョンガリ:(BOSS)ロック鳥ルフを含む第7章までの全てのボスを倒した状態で、第7章で迷いの笛を使用した時の迷いの森に出現
      • (BOSS)陰龍インシェンロン:(BOSS)ロック鳥ルフ、(BOSS)暗黒大魔導ジョンガリを含む第7章までの全てのボスを倒した状態でパーティに剣客ヒエン、剣豪ヒエンのいずれかが入っている場合、第7章で迷いの笛を使用した時の迷いの森に出現
    • 入手順ソートの動作を修正。
    • アプリ再起動時のサウンド設定が反映されない症状を修正。
    • 一部のモンスターについて合体した際の能力値が変更。(コマンド潜在獲得不可の問題の修正?要検証)

  • 2020/03/31のアップデート(v1.8.8)より、動作環境がiOS9.0以降に変更された。
    • それまでの動作環境はiOS6.0で、以下の環境で遊ぶ事ができた。
      • iPhone 3GS/4/4S/5/5s/5c/6/6 plus/6s/6s plus/7/7plus
      • iPod touch 第4世代~第6世代
      • iPad2/iPad(第3世代)/iPad(第4世代)/iPad
      • iPad Air/iPad Air2
      • iPad mini/iPad mini2~4
      • iPad Pro
    • このアップデートでは、動作環境の変更の他に「軽微なバグの修正」が行われたとの事。

+ 過去のアップデート
  • バージョン1.3.1
    • 削除したカードは消滅せずブランクカード化するようになった。
  • バージョン1.4.0
    • アイテム「QQ式救急薬」が登場
    • Ver1.4.0の更新によりブランクカードの30枚まとめ買いと50枚まとめ買いが選べるようになった。
    • 2013/10/17の日本のApp Store価格改定に伴い、ブランクカードとQQ式救急薬の価格が値上げされた。
  • 2014/04/08(v1.6.0)に大幅アップデート
    • バージョンが1.6.0となり様々な新機能が追加され全般的によりアーケード版に近くなった。アプリアイコンも更新された。
    • これに合わせてアプリ版単独の公式サイトも解禁。
    • 第5章「氷劇の海域」が解禁され第5章のモンスターと戦えるようになった。
    • 「さかば」のモンスターセレクト画面が強化され1画面に使用中カードも含めて21枚表示されるようになった。(ipod touchではやや重い)
    • バトルスタートがHOME画面の中央にデカデカと新章(第5章)のイラストがついたものになり、章選択画面にアーケード同様の各章のイラストが追加された。
    • これにより「さかば」と「がったい」画面からバトルに直行できなくなり、バトルするにはHOME画面に戻る必要がある。
    • 章選択時にこれでいいのかと聞かれるようになった。
    • 鬼岩島などの特殊ステージが出現するようになった。章選択画面で稀に、章タイトルの右下に赤い「!」マーク付きのアイコンが表示される時がある。このアイコンが表示されている章を選び「これでいいか?」の画面であらためて「!」アイコンをタッチすると特殊ステージへ入れる。
    • バトル時や章選択後の敵選択画面にパンドラの筐体実機を思わせるパネルが追加され実際これで操作ができる。ただし、今の所特定コマンドが実装されていない模様。
    • アーケード同様にゴールド(G)が追加されショップ画面で各章のポスターや特殊ステージ出現アイテム等と交換できるようになった。「さかば」右上からはモンスターのレベルを上げるアイテム等とも交換可能。
    • 「さかば」にて500Gで交換可能の「銘泉イド水」で、アーケード版で合体時に時々聞けるパンドラのコメントに近いものが見られるようになった。
    • バトル画面に背景が追加された他、EXゲージが満タンになった時や発動時にエフェクトが追加された。フォントといい全体的にグラフィック面がアーケード版に近くなった。
    • バトル時のサウンドも断末魔やコマンドリールSEの追加や打撃音の追加等でよりアーケード版に近くなった。
    • *勝利後のレベルアップ時のコマンド変化の「はい」と「いいえ」の配置が今までとは逆になっており要注意すること。
    • カード選択画面にアーケードと同じBGM「カード選択」が流れるようになり、また同じモンスターがある場合、上書きするかブランクカードに新たに書くか選択されるようになった。
    • 「ずかん」が「としょかん」に改名し、「バトラー指南」と「古文書」が追加されて内容がさらに充実した。画面上部に表示されている黄色い三角アイコンをタッチするとページ切り替えが可能。また、従来はカードの拡大画像が表示されるだけだったモンスター図鑑もキャラクターの紹介文(公式サイトと同じ内容)が表示されるようになった。
  • 2014/06/16 (v1.6.2)にアップデート
    • SHOPにキャンペーンの項目が追加され、アニメ版のポスター第一弾(0G)への交換と、アニメとの連動でオレコマンドが毎週開催され入力できるようになった。
      • 入力するとルーレット式やボタン連打型等でゴールドやブランクカード、QQ式救急薬などの景品をもらうミニゲームが始まる。
    • 時空竜ビックバイパーの戦闘時フォースフィールドをはった時の青いオーラが表示されるようになった。原作とオレカ実機同様にあと一発になると赤くなる。また、オプションも以前は体力が約365とされていたが実機同様に「---」になった。
    • コマンド厳選の裏技ができないようになった。~
それまでは以下の手順を取る事で経験値をためる作業を短縮できた。
      • 戦闘終了後経験値UPしレベルアップ後、その変更が気に入らなかった場合、技変化の表示中「はい」「いいえ」選択待ち中にホームに戻り、タスクリストを出しタスク終了、オレカバトル再起動で戦闘前に戻れる(*1)
  • (v1.6.2)での以降の更新
    • 2014/06/26
      • ショップに「水晶のベル(20000G)」が期間限定(2014/7/02 23:59まで)で追加され「水晶の洞窟」にいけるようになった。
      • 「としょかん」の序章と第四章にモンスターが一体ずつ追加された。幻定モンスターと思われる。
    • 2014/06/28
      • 先週にもホーム画面に謎のケロゴンアイコンが表示されタップすると「ケロケロ~」といっていた。WHF2014夏の日にちをアナウンスしWHF会場で28日は赤ケロゴン、29日は青ケロゴンが出ていれば~
ダンテズ・レッドドラゴンと戦う事ができ勝利するとゲットできた。
    • 2014/07/20
      • コナミキッズキャラバン2014&コロツアー2014に向けてケロゴンアイコン表示。前回と同様色が一致していると会場でダンデズ・レッドドラゴンと戦う事ができる。詳しくはこちら

  • ''2014/08/08 (ver.1.7.0)にアップデート 第6章「孤独の沼地」が解禁''
    • 第6章が解禁されたと同時に様々な新機能が追加された。
      • タイトル画面~
  • ダイヤの顔のアイコンが画面左上に表示されアイコンをタップすると、ダイヤが「モンスター烈伝!オレカバトル!」といってくれる。(iOS7以降のみ)
      • ホーム画面~
  • バトルスタートのイラストが第6章のイラストに変わっている。
      • 「さかば」~
  • これまで最大の悩みであった「さかば」のリストにソート機能が追加され「章」「★」「HP」「こうげき」「はやさ」「カード番号」「入手順」の昇順、降順にソートが行えるようになった。~
  • フィルターも一層強化され次ページに入ると、種族とレベルで候補を絞れるようになった。~
  • 「さかば」のアイテムに「ムイラスドリンク」と「キラ水」が追加された。~
  • チーム制が導入され、デッキを複数くめるようになった。既存デッキのAに追加でBがアプリを更新すると追加される。それ以降は2500Gで交換し解禁する必要がある。(最大で6チームまで保存可能)~
  • 各チームの★の合計数も画面右に表示されるようになった。また合計★数の表示を長押しするとパーティーのステータスが見れる。~
  • 火、水、土、風などの属性を統一すれば追加ボーナスがちゃんとアナウンスされるようになりわかり易くなり、パーティーのステータス表示をすると上昇数値が見れる。
      • 「がったい」~
  • 「さかば」同様にソート機能が追加された。
      • 「SHOP」~
  • ゴールドと交換するアイテムで「ポスター6章」5000Gと「ブブ観光ガイド」5000Gが追加された。ブブ観光ガイドについては「としょかん」で説明~
  • 「水晶のベル」が再び20000Gで交換できるようになった。(特定の日にち限定でSHOPに並ぶ)
      • 「バトル」~
  • 第6章「孤独の沼地」のモンスターと戦えるようになった。~
  • バトル終了時の勝敗ジングルBGMが流れるようになり益々アーケード版の雰囲気へと近づいた。~
  • ベージのEX技等のカウンター付与の残りターンカウントが表示されわかり易くなった。~
  • その他EX技のミスへ入った時に音が追加されたり、アルカードの「時を止める」発動時の効果音等細かな仕様変更がある。~
  • アーケード版同様、第3章BOSSの月風魔と第5章BOSSの時空竜ビックバイパーがコナミコマンド(↑↑↓↓←→←→)入力で確定出現するようになった。~
  • バトル中に画面に指を長く当てているとできる「ひとやすみ」の効果音がコナミファン、コナミゲーマーなら馴染みのあるあの音に。
      • 「としょかん」~
  • 「SHOP」で「ブブ観光ガイド」をゴールドと交換する事で「ブブ観光ガイド」という「フィールド」とそのフィールドで採掘できるアイテムを紹介する項目が追加される。~
  • モンスター図鑑にボスモンスターであるモンスターにはボスアイコンがつくようになった。~
  • 併せてアイテム図鑑のアイテムもレアアイテムであればキラマークがつくようになった。~
  • アイテムとモンスターの「現在の所持数/その章のモンスター数とアイテム数」が右上に数値表示されるようになり自分がどれだけコンプリートしているかより見やすくなった。
      • その他~
  • ちなみにこの日も黄色のケロゴンアイコンが表示されていた。(iOS7以降のみ)
  • 2014/09/07 (ver.1.7.1)にアップデート
    • 更新で確認された場所の内特に要注意のを挙げる。
      • ホーム画面~
  • 以前からパンドラをタップするとコメントを聞けたが、今回から「もどる」の隣に「もっと」が追加されこれをタップすると「としょかん」の「バトラー指南」が開くようになった。
      • 「さかば」~
  • カードの手動並び替えのサポート~
  • 「ムイラスドリンク」の潜在能力変化を修正。何度使っても潜在能力は変わらなくなった。
      • 「バトル」~
  • バトル終了直後の「COMをやっつけた」等のコメント表示時にタップするとすぐにジングルBGMを打ち切り、経験値会得&レベルアップ&コマンド変化画面に素早く移行するようになった。
      • 「としょかん」~
  • 「モンスター図鑑」と「アイテム図鑑」に「第?章」が追加され、そこへ幻定モンスターとそのモンスターが持つレアアイテムが移行された。
  • 2014/10/02 (ver.1.7.2)にアップデート
    • 2014/09/19 Apple社よりリリースされたiOS 8に対応した。
      • iOS8非対応時期にiOS8にしてしまうとオレカバトルのアプリの説明通りホーム画面に戻る等一度アプリを停止した状態から再開するとBGM・効果音がならなくなる事や、~
ゲームがかなりスローになったりする事が報告された。今回のアップデートにより、ようやくiOS8でオレカバトルが安心してプレイできるようになり大変喜ばしいことである。
  • 2014/11/03(ver.1.7.3)にアップデート
    • 「召喚」や「神(獣)降し」を召喚したままバトルを終了するとアプリが落ちる不具合を修正。
    • 他不具合の修正

  • ''2014/12/22 (ver.1.8.0)にアップデート 第7章「雷盟の城門」が解禁''
    • 第7章が解禁され様々な新機能と新モード、新アイテムが追加された。
      • トップ画面~
  • ダイヤから剣客ヒエンの顔アイコンに変更。タップするとヒエンが「モンスター烈伝!オレカバトル」と言ってくれる。(iOS7以降のみ)~
  • 「次世代WHF’15 Winter」に向けて表示されたケロゴンをタップすると「ワールドホビーフェア!」とその日のイベント名を呼称してくれるようになった。
      • 「ホーム画面」~
  • バトルスタートのイラストが第7章のものに変化した
      • 新モード「闘技場」と「ランキング」の追加~
  • ホーム画面より横にスクラッチか矢印をタップすることで現る。~
「闘技場」~
  • 「闘技場」には「キャラバンとバトル」と「キャラバンを送る」の二項目。~
  • 詳しい説明は下記の「闘技場」の項目へ~
「ランキング」 ~
  • 「ランキング」は「総EXPランキング」と「レジェンド」の二項目。~
  • こちらも詳しい説明は下記の「ランキング」の項目へ~
  • 今までのランキングでは他人のモンスターカードを見る事ができたが、今回のアップデートをもって見られなくなった。
      • 「さかば」~
  • ジュークボックスに第7章の楽曲が追加された。~
  • 「さかば」のアイテム交換に有料版の「ムイラスドリンク(¥100)」と「ミラードリンク(¥100)」が追加された。
      • 「バトル」~
  • 第7章「雷盟の城壁」のモンスターと戦えるようになった。~
  • 勝利、敗北のジングルBGMの切り替えに若干の修正が入りバトル終了直後のコメントをタップした後もう一度タップする事でジングルをカットできる~
  • EXゲージの左に「||」ボタンが追加され、こちらをタップしても「ひとやすみ」出来るようになった。~
  • それに合わせてAUTOモードが撤廃された。
      • 「SHOP」~
  • ボスステージへ行けるアイテムが各種有料で購入できるようになった。一つ¥100~
  • 闘技場でのバトルトークンを一つ拡張するアイテム「バトルトークン 枠拡張(¥100)」の追加~
  • ゴールドと交換するアイテムで第7章のポスター(5000G)の追加~
  • キャンペーンに「毎日開催!ログインボーナス フォーチュンパンドラ」の追加~
  • 第2回オレ最強決定戦 大魔王サッカーラ杯の告知
      • 「としょかん」~
  • ブブ観光ガイドの項目の追加
      • その他の変更~
  • (BOSS)邪帝ラフロイグ等のBOSSステータスの下方修正や、イージスの盾にターン制限がつくなどAC版での変更点が多く取り上げられている。~
  • コマンド変化の仕様が現在のアーケード版と同じになった。
  • 2015/02/23(ver1.8.1)にアップデート
    • 主な変更点
      • 以前SHOPのキャンペーンの項目にあった「毎日開催! ログインボーナス フォーチュンパンドラ」を「フォーチュンパンドラ」としてエントリーをホームセンター画面に移設。
      • また、オプションの項目を「設定(せってい)」として同様にメイン画面のエントリーに移設。
      • ランキングで闘技場での現在ランクが表示されるようになった。
      • 「通信中」のフォントが変更された。
    • 不具合の修正
      • 通信エラーによってフォーチュンパンドラの権利が消失する不具合の修正。
      • その他細かな不具合の修正。
  • 2015/04/03
      • Appstoreの販売価格改定に伴い、オレカバトルの販売アイテムの値段が上昇。
アイテム 変更前価格→変更後価格
ブランクカード 1枚 ¥100円→¥120円
ブランクカード 6枚 ¥500円→¥600円
ブランクカード 10枚 ¥800円→¥960円
ブランクカード 20枚 ¥1500円→¥1800円
ブランクカード 30枚 ¥2300円→¥2800円
ブランクカード 50枚 ¥3800円→¥4600円
QQ式救急薬 1枚 ¥100円→¥120円
QQ式救急薬 6枚 ¥500円→¥600円
QQ式救急薬 10枚 ¥800円→¥960円
QQ式救急薬 20枚 ¥1500円→¥1800円
QQ式救急薬 30枚 ¥2300円→¥2800円
QQ式救急薬 50枚 ¥3800円→¥4600円
鬼の銅鑼 ¥100円→¥120円
海賊のラッパ ¥100円→¥120円
竜巻のリュート ¥100円→¥120円
迷いの笛 ¥100円→¥120円
ムイラスドリンク ¥100円→¥120円
ミラードリンク ¥100円→¥120円
バトルトークン拡張 ¥100円→¥120円
バトルトークン全回復 ¥100円→¥120円
      • *来週04/10の10:00~16:00までの予定で販売価格見直しを目的としたサーバーメンテナンスを実施する予定。
      • 2015/04/06「SHOP」からキャンペーンの項目が消え「オレコマンド」の項目も消えた。~
オレコマンド自体はアニメ終了後もオレカバトル公式サイトの動画「オレカ野郎全員集合」の終わりの方に発表されている。
  • 2015/04/09 (ver1.8.2)にアップデート
    • 主な変更項目は以下の通り
      • icloudを利用したセーブデータの移動・引き継ぎ機能を実装(上記その他で説明)
      • 闘技場バトルトークンのレギュレーション(回復レート・拡張上限)を調整
      • その他細かな不具合の修正。
  • 2015/04/10 アプリ内アイテムの販売価格の見直し
    • 2015/04/03のAppsotreの販売価格改定に伴うアイテムの販売価格上昇について価格見直しのメンテナンスを実施~
販売価格は以下の通りとなった。
アイテム 変更前価格→変更後価格
ブランクカード 1枚 ¥120円→¥120円
ブランクカード 6枚 ¥600円→¥480円
ブランクカード 10枚 ¥960円→¥720円
ブランクカード 20枚 ¥1800円→¥1400円
ブランクカード 30枚 ¥2800円→¥2000円
ブランクカード 50枚 ¥4600円→¥3000円
QQ式救急薬 1枚 ¥120円→¥120円
QQ式救急薬 6枚 ¥600円→¥480円
QQ式救急薬 10枚 ¥960円→¥720円
QQ式救急薬 20枚 ¥1800円→¥1400円
QQ式救急薬 30枚 ¥2800円→¥2000円
QQ式救急薬 50枚 ¥4600円→¥3000円
鬼の銅鑼 ¥120円→¥120円
海賊のラッパ ¥120円→¥120円
竜巻のリュート ¥120円→¥120円
迷いの笛 ¥120円→¥120円
ムイラスドリンク ¥120円→¥120円
ミラードリンク ¥120円→¥120円
バトルトークン拡張 ¥120円→¥120円
バトルトークン全回復 ¥120円→¥120円
    • また2015/04/10午前10時のメンテナンスが開始されるまでの間に購入したブランクカードとQQ式救急薬~
の取引の内、Apple社による販売価格改定前及び4月10日10時のメンテナンス後の価格変更後のブランクカード1枚~
QQ式救急薬1個あたりの単価よりも割高で購入した取引がある場合4月20日より順次補填付与が行われる予定。
      • 補填内容
購入商品名 補填するアイテム数
ブランクカード×6 ブランクカード2枚
ブランクカード×10 ブランクカード2枚
ブランクカード×20 ブランクカード4枚
ブランクカード×30 ブランクカード7枚
ブランクカード×50 ブランクカード11枚
QQ式救急薬×6 QQ式救急薬2個
QQ式救急薬×10 QQ式救急薬2個
QQ式救急薬×20 QQ式救急薬4個
QQ式救急薬×30 QQ式救急薬7個
QQ式救急薬×50 QQ式救急薬11個
  • 2015/06/13
    • 2015/06/06からアプリ起動毎に2015/06/29のサーバーメンテナンスの告知が始まる。
      • 今回2015/06/29のメンテナンスによりオレカバトルアプリ版ver1.7.3以前のアプリではサーバー通信ができなくなる~
  • 期日を過ぎるとサーバー通信はできなくなるがセーブデータは消えることはない。ただし今もver1.7.3以前のオレカアプリを使用している場合はapple社のios9の告知もあるので速やかに最新版にアップデートされる事が望まれる。
  • 2015/07/12
    • 2015/07/12よりオレカバトルアプリ版を起動するとApple社が提供しているベータソフトウェアに関するついてのお知らせが入る
      • ios9のパブリック・ベータ・ソフトフェアを含めたベータソフトをインストールした端末ではオレカバトルアプリ版が正常に動作しなくなる事についてのお知らせ。
  • 2015/09/14
    • 2015/09/11よりオレカバトルアプリ版を起動すると2015/09/17の10:00~11:00予定のサーバーメンテナンス実施のお知らせがios9βソフトウェアのアップデートへの注意と共に入る。
      • メンテナンスの間、通信処理に制限がはいり「ゲーム内通貨、ショップ、メール、闘技場、ランキング閲覧、フォーチュンパンドラ」の利用ができなくなる。
  • 2015/09/17
    • 2015/09/17の10:00~11:00の間に実施したサーバーメンテナンス実施の完了
    • 本日よりapple社から配信された「ios9」についての現在非対応の注意である事の告知。
      • apple社から配信された「ios9」をios端末にインストールしアップデートしてしまった環境では現在アプリ版オレカバトル非対応であり、~
HOME画面等でフリック操作をしてしまうとフリーズしてしまう。現在これらの不具合について早急に修正作業中。
  • 2015/10/08
    • ver1.8.3にバージョンアップ。軽妙なバグを修正し「ios9」に対応した。

  • 【動作環境変更のお知らせ】2016月10月11日(ゲーム起動画面で確認可能)
    • 2016年11月上旬に予定されているアップデートより、iOS6.0以降の環境が必要となる事が告知された。
    • 従来の動作環境はiOS5.0以降となっていた。
    • 2016年11月1日より次回アップデート予定日は11月9日水曜日であるとゲーム起動画面にて改めて告知された。

  • 2019/10/01よりアイテムの販売価格改定。
アイテム 変更前価格→変更後価格
ブランクカード 1枚 ¥120円(変更なし)
ブランクカード 6枚 ¥480円→¥490円
ブランクカード 10枚 ¥720円→¥730円
ブランクカード 20枚 ¥1400円→¥1480円
ブランクカード 30枚 ¥2000円→¥2080円
ブランクカード 50枚 ¥3000円→¥3060円
QQ式救急薬 1枚 ¥120円(変更なし)
QQ式救急薬 6枚 ¥480円→¥490円
QQ式救急薬 10枚 ¥720円→¥730円
QQ式救急薬 20枚 ¥1400円→¥1480円
QQ式救急薬 30枚 ¥2000円→¥2080円
QQ式救急薬 50枚 ¥3000円→¥3060円
鬼の銅鑼 ¥120円(変更なし)
海賊のラッパ
竜巻のリュート
迷いの笛
ムイラスドリンク
ミラードリンク
バトルトークン拡張
バトルトークン全回復

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「iPhone版オレカバトル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
オレカバトルスレまとめ@wiki
記事メニュー
メニュー

管理人より:■荒らしへの警告■

  • トップページ
  • メニュー
    これから始める人へ
  • はじめに
    オレカバトルの遊び方
  • 遊び方
    • 属性 
  • ロケーション情報
    設置店舗情報など
  • iPhone版オレカバトル / 攻略
  • 海外版オレカバトル
  • イベント情報

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
☆1 ☆2 ☆3 ☆4
☆5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 スライム 植物
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 悪魔
アンデッド 光族
  • カード化不能モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧

対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ※初心者の方は必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • 状態異常の種類
  • 記録の鍵
    どうぐ屋の情報もここ
    • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

情報提供

  • 新規情報報告
  • ページ編集依頼
  • 要検証情報

wiki編集用

  • 要望・提案板
    • 投票所
  • 通常モンスター用テンプレート
  • BOSS用テンプレート
  • 練習ページ
  • 下書きページ


リンク

  • オレカバトル公式
    • 公式Twitter
  • 5ch本スレ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
もっと前の履歴を見る


ロケーション情報
このページは、オレカバトル設置店舗の情報を集めるページです。~
公式の設置店舗情報に掲載/未掲載を問わず設置している店舗、既に閉店/移転/撤去があった店舗などを報告してください。~
設置台数も、公式の設置情報の有無に関わらずここでお願いします。~
古い情報も含まれますので鵜呑みにしないように。~

[[公式の設置店情報はこちら>https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/shop/]]~
47都道府県順に掲載しています。~
公式欄の◎は公式に設置店情報がある店舗です。~

閉店/撤去情報はリストを分離しました。~
また、稼働状況の情報は常に新しい情報が求められるため「確認/報告日」を設置しました。~
確認のあった日付を更新するだけでも情報的価値は大きいので、既に載っている店舗であっても稼働状況の報告をお願いします。~
(例えば、日付が不明だったり古かったりする場合は、台数などが変わっていなくても報告して頂けると助かります)~

イベントランキングには稀に「設定を変えずに使われている他店から移ってきた筐体」が載っている事があります。~
実際の店舗における稼働状況と異なる可能性があるため、本ページでは補足情報と言う扱いにします。~

閉店や撤去の話も増えてきていますので、遊べる店舗の情報共有を大切にしていきましょう。

  • 更新履歴
  • ロケーション情報
    • 設置店舗
    • 閉店/撤去情報
    • コメント
    • スレの立て方

ロケーション情報

設置店舗

12 252 22 30 60
場所 公式 台数 備考 確認/報告日
北海道 札幌イオン苗穂店モーリーファンタジー ◎ 1台 ジョイスティクがやや重め。 2020/11/12
札幌イオン発寒店ファンタジーアイランド ◎ 2台 不明
札幌イオン平岡店モーリーファンタジー ◎ 1台 「ファンタジーアイランド」から改名。
イオン内の玩具売り場からは撤去。
ジョイスティクはやけに重く、ボタンも左しか操作できない。
2019/05/09
ポップンパーク手稲山口 ◎ 1台 不明
イトーヨーカドーアリオ札幌 ◎ 1台 不明
イトーヨーカドー屯田店 ◎ 1台 不明
トイザらス札幌発寒店 1台 不明
キャッツアイ新川店 ◎ 2台 平日AM11:00~翌日AM5:00 不明
イオン釧路店 7台 ドラコレ含む 2014/03/17
イオン千歳 キッズ・パーク ◎ 1台 オレカ1台 2021/06/29
イオン苫小牧店 スガイディノス苫小牧
(ディノスパーク苫小牧)
◎ 1台 オトカドール(換装筐体)は6月下旬から「調整中」
パンドラのメダルは撤去(室蘭中央店に移動)
2021/07/01
イオン苫小牧店 モーリーファンタジー苫小牧店 ◎ 1台 玩具売場に移動中。長らく調整中だったが7月から復旧
オトカドール(純正筐体)も稼働中、パンドラのメダルは撤去
2021/07/01
東武端野店 AMシティ ◎ 1台 2017/11/20
パロ網走店 ◎ 1台 公式には「らんらんらんど網走店」の記載あり 2017/11/20
モーリーファンタジー旭川西
(イオン旭川西店)
◎ 1台 2018/03/14
ディノスパーク旭川 ◎ 1台 2018/03/21
モーリーファンタジー札幌桑園店 ◎ 1台 2018/06/22
PALO滝川店(イオン滝川店) 1台 ゲームセンターの中ではなく、入り口に設置 2020/05/06
モーリーファンタジー登別店
(イオン登別店)
◎ 1台 2020/08/11
青森県 PALO五所川原店 ◎ 2021/01/07
ラ・セラキッズ
(ラ・セラ東バイパスショッピングセンター)
◎ 1台 公式には「ラセラキッズ」の記載あり 2021/05/15
岩手県 イオン盛岡店 1台 2018/03/09
イオン盛岡南店 1台 オレ最強決定戦店舗登録不可 2018/11/18
チャットタウン北上店 ◎ 1台 2018/12/24
宮城県 ザ・モール仙台長町3F 1台 不明
錦ケ丘ヒルサイドモール 1台 2014/04/24
モーリーファンタジー仙台卸町店
(イオンスタイル仙台卸町)
◎ 1台 2020/09/19
秋田県 イオン土崎港店 2F 2台 オレカ1台、ドラコレ1台 不明
山形県 モーリーファンタジー山形北(イオン2F) ◎ 4台 オレカ3台、ドラコレ1台 2014/04/06
福島県 イトーヨーカドー平店 ◎ 2台 3F:1台、4F(こころっこ):1台
公式には「プレイランドプレビ平店」の記載あり
(こころっこ=プレビ株式会社が運営)
2017/07/19
モーリーファンタジーいわき(イオンいわき店3F) ◎ 1台 2017/07/19
WonderGooいわき鹿島店 ◎ 1台 2017/07/19
嶺宝スポーツセンター ◎ 1台 2017/07/19
ヨークベニマルいわき泉店 1台 2017/07/19
エブリアいわき店2F(ラクダのせなか) ◎ 1台 公式には「プレイランドプレビ鹿島店」の記載あり
(ラクダのせなか=プレビ株式会社が運営)
2017/07/19
SUPER NOVA福島店 ◎ 1台 一階で現在も正常に稼働中 2021/01/07
茨城県 イトーヨーカドー エスパ我孫子店 ◎ 1台 不明
メガドンキホーテ水戸店 1台 2Fに設置 不明
イオンモール水戸内原店 ◎ 1台 3Fに設置 2020/02/24
こころっこ日立店
(イトーヨーカドー日立店5F)
◎ 1台 2020/03/07
モーリーファンタジー高萩店(イオン高萩店) ◎ 電話回答による確認 2020/05/26
イオン下妻店 ◎ 電話回答による確認 2020/05/26
ピンクパンサー日立店 ◎ 1台 煙草臭に注意 2020/06/28
栃木県 トイザらスイオン佐野店 ◎ 1台 不明
佐野市 モーリーファンタジー 1台 不明
パロ石橋 ◎ 1台 夜12時まで営業 不明
アピナ小山店 ◎ 1台 夜12時まで営業 不明
イオンモール小山1階 KOKADOタウン小山店 1台 ドラコレ台。
オトカドールも稼働中
2019/05/13
イオンモール小山2階 おもちゃ屋 1台 2019/05/13
カーニバル大田原店 ◎ 1台 2021/04/04
モーリーファンタジーさくら店 ◎ 1台 2021/04/04
群馬県 イオン大田店 ◎ 3台 不明
イオンモール高崎 ◎ 2台 2階、3階にそれぞれ1台ずつ 2018/10/27
群馬レジャーランド高崎 ◎ 1台 地下1階にある 2018/10/27
アピナ太田店 ◎ 1台 2018/04/22
関東スポーツセンター ◎ 2021/06/30
埼玉県 イトーヨーカドー大宮店
(さいたま市大宮区吉敷町4-263-6)
3台 不明
モーリーファンタジー レイクタウン店
(越谷イオンレイクタウン)
◎ 1台 2020/10/03
トイザらス越谷店 1台 不明
イオン浦和美園店 1台 不明
パロ埼玉大井店 ◎ 1台 報告日の時点では用紙切れで調整中
パンドラのメダルも1台あり
2017/07/27
アピナ川越店
(元「ゲームシティプラス川越店」)
◎ 1台 レイアウト大幅変更の影響か通信状況が不安定に
パンドラのメダル2台あり、オトカドールは撤去
【コロナの影響により営業時間変更】&br;月~金 10:00~23:00 土・日・祝日 9:00~23:00
2021/06/10
モーリーファンタジー北戸田 ◎ 1台 正常に稼働中 2021/04/22
イオン所沢店モーリーファンタジー 1台 2018/12/23
ギガステーション戸田店 ◎ 「フタバ図書GIGA武蔵浦和店」から移設された模様 臨時休業中(2021/4/22時点) 2019/10/05
モーリーファンタジー川口前川(イオンモール川口前川3階) ◎ 1台 2019/08/12
モーリーファンタジー狭山 ◎ 1台 公式サイトでは営業時間9:00~22:00と記載されているが、実際は21時まで。
通信速度若干遅め、ボタンレバー鈍めだが、動作は問題なし。
パンドラのメダルも1台あり。
2021/07/15
キャッツアイ狭山店 ◎ 1台 営業時間10:00~5:00コロナで営業時間変更
【日~木・祝日】10:00~24:00
【金・土・祝前日】10:00~翌深夜2:00
2021/04/17
モーリーファンタジー春日部店
(イオンモール春日部3F)
◎ 1台 おもちゃ売り場(エレベータ付近)に設置されており、(報告時現在)コロナの影響による休業中でも稼働中 2020/03/11
モーリーファンタジー東松山店
(ビバモール東松山2F)
◎ 1台 営業時間9:00~21:00 2021/05/16
アミュージアム新座店
(イオン新座店3F)
1台 パンドラのメダルも1台あり。 2020/08/12
モーリーファンタジー大井
(イオン大井店)
◎ 1台 2020/08/31
ラクガキ王国三郷
(イトーヨーカドー三郷店内2Fゲームセンター)
1台 2021/05/22
アピナ上尾店 1台 ドラコレ1台
パンドラのメダルもあり
2021/06/28
プレイランド菖蒲店
(モラージュ菖蒲)
◎ 2021/06/30
千葉県 イトーヨーカドー東習志野店 ◎ 1台 4Fに設置 不明
ファンタジーアイランドジャスコ千葉ニュータウン店 2台 不明
モーリーファンタジーノア
(ショッピングセンターノア)
◎ 2台 1Fに設置 2013/10/28
野田ホビーノア
(ショッピングセンターノア)
◎ 2台 3Fに設置 2013/10/28
アミュージアム稲毛店
(イオン稲毛店2F)
1台 設置場所がリニューアルにより誕生したエリア(稲毛駅寄り)へ移動された 2021/03/16
キッズユーズランド茂原アスモ店(タイトーステーション併設) 1台 2019/04/06
タイトーFステーション イオン市川妙典店 1台 ドラコレ1台、2Fに設置。
サブカメラはスマホを斜めに傾けるとスキャンされやすくなります。
カード差し入れ口が厚みにシビアですので、1枚ずつ入れて下さい。
パンドラメダル、オトカドールも1台ずつあり。
2021/04/26
ラッキー佐倉店 2台 椅子あり、録画機あり
公式の「遊べるお店」には未登録。
しかし、2020年3月の公式大会中止発表で店名は出ている。
2020/08/14
マリンガーデン プレビ ららぽーとTOKYO-BAY店 ◎ 1台 2020/08/28
アミューズメントエース市川店 1台 1Fに設置 2021/05/25
宝島 新浦安店
(イオンスタイル新浦安店4F)
◎ 1台 2020/09/05
モーリーファンタジー幕張新都心店
(イオンモール幕張新都心店2F)
◎ 1台 2021/03/10
モーリーファンタジー 八千代緑が丘店
(イオンモール八千代緑が丘店4F)
◎ 1台 2021/07/10
東京都 東京レジャーランド秋葉原店 ◎ 5台 設置場所が4Fエスカレーター正面、自販機横に移動&増台。 2021/05/16
東京レジャーランド秋葉原2号店 ◎ 1台 ドラコレ台、7Fに設置。煙草臭に注意。
設置場所がちょくちょく変わる(報告日時点ではエスカレーター脇「電車でGo」の隣)。
2021/05/16
イオン品川シーサイド店 2台 2017/10
イトーヨーカドー武蔵境店 ◎ 3台 不明
ヤマダ電機八王子市店別所(ぐりーんうぉーく多摩) 1台 不明
Mioみなみ野ショッピングセンター(ブックオフ) 2台 不明
フェドラBIGFUN平和島店
(GAMEフェドラHEIWAJIMA)
2台 2017/08/12
ゲームサファリ大山 ◎ 1台 オレコマンドオフが続いていたが現在は改善&br;左ボタンが青いものに変わっている 2021/07/04
ダイエー西台店 ◎ 故障中 2017/12
アミュージアム大泉店
(リヴィンオズ大泉店5F)
1台 2020/01/20
タイトーステーション町田店 1台 撤去検討中の情報あり 2021/07/10
プレビ(PLABI) ままともプラザ町田店 1台 試験稼働中の貼紙あり 2021/02/14
タイトーFステーションオリナス錦糸町店 1台 ドラコレ台。元は2台だったが、1台がオトカドールに。 2019/05/25
モリタウン昭島 2020/02/07
モーリーファンタジー日の出
(イオンモール日の出)
◎ 1台 ややレバーが固め、右のボタンがやや反応しづらい 2020/07/24
キャッツアイ西葛西店
(サニーモール西葛西3F)
◎ 2台 2020/08/29
モーリーファンタジー南砂店
(イオンスタイル南砂店3F)
◎ 1台 2020/10/10
神奈川県 ファンタスティックジャーニー横浜店
(イトーヨーカドーららぽーと横浜店2F)
1台 2021/05/19
THE 3RD PLANET CUBEPARK(横浜本店) ◎ 1台 公式には「3RDプラネット港北店」の記載あり(旧店名)
パンドラのメダルも稼働中
2021/04/29
イトーヨーカドー立場店 2台 不明
鶴見イトーヨーカドー 1台 ゲーム売り場に設置 不明
ダイエー横須賀店 4台 オレカ3台、ドラコレ1台 2014/09/28
ダイエー金沢八景店 1台 不明
ファミリーランド金沢八景店 1台 不明
イオン天王町
(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)
1台 2012/10/08
レジャーランド厚木 ◎ 1台 2018/03/11
横浜市ダイエー港南台店 4階 ◎ 1台 2018/03/17
南足柄市大雄山ピアゴ 4階 2台 2014/06/24
フジ本郷台店 1台 故障が多い 2015/07/25
ハローズガーデン海老名店
(イオン海老名店本館)
1台 設置場所が本館3Fに移動した 2021/06/09
プレイランドピカキッズ湘南台店
(イトーヨーカドー湘南台店)
◎ 1台 2021/04/25
ヨドバシカメラ マルチメディア京急上大岡 1台 2018/03/17
上大岡赤い風船 ◎ 1台 公式には「ジアス上大岡店」の記載あり 2021/01/11
ホームセンターコーナン相模原小山店 1台 不良のプリンタ部品が手配できず長期調整中 2019/04/12
シルクハット川崎ダイス ◎ 1台 2021/06/01
ハローズガーデン綾瀬店
(綾瀬タウンヒルズSC)
1台 2021/06/08
イオン金沢八景店 ◎ 1台 報告日時点では右ボタンの反応が少し悪い 2021/04/24
ドラマ藤沢店 ◎ 1台 オトカドールも1台稼働中 2021/05/26
モーリーファンタジー東戸塚店 ◎ 1台 オトカドールも1台稼働中 2021/06/10
新潟県 モーリーファンタジー新潟東店
(イオン新潟東店)
◎ 1台 パンドラのメダルもあり 2021/05/01
イオン新発田店 ◎ 1台 2021/05/03
イオン新潟西店
(タイトーFステーション イオン新潟西店)
1台 2021/05/03
イオン県央店 ◎ 2台 モーリーファンタジー1台
タイトーステーション1台
報告日時点ではタイトーステーションの台は調整中
2021/06/26
いい湯らてい 1台 たまにオフラインになっている。 2020/01/02
ラウンドワン新潟店 ◎ 3台 オレカ2台、ドラコレ1台 2021/05/04
モーリーファンタジー六日町
(イオン六日町店)
◎ 1台 左ボタン故障中。 2019/12/20
新井ショッピングセンター 1台 ゲームセンター内 2020/08/05
アピナ長岡店 ◎ 2台 オレカ1台、ドラコレ1台 2021/06/21
メリア 2階ゲームコーナー 1台 2020/12/20
良食生活館 パコ分水店 ゲームコーナー 2021/05/17
富山県 アピナ富山豊田店 ◎ 1台 2021/01/05
アピナ富山南店 ◎ 1台 調整中 2019/11/08
キッズサーカス五福 ◎ 1台 アリスショッピングセンター店2F 調整中 2020/08/22
石川県 アピナ野々市店 ◎ 1台 2021/06/02
金沢メトロポリス ◎ 1台 2021/03/21
バイパスレジャーランド加賀店 ◎ 1台 2021/03/21
福井県 レッツワクワク エルパ店 ◎ 1台 ジョイスティックの球体部分が一回り小さいものに差し替えられている。 2021/05/23
レッツワクワク ベル店 ◎ 1台 ジョイスティックの球体部分が一回り小さいものに差し替えられている。 2021/05/23
フクイレジャーランドワイプラザ店 ◎ 1台 2021/05/23
山梨県 トライアル南アルプス店のゲームセンター 2台 2019/02/24
長野県 モーリーファンタジー南松本店
(イオン南松本店)
◎ 1台 椅子あり、パンドラのメダルも1台稼働中
筐体の登録名が「神奈川県モーリーファンタジー戸塚店」になっている。
報告日時点ではジョイスティックの玉にヒビが入っている
2021/02/14
モーリーファンタジー上田店
(イオン上田店)
◎ 1台 椅子あり 2019/12/14
アピナ伊那店 ◎ 1台 2020/03/24
アピナ塩尻店 ◎ 1台 2020/秋
岐阜県 ラスパ御嵩店 3台 2階おもちゃ売り場にオレカ1台、
ガシャポンコーナーにオレカ1台+ドラコレ1台
2015/01/04
アピタ美濃加茂店 2台 離れて設置しているため、通信対戦は不可能。 2015/01/07
岐阜レジャーランド穂積店 ◎ 1台 ドラコレ台。ゲームセンターは2F。 2021/04/11
A.C.グランド ◎ 1台 3Fにて稼働中。 2021/04/11
イオン岐阜玩具売場
(マーサ21)
◎ 1台 公式サイトでは2Fとなっているが、実際は3Fにある。 2021/04/11
大垣メトロポリス ◎ 1台 2020/12/05
MEGAドン・キホーテUNY恵那店 ◎ 1台 公式サイトにはサムソン恵那店と記載されている。 2020/12/05
モーリーファンタジー 木曽川店&br;(イオンモール木曽川(キリオ)2F) ◎ 1台 2021/03/18
オアシス本店 ◎ 1台 長期間電源が切られたままになっている。 2021/04/11
静岡県 モーリーファンタジー裾野
(ベルシティ裾野)
◎ 1台 2020/07/23
富士南イオンモールモーリーファンタジー ◎ 1台 2020/08/19
イトーヨーカドー三島 ◎ 1台 2020/09/17
ゲームオフ富士宮 ◎ 1台 2020/09/12
SUPER WAVE静岡 ◎ 2021/05/19
愛知県 イオンタウン弥富店セイタイトー 1台 不明
Uファクトリー豊明 ◎ 1台 不明
セイタイトー 弥富 1台 不明
イトーヨーカドー犬山 ◎ 1台 2Fガシャポンコーナー付近に設置 不明
トイザらス 名古屋中川店(アズパーク2F) 不明
GAZA 3F ゲームコーナー
(愛知県豊田市駅)
1台 2012/10/08
JR蟹江駅前店F2ジョーシン 1台 2014/06/23
中川メトロポリス ◎ 2台 椅子あり 2014/06/23
トイザらス 名古屋中川店 2台 2014/06/23
イオン半田店 5台 オレカ4台、ドラコレ1台 2014/07/20
イオン千種店 1台 2017/11/27
ゲームゾーン一宮店 ◎ 1台 公式サイトには店名が「ゲームゾーン」とだけ記載
2020年11月下旬に閉店し、リニューアルオープン予定
なお、新店舗のラインナップ予定にオレカは無し
2020/09/18
モーリーファンタジー守山店
(イオン守山店)
◎ 2台 2021/05/26
モーリーファンタジー木曽川店
(イオン木曽川店)
◎ 1台 2020/03/30
タイトーステーションパールシティ稲沢店 1台 2020/03/30
コロナワールド小牧店 ◎ 1台 公式には「小牧メトロポリス」と表記。
音量小さめの上、近くにバスケットボールのゲームがあるため騒音に注意。
2020/07/14
イオンモール新瑞橋 1台 2020/07/15
コムテックプラザ赤池 ◎ 1台 2020/09/21
名古屋レジャーランド大高店 ◎ 1台 ドラコレ台。
100円玉を入れても、内部の投入口に入らないことがある。
2021/01/13
三重県 イオン四日市尾平店 ◎ 1台 記録の鍵の読み込み時間が少し長い。 2019/09/06
YAZワールド四日市店 ◎ 2台 不明
アピタ四日市店 2台 不明
イオンタウン伊勢ララパークモーリーファンタジー ◎ 1台 騒音がある。 不明
クリスタルタウン多気 1台 不明
滋賀県 タイトーFステーション イオン近江八幡店 1台 ジョイスティックがやや重め。 2021/01/02
モーリーファンタジービバモールベイシア彦根 ◎ 1台 通信速度がやや遅い。
筐体の登録店名が「京都府 モーリーF久御山」になっている。
2021/02/21
京都府 3RDプラネットBiVi京都二条店 ◎ 1台 2018/10/12
アミュージアム木津川店 1台 2020/11/20
モーリーファンタジー高の原 ◎ 2台 2020/12/03
大阪府 ダイエー長吉店 1台 不明
ダイエー泉佐野店3F 1台 不明
アリオ八尾 玩具売り場 2台 不明
アリオ八尾3階ゲームコーナーピカキッズ前 1台 2019/01/02
イトーヨーカドー津久野店 玩具売り場 ◎ 1台 右ポップ無し 2021/06/09
トイザらス堺店
(堺市北区長曽根町1921)
◎ 1台 右ポップ無し 不明
ラウンドワン千日前店
(大阪市中央区難波1丁目3-1)
◎ 4台 椅子あり。ドラコレ台は撤去。 2021/06/09
トイザらス藤井寺店
(藤井寺市岡2丁目522-6)
◎ 1台 不明
ラウンドワン高槻店 ◎ 3台 オレカ2台、ドラコレ1台、椅子あり 2020/12/15
兵庫県 イオン南淡路店ゲーセン 1台 不明
ヤマダアウトレット垂水店
(神戸市垂水区多聞町字小束山868-6)
1台 2階エレベーター前に1台あり 通信環境悪し 2015/11/29
モーリーファンタジー伊丹昆陽店
(イオンモール伊丹昆陽)
1台 筐体の登録店名が「奈良県 モーリー伊丹昆陽」になっている。&br;(同イオン店内4階にあるゲームセンターからは撤去) 2021/06/22
ダイエー青木2Fわくわくランド 1台 不明
ダイエー名谷店3F 2台 ドラコレ2台 不明
ダイエー西神中央店3F 1台 不明
古本市場名谷店 1台 不明
イオン北モーリー 5台 4台+玩具売場1台(ドラコレ計2台) 不明
ジョイプラザ豊岡店 ◎ 1台 ドラコレ台。オトカドールも稼働中 2019/08/25
モーリーファンタジー和田山(イオン2F) ◎ 3台 2014/04/07
タイトーステーション尼崎つかしん店 1台 2021/06/22
奈良県 エディオン押熊店 2F 1台 2016/12/07
アミューズメントCUE 大和高田 ◎ 1台 2018/09
イオンモール 橿原 2F
モーリーファンタジー橿原
◎ 1台 通信環境悪し 確認時のタイトルが命の章(12/28時点) 2017/12/28
モーリーファンタジー大和郡山 ◎ 1台 2020/02/10
和歌山県 イズミヤ紀伊川永店 本売り場向かい 5台 2014/02/18
オークワ岩出支店ミレニアシティ2F ◎ 1台 2014/02/18
ユーズランド和歌山店 1台 確認日時点では右ボタンが反応しづらく、レバーが重め。 2019/08/12
ピタゴラス ◎ 1台 確認日時点ではエラーが起こりやすくなっている。 2019/08/02
鳥取県 イオン米子駅前店 1台 2018/09/17
島根県 ゆめランド益田 ◎ 不明
イオン大田店 ◎ 不明
イオン出雲店 ◎ 1台 2018/10/05
ハッピーランド松江店(キャスパル松江店2F) 1台 ドラコレ台。
筐体の登録名が「岐阜県 プラザパル」になっている
2020/01/31
岡山県 タイトーfステーションマルナカ新倉敷店 1台 2017/03/30
広島県 イトーヨーカドー福山店
(福山市入船町3-1-60)
◎ 2台 不明
アルティランドアルパーク北棟店 ◎ 2台 オレカ減台と同時にオトカドール撤去 2019/12/13
山口県 ゆめパーク(ゆめシティ下関店3F) ◎ 1台 2019/12/16
PALO防府店(イオン防府店) ◎ 1台 報告日の時点ではカード切れで、入荷は未定 2019/09/21
ふぇすたらんど下松店(サンリブ下松) ◎ 1台 報告日の時点ではカード切れで、入荷は未定 2019/09/21((公式ランキングでは2019/12/21に登録確認あり。))
ふぇすたらんど萩店 ◎ 1台 2019/10/05
タイトーステーション 山口メルクス店 1台 2019/12/31
徳島県 マルナカ徳島店 ◎ 1台 2019/06/23
小松島ショッピングプラザルピア ◎ 1台 2020/05/28
PalePale田宮店 ◎ 1台 公式サイトでは「アミューズメントパフェ パレパレ」の名称で掲載 2021/03/21
香川県 モーリーファンタジー綾川店
(イオンモール綾川店)
◎ 1台 「ファンタジーアイランド&ワールド」から改名。
店員があまり認識しておらず、また見つけづらい所に配置(二つに分かれているほうの子供服店(?)の前、アーケードが集中したエリア奥)。
現在は、モーリーファンタジー内部に移動している模様。
カード読み込みが若干遅い?
確認時は、調整中だった。
2021/03/14
モーリーファンタジー高松店(イオンモール高松) ◎ 1台 2021/03/01
モーリーファンタジー高松東店(イオンモール高松東) ◎ 1台 2021/03/21
マルナカパワーシティ丸亀店 1台 カードが時々、大きめに切られて出てくることがある。 2021/04/14
タイトーステーション丸亀店 ◎ 1台 2020/05/10
愛媛県 ダイナレックス今治 イオン3F ◎ 2台 不明
イオン松山店 ファンタジーアイランド ◎ 1台 不明
バンバン衣山店
(松山市衣山1-248-1)
1台 不明
イオン川之江店
(四国中央市妻鳥町上樋ノ上1795-1)
◎ 3台 玩具売場:1台、ふぇすたらんど:2台
ふぇすたらんど側は椅子あり
不明
エミフルMASAKI ◎ 1台 2F玩具売場レジ付近に設置 2014/04/29
高知県 イオンモール高知 ファンタジーアイランド
(高知市秦南町1丁目4-8)
◎ 2台 不明
フジグラン野市専門店街ゲームコーナー
(高知県香南市野市町)
1台 2012/10/08
モーリーファンタジー 高知店
(イオンモール高知(秦南町))
◎ 1台 電話確認 2021/05/22
福岡県 モーリーファンタジー八幡東店
(イオンモール八幡東(イオン東田店))
◎ 2台 2019/10/15
モーリーファンタジー直方
(イオンモール直方店2階)
◎ 1台 隅の方にあり、見つけづらいかもしれない 2020/05/31
ドン・キホーテ中津口 2016/04/19
サンリブ久留米ふぇすたらんど ◎ 2台 2017/08/11
遊道楽久留米 1台 2017/08/11
ラウンドワン半道橋店 ◎ 2台 オレカ1台、ドラコレ1台 2017/11/01
イオン筑紫野 2台 2017/11/01
イオン伊都 2台 2017/11/01
モーリーファンタジー福岡店
(イオンモール福岡)
◎ 1台 プリンターが不調(2018年報告時)。
パンドラのメダルも稼働中。
公式には「モーリーファンタジー福岡ルクル」と記載(旧店名)。
2020/05/31
パスカランド黒崎店
(イオンタウン黒崎内ゲームセンター)
1台 2019/08/31
モーリーファンタジー筑後(トライアル筑後店) ◎ 2021/02/21
マリナタウン 2021/04/02
タイトーステーション ヨドバシ博多店 1台 場所が大幅に移動している。
(撤去と思われていたが配置換えだった模様)
2021/05/22
佐賀県
長崎県 イオン長崎店 ◎ 1台 椅子あり。通信速度が少し遅く、たまに記録の鍵が読み込めないと表示されることもある。 2019/10/06
滑石ショッピングセンター(ダンクユー)1F ◎ 1台 椅子あり 2019/07/22
熊本県
大分県 G-Pala日田 ◎ 2台 2017/08/09
FESTAフリーモールわさだ店 ◎ 1台 2021/05/30
宮崎県
鹿児島県 サンゲームス串木野店 ◎ 1台 不明
イオンモール鹿児島モーリーファンタジー ◎ 1台 2021/02/10
ファミリーランド ポニー出水店 ◎ 2020/03/15
タイヨー西加治木店2F 1台 2021/04/10
沖縄県 モーリーファンタジー那覇店 ◎ 1台 ネットワーク不安定 2021/07/11

閉店/撤去情報

12 252 22 70
場所 公式 備考 確認/報告日
北海道 ゲオパーク北見 ◎ 撤去 2017/11/20
100満ボルト北見本店店 ◎ 撤去 2017/11/20
TSUTAYA北見店 ◎ 撤去 2017/11/20
ドン・キホーテ小樽 ◎ 撤去 2017/08/04
ウイングベイ小樽イオン3F(旧マイカル小樽) 撤去 2018/04/26
MEGAドン・キホーテ苫小牧店 撤去 2017/06
イオン苫小牧店 玩具売り場 撤去 2017/夏
トイザらス苫小牧店 撤去 2018/04
アピナ新千歳空港店 ◎ 撤去 2021/06/29
岩手県 イオンスーパーセンター金ヶ崎店 撤去 2017/10/01
サンキング ◎ 撤去 2018/10/02
宮城県 ダイエー仙台店6F らんらんらんど 閉店 2019/11/16
福島県 トイザらス いわき店 撤去 2017/07/19
スーパーセンター大原 撤去 2017/07/19
茨城県 モーリーファンタジー東海(イオン東海店) ◎ 撤去 2020/05/26
栃木県 モーリーファンタジー那須塩原
(イオンタウン那須塩原)
撤去 2019/02/22
モーリーファンタジーさくら店 ◎ 撤去 2019/02/22
群馬県 スマーク伊勢崎 撤去 2021/03/08
埼玉県 イトーヨーカドー坂戸店 ◎ 閉店 2016/10/16
イトーヨーカドー アリオ川口店 撤去 2017/08/03
ダイエー草加店 ◎ 撤去 2017/11/25
イオンモール羽生
(モーリーファンタジー羽生)
◎ 撤去 2018/03/17
イトーヨーカドー和光店
(K)友栄 和光ファミリーランド店)
◎ 撤去 2018/03/22
マルエツ朝霞 ◎ 撤去 2018/03/22
ラウンドワン新三郷 ◎ 撤去(パンドラのメダルは1台稼働中) 2018/06/29
ユーズランド越谷店 ◎ 撤去 2018/09/21
ファイアボールレイクタウン ◎ 撤去 2018/09/21
フタバ図書GIGA武蔵浦和店 同系列の「ギガステーション戸田」に移設された模様 2019/03/25
ハローズガーデン ワカバウォーク店 撤去 2019/06/23
トイザらス川越店 閉店 2021/01/14
トイザらス桶川店 閉店 2020/11/01
千葉県 ダイエー君津
プレビプレイランドDマート君津
◎ 2016年2月で閉店
Dマート君津はダイエー君津の旧名のため
どちらも同一店を指す(公式サイトに重複掲載)
不明
イトーヨーカドー八柱店(松戸市) 撤去 2017/08/20
ビックカメラ柏店 撤去 2018/03/25
ラウンドワンスタジアムアリオ柏店 撤去 2018/07
パロ市川店 撤去 2018/09/11
イトーヨーカドー八千代店 ◎ 撤去 2020/08/12
イトーヨーカドーアリオ蘇我 ◎ ゲームセンター、玩具売場ともに撤去 2020/12/23
アピタ君津店 撤去 2021/07/09
トムソーヤのなかまたち市原店(アリオ市原2F) ◎ 撤去 2021/07/09
イトーヨーカドー四街道店 ◎ 撤去 2021/07/10
モーリーファンタジー東習志野 ◎ 撤去 2021/07/10
東京都 ヤマダ電機 LABI渋谷 6F 撤去 2016/10/04
ヨドバシAkiba 撤去 2017/07/13
アリオ西新井店内3Fあそんじゃ王国 ◎ 撤去 2017/08/05
イトーヨーカドー 木場店 撤去 2017/08/05
東京レジャーランドパレットタウン店(お台場) ◎ 閉店
現地はどうなってるか不明
2017/10/29
イトーヨーカドー曳舟店 撤去 2017/11/03
西友調布店 ◎ 撤去 2017/11/04
フジヤ ◎ 撤去 2017/12
イオン板橋ショッピングセンター
モーリーファンタジー板橋店
◎ 撤去 2017/12
ダイエー成増店 ◎ ダイエー本館自体が閉館のため、それにともない閉鎖 2019/12
トーホーレジャープラザ ◎ 撤去 2017/12
ビックカメラ池袋本店 撤去 2017/12
ビックカメラ池袋西口店 撤去 2017/12
ライフ千川駅前店 撤去 2017/12
ライフ落合南長崎駅前店 撤去 2017/12
ライフ東中野店 撤去 2017/12
ヨークマート栗原 ◎ 撤去 2018/05/11
PALO成増(ダイエー成増店4F) 撤去 2018/09/16
ヨドバシカメラマルチメディア町田店 撤去 2018/09/22
ハローズガーデン武蔵小金井店 撤去、パンドラのメダルも撤去 2018/10/11
田無ファミリーランド店 ◎ ゲームコーナーの事業閉鎖 2016/11
ダイバーシティ東京 撤去 2018/12/29
オリンピック墨田文花店 撤去 2018/12/29
東京レジャーランドお台場メディアージュ店 撤去 2018/12/29
ヨドバシカメラ新宿東口別館 撤去 2018/12/29
GAMEピーアーク青井 ◎ 閉店 2018/08/26
モナコ吉祥寺 ◎ 閉店(閉店のお知らせ)
筐体は録画機ごと「モナコ立川店」に引き継がれた
2019/06/27
モナコ立川店 閉店(閉店のお知らせ)
録画台のその後は不明
2020/05/31
ゲームグース武蔵小山店 ◎ 撤去(オトカドールは稼働中) 2020/08/22
神奈川県 小田原アプリ 閉館 不明
イトーヨーカドー大和鶴間店 撤去 2017/08/11
イトーヨーカドー古淵店 撤去 2017/09/10
アリオ橋本 撤去 2017/10/01
イトーヨーカドー新百合ヶ丘店 撤去 2018/01/27
モーリーファンタジー大和鶴間 ◎ 撤去 2018/04/22
ダイエー三ツ境店 ◎ 撤去 2018/05/01
イトーヨーカドー相模原店 撤去 2018/07/11
モーリーファンタジー相模原(イオン相模原店) ◎ 撤去 2018/09/17
イオンつきみ野店 閉店(閉店より前に撤去) 2018/02/28
イオン橋本店 撤去 2018/10/04
綱島イトーヨーカドー 撤去 2019/03/07
イオン海老名店 撤去、但し「ハローズガーデン海老名店」では稼働中 2019/03/13
アピタ長津田店 撤去 2019/04/12
ヨドバシカメラ マルチメディア横浜店 撤去 2019/04/22
アピナ橋本店 撤去(パンドラのメダルは稼働中) 2020/01/26
ビックカメラ相模大野店 撤去 2017年頃(?)
プレイランドエスパ川崎店 ◎ 撤去 2020/08/24
ダイエー向ヶ丘遊園店 ◎ 閉店 2020/09/30
モーリーファンタジー茅ヶ崎中央店 撤去 2021/04/01
イトーヨーカドー小田原 撤去 2021/04/01
ビックカメラ藤沢店 撤去 2021/04/26
新潟県 ビックカメラ新潟店 撤去 2017/06
カプコサーカス新潟東 不明
ヨドバシカメラ新潟 撤去 2017/06
ハローズガーデン新潟西店 ◎ 撤去
アピタ新潟西店とは同店舗
2017/09/17
イオン新潟南店 ◎ 撤去 2018/03/09
アピタ新潟亀田店 撤去 2018/03/09
イトーヨーカドー新潟 撤去 2018/03/09
イオン新潟青山店 ◎ 撤去 2018/03/15
イオン白根 撤去 2018/04/01
イオン三条店 撤去(オトカドールは稼働中) 2018/07/22
イオン新潟西店 2階玩具売り場 撤去(タイトーFステーションでは稼働中) 2018/06
ウオロク水原店 撤去 2018/11/17
アピタ新潟西店 1F玩具売り場 撤去 2019/03
メジャーロード黒崎店 ◎ 撤去 2019/09/15
石川県 バイパスレジャーランド藤江新館 ◎ 撤去 2021/01/04
バイパスレジャーランド宇ノ気店 ◎ 閉店 2021/03/21
アミュージアム津幡店
(アル・プラザ津幡)
撤去 2021/03/21
福井県 ゲームゾーン福井店 ◎ 閉店(現在は別の店舗が入っているがオレカは無し) 2021/01/31
キッズサーカスシピィ店 ◎ 撤去(パンドラのメダルは1台稼働中) 2021/05/23
長野県 イオン諏訪店
(プレイランドピエロ諏訪店)
◎ 閉店 2018/08/20
ナムコ・オギノ茅野店ちびっこランド ◎ 閉業(公式サイトには「チビッコランド店」と記載) 不明
ゲオ下諏訪店 閉店 2021/07/16
ヤマダ電機テックランド岡谷店 撤去 2021/07/16
岐阜県 イオン各務原 モーリーファンタジー 撤去 2020/04/11
ヨシヅヤ可児店 撤去 2020/08/05
モーリーファンタジーf岐阜
(マーサ21)
◎ 撤去(2F・3Fともに無し)
3Fのイオン岐阜玩具売場では稼働中
2020/08/05
イオンモール柳津店 撤去 2020/08/05
静岡県 サードプラネット沼津 撤去 2019/06/30
イオン富士宮店 モーリーファンタジー富士宮 ◎ 撤去 2020/09/12
サードプラネット静岡フレスポ店 ◎ 閉店 2021/01/11
静岡市駿河区曲金 イトーヨーカドー 撤去 2021/06/27
愛知県 イオンモール熱田 玩具売り場 撤去 2017/12/16
イトーヨーカドー豊橋店 閉店 2018/01/19
タイガー一宮店 ◎ 閉店 2018/10/04
イオンモール東浦 撤去 2019/05/12
モーリーファンタジー熱田店(イオンモール熱田) ◎ 撤去 2020/03/30
モーリーファンタジー ワンダーシティ店 撤去 2020/03/30
ブックオフプラス熱田国道一号店 撤去 2020/07/15
イオン名古屋みなと 3階 閉店 2021/02/28
三重県 ピアゴ上地店 閉店 2019/01/05
イオン明和店ジョーシン ◎ 撤去 2019/01/05
イオン明和店 モーリーファンタジー ◎ 撤去 2020年?
滋賀県 パワーセンター大津
(滋賀県大津市萱野浦25-30)
閉店 不明
モーリーファンタジー長浜 撤去 2020/04/11
京都府 西友山科 ◎ 撤去 2017/07/10
イオンモールKYOTO ナムコランド(5F) 撤去 2017/09/17
イオンモール桂川店モーリーファンタジー 撤去 2018/10/12
ビックカメラ京都駅前店 撤去 2018/10/12
モーリーファンタジー久御山 撤去 2019/07
大阪府 梅田駅 キディランド阪急三番街店 撤去 2017/11/20
ヨドバシ梅田 撤去 2018/05
イトーヨーカドー東大阪店 撤去 2018/10/11
イオン大日 撤去 2018/09/12
イオンモール茨木 撤去 2018/09/12
イオン喜連瓜破駅前店 撤去 2018/09(?)
イオン堺北花田店 ◎ 撤去 2018/09(?)
イオン鴻池店 ◎ 撤去 2018/09(?)
イオン鶴見店モーリーファンタジー 撤去 2018/09(?)
イオン東大阪店 ◎ 撤去 2018/09(?)
イトーヨーカドーあべの店 ◎ 撤去 2017年中
ラウンドワン堺中央環状店 ◎ 撤去 2019/01
イオン京橋店(元ダイエー京橋店) 撤去 2019/04/24
ラウンドワン守口店 ◎ 撤去 2019/05/15
平和堂アル・プラザ枚方 ◎ 撤去 2020/05/26
ジョーシン枚方店 ◎ 撤去 2020/05/26
エディオン枚方店 撤去 2020/05/26
イトーヨーカドーアリオ鳳 撤去 2020/08/29
らんらんらんどおおとり 撤去 2020/08/29
湯源郷 太平のゆ なんば店 撤去 2021/06/10
兵庫県 ダイエー舞子店 撤去 2017/08/20
ダイエー三宮店6F 撤去 不明
LABI三宮店 撤去 2020/02/16
奈良県 アピタ西大和 撤去 2017/11
イオンモール 橿原
2F トイザらス
撤去 不明
イズミヤスーパーセンター 広陵 ◎ 撤去 不明
レインボーランド 広陵店 ◎ 撤去 不明
ライフコーポレーション 大和高田 ◎ 撤去 2017/10
らんらんらんど 大和高田 ◎ 撤去 2017/10
ジョーシン 大和高田店 ◎ 撤去 2017/12
大和高田店(オークワ 大和高田店) ◎ 撤去 2017/12
モーリーファンタジー天理 ◎ 撤去 2019/08/29
和歌山県 新宮イオン2F モーリーファンタジー 撤去 2019/08/28
イズミヤ国体道路店 撤去 2019/08/28
島根県 イオン松江店 ◎ 撤去(ゲームセンター、玩具コーナーとも撤去) 2018/09/07
岡山県 ビックカメラ岡山駅前店 撤去 2018/06/22
広島県 イオンモール広島府中 ◎ 撤去 2019/11/17
山口県 ザ・ビッグ 大内店
トイザらス山口店
(県山口市大内長野)
撤去 2017/08/08
小野田サンパーク二階グリムランド ◎ 撤去
公式には「おのだサンパーク店」の記載あり
2017/08/14
ペリカン山口(ゆめタウン山口二階) ◎ 撤去 2017/10/25
ドン・キホーテ宇部店 撤去 2018/12/15
サードプラネット山口店 ◎ 撤去 2018/12/15
ジョイジョイランド萩店 ◎ 撤去 2019/10/05
徳島県 フジグラン北島 タイトーステーション 撤去 2021/03/21
香川県 フジグラン十川 ◎ 撤去 2017/03/12
愛媛県 トイザらス松山店 撤去 2017/09/24
フジグラン松山 撤去 不明
BigBangアミぷり 撤去 不明
フジ道後 撤去 不明
福岡県 namco 博多バスターミナル店 撤去 2018/05/13
マンガ倉庫福岡空港店 ◎ 撤去 2018/05/20
コトブキヤ福岡天神店 ◎ 閉店 2014/06/22
ジーカム和白店 ◎ 閉店 2020/10/18
らんらんらんど福岡空港店 撤去 2018/07/07
GIGA MAC 博多店 ◎ 閉店 2014/03/09
3RDプラネットCM博多店 ◎ 閉店 2014/04/20
ふぇすたらんど苅田店 ◎ 撤去 2019/03/31
イオン下大利モーリーファンタジー ◎ 閉店 2019/03/31
小倉メトロポリス ◎ 撤去 2020/08/07
イオンモール小郡市店 おもちゃ売り場 撤去 2021/02/22
イオン福津店店モーリーファンタジー ◎ 撤去 2021/05/02
佐賀県 フレスポ鳥栖 楽市楽座(2F) 不明
サンゲームス鳥栖 不明
長崎県 MAC浜の町店 ◎ 撤去 2019/07/22
イオン大塔店 ◎ 撤去 2020/03/27
楽市楽座佐世保店 閉店 2020/03/27
大分県 ユーズランド三光店 ◎ 撤去 2018/04/22
イオン三光店 2階おもちゃ売り場 撤去 2018/07/10
ピノキオランド中津店
(スーパーセンタートライアル内)
◎ 閉店 2019/10/13
鹿児島県 テクノパークミューズ谷山店 撤去 2020/05/30
アミュプラザ鹿児島 撤去(パンドラのメダルは稼働中) 2021/05/31
マンガ倉庫鹿児島店 ◎ 撤去 2021/06/10
沖縄県 モーリーファンタジー糸満店 ◎ 撤去 2021/07/18


コメント

  • 注意事項
    • 都道府県は必ず入れてください。
    • 都道府県または店舗名が略されていて、わからないコメントは放置されます。
    • 稼働中とも撤去とも受け取れてしまう「ありました」等の表現は避けて、「稼働中」等と書いて頂けるようにお願いします。
    • ロケーション情報専用コメント欄ですので、それ以外のコメントは新規情報報告等へ。

  • モーリーファンタジー仙台卸町店 (イオンスタイル仙台卸町)にはもうありませんでした! -- いーぬ (2023-04-22 15:09:45)
名前:
コメント:

2chテンプレ
ここは2ch5chオレカバトルスレのテンプレートです。

!extend:on:vvvvv~
モンスター烈伝 オレカバトル はKONAMIのキッズアーケードゲームです~
2012年3月中旬より順次稼動開始!2019年9月11日より「巌の章」が稼働開始!~
~
公式~
https://www.konami.com/amusement/ac/orecabattle/~
~
このスレはsage進行(メール欄に「sage」と入力)、sageてないレスはスルー推奨、名無しじゃないレスもスルー推奨~
~
5ちゃんルールを事前に見て守りましょう~
https://www.5ch.net/before.html~
注) 荒らし・キチガイ・情報クレクレ小僧・日本語の不自由な方が良く来ます、スルー推奨~
ブログ等、個人サイトの話題は厳禁です~
推奨NGワード:家庭版、3DS版~
終了論など妄想を垂れ流す人が現れるのでNGにしておきましょう。触ったらダメ。~
iPhone版(アプリ版)、オレカンペキデバイスについての話題は、そのように表記するように。~
~
次スレは一行目に!extend:on:vvvvvと改行を入れて >>970 が立ててください~
無理なら無理と宣言のうえ、>>980 が立ててください~
~
過去スレ~
モンスター烈伝 オレカバトル 第○章~
https...~


スレの立て方

  1. ''5chのアーケード板トップページ''を開いて一番下まで行くと新規スレッド作成フォームがあります。
  2. スレッドタイトルの項目に「''モンスター烈伝 オレカバトル 第○章''」(○には現在使われているスレの番号+1)を入れます。
  3. 本文の項目(名前の下の広いテキストエリア)にテンプレを入れます。
    • スレを立てる時には&color(red){テンプレの赤字の2箇所}だけ修正してください。
      • 最新章の稼働開始日とタイトルはWikiのトップページで確認できます。
      • 過去スレは現在使われているスレのタイトルとURLを記載してください。
    • 一行目の「!extend:on:vvvvv」は、このページでは予め加えてあるので、ここからコピペする場合はそのままで大丈夫です。~
スレの>>1からコピペする場合には、一行目に「!extend:on:vvvvv」と加えてください。
  1. 間違いが無いか確認して、問題が無ければ「新規スレッド作成」のボタンを押します。~
以上で新スレの完成です。お疲れ様でした。

スレ立てに成功・失敗したら現在使われているスレに報告してください。~
エラーが出て立てられなかった場合は、修正を加えたテンプレをコピペしてもらえると次に挑戦する人が立てやすくなります。~
人気記事ランキング
  1. カード化不能モンスター
  2. 聖騎士クフリン
  3. アイテム一覧_新序章
  4. ケルヌンノス
  5. ダムキナ
  6. 悪魔剣士パズズ
  7. 獄炎の騎士バーン
  8. ステータスパターン表
  9. クリスタルドラゴン
  10. 義賊ゴエモン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 309日前

    熱剣士アレス
  • 377日前

    アフロディテ
  • 406日前

    右メニュー
  • 413日前

    ヨーナシ
  • 417日前

    調和神クリシュナ
  • 582日前

    潜在値早見表
  • 600日前

    (BOSS)ヴォルケイノドラゴン
  • 614日前

    マジシャン
  • 653日前

    死霊使いワイト
  • 706日前

    ホワイトドラゴン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. カード化不能モンスター
  2. 聖騎士クフリン
  3. アイテム一覧_新序章
  4. ケルヌンノス
  5. ダムキナ
  6. 悪魔剣士パズズ
  7. 獄炎の騎士バーン
  8. ステータスパターン表
  9. クリスタルドラゴン
  10. 義賊ゴエモン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 309日前

    熱剣士アレス
  • 377日前

    アフロディテ
  • 406日前

    右メニュー
  • 413日前

    ヨーナシ
  • 417日前

    調和神クリシュナ
  • 582日前

    潜在値早見表
  • 600日前

    (BOSS)ヴォルケイノドラゴン
  • 614日前

    マジシャン
  • 653日前

    死霊使いワイト
  • 706日前

    ホワイトドラゴン
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る
注釈

*1 □ボタン→□ボタン2回→オレカ長押し→左上×押して終了→□ボタンで戻る、その後オレカバトル起動

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.