1スレ目より
174 : 名無し曰く、 : 2012/01/09(月) 21:17:29.41 ID:MnkB/9KE
174 : 名無し曰く、 : 2012/01/09(月) 21:17:29.41 ID:MnkB/9KE
練師検証 真古志城大決戦、修羅 第4武器:風、波撃、氷、斬、神速、吸活、極撃、天撃 立ち回り:練師の距離からC4またはC5EXを放つ Cの最中に敵が横から来たらTAして少し後ろに下がる 体力回復があるので当然討死どころか体力が黄色になる事もなかった C4に案外殲滅力があって普通に進んで2000KO ただ戦い方が特徴的でプレイヤーを選ぶんで やっぱランクはCかBが良いとこ TAの性能からしてBで良いと思う。
5スレ目より
442 : 名無し曰く、 : 2012/02/01(水) 22:04:23.84 ID:5eSrGs0/ >>423 練師はリロードの隙を消すのにTA使うと良い TA後に少し距離を取る必要があるけど 体力全快、敵ピヨリのオマケ付きな上、低燃費 クリティカルの恩恵がいかがなものかわからないけど 対空チャージが狙いやすいから テクニックでピッタリかもよ
7スレ目より
772 :名無し曰く、 :sage :2012/02/16(木) 06:00:40.37 ID:uFtPyDu1
772 :名無し曰く、 :sage :2012/02/16(木) 06:00:40.37 ID:uFtPyDu1
【キャラクター】練師 【開始時レベル】40 【武器(馴染み)】ユニーク42 【属性】氷雷風斬 吸活 神速波撃乱撃 【アイテム】盾と鎧 【使用ステージ】小牧 【撃破数】メモし忘れ。多くはなかった 【クリアタイム】 【ランク】B→C 【立ち回り】 Nが敵を吹っ飛ばしてしまうのでまともに使うと殱滅効率は最悪 N含めどの技もその場からほぼ全く動かないのでまともに攻撃を振ると即死 各攻撃の射程はとても長い(郭嘉と同レベル)がNがとにかく邪魔。時にはメリットだが圧倒的にデメリットが大きい C4orEX>TAと主要技に書かれているが、殱滅力皆無。そもそもTAはそれほど安全に出せる技じゃない 周囲を気絶させる効果があるが、ステルスや範囲外からのD攻に弱い とりあえずやったこと 遠距離からC4。これは郭嘉と一緒で鉄板行動 群れの中心でTA→なるべくNを敵に当てない→EX 画面手前に逃げる→そのままN1→少しずつ振り向いて(敵が攻撃モーションに入ってればN3を敵に当てて)C4 基本的に、一方向にのみ敵がいるならC4、そうでないとき&対武将火力を出したいときはEX、と使い分ける C4、EXともに性能自体は素晴らしいが、Nを足を引っ張りすぎてる 無双はこの構成だと武将に対してほぼ5割、もちろん雑魚は確殺 無双ゲージは溜まりやすい方なのと、無双を撃った後でもまだTAが使える程度にはゲージが残るのとで、 無双主体で立ち回ろうかと思ってのこの構成だが体感はなんとも微妙…ステルスに弱すぎる… TAが自分は全回復?っぽい点と、 キャラの特性上被弾自体をしないような立ち回りになる点から吸生を抜いてみたが、 弓の被弾のリカバーがちょっと面倒だった。吸生は付けたほうが無難かも(乱撃を外して) D攻が敵をのけぞらせる射撃で、これは練師的には超強いのではないかと思った (移動orステップから)D攻→あさっての方向にDC→C4orEX 特にステップD攻からの各種Cを多用すれば殱滅効率は飛躍的に上がるのではないかと思ったが、 「空振りNからのC4は難しいけどステップD攻DCからなら振れる」って場面は実はあんまりなかったというオチ 素直に走って逃げて振り向いて撃てばいいだけだわ 一応合体技未使用でクリアできたけど、 常に切迫した綱渡りみたいで使ってて辛かった。[[王元姫]]も祝融も何かしらのキャンセル手段はあるのに… なんていうか、このお手軽感のなさでBという感じがしない。星彩や[[卑弥呼]]の方がよっぽど使いやすく感じた あと殱滅力がなさすぎる。撃破数が全然増えない
773 :名無し曰く、 :sage :2012/02/16(木) 06:34:13.69 ID:uFtPyDu1 練師で寿春にも行ってみたが…うーん、案外普通にクリアできてしまうな… C4が届く間合いからNを普通に振り始めると、Nで飛んでいってC4の頃には範囲外だったり群れがばらばらだったり かと言ってその間合いはN空振りをしてる余裕がそれほどない 安全と思える距離でN空振りからC4を撃つと届いてなかったり なんか自分で使ってても強いのか弱いのか分からない 使ってて凄く弱く感じるけどクリアはできてる。敵も意外に倒せてるような、そうでもないような TAして逃げてTAして逃げて…を安全になるまで繰り返すしかないような場面は何度もあった それでもダメで合体技とか でもクリアはできてる…うーん、誰か検証してくれ
774 :名無し曰く、 :sage :2012/02/16(木) 08:10:05.67 ID:xpMQgNER 練師さんTAで回復できるって言っても、吸生抜くと結局手間が増えるだけでお勧め出来んよ 氷もさしあたって恩恵ないし、乱舞は最終的にはC4と並ぶ主砲よ あとせっかくの技型なんで、乱舞後のステルス兵にはステップでのフォローを忘れちゃ駄目よ
777 :名無し曰く、 :sage :2012/02/16(木) 16:47:15.16 ID:uFtPyDu1 >>774 すまん、乱舞がステルスに弱いってのは、終わった後の硬直とかじゃなくて、 範囲の割に敵を倒せてないって意味 判定にちょっと穴があるってのもあるかもしれないけど、 飛び上がるから画面に映る範囲外の敵味方の数が一時的に増えたりしてるのかもしれない もっとこう、散在する赤い点がごっそり消えるようなのを期待したんだけど 範囲そのものも思ったよりは狭いのかな 氷いらない?凍らせないともう敵が散り散りのバラバラになっちゃうんだけど まあでも、氷抜いて天撃入れて、N込みでの火力で敵を倒し切る方針ももちろんアリだよな。そっちの方がいいのかな? 吸生はレポにも書いた通りで指摘の通り。無くても普通に立ち回れてるんだけど、無いとたまに不便だわ なんだかんだでクリアできてる要因はたぶんTAの全回復だと気付いた どんだけ瀕死になってもゲージさえあれば仕切り直せる技 被弾自体をしない擬似無敵組とアプローチは似てて、こっちは被弾をなくすわけではなくなかったことにする 無敵技で、吸生と違って技を出せるかどうかも回復量も状況に左右されず、周囲広範囲を足止めする能力もある 練師のゲージ回収能力は、(狙撃できる状況なら安全度も含めて)高いからゲージ枯渇はほとんどしない 判断に困るな。殱滅力に問題がなければやっぱりBで問題なさそうだから、 殱滅力を検証しやすいステージで検証がしてみたい、けどそれってどこだろう
782 :名無し曰く、 :sage :2012/02/16(木) 18:56:42.68 ID:xpMQgNER >>777 範囲というか単発の弱いところかね、前方への範囲自体は十分だと思う あれってガード不可とそれなりの威力で対雑魚用に見せかけた(対複数)武将用乱舞だからなあ 本当に乱舞主体で行くなら馴染みもう一段階上げて斬切って勇猛入れる、割合ダメージ3つは要らないはず あと多分盾が邪魔かも。その位のレベルなら思い切って矛か神速符あたり レベル99なんでどこまでどうかわからんが、こんな感じでどんなものか
783 :名無し曰く、 :sage :2012/02/16(木) 20:40:19.17 ID:eGYoDDgJ >>777 合体技メインにすると、殲滅力はかなりのものだけどね。
8スレ目より
462 :名無し曰く、:2012/02/27(月) 20:51:57.95 ID:D7gfbgWC あと、過去に練師をレポートしてこいつCかもって言ったんだけど、全然そんなことなかった 淵と練師に差はほとんどないと思う。むしろ練師の方が主力のリーチと出が速い分微有利かもしれないぐらい 対忍者でも練師は普通にクリアできてたし、忍者が致命的に苦手なC主体なんていくらでもいることも知ったから、 それを考えれば練師の高い安定性と申し分ない殱滅力はBに値する。もちろん淵も というわけで、淵のレポートだけど淵は据え置きで、練師のB昇格を主張しておきます ていうか他を知らずに適当なこと言ってた。練師ファンには申し訳ないことをした
9スレ目より
288 :名無し曰く、:2012/03/08(木) 16:06:03.39 ID:HNrqLAwW
288 :名無し曰く、:2012/03/08(木) 16:06:03.39 ID:HNrqLAwW
【キャラクター 】練師 【開始時レベル】 53 【武器(馴染み)】ユニーク武器 (馴染みMAX) 【属性】 風雷斬神速吸生吸活波撃天撃 【アイテム】玄武甲、藤甲鎧 【使用ステージ】異界異聞録1,広宗,寿春,白頭巾 【元ランク】C 【検証後ランク】B 【立ち回り】 基本は遠めからC4で攻撃 敵が周りに集まってきたらTAを使って、その後カメラ手前側に少し移動してから正面にC4 (後退するのは敵を一方向に固めてC4でまとめて始末するため) ・異界異聞録1 雑魚が多く、味方もいないので必然的囲まれることが多くなるがTA→後退→C4で難なく突破 最後の呂布も間合いの外からスナイプされると棒立ちになるので簡単に射殺せた ・広宗 攻撃中は完全に足が止まるので矢はブスブス刺さる だがTAを使えばいつでもワンボタンで体力を全快できるため脅威は感じず C4のリーチが長いこともあって弓兵掃除も難しくはなかった ・寿春 基本に忠実に中~遠距離ではC4,接近されたらTA→後退→C4 敵の密度が低い分異界1より楽なぐらいだった ・白頭巾 広宗と同様に武田本陣では矢がブスブス刺さったがベホマがあるから怖くない 忍者も寿春と同じようにセオリー通り戦えば問題なし 一見すると隙だらけだが、N攻撃全段に吹っ飛ばし効果があり TAで体力を全回復しつつ広範囲の敵をピヨらせることができるため安定性はかなり高い またレベルが50そこらになるころにはC4一発で盾兵以外の雑魚は即死するようになるので殲滅力もなかなか 戦い方はしょぼく見えるがどんな敵が相手でも苦労なく戦えるキャラ 現Cランクでここまで相手を選ばず安定して戦えるキャラはそういないと思うので Bランクに復帰しても違和感はないんじゃないかと
291 :名無し曰く、:2012/03/08(木) 16:39:52.44 ID:EaecRRiI
【キャラクター】練師(女カ、袁紹) 【開始時レベル】55 【武器(馴染み)】ユニークMAX 【属性】雷風斬生活神速波撃破天 【アイテム】神速符、藤甲鎧 【使用ステージ】白頭巾 【撃破数】1018人 【クリアタイム】9'34''21 【ランク】C→B+ 【立ち回り】 離れた距離からC4、周りに敵がいればTA後逃げてC4またはC5EX 中距離ならC4一発でHPゲージ1本分のダメージを与えられる Nで敵が浮いてもC4は当たるのでかえってテクニックの空中クリティカルを生かせる 武田本陣以外は上記戦法で問題なし 武田本陣ではまずTAで周囲を気絶させ、C4キャンセルTA→移動→C4キャンセルTAの繰り返し 移動なしチャージだが遠距離から攻撃できるので弓の被害はあまりない C5EXはステルス兵に飛び斬り殺されるので封印 あまり意味はないがC4キャンセルTAは無消費 門や橋など狭いスペースに陣取ればまさに無双 一方囲まれやすい広い場所では注意がいるが、TAの気絶効果のおかげで容易に攻撃スペースを確保できる 合体技、無双を使うことはなく、ピンチもなかった TAの全回復が安定度を飛躍的に高め、中遠距離での戦いのため兵の種類も関係なければ武将の無双も怖くない 安定力は郭嘉>練師>劉備のAクラス、位置取り移動が必要なため殲滅力はBクラス 以上を総合してランク評価はB+です
300 :名無し曰く、:2012/03/08(木) 18:04:57.41 ID:mFnrK2mc
しばしば俎上に上がるキャラ 【キャラクター】劉備 【開始時レベル】44 【武器(馴染み)】4武器馴染みゼロ 【属性】氷雷風斬 生活神速伸長 【アイテム】背水盾+青龍胆 【使用ステージ】 寿春 【撃破数】921 【クリアタイム】09,49,91 【元ランク】A 【検証後のランク指定】A末席か 【立ち回り】 基本はTA→影技で集団を抜けるようにしてからC4EXで回復しつつ合体技で仕留める。 苦手と言われる忍者ステージを考慮するために行ったがゲージ消費が激しい以外はそこまで辛くはなかった。 とにかく深入りするように立ち回るのは避けてC4、万が一囲まれたらTA→影技で抜ける。 場合によっては無双乱舞で敵を散らすなどとにかく臨機応変に 比較対象として挙がっていた練師との安定力の差だが、正直ほとんど見られなかった 一応こっちも簡単なレポを添えておく。 【キャラクター】練師 【開始時レベル】47 【武器(馴染み)】4武器馴染みゼロ 【属性】氷風斬 生活神速 波撃破天 【アイテム】背水盾+藤甲鎧 【使用ステージ】白頭巾 【撃破数】1461 【クリアタイム】17,18,56 練師の場合、劉備よりTAでの回復量は多く、一見安定性では練師>劉備のように思えるが、 過去レポにもあるように練師は囲まれた場合の対処法がTAしかなく、かつ立ちんぼなので弓兵や雑魚のD攻の被弾率は劉備の比ではない。 一方の劉備はワンボタン回復こそ練師に劣るが、C4EXに派生できれば回復量も見込める。 C4EXに至るまでのN連も優秀で、忍者以外ならほぼ割り込みを許さない。 練師はTAに気絶効果、劉備はタイプにより影技が使え、TA後の隙消しは大分同じ。 よって安定性的には劉備、練師はほぼ≒で結べる。 お手軽さ、対忍者性能では練師、対集団対弓兵などは劉備が勝り、一長一短でトントン。
311 :名無し曰く、:2012/03/08(木) 22:22:15.37 ID:jtHdj/T7
【キャラクター】練師(小喬、[[ガラシャ]]) 【開始時レベル】40 【武器(馴染み)】ユニークMax 【属性】雷風斬神生活波乱 【アイテム】玄武、藤甲 【使用ステージ】小牧 【撃破数】1474 【クリアタイム】12'22''03 【元ランク】C 【検証後のランク指定】C+ 【立ち回り】 C4、TA 忍者に強い点やTAが高評価に繋がってるみたいだが、このキャラは相手より地形との相性差が激しいね 寿春や白頭巾等のレポがある中で、小牧にこだわりがある訳じゃないんだが 思う所あって小牧レポ 前方扇状のC4が主力な訳だが、やや手元の広がりが心許ない 普段のステージで進軍して行く中で接敵するような小集団といった、一方向のみの敵への強さは突出している 反面、至近距離では横はおろか斜め前方への弱さも突出している 前方なら忍者だろうが武将だろうが構わず吹っ飛ばすんだが、横に入られると歩兵一人でも気を使う 小牧の中州みたいな、広い空間に四方から敵が殺到する場面が非常に苦手 どこに行っても敵がいる為、囲まれてTAというより常にTAで安全圏を確保してないとC4が撃てない TAから下がってC4っていう基本は変わらないんだが 敵が多過ぎて、それでもC4を撃つ安全性を100%確保出来るとは言えない C4は、ステルス出現からの突撃にも弱い 敵が多いと自然ステルスも増える為、C4は常にキャンセルTAを入れこまないと危険だった ゲージの回収力自体は問題無く、C4からの無消費TAが可能なのは救い TA後下がってC4TA、横槍を喰らってTAの繰り返しで、マップ端まで下がりきったら次に移動 正直、非常に効率は悪い 攻撃範囲内の火力は素晴らしいんだが、その性能をフルに発揮するには状況を選ぶ 広い場所で大量の敵を相手取るとC4を撃つ事が難しく、自力で打開可能とはいえ手間が掛かる Bランク:殲滅力、安定性があるが、欠点がありAには及ばないキャラ ※誤爆すると致命的なチャージ、キャラ・ステージに対する慣れが必要等 Cランク:別に弱いというまでもないが、強キャラかと言われたら疑問符が付くキャラ ※Bランクの欠点を抱え安定した立ち回りに工夫が求められるキャラ TAで安定性を確保出来る為Bランク 欠点を抱え、立ち回りに工夫が求められるからCランク どちらも言えそうだが、安全確保、位置調整の手間を考えると、総合的な殲滅力が低く その部分でBの条件に引っ掛かるよう感じる 特定の状況での突出した強さも考慮して、C+が妥当かと
312 :名無し曰く、:2012/03/08(木) 22:33:08.80 ID:pV4vuhIi >>311 周囲に敵がいる状況はC5やEXの方がいいよ 正面以外の方向に一体でも敵がいたら、C5やEXを視野に入れる。C4オンリーはステージによっては無理があると思う 無双もそれなりに範囲と殱滅力があって使える。C4でカバーしにくい横に広い敵群を片付けやすい あと、C4は誘導性能があるから意外に地形が悪くても当たるね。もちろん平地よりは戦いにくくなるけど
313 :名無し曰く、:2012/03/08(木) 22:35:57.54 ID:jtHdj/T7 >>311 合体技の使用を完全に忘れてた ゲージの溜まりやすさやTA回復を考えると、もっと楽になるのかな? まあ、C4に絞った一考察として読んで貰えれば 強さと弱さが両方向に突出してるキャラだから、かなり評価し辛いね プレイヤーの感覚次第で良くも悪くも捉えられるキャラだから もっと色んな人のレポが揃わないと、皆が納得するランク付けは難しいんじゃないかな ちょっとデリケートにプレイし過ぎたかなとは思う
314 :名無し曰く、:2012/03/08(木) 22:43:16.31 ID:jtHdj/T7 >>312 C4が撃てないとC5も撃てないんだ ただ、その後の展開も考えるとC5EXを頑張って混ぜるべきだったのかもしれない C5EXは後続の盾兵突撃に弱いから、TAキャンセルはどちらにせよ必要かも 中州じゃなく龐統救出時に一回暴発して、一気に削られて焦った