| アイテム名 | 国 | クエスト名 | 入手方法 | 取引 | スタック | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 旅日記 | 共通 | × | × | |||
| 六助の献上品 | × | |||||
| 不審な輩の手紙 | ||||||
| 景虎の絶縁状 | 越後 | 越後の小龍・相模の虎 | ○ | × | ||
| 氏照の絶縁状 | ○ | × | ||||
| 古びた肖像画 | 佐渡の幽霊犬 | × | × | |||
| 雪椿の扇 | × | × | ||||
| アズキトギの牙 | アズキトギ | アズキトギ | × | |||
| 化け物の偽装束 | 小豆研ぎ | × | ||||
| 虎の牙 | 上野 | 剣聖との腕比べ? | 虎系 | × | ○ | 流派試練 |
| 抜け犬の牙 | 武蔵 | 帰らぬ太郎丸 | 抜け犬 | × | ||
| 三つ鱗の脇差 | 相模 | 三つ鱗の誇り | × | |||
| 三つ鱗の素槍 | × | |||||
| 鉄甲虫の殻 | 美濃 | ちゃっかり商人 | 鉄甲虫 | × | ○ | |
| 赤土 | 志野の魂 | 清流蛇 | ○ | ○ | ||
| 白土 | 飛騨の怪鳥 | ○ | ○ | |||
| 鬼板 | 槌蛇 | ○ | ○ | |||
| 妖蝮の目玉 | 蛇王の封印 | 妖蝮 | × | × | ||
| 烏蛇の骨 | 烏蛇 | × | × | |||
| 野槌の牙 | 野槌 | × | × | |||
| 夜叉蛇の舌 | 夜叉蛇 | × | × | |||
| 川蛇のうろこ | 川蛇 | × | × | |||
| 蛇神様の白紐 | 白岩の蛇神 | × | × | |||
| 養老の瀧水 | 養老の滝 | × | ||||
| 夜盗の証 | 「夜叉ヶ池」の使者 | × | × | |||
| 甲斐 | ||||||
| 形の悪い櫛 | 尾張 | おりんの櫛探し | 飲込蛇 | ○ | × | |
| 花椿の櫛 | ○ | × | ||||
| 狼糞 | 火薬職人の誇り | 狼系 | ○ | ○ | ||
| 山賊の首吊り紐 | 夜盗討伐 | 山賊の首 | × | × | ||
| 夜盗の白装束 |
尾張の山賊 清洲の夜盗 |
○ | ○ | |||
| 鬼眼石 | 鬼狩り |
鬼 鬼神 地獄谷の赤鬼 |
× | ○ | ||
| 宗助の落書き | 水墨画の妙 | × | × | |||
| 清吉の仕入れ荷 | 奪われた荷物 | 藤村佐樹氏 | × | |||
| 俵屋の荷 | 駿府での商談 | × | ||||
| 野盗の割り符 | 値切りの代償 | 駿河の夜盗 | ||||
| 林の証文 | 証文の受け取り | × | ||||
| 昇仙峡の水 | 三河 | 権兵衛の薬草酒 | ○ | ○ | 陰陽師奉行試験 | |
| 忍冬 | ○ | ○ | ||||
| 専売許可証 | × | |||||
| 白狼の尾 | 家康と「万病円」 | 白狼 | × | × | ||
| 権兵衛の薬草酒 | ||||||
| 暗号符 | 駿河 | 駿河の異変 | ○ | |||
| 死霊の耳 | どっちが強い? | × | ○ | |||
| 常庵の薬 | 常庵の秘薬 | × | × | |||
| クコ | 信濃 | 千代の手伝い | 秋葉抜忍 | × | ||
| 蒲黄 | 偽修験者 | × | ||||
| 辰坊の落書き | 辰坊はいずこ | × | × | |||
| 破れた落書き | 成れの果て | × | × | |||
| 早太郎の毛 | 遠江 | 早太郎探し | × | |||
| 蜃気の結晶 | 越中 | 百草翁の試練 | 蜃気楼の塔 | × | ○ | |
| 青龍燭台の火種 | 氷結石像 | ○ | × | |||
| 朱雀燭台の火種 | 地獄魔獣 | ○ | × | |||
| 玄武燭台の火種 | 暗黒入道 | ○ | × | |||
| 白虎燭台の火種 | 邪心天狗 | ○ | × | |||
| 招雷符 | × | × | ||||
| 堤屋の懸場張 | 奪われた懸場張 | × | × | |||
| 葵の黒髪 | 怨念の峠 | 葵御前 | × | × | ||
| 源氏のまげ | 侍女の亡骸 | × | ○ | |||
| 葵の香袋 | 鎮魂の日々 | × | × | |||
| 義仲の似顔絵 | × | × | ||||
| 直次の置き薬 | 越中富山の置き薬 | × | × | |||
| 置き薬の代金 | × | × | ||||
| タカの書付 | 示談破り | × | × | |||
| 長吉の書付 | × | × | ||||
| 使い古しの扇 | 加賀 | 名残の姫小松 | 能州野武士頭 | × | × | |
| 泥だらけの芋 | 芋掘りと女房 | × | × | |||
| 孝心の経文 | 嫁憎し仏憎し | × | × | |||
| 薄汚れた羽衣 | 近江 | ここにいる理由 | 信楽犬 | × | × | |
| 上等な塩 | 鮒寿司作り | |||||
| 貫兵衛の相槌 | 鎚打つ響き | 密造鍛冶屋 | × | |||
| 怪しげな割符 | 越前 | 奪還! | 善八 | × | × | |
| こよりの束 | お手がる漁師 | × | ||||
| 駒・酔象 | 足りない手駒 | こそ泥ネズミ | × | |||
| ロベルトの恋文 | 伊勢 | 恋文配達 | × | × | ||
| 古びたロザリオ | 祈りとともに | 騙り辻占い | × | × | ||
| 酒呑童子の大杯 | 山城 | 白紙の日記 | 酒呑童子 | × | × | |
| 鵺の舌 | 鵺 | × | × | |||
| 大天狗羽扇 | 鞍馬大僧正坊 | × | × | |||
| 試作版焼き餅 | 銘菓の真髄 | |||||
| 月並み焼き餅 | ||||||
| 獲れたて鯖 | 疾走!鯖街道 | |||||
| 斗志美の呪符 | 式紙のしつけ | 斗志美の式 | × | |||
| 早熟の珠 | 黄泉の異変 | × | ||||
| 黄泉路の手形 | × | |||||
| 枯れた桃の実 | × | |||||
| 光干鏡 | 黄泉の穢れ | × | × | |||
| 闇満珠 | 黄泉醜女 | × | × | |||
| 砕けた黒水晶 | 摂津和泉 | 裏堺 | ||||
| 魔道の水晶 | 黄土巨人像 | |||||
| 露の子猫 | 猫かぶり | 猫かぶり | × | |||
| さらさら笹の葉 | 饅頭屋の逆襲 | × | ||||
| 超巨大ぼたもち | × | |||||
| おおがね虫の殻 | そんな奴おらん | × | ||||
| 狐の化けの皮 | 伊勢参りと三度狐 | × | ○ | |||
| 小麦粉 | パン職人(仮) | × | ○ |
| パン | × | ○ | ||||
| 秘伝の糖蜜 | 伊賀 | かたい決意 | × | |||
| 糖蜜 | × | |||||
| お園の腰巻 | 腰巻漁り | × | ||||
| 壊れた組台 | お万喜の手伝い | × | ||||
| お万喜の組台 | × | |||||
| 古代湖の土 | 土と火の賜物 | × | ||||
| 野辺の火種 | × | |||||
| 伊賀焼灰被り茶碗 | × | |||||
| 暗号密書 | 忍びいろは | × | ||||
| 鍛鉄 | × | |||||
| ガマの毒線 | × | ○ | ||||
| 大虫の毒粉 | × | |||||
| 初音の鼓 | 大和 | み吉野に響く音 | 穴熊団左衛門 | × | × | |
| 神の須恵器 | × | × | ||||
| 須恵器のかけら | 三輪山 | × | × | |||
| かぐわしい薬湯 | まつろわぬもの | × | × | |||
| 観音癒眼水 | 絆は見えない | × | ||||
| 又右衛門のまげ | 決闘柳生一門 | 柳生又右衛門 | × | ○ | ||
| 宗章のまげ | 柳生宗章 | × | ○ | |||
| 柳生精兵のまげ | 柳生里の精兵 | × | ○ | |||
| 蒼海の龍珠 | 紀伊 | 封印を守る者 | 青龍 | × | × | |
| 灼熱の羽 | 朱雀 | × | × | |||
| 白虎咆哮 | 白虎 | × | × | |||
| 神の道標 | × | × | 三輪山 | |||
| 沙智のみかん | 酸いも甘いも | 小悪党商人 | × | |||
| お裕の手ぬぐい | 浜辺の落し物 | × | × | |||
| [[]] | ||||||
| アイテム名 | 国 | クエスト名 | 入手方法 | 取引 | スタック | 備考 |
|---|