「ジュゴン」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ジュゴン - (2025/02/18 (火) 13:23:49) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*ジュゴン
No.087 タイプ:みず/[[こおり]]
特性:あついしぼう([[ほのお]]・[[こおり]]を半減する)
うるおいボディ(雨のとき状態異常が治る)
隠れ特性:アイスボディ(霰の時にHPを最大値の1/16ずつ回復する)
体重:120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/XD/D/Pt/HGSS/BW/BW2/ORAS/USUM/GO/LPLE/BD/SV(藍)
|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):似たもの同士|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):HP|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):防御|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):特攻|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):特防|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):素早|
|ジュゴン|CENTER:90|CENTER:70|CENTER:80|CENTER:70|CENTER:95|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):70|
|[[ラプラス]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):130|CENTER:85|CENTER:80|CENTER:85|CENTER:95|CENTER:60|
|[[トドゼルガ]]|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):110|CENTER:80|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):90|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):95|CENTER:90|CENTER:65|
|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):アシカ|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):HP|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):防御|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):特攻|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):特防|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):素早|
|ジュゴン|CENTER:90|CENTER:70|CENTER:80|CENTER:70|CENTER:95|CENTER:70|
|[[ダイケンキ]]|CENTER:95|CENTER:100|CENTER:85|CENTER:108|CENTER:70|CENTER:70|
|[[アシレーヌ]]|CENTER:80|CENTER:74|CENTER:74|CENTER:126|CENTER:116|CENTER:60|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/くさ/[[かくとう]]/いわ|
|いまひとつ(1/2)|みず|
|いまひとつ(1/4)|[[こおり]]|
|こうかなし|---|
※特性「あついしぼう」により、[[ほのお]]・[[こおり]]半減
----
初代から登場。
名前は「ジュゴン」なのに分類は「あしかポケモン」。実在するジュゴンは系統上アシカとは全然違う動物である。
ついでに言えば実在するジュゴンは熱帯の温暖な海に住む動物であり、こおりタイプであるポケモンのジュゴンとは何もかもが違う。
↑ジュゴンって確か象に近い仲間なんだったっけか?
↑↑頭に角があるあたりクジラ仲間イッカク(あっちは牙だが)も意識してる感がしないでもない
↑↑諸説あるが基本的にはそう考えられてるな。ちなみにアシカはイヌやネコに近い動物らしい。
↑そういやアシカと犬は目が似てるな
↑アシカのご先祖は犬っぽい奴だったはず
↑6 「ジュゴンポケモン」とでもしろと?w
↑「のろい」とか「うらみ」をレベルで習得するようになるわけだな。『呪言』ポケモンだけに
↑その証拠としてタマゴ技で滅びの歌と舌で舐めるを覚えるしなw
↑マジレスすると滅びの歌はローレライを舌で舐めるははパウワウを意識してるだけだけどな
↑全 ジュゴンと言いつつあしかポケモンだったり角あったり全身白だったりと、
多分モチーフとして色んな海棲哺乳類の特徴ブチ混ぜたんじゃなかろうか
ちなみに言わなくても知ってる人は多いと思うが実際にジュゴンという動物は存在する。
人魚です。はい。
↑XY以降の3Dモデルだと流線型の美しさが際立ってる上に意外とサイズ感が小さいので、
遠目に見ると人魚に見えたっていうのは納得できる。作品を追うごとにどんどん可愛くなっていってる気がする。
↑そうなると今度はあついしぼうらしさが失われてしまうというジレンマ。BW以前のぽっちゃりジュゴンちゃんもかわいいよ!
多分全ポケモンの中で一番白い。目と口以外真っ白!
↑初代ポケってそういう感じのポケ多いな。無骨に生き物らしい感じ。
↑[[レシラム]]というライバルができたなw
↑アイツは尻尾が赤く燃えるぞ
↑一番上 今の美白ライバルは[[彼女>フェローチェ]]だろうか
余談だがジュゴンの色違いはDSとバトレボで何故か色が違う。DSでは銀色なのだがバトレボでは何故か茶色。
携帯ゲーム側と据え置きゲーム側での「色違いポケの色の違い」は昔からあったので多分その仕様に該当する。
↑偶然、色ジュゴン持っていたが金色に見えるのは俺だけか?(DSで)
↑それなんて俺
進化前のパウワウの体重はなんと90キロ。[[カメックス]]や[[オーダイル]]より重い。
トンデモ体重のポケモンが多い中で妙にリアリティのある体重を持つポケモンでもある。
決して[[ラプラス]]の下位互換では無い。うるおいボディや豊富な先制技はジュゴンの持ち味だと思う。
↑アンコールを上手く使えば一撃必殺使いの[[ラプラス]]よりは身代わり使いに強い…アンコ持ちの前で身代わりするかどうかは疑問だが
↑↑[[ラプラス]]が夢特性でうるおいボディ獲得しやがった。
「とりあえずねむねご絶対零度角ドリル」という使い方では[[ラプラス]]の劣化になりそう。
↑俺H/S252 臆病でスカーフ巻いて絶対零度だけで使ってるw
↑[[カイロス]]でやれ、って言いたいところだが[[ゴースト]]に一撃必殺当てれるのよねコイツは。
こいつなんかすっげぇ技揃ってると思うんだよね。一致120,一撃,猫騙し,先制,アンコ,滅び,拘束技,回復…。
特性も使えるし、地味に優遇組み。
↑種族値も耐久よりでありながら素早さもスカーフまけば130族抜ける…ただサブウェポンが少ない。というかほぼない。
まぁ、こいつは補助技絡めて立ち回るのがほとんどだから関係ないか
↑↑その辺を大幅に活かして、トリプルにおける滅びの歌パーティでそれなりのポジションを獲得していたりする
パーティーのキーパーツでは無いのでそれでも採用率は高くないが、補助技での封殺を狙う滅びパでは、
猫騙しによる安定性の確保、金縛りやアンコールによる抑制やターン稼ぎ、一撃技による突破、非常時の滅び要員等々、
こいつの技レパートリーは魅力的な物になってくる
まあ、ただの滅びパは対策が進んできてるため、雨パとかとの複合が主流なんだけどね
そうなってくるとジュゴンじゃ辛い面が増えるものの、選択肢に挙がる程度には需要があるポケモンになってる
※進化すると「みずあそび」を覚えなくなるので注意!
↑せっかく炎が等倍になるのに覚えなくなるとは…。
↑ネタ…だよな?
↑使ってない状態で等倍ってことじゃね?
↑↑パウワウはみずタイプだけだから炎今ひとつ。ジュゴンは等倍。
「みずあそび使うと炎が等倍になるのに」じゃなくて「パウワウがジュゴンに進化すると炎が等倍になるのに」ってことだろ。
何で俺が解説してんのか知らんが。
地味に初代限定でかいりきを覚えられる。
後に覚えられるようになったポケモンは多かれど、金銀以降覚えられなくなったのはパウワウジュゴンのみ。
わざわざVCからSMに輸送する意味はないが、初代プレイ時には覚えておいてもいいかもしれない。
↑ちなみに第二世代VCでは[[カモネギ]]([[ドーブル]])から「つつく」が遺伝できるが、第三世代以降は削除されている。
ファイナルダイブクラッシュするジュゴンが見たいならば必須である。
[[ラプラス]]や[[トドゼルガ]]との差別化が最大の懸案事項となっているポケモン。
幸いかなしばり・アンコール・一撃技が両立できるのは未だジュゴンだけ。
あついしぼう等で[[ラプラス]]と差別化し、かなしばりによって[[トドゼルガ]]とは違う役割を持てる。
特に[[ラプラス]]や[[トドゼルガ]]が覚えない、つららばりやかなしばりの二つが強化されたことは重要な要素。
↑教え技でドリルライナー獲得。差別化には重要だし、なにより厚い脂肪で炎を受けてからライナーで奇襲ってのも出来る。
…素直にアクテ使いますかそうですか
↑[[ラプラス]]や[[トドゼルガ]]も同じようなことを出来る気が…
↑XYにて仲間作りが遺伝可能に。これで頑丈無視して零度叩き込める。すごいぞかっこいいぞー!
↑↑↑[[ゴキブリ>ヒードラン]]や[[カタツムリ>マグカルゴ]]にならドリルライナーのほうがちょっと強いぞ!
クリスマスカップにてニコ生主の使用したジュゴンが大活躍!!超火力のポケモンが隣にいることで真価を発揮する模様
HS252 あついしぼう こご風・猫だま・アンコ・金縛り
剣盾を舞台にしたショートアニメ「薄明の翼」4話にはしれっとガラル地方にはいないジュゴンが映っている。
DLCでの内定の布石か?と思われていたがヨロイ島にもカンムリ雪原にも登場しなかった。
ちなみにこの事で「誤解を招く表現をした」とわざわざTwitterで公式が謝罪しており、単純に制作ミスだったと思われる。
ポケモンマスターズにおけるヤナギのバディーズポケモン(進化前のパウワウが)。
ヤナギは氷タイプジムリーダー枠としての参戦ではあるが、パウワウはタマザラシ系統とは違い進化前の時点では水単タイプ。
そのためかちゃんと進化イベントもある。
といっても普通にストーリー進めている程度でイベントやってももはや運ゲー状態でまずクリアできないので、
素直に少しレベル上げするか技4枠目を解禁してからのほうがいいだろう。
SVではDLC 藍の円盤にて解禁。
本作では進化形も野生出現する他、[[フェアリー]]、ステラのテラスタルシンボルも存在している。
落とし物は「パウワウの毛」。
うずしおのわざマシン作成に必要となる。
ブルレクの氷タイプのポケモンを捕まえよう・撮影しようで、とりあえずパウワウでいっかってなって達成できなくてあれ?ってなったプレイヤーは絶対いると思う。
ジュゴンといえば[[さむい>ヤドキング]][[ギャグ>ヤドキング(ガラルのすがた)]]だが、残念ながら覚えず。
仮に覚えたら[[ラプラス]]との差別化の一つになったのだが。
----
#contents
----
*ネタ型
**カンナ型
性格:性格補正のかからない物
努力値:全部に85
持ち物:カンナのジュゴンは何も持っていません
技:オーロラビーム/とっしん/ねむる/なきごえ
初代の四天王カンナの選抜。初代だから仕方ないが技が酷すぎる
おそらくこいつらで油断させて[[PP無限の吹雪を撃ちまくるネッシー君>ラプラス]]で畳み掛けるのがカンナ様の作戦なのだろう
ちなみにFRLG版はなみのり/れいとうビーム/しんぴのまもり/あられになっている
FRLGでは強化されるとなみのり/れいとうビーム/シグナルビーム/かげぶんしんになる。
……が、タイプ一致のなみのりとれいとうビームをバカスカ撃つわりに何故かとくこう↓補正であり、ウイのみに弱い。
初代ではこいつに毒単体のポケモンを出すとひたすら眠るを打ち続ける。
↑当時のCOMは「効果抜群の技を持っている場合、それを使う」仕様だったからな
ねむるが[[エスパー]]技だからひたすら眠る。毒単だけでなく、毒複合や格闘相手でもひたすら眠る。
**藁マンガ型
性格:ようき
努力値:好きなように
特製:どっちでも
持ち物:とけない[[こおり]]
わざ:ふぶき こごえるかぜ かなしばり 絶対零度
藁ポケモン4コママンガのあいつですwww
↑最強の出オチ要員か。何気に最古参ネタの一つなんだよな。
↑↑さむいギャグをものまねできれば・・・
**超速のあしか型
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 HPor素早さ252
特性:どっちでも
持ち物:せんせいのツメorおうじゃのしるしorたつじんのおび
技:アクアジェット/こおりのつぶて/ねこだまし/まもるorたきのぼりorゆきなだれ
タイプ一致でアクアジェットとこおりのつぶて使えるのはジュゴンだけ!
相手も先制技を使った時も先手が取れるかもしれないようにしておいたが、
そこまでこだわらないのであればステータスや持ち物変えたほうがいいかも
↑追加してみたけど正直反省はしてる
タワーに技このまんまのがいた。持ち物は知らない。
↑タワーはたぶんおうじゃのしるし。こおりのつぶてで怯まされたことがある
↑猫騙し含め4ターン連続で怯まされ、計5ターン以上怯まされたことある
**タワー型
性格:お好きなように
努力値:お好きなように
持ち物:せんせいのツメ
技:ぜったいれいど/つのドリル/ねむる/ねごと
最後にコイツと対峙したのが[[ミロカロス]]。初の50連勝も目の前の時に、もう泣きたい気分。
↑性格ずぶといorおだやか、物理or特殊特化にすればガチで使える気がする。
↑ずぶとい防御特化でこの型をガチで使ってる俺が…。特性はあついしぼう推奨。
普通に使えるじゃんw本家の一撃型ともいえるけど、タワー型だから消すのもあれか?
SSで俺が出会ったこいつは、カムラの実を持っていたのだが変更されているのか?
**呪言型
名前:じゅごん
性格:お好きなように
努力値:お好きなように
持ち物:呪いの御札
技:なきごえ/どくどく/やつあたり/かげぶんしん/ひみつのちから/みがわり/したでなめる/ほろびのうた/かなしばり etc…
相手のトリック等を読んでコイツを出せばネタがなお分かりやすくて嬉しいトコロ
[[パンプジン]]のハロウィンでゴーストタイプを追加してもらうといいかも
**ローレライ型
ニックネーム:ローレライ(♀
性格:ずぶといorおだやか
特性:うるおいボディ
努力値:HP252 防御or特防252 防御or特防6
持ち物:ねばりのかぎづめ
技:滅びの唄/うずしお/ねむる+人魚っぽいの。ゆうわくお勧め。
実践で使うなら上の型みたいに雨乞いかと思う。まもるも有効。
ジュゴンと言えば人魚の伝説とかあったので。船(敵)を海に沈めていく妖怪型。
ゲーフリがHGSSでこいつにうずしお加えたのも、ひでんになったからだけじゃないような気がする。
[[ラプラス]]、[[ニョロトノ]]、[[チルタリス]]はうずしおを覚えない。
5ターンうずしおに閉じ込めて、滅びの唄の3ターン耐えて確実に仕留める。
ニ発耐えられれば眠る間に敵を落とせるというので、ネタじゃなく使えるかもしれない。
挑発飛ばしてくる可能性もあるので、うずしおの先に滅びの唄の素早さ振り型もありかもしれない。
特性ぼうおんには使えないが、とくに重視されてないのでおkかと。上の型と同様、あれば意見とかお願いします。
最初この型を見たときにミスティアかと思い、「船(敵)を海に沈めていく」でムラサかと思ったのは俺だけでいい
**Emバトルフロンティア型
その1
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:とけない[[こおり]]
技:れいとうビーム/こごえるかぜ/ずつき/ねこだまし
こごかぜで素早さを下げ頭突きで怯ませてくる。火力は低いので先手を取って弱点を突けば問題ない。
その2
性格:すなお
努力値:AC255
持ち物:かいがらのすず
技:ふぶき/すてみタックル/アンコール/かなしばり
両刀型。アンコ金縛りの凶悪なコンボを持っているので早目に倒すこと。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:カゴのみ
技:つのドリル/ぜったいれいど/ねごと/ねむる
最凶の一撃搭載型。耐久がかなり高く[[ケッキング]]の破壊光線も普通に耐えるほど。
その4
性格:すなお
努力値:AC255
持ち物:ラムのみ
技:ぜったいれいど/れいとうビーム/なみのり/シグナルビーム
火力は控えめだがまたしても一撃技があり危険。
**DPバトルタワー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB252
持ち物:するどいキバ
技:アクアジェット/こおりのつぶて/ねこだまし/まもる
攻撃技が全て先制技。火力はないがクオリティが発動しまくることがある。
その2
性格:おだやか
努力値:BD252
持ち物:カゴのみ
技:アンコール/かなしばり/ねむる/れいとうビーム
そこそこ固くアンコ縛りが厄介。
その3
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:ぜったいれいど/つのドリル/ねむる/ねごと
凶悪な一撃型。爪や粉がないのがせめてもの温情だろう。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/れいとうビーム/シグナルビーム/ねむる
特にクセのないねむカゴ特殊アタッカー。
**PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:しんちょう
努力値:AD255
持ち物:するどいキバ
技:たきのぼり/ゆきなだれ/ずつき/ねこだまし
怯み型。先手を取れないと恐ろしいほどクオリティが発動してひたすら怯まされて行動できなくなる。
その2
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:ソクノのみ
技:れいとうビーム/シグナルビーム/アンコール/かなしばり
水技の無い特殊アタッカー型。アンコ縛りや縛り技には注意。
その3
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:カムラのみ
技:ぜったいれいど/つのドリル/ねむる/ねごと
「タワー型」を参照。
その4
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/れいとうビーム/シグナルビーム/ねむる
ねむカゴ型で特に語ることのないアタッカー。
**サブウェイ型
その1
性格:おっとり
努力値:HB255
持ち物:つめたいいわ
技:こごえるかぜ/どくどく/あられ/ねむる
何したいのか分からない型。物理耐久下げてるのにB振ってるし一致技は凍える風しかなく水技が無く4倍弱点も落とせない。
ねむカゴかと思いきや道具が冷たい岩だし…。
その2
性格:うっかりや
努力値:CS255
持ち物:とけない[[こおり]]
技:れいとうビーム/シグナルビーム/こおりのつぶて/アンコール
特殊型。今度は特殊耐久を下げている。火力は↑よりマシだが水技が無い。
その3
性格:おっとり
努力値:CD255
持ち物:せんせいのツメ
技:なみのり/れいとうビーム/アクアジェット/ねこだまし
猫騙しはウザいが爪発動するのにアクジェって…。
その4
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:カムラのみ
技:なみのり/あまごい/たくわえる/ねむる
蓄えて眠り場に居座り雨降らして水技強化…と今までと違い耐久寄り。
カムラ発動してもS無振りなのであまり意味がない気がする。
*ジュゴンの歴史
**第1世代
波乗りや吹雪をタイプ一致で使える貴重な存在。能力の傾向は同タイプの[[ラプラス]]と似ているが、HPは一回り劣る。
技の面ではかなり差がつけられていたため、[[ラプラス]]に勝っている点はほとんど無かった。
[[ラプラス]]や[[スターミー]]が禁止された99カップでは[[パルシェン]]、[[ヤドラン]]らと共に用いられた。
とは言えHPと特殊以外は[[パルシェン]]に分があるため、使用率では及ばなかった。
シナリオにおいては、初代四天王の先鋒、カンナの先発ポケモンというポジションを与えられた。
だが毎度非常にお粗末な技構成で全く怖くない。なきごえでどうしろというのか。
カンナのポケモンは全てあと2レベル上がっていたら非常に危険だったから調整されたのかもしれないが。
だが調整された[[ピカチュウ]]版ですら弱い。バブルこうせんよりれいとうビームをください…
ちなみに[[パルシェン]]はそのれいとうビームを、[[ヤドラン]]はサイコキネシスを覚え非常に手ごわい。
**第2世代
炎や格闘がだいぶ強化された他、弱点に鋼が加わり、氷ポケモン全体の評価が下落。
ジュゴンはねむねご角ドリルを習得し、一撃型が可能になった。ただしこれは[[ラプラス]]でも出来る。
アンコールを使えるため、鈍い型やねむねご型にある程度対抗できると言うアドバンテージは意外と大きい。
クリスタル以降はまきびし[[パルシェン]]が評価されたが、ジュゴンは何も追加されなかった。
**第3世代
特性が追加されジュゴンは「厚い脂肪」を獲得。
炎ポケモンに対しては水タイプとしてのアドバンテージが取れるようになった。氷技が飛んでくる事はまずないが……。
しかも同タイプ、同特性でほとんど上回る[[トドゼルガ]]の登場で、シングルにおいてはさらに活躍が遠のく。
一方の[[ラプラス]]は機能し得る特性を二つ獲得しており、相変わらず高い壁だった。
ダブルバトルでは猫だまし、アンコールに加え、高性能なこごえる風を使えるため当初はかなりの実力を誇った。
しかしエメラルドの発売でほとんどの水ポケモンがこごえる風を覚えるようになってしまい、
結局ダブルバトルでも猫だましが唯一ラプやトドとは違う点、という程度になっていた。
初代リメイク版では相変わらず四天王の一番手で登場。技は改善されたもののレベルが下がってしまった。
……が、強化後のジュゴンのレベルの高さがその後に待ち受ける試練を暗示させる。
**第4世代
特性に「うるおいボディ」を得て、雨天時にはHPの差を補って[[ラプラス]]に迫るまでの耐久力を得た。
先制技を二つ習得するようになったことである程度のアイデンティティを勝ち得た。ジュゴン独自の戦い方も見えてきたと言える。
ちなみにここで[[トドゼルガ]]もシグナルビームを習得できるようになった。
また「マイナーチェンジ版が発売されるたびに危うくなる」というジンクスは生きており、
プラチナでは[[ラプラス]]が教え技を数多く習得し差別化できる部分が減少。
特性の違いと先制技の数の差を武器に、[[ラプラス]]・[[トドゼルガ]]とは別の道を探る。
**第5世代
重要な個性であった潤いボディがあろうことか[[ラプラス]]に夢特性として解禁。
防御属性としてより優秀な水単色の[[シャワーズ]]も獲得し立場が危うくなった。
一方ジュゴンの夢特性は[[トドゼルガ]]という強力な先駆者がいるアイスボディであり、特性主体の戦法では劣化になりがち。
幸いなことに、差別化に重要なつららばりやかなしばりは強化された。
トリプルバトルでねこだましやほろびのうたなどを覚えるため滅びパでの活躍ができた。
**第6世代
永続天候の廃止により、うるおいボディ・アイスボディ共々生かしにくくなった。
[[ラプラス]]・[[トドゼルガ]]が覚えないゲップを習得するなどまだ差別化できるポイントこそあるものの
この2者のほぼ劣化である状況は変わらず。
**第7世代
ぜったいれいどが氷タイプ相手に無効になった。[[ラプラス]]や[[トドゼルガ]]共々氷タイプの耐久型としては痛み分けの仕様変更。
前述のゲップをZ技にすることで[[フェアリー]]への奇襲もできるが、
基本は他の劣化になってしまっている状況はやっぱり前世代と変わっていない。
**第8世代
剣盾では遂に&bold(){登場できずに終わった}。
こおりタイプで登場できなかったのはこのジュゴンと[[ケケンカニ]]のみ。
それでもBDSPには何とか登場できた。
ここでは前の世代でサブウェポンを担ったメガホーンや強力な水物理技のアクアブレイクが取り上げられた。
**第9世代
SVではDLC 藍の円盤でギリギリ内定。
この世代ではアイススピナー・トリプルアクセル・クイックターン・じゃれつく・のろい・はたきおとす・ウェザーボール…など、
有用な技を新規に大量獲得。XD限定のてだすけやBDSPで失ったアクアブレイクも復活習得した。
同時期に参戦した[[ラプラス]]や、元々いる[[パルシェン]]、新勢力テツノツツミなど同タイプのライバルは相変わらず多いが、
[[トドゼルガ]]が不在のため同タイプ唯一のあついしぼう持ち・トリプルアクセル持ちとなり、以前よりは劣化気味の状況から脱せた。
[[ラプラス]]程ではないにしても新天候・雪の恩恵も得やすい。
*覚える技
**レベルアップ
|>|BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|
|パウワウ|ジュゴン|~|~|~|~|~|~|~|
|-|*|ぜったいれいど|-|30|[[こおり]]|特殊|5|*進化時|
|1|1|ずつき|70|100|[[ノーマル]]|物理|15||
|3|1|なきごえ|-|100|[[ノーマル]]|変化|40||
|7|-|あまえる|-|100|[[フェアリー]]|変化|20||
|11|1|こごえるかぜ|55|95|[[こおり]]|特殊|15||
|13|13|アンコール|-|100|[[ノーマル]]|変化|5||
|17|17|こおりのつぶて|40|100|こおり|物理|30||
|21|21|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|10||
|23|23|アクアリング|-|-|みず|変化|20||
|27|27|オーロラビーム|65|100|[[こおり]]|特殊|20||
|31|31|アクアジェット|40|100|みず|物理|20||
|33|33|しおみず|65|100|みず|特殊|10||
|37|39|とっしん|90|85|[[ノーマル]]|物理|20||
|41|45|ダイビング|80|100|みず|物理|10||
|43|49|アクアテール|90|90|みず|物理|10||
|47|55|れいとうビーム|90|100|[[こおり]]|特殊|10||
|51|61|しんぴのまもり|-|-|[[ノーマル]]|変化|25||
|53|65|ゆきげしき|-|-|[[こおり]]|変化|10||
**技マシン(SV)
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|とっしん|90|85|[[ノーマル]]|物理|20|Lv39|
|技02|あまえる|-|100|[[フェアリー]]|変化|20|Lv7(パウワウ)|
|技07|まもる|-|-|[[ノーマル]]|変化|10||
|技11|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
|技18|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技22|ひやみず|50|100|みず|特殊|20||
|技25|からげんき|70|100|[[ノーマル]]|物理|20||
|技34|こごえるかぜ|55|95|[[こおり]]|特殊|15|Lv1|
|技43|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技46|ゆきなだれ|60|100|[[こおり]]|物理|10||
|技47|こらえる|-|-|[[ノーマル]]|変化|10||
|技50|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技52|ゆきげしき|-|-|[[こおり]]|変化|10|Lv65|
|技53|スマートホーン|70|-|[[はがね]]|物理|10||
|技66|のしかかり|85|100|[[ノーマル]]|物理|15||
|技70|ねごと|-|-|[[ノーマル]]|変化|10||
|技77|たきのぼり|80|100|みず|物理|15||
|技85|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|5|Lv21|
|技103|みがわり|-|-|[[ノーマル]]|変化|10||
|技106|ドリルライナー|80|95|[[じめん]]|物理|10||
|技110|アクアブレイク|85|100|みず|物理|10||
|技122|アンコール|-|100|[[ノーマル]]|変化|5|Lv13|
|技123|なみのり|90|100|みず|特殊|15||
|技124|アイススピナー|80|100|[[こおり]]|物理|15||
|技127|じゃれつく|90|90|[[フェアリー]]|物理|10||
|技130|てだすけ|-|-|[[ノーマル]]|変化|20||
|技135|れいとうビーム|90|100|[[こおり]]|特殊|10|Lv55|
|技142|ハイドロポンプ|110|80|みず|特殊|5||
|技143|ふぶき|110|70|[[こおり]]|特殊|5||
|技152|ギガインパクト|150|90|[[ノーマル]]|物理|5||
|技163|はかいこうせん|150|90|[[ノーマル]]|特殊|5||
|技171|テラバースト|80|100|[[ノーマル]]|特殊|10||
|技174|くろいきり|-|-|[[こおり]]|変化|30||
|技181|はたきおとす|65|100|あく|物理|20||
|技187|つららばり|25|100|[[こおり]]|物理|30||
|技191|さわぐ|90|100|[[ノーマル]]|特殊|10||
|技193|ウェザーボール|50|100|[[ノーマル]]|特殊|10||
|技196|クイックターン|60|100|みず|物理|20||
|技204|すてみタックル|120|100|[[ノーマル]]|物理|15||
|技205|がむしゃら|-|100|[[ノーマル]]|物理|5||
|技208|うずしお|35|85|みず|特殊|15||
|技209|だくりゅう|90|85|みず|特殊|10||
|技212|トリプルアクセル|20|90|[[こおり]]|物理|10||
|技224|のろい|-|-|[[ゴースト]]|変化|10||
|技227|みわくのボイス|80|100|[[フェアリー]]|特殊|10||
**タマゴ技
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~遺伝経路|
|したでなめる|30|100|[[ゴースト]]|物理|30|[[ヒメグマ>リングマ]](レベル1)、[[パピモッチ>バウッツェル]]・[[ボチ>ハカドッグ]](レベル3)、[[オラチフ>マフィティフ]](レベル4)など|
|ほろびのうた|-|-|[[ノーマル]]|変化|5|[[ニョロトノ]](思い出し)、[[ラプラス]](レベル60)|
|かなしばり|-|100|[[ノーマル]]|変化|20|[[ザングース]](思い出し)、[[ロコン>キュウコン]]・[[アローラロコン>キュウコン(アローラのすがた)]](レベル4)、[[コダック>ゴルダック]](レベル15)など|
|つのドリル|-|30|[[ノーマル]]|物理|5|[[ドリュウズ]](進化時)、[[サイホーン>サイドン]](レベル60)|
|ねこだまし|40|100|[[ノーマル]]|物理|10|[[ニャース]]・[[アローラニャース>ペルシアン(アローラのすがた)]]・[[ガラルニャース>ニャイキング]](レベル1)、[[ニャスパー>ニャオニクス]](レベル3)など|
|たくわえる|-|-|[[ノーマル]]|変化|20|[[ウッウ]](レベル1)、[[ネッコアラ]](レベル6)、[[ホシガリス>ヨクバリス]](レベル15)、[[アーボ>アーボック]](レベル25)など|
|のみこむ|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|同上|
|はきだす|-|100|[[ノーマル]]|特殊|10|同上|
|なかまづくり||100|[[ノーマル]]|変化|15|[[パモ>パーモット]](レベル31)、[[シズクモ>オニシズクモ]](レベル32)、[[デデンネ]](レベル55)|
|ゲップ|120|90|どく|特殊|10|[[ウッウ]](思い出し)、[[ブーピッグ]](レベル)、アーボ(レベル38)、[[スカンプー>スカタンク]](レベル39)など|
遺伝は全て[[ドーブル]]でもOK。
**過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
|~世代|~覚える技|
|初代VC|かいりき、&COLOR(RED){いかり、がまん、ロケットずつき}(マシン)|
|第2世代VC|つつく(タマゴ)|
|第3世代|ものまね(教え技)|
|第4世代|&COLOR(RED){しぜんのめぐみ、ゆうわく}(マシン)|
|第5世代||
|第6世代|&COLOR(RED){ひみつのちから}(マシン)|
|第7世代|&COLOR(RED){シグナルビーム}(レベル)&br()&COLOR(RED){みずあそび}(レベル、パウワウ時)&br()どくどく、りんしょう、エコーボイス、ないしょばなし、こおりのいぶき、&COLOR(RED){めざめるパワー、おんがえし、やつあたり}(マシン)&br()ネコにこばん、メガホーン(マシン、ピカブイ)&br()いびき(教え技)|
|第8世代|みずでっぽう、バブルこうせん、&COLOR(RED){あられ}(レベル)&br()かげぶんしん、いばる、メロメロ、アイアンテール(マシン、BDSP)&br()たたきつける(タマゴ)|
*遺伝
|~[[タマゴグループ]]|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[陸上>りくじょうグループ]]|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化|パウワウ(Lv34)→ジュゴン|
*ジュゴン
No.087 タイプ:みず/[[こおり]]
特性:あついしぼう([[ほのお]]・[[こおり]]を半減する)
うるおいボディ(雨のとき状態異常が治る)
隠れ特性:アイスボディ(霰の時にHPを最大値の1/16ずつ回復する)
体重:120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/XD/D/Pt/HGSS/BW/BW2/ORAS/USUM/GO/LPLE/BD/SV(藍)
|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):似たもの同士|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):HP|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):防御|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):特攻|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):特防|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):素早|
|ジュゴン|CENTER:90|CENTER:70|CENTER:80|CENTER:70|CENTER:95|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):70|
|[[ラプラス]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):130|CENTER:85|CENTER:80|CENTER:85|CENTER:95|CENTER:60|
|[[トドゼルガ]]|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):110|CENTER:80|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):90|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):95|CENTER:90|CENTER:65|
|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):アシカ|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):HP|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):防御|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):特攻|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):特防|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):素早|
|ジュゴン|CENTER:90|CENTER:70|CENTER:80|CENTER:70|CENTER:95|CENTER:70|
|[[ダイケンキ]]|CENTER:95|CENTER:100|CENTER:85|CENTER:108|CENTER:70|CENTER:70|
|[[アシレーヌ]]|CENTER:80|CENTER:74|CENTER:74|CENTER:126|CENTER:116|CENTER:60|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/くさ/[[かくとう]]/いわ|
|いまひとつ(1/2)|みず|
|いまひとつ(1/4)|[[こおり]]|
|こうかなし|---|
※特性「あついしぼう」により、[[ほのお]]・[[こおり]]半減
----
初代から登場。
名前は「ジュゴン」なのに分類は「あしかポケモン」。実在するジュゴンは系統上アシカとは全然違う動物である。
ついでに言えば実在するジュゴンは熱帯の温暖な海に住む動物であり、こおりタイプであるポケモンのジュゴンとは何もかもが違う。
↑ジュゴンって確か象に近い仲間なんだったっけか?
↑↑頭に角があるあたりクジラ仲間イッカク(あっちは牙だが)も意識してる感がしないでもない
↑↑諸説あるが基本的にはそう考えられてるな。ちなみにアシカはイヌやネコに近い動物らしい。
↑そういやアシカと犬は目が似てるな
↑アシカのご先祖は犬っぽい奴だったはず
↑6 「ジュゴンポケモン」とでもしろと?w
↑「のろい」とか「うらみ」をレベルで習得するようになるわけだな。『呪言』ポケモンだけに
↑その証拠としてタマゴ技で滅びの歌と舌で舐めるを覚えるしなw
↑マジレスすると滅びの歌はローレライを舌で舐めるははパウワウを意識してるだけだけどな
↑全 ジュゴンと言いつつあしかポケモンだったり角あったり全身白だったりと、
多分モチーフとして色んな海棲哺乳類の特徴ブチ混ぜたんじゃなかろうか
ちなみに言わなくても知ってる人は多いと思うが実際にジュゴンという動物は存在する。
人魚です。はい。
↑XY以降の3Dモデルだと流線型の美しさが際立ってる上に意外とサイズ感が小さいので、
遠目に見ると人魚に見えたっていうのは納得できる。作品を追うごとにどんどん可愛くなっていってる気がする。
↑そうなると今度はあついしぼうらしさが失われてしまうというジレンマ。BW以前のぽっちゃりジュゴンちゃんもかわいいよ!
多分全ポケモンの中で一番白い。目と口以外真っ白!
↑初代ポケってそういう感じのポケ多いな。無骨に生き物らしい感じ。
↑[[レシラム]]というライバルができたなw
↑アイツは尻尾が赤く燃えるぞ
↑一番上 今の美白ライバルは[[彼女>フェローチェ]]だろうか
余談だがジュゴンの色違いはDSとバトレボで何故か色が違う。DSでは銀色なのだがバトレボでは何故か茶色。
携帯ゲーム側と据え置きゲーム側での「色違いポケの色の違い」は昔からあったので多分その仕様に該当する。
↑偶然、色ジュゴン持っていたが金色に見えるのは俺だけか?(DSで)
↑それなんて俺
進化前のパウワウの体重はなんと90キロ。[[カメックス]]や[[オーダイル]]より重い。
トンデモ体重のポケモンが多い中で妙にリアリティのある体重を持つポケモンでもある。
決して[[ラプラス]]の下位互換では無い。うるおいボディや豊富な先制技はジュゴンの持ち味だと思う。
↑アンコールを上手く使えば一撃必殺使いの[[ラプラス]]よりは身代わり使いに強い…アンコ持ちの前で身代わりするかどうかは疑問だが
↑↑[[ラプラス]]が夢特性でうるおいボディ獲得しやがった。
「とりあえずねむねご絶対零度角ドリル」という使い方では[[ラプラス]]の劣化になりそう。
↑俺H/S252 臆病でスカーフ巻いて絶対零度だけで使ってるw
↑[[カイロス]]でやれ、って言いたいところだが[[ゴースト]]に一撃必殺当てれるのよねコイツは。
こいつなんかすっげぇ技揃ってると思うんだよね。一致120,一撃,猫騙し,先制,アンコ,滅び,拘束技,回復…。
特性も使えるし、地味に優遇組み。
↑種族値も耐久よりでありながら素早さもスカーフまけば130族抜ける…ただサブウェポンが少ない。というかほぼない。
まぁ、こいつは補助技絡めて立ち回るのがほとんどだから関係ないか
↑↑その辺を大幅に活かして、トリプルにおける滅びの歌パーティでそれなりのポジションを獲得していたりする
パーティーのキーパーツでは無いのでそれでも採用率は高くないが、補助技での封殺を狙う滅びパでは、
猫騙しによる安定性の確保、金縛りやアンコールによる抑制やターン稼ぎ、一撃技による突破、非常時の滅び要員等々、
こいつの技レパートリーは魅力的な物になってくる
まあ、ただの滅びパは対策が進んできてるため、雨パとかとの複合が主流なんだけどね
そうなってくるとジュゴンじゃ辛い面が増えるものの、選択肢に挙がる程度には需要があるポケモンになってる
※進化すると「みずあそび」を覚えなくなるので注意!
↑せっかく炎が等倍になるのに覚えなくなるとは…。
↑ネタ…だよな?
↑使ってない状態で等倍ってことじゃね?
↑↑パウワウはみずタイプだけだから炎今ひとつ。ジュゴンは等倍。
「みずあそび使うと炎が等倍になるのに」じゃなくて「パウワウがジュゴンに進化すると炎が等倍になるのに」ってことだろ。
何で俺が解説してんのか知らんが。
地味に初代限定でかいりきを覚えられる。
後に覚えられるようになったポケモンは多かれど、金銀以降覚えられなくなったのはパウワウジュゴンのみ。
わざわざVCからSMに輸送する意味はないが、初代プレイ時には覚えておいてもいいかもしれない。
↑ちなみに第二世代VCでは[[カモネギ]]([[ドーブル]])から「つつく」が遺伝できるが、第三世代以降は削除されている。
ファイナルダイブクラッシュするジュゴンが見たいならば必須である。
[[ラプラス]]や[[トドゼルガ]]との差別化が最大の懸案事項となっているポケモン。
幸いかなしばり・アンコール・一撃技が両立できるのは未だジュゴンだけ。
あついしぼう等で[[ラプラス]]と差別化し、かなしばりによって[[トドゼルガ]]とは違う役割を持てる。
特に[[ラプラス]]や[[トドゼルガ]]が覚えない、つららばりやかなしばりの二つが強化されたことは重要な要素。
↑教え技でドリルライナー獲得。差別化には重要だし、なにより厚い脂肪で炎を受けてからライナーで奇襲ってのも出来る。
…素直にアクテ使いますかそうですか
↑[[ラプラス]]や[[トドゼルガ]]も同じようなことを出来る気が…
↑XYにて仲間作りが遺伝可能に。これで頑丈無視して零度叩き込める。すごいぞかっこいいぞー!
↑↑↑[[ゴキブリ>ヒードラン]]や[[カタツムリ>マグカルゴ]]にならドリルライナーのほうがちょっと強いぞ!
クリスマスカップにてニコ生主の使用したジュゴンが大活躍!!超火力のポケモンが隣にいることで真価を発揮する模様
HS252 あついしぼう こご風・猫だま・アンコ・金縛り
剣盾を舞台にしたショートアニメ「薄明の翼」4話にはしれっとガラル地方にはいないジュゴンが映っている。
DLCでの内定の布石か?と思われていたがヨロイ島にもカンムリ雪原にも登場しなかった。
ちなみにこの事で「誤解を招く表現をした」とわざわざTwitterで公式が謝罪しており、単純に制作ミスだったと思われる。
ポケモンマスターズにおけるヤナギのバディーズポケモン(進化前のパウワウが)。
ヤナギは氷タイプジムリーダー枠としての参戦ではあるが、パウワウはタマザラシ系統とは違い進化前の時点では水単タイプ。
そのためかちゃんと進化イベントもある。
といっても普通にストーリー進めている程度でイベントやってももはや運ゲー状態でまずクリアできないので、
素直に少しレベル上げするか技4枠目を解禁してからのほうがいいだろう。
SVではDLC 藍の円盤にて解禁。
本作では進化形も野生出現する他、[[フェアリー]]、ステラのテラスタルシンボルも存在している。
落とし物は「パウワウの毛」。
うずしおのわざマシン作成に必要となる。
ブルレクの氷タイプのポケモンを捕まえよう・撮影しようで、とりあえずパウワウでいっかってなって達成できなくてあれ?ってなったプレイヤーは絶対いると思う。
ジュゴンといえば[[さむい>ヤドキング]][[ギャグ>ヤドキング(ガラルのすがた)]]だが、残念ながら覚えず。
仮に覚えたら[[ラプラス]]との差別化の一つになったのだが。
----
#contents
----
*ネタ型
**カンナ型
性格:性格補正のかからない物
努力値:全部に85
持ち物:カンナのジュゴンは何も持っていません
技:オーロラビーム/とっしん/ねむる/なきごえ
初代の四天王カンナの選抜。初代だから仕方ないが技が酷すぎる
おそらくこいつらで油断させて[[PP無限の吹雪を撃ちまくるネッシー君>ラプラス]]で畳み掛けるのがカンナ様の作戦なのだろう
ちなみにFRLG版はなみのり/れいとうビーム/しんぴのまもり/あられになっている
FRLGでは強化されるとなみのり/れいとうビーム/シグナルビーム/かげぶんしんになる。
……が、タイプ一致のなみのりとれいとうビームをバカスカ撃つわりに何故かとくこう↓補正であり、ウイのみに弱い。
初代ではこいつに毒単体のポケモンを出すとひたすら眠るを打ち続ける。
↑当時のCOMは「効果抜群の技を持っている場合、それを使う」仕様だったからな
ねむるが[[エスパー]]技だからひたすら眠る。毒単だけでなく、毒複合や格闘相手でもひたすら眠る。
**藁マンガ型
性格:ようき
努力値:好きなように
特製:どっちでも
持ち物:とけない[[こおり]]
わざ:ふぶき こごえるかぜ かなしばり 絶対零度
藁ポケモン4コママンガのあいつですwww
↑最強の出オチ要員か。何気に最古参ネタの一つなんだよな。
↑↑さむいギャグをものまねできれば・・・
**超速のあしか型
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 HPor素早さ252
特性:どっちでも
持ち物:せんせいのツメorおうじゃのしるしorたつじんのおび
技:アクアジェット/こおりのつぶて/ねこだまし/まもるorたきのぼりorゆきなだれ
タイプ一致でアクアジェットとこおりのつぶて使えるのはジュゴンだけ!
相手も先制技を使った時も先手が取れるかもしれないようにしておいたが、
そこまでこだわらないのであればステータスや持ち物変えたほうがいいかも
↑追加してみたけど正直反省はしてる
タワーに技このまんまのがいた。持ち物は知らない。
↑タワーはたぶんおうじゃのしるし。こおりのつぶてで怯まされたことがある
↑猫騙し含め4ターン連続で怯まされ、計5ターン以上怯まされたことある
**タワー型
性格:お好きなように
努力値:お好きなように
持ち物:せんせいのツメ
技:ぜったいれいど/つのドリル/ねむる/ねごと
最後にコイツと対峙したのが[[ミロカロス]]。初の50連勝も目の前の時に、もう泣きたい気分。
↑性格ずぶといorおだやか、物理or特殊特化にすればガチで使える気がする。
↑ずぶとい防御特化でこの型をガチで使ってる俺が…。特性はあついしぼう推奨。
普通に使えるじゃんw本家の一撃型ともいえるけど、タワー型だから消すのもあれか?
SSで俺が出会ったこいつは、カムラの実を持っていたのだが変更されているのか?
**呪言型
名前:じゅごん
性格:お好きなように
努力値:お好きなように
持ち物:呪いの御札
技:なきごえ/どくどく/やつあたり/かげぶんしん/ひみつのちから/みがわり/したでなめる/ほろびのうた/かなしばり etc…
相手のトリック等を読んでコイツを出せばネタがなお分かりやすくて嬉しいトコロ
[[パンプジン]]のハロウィンでゴーストタイプを追加してもらうといいかも
**ローレライ型
ニックネーム:ローレライ(♀
性格:ずぶといorおだやか
特性:うるおいボディ
努力値:HP252 防御or特防252 防御or特防6
持ち物:ねばりのかぎづめ
技:滅びの唄/うずしお/ねむる+人魚っぽいの。ゆうわくお勧め。
実践で使うなら上の型みたいに雨乞いかと思う。まもるも有効。
ジュゴンと言えば人魚の伝説とかあったので。船(敵)を海に沈めていく妖怪型。
ゲーフリがHGSSでこいつにうずしお加えたのも、ひでんになったからだけじゃないような気がする。
[[ラプラス]]、[[ニョロトノ]]、[[チルタリス]]はうずしおを覚えない。
5ターンうずしおに閉じ込めて、滅びの唄の3ターン耐えて確実に仕留める。
ニ発耐えられれば眠る間に敵を落とせるというので、ネタじゃなく使えるかもしれない。
挑発飛ばしてくる可能性もあるので、うずしおの先に滅びの唄の素早さ振り型もありかもしれない。
特性ぼうおんには使えないが、とくに重視されてないのでおkかと。上の型と同様、あれば意見とかお願いします。
最初この型を見たときにミスティアかと思い、「船(敵)を海に沈めていく」でムラサかと思ったのは俺だけでいい
**Emバトルフロンティア型
その1
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:とけない[[こおり]]
技:れいとうビーム/こごえるかぜ/ずつき/ねこだまし
こごかぜで素早さを下げ頭突きで怯ませてくる。火力は低いので先手を取って弱点を突けば問題ない。
その2
性格:すなお
努力値:AC255
持ち物:かいがらのすず
技:ふぶき/すてみタックル/アンコール/かなしばり
両刀型。アンコ金縛りの凶悪なコンボを持っているので早目に倒すこと。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:カゴのみ
技:つのドリル/ぜったいれいど/ねごと/ねむる
最凶の一撃搭載型。耐久がかなり高く[[ケッキング]]の破壊光線も普通に耐えるほど。
その4
性格:すなお
努力値:AC255
持ち物:ラムのみ
技:ぜったいれいど/れいとうビーム/なみのり/シグナルビーム
火力は控えめだがまたしても一撃技があり危険。
**DPバトルタワー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AB252
持ち物:するどいキバ
技:アクアジェット/こおりのつぶて/ねこだまし/まもる
攻撃技が全て先制技。火力はないがクオリティが発動しまくることがある。
その2
性格:おだやか
努力値:BD252
持ち物:カゴのみ
技:アンコール/かなしばり/ねむる/れいとうビーム
そこそこ固くアンコ縛りが厄介。
その3
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:ぜったいれいど/つのドリル/ねむる/ねごと
凶悪な一撃型。爪や粉がないのがせめてもの温情だろう。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/れいとうビーム/シグナルビーム/ねむる
特にクセのないねむカゴ特殊アタッカー。
**PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:しんちょう
努力値:AD255
持ち物:するどいキバ
技:たきのぼり/ゆきなだれ/ずつき/ねこだまし
怯み型。先手を取れないと恐ろしいほどクオリティが発動してひたすら怯まされて行動できなくなる。
その2
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:ソクノのみ
技:れいとうビーム/シグナルビーム/アンコール/かなしばり
水技の無い特殊アタッカー型。アンコ縛りや縛り技には注意。
その3
性格:おだやか
努力値:HBD170
持ち物:カムラのみ
技:ぜったいれいど/つのドリル/ねむる/ねごと
「タワー型」を参照。
その4
性格:おだやか
努力値:CD255
持ち物:カゴのみ
技:なみのり/れいとうビーム/シグナルビーム/ねむる
ねむカゴ型で特に語ることのないアタッカー。
**サブウェイ型
その1
性格:おっとり
努力値:HB255
持ち物:つめたいいわ
技:こごえるかぜ/どくどく/あられ/ねむる
何したいのか分からない型。物理耐久下げてるのにB振ってるし一致技は凍える風しかなく水技が無く4倍弱点も落とせない。
ねむカゴかと思いきや道具が冷たい岩だし…。
その2
性格:うっかりや
努力値:CS255
持ち物:とけない[[こおり]]
技:れいとうビーム/シグナルビーム/こおりのつぶて/アンコール
特殊型。今度は特殊耐久を下げている。火力は↑よりマシだが水技が無い。
その3
性格:おっとり
努力値:CD255
持ち物:せんせいのツメ
技:なみのり/れいとうビーム/アクアジェット/ねこだまし
猫騙しはウザいが爪発動するのにアクジェって…。
その4
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:カムラのみ
技:なみのり/あまごい/たくわえる/ねむる
蓄えて眠り場に居座り雨降らして水技強化…と今までと違い耐久寄り。
カムラ発動してもS無振りなのであまり意味がない気がする。
*ジュゴンの歴史
**第1世代
波乗りや吹雪をタイプ一致で使える貴重な存在。能力の傾向は同タイプの[[ラプラス]]と似ているが、HPは一回り劣る。
技の面ではかなり差がつけられていたため、[[ラプラス]]に勝っている点はほとんど無かった。
[[ラプラス]]や[[スターミー]]が禁止された99カップでは[[パルシェン]]、[[ヤドラン]]らと共に用いられた。
とは言えHPと特殊以外は[[パルシェン]]に分があるため、使用率では及ばなかった。
シナリオにおいては、初代四天王の先鋒、カンナの先発ポケモンというポジションを与えられた。
だが毎度非常にお粗末な技構成で全く怖くない。なきごえでどうしろというのか。
カンナのポケモンは全てあと2レベル上がっていたら非常に危険だったから調整されたのかもしれないが。
だが調整された[[ピカチュウ]]版ですら弱い。バブルこうせんよりれいとうビームをください…
ちなみに[[パルシェン]]はそのれいとうビームを、[[ヤドラン]]はサイコキネシスを覚え非常に手ごわい。
**第2世代
炎や格闘がだいぶ強化された他、弱点に鋼が加わり、氷ポケモン全体の評価が下落。
ジュゴンはねむねご角ドリルを習得し、一撃型が可能になった。ただしこれは[[ラプラス]]でも出来る。
アンコールを使えるため、鈍い型やねむねご型にある程度対抗できると言うアドバンテージは意外と大きい。
クリスタル以降はまきびし[[パルシェン]]が評価されたが、ジュゴンは何も追加されなかった。
**第3世代
特性が追加されジュゴンは「厚い脂肪」を獲得。
炎ポケモンに対しては水タイプとしてのアドバンテージが取れるようになった。氷技が飛んでくる事はまずないが……。
しかも同タイプ、同特性でほとんど上回る[[トドゼルガ]]の登場で、シングルにおいてはさらに活躍が遠のく。
一方の[[ラプラス]]は機能し得る特性を二つ獲得しており、相変わらず高い壁だった。
ダブルバトルでは猫だまし、アンコールに加え、高性能なこごえる風を使えるため当初はかなりの実力を誇った。
しかしエメラルドの発売でほとんどの水ポケモンがこごえる風を覚えるようになってしまい、
結局ダブルバトルでも猫だましが唯一ラプやトドとは違う点、という程度になっていた。
初代リメイク版では相変わらず四天王の一番手で登場。技は改善されたもののレベルが下がってしまった。
……が、強化後のジュゴンのレベルの高さがその後に待ち受ける試練を暗示させる。
**第4世代
特性に「うるおいボディ」を得て、雨天時にはHPの差を補って[[ラプラス]]に迫るまでの耐久力を得た。
先制技を二つ習得するようになったことである程度のアイデンティティを勝ち得た。ジュゴン独自の戦い方も見えてきたと言える。
ちなみにここで[[トドゼルガ]]もシグナルビームを習得できるようになった。
また「マイナーチェンジ版が発売されるたびに危うくなる」というジンクスは生きており、
プラチナでは[[ラプラス]]が教え技を数多く習得し差別化できる部分が減少。
特性の違いと先制技の数の差を武器に、[[ラプラス]]・[[トドゼルガ]]とは別の道を探る。
**第5世代
重要な個性であった潤いボディがあろうことか[[ラプラス]]に夢特性として解禁。
防御属性としてより優秀な水単色の[[シャワーズ]]も獲得し立場が危うくなった。
一方ジュゴンの夢特性は[[トドゼルガ]]という強力な先駆者がいるアイスボディであり、特性主体の戦法では劣化になりがち。
幸いなことに、差別化に重要なつららばりやかなしばりは強化された。
トリプルバトルでねこだましやほろびのうたなどを覚えるため滅びパでの活躍ができた。
**第6世代
永続天候の廃止により、うるおいボディ・アイスボディ共々生かしにくくなった。
[[ラプラス]]・[[トドゼルガ]]が覚えないゲップを習得するなどまだ差別化できるポイントこそあるものの
この2者のほぼ劣化である状況は変わらず。
**第7世代
ぜったいれいどが氷タイプ相手に無効になった。[[ラプラス]]や[[トドゼルガ]]共々氷タイプの耐久型としては痛み分けの仕様変更。
前述のゲップをZ技にすることで[[フェアリー]]への奇襲もできるが、
基本は他の劣化になってしまっている状況はやっぱり前世代と変わっていない。
**第8世代
剣盾では遂に&bold(){登場できずに終わった}。
こおりタイプで登場できなかったのはこのジュゴンと[[ケケンカニ]]のみ。
それでもBDSPには何とか登場できた。
ここでは前の世代でサブウェポンを担ったメガホーンや強力な水物理技のアクアブレイクが取り上げられた。
**第9世代
SVではDLC 藍の円盤でギリギリ内定。
この世代ではアイススピナー・トリプルアクセル・クイックターン・じゃれつく・のろい・はたきおとす・ウェザーボール…など、
有用な技を新規に大量獲得。XD限定のてだすけやBDSPで失ったアクアブレイクも復活習得した。
同時期に参戦した[[ラプラス]]や、元々いる[[パルシェン]]、新勢力テツノツツミなど同タイプのライバルは相変わらず多いが、
[[トドゼルガ]]が不在のため同タイプ唯一のあついしぼう持ち・トリプルアクセル持ちとなり、以前よりは劣化気味の状況から脱せた。
[[ラプラス]]程ではないにしても新天候・雪の恩恵も得やすい。
*覚える技
**レベルアップ
|>|BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|
|パウワウ|ジュゴン|~|~|~|~|~|~|~|
|-|*|ぜったいれいど|-|30|[[こおり]]|特殊|5|*進化時|
|1|1|ずつき|70|100|[[ノーマル]]|物理|15||
|3|1|なきごえ|-|100|[[ノーマル]]|変化|40||
|7|-|あまえる|-|100|[[フェアリー]]|変化|20||
|11|1|こごえるかぜ|55|95|[[こおり]]|特殊|15||
|13|13|アンコール|-|100|[[ノーマル]]|変化|5||
|17|17|こおりのつぶて|40|100|こおり|物理|30||
|21|21|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|10||
|23|23|アクアリング|-|-|みず|変化|20||
|27|27|オーロラビーム|65|100|[[こおり]]|特殊|20||
|31|31|アクアジェット|40|100|みず|物理|20||
|33|33|しおみず|65|100|みず|特殊|10||
|37|39|とっしん|90|85|[[ノーマル]]|物理|20||
|41|45|ダイビング|80|100|みず|物理|10||
|43|49|アクアテール|90|90|みず|物理|10||
|47|55|れいとうビーム|90|100|[[こおり]]|特殊|10||
|51|61|しんぴのまもり|-|-|[[ノーマル]]|変化|25||
|53|65|ゆきげしき|-|-|[[こおり]]|変化|10||
**技マシン(SV)
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|とっしん|90|85|[[ノーマル]]|物理|20|Lv39|
|技02|あまえる|-|100|[[フェアリー]]|変化|20|Lv7(パウワウ)|
|技07|まもる|-|-|[[ノーマル]]|変化|10||
|技11|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
|技18|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技22|ひやみず|50|100|みず|特殊|20||
|技25|からげんき|70|100|[[ノーマル]]|物理|20||
|技34|こごえるかぜ|55|95|[[こおり]]|特殊|15|Lv1|
|技43|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技46|ゆきなだれ|60|100|[[こおり]]|物理|10||
|技47|こらえる|-|-|[[ノーマル]]|変化|10||
|技50|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技52|ゆきげしき|-|-|[[こおり]]|変化|10|Lv65|
|技53|スマートホーン|70|-|[[はがね]]|物理|10||
|技66|のしかかり|85|100|[[ノーマル]]|物理|15||
|技70|ねごと|-|-|[[ノーマル]]|変化|10||
|技77|たきのぼり|80|100|みず|物理|15||
|技85|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|5|Lv21|
|技103|みがわり|-|-|[[ノーマル]]|変化|10||
|技106|ドリルライナー|80|95|[[じめん]]|物理|10||
|技110|アクアブレイク|85|100|みず|物理|10||
|技122|アンコール|-|100|[[ノーマル]]|変化|5|Lv13|
|技123|なみのり|90|100|みず|特殊|15||
|技124|アイススピナー|80|100|[[こおり]]|物理|15||
|技127|じゃれつく|90|90|[[フェアリー]]|物理|10||
|技130|てだすけ|-|-|[[ノーマル]]|変化|20||
|技135|れいとうビーム|90|100|[[こおり]]|特殊|10|Lv55|
|技142|ハイドロポンプ|110|80|みず|特殊|5||
|技143|ふぶき|110|70|[[こおり]]|特殊|5||
|技152|ギガインパクト|150|90|[[ノーマル]]|物理|5||
|技163|はかいこうせん|150|90|[[ノーマル]]|特殊|5||
|技171|テラバースト|80|100|[[ノーマル]]|特殊|10||
|技174|くろいきり|-|-|[[こおり]]|変化|30||
|技181|はたきおとす|65|100|あく|物理|20||
|技187|つららばり|25|100|[[こおり]]|物理|30||
|技191|さわぐ|90|100|[[ノーマル]]|特殊|10||
|技193|ウェザーボール|50|100|[[ノーマル]]|特殊|10||
|技196|クイックターン|60|100|みず|物理|20||
|技204|すてみタックル|120|100|[[ノーマル]]|物理|15||
|技205|がむしゃら|-|100|[[ノーマル]]|物理|5||
|技208|うずしお|35|85|みず|特殊|15||
|技209|だくりゅう|90|85|みず|特殊|10||
|技212|トリプルアクセル|20|90|[[こおり]]|物理|10||
|技224|のろい|-|-|[[ゴースト]]|変化|10||
|技227|みわくのボイス|80|100|[[フェアリー]]|特殊|10||
**タマゴ技
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~遺伝経路|
|したでなめる|30|100|[[ゴースト]]|物理|30|[[ヒメグマ>リングマ]](レベル1)、[[パピモッチ>バウッツェル]]・[[ボチ>ハカドッグ]](レベル3)、[[オラチフ>マフィティフ]](レベル4)など|
|ほろびのうた|-|-|[[ノーマル]]|変化|5|[[ニョロトノ]](思い出し)、[[ラプラス]](レベル60)|
|かなしばり|-|100|[[ノーマル]]|変化|20|[[ザングース]](思い出し)、[[ロコン>キュウコン]]・[[アローラロコン>キュウコン(アローラのすがた)]](レベル4)、[[コダック>ゴルダック]](レベル15)など|
|つのドリル|-|30|[[ノーマル]]|物理|5|[[ドリュウズ]](進化時)、[[サイホーン>サイドン]](レベル60)|
|ねこだまし|40|100|[[ノーマル]]|物理|10|[[ニャース]]・[[アローラニャース>ペルシアン(アローラのすがた)]]・[[ガラルニャース>ニャイキング]](レベル1)、[[ニャスパー>ニャオニクス]](レベル3)など|
|たくわえる|-|-|[[ノーマル]]|変化|20|[[ウッウ]](レベル1)、[[ネッコアラ]](レベル6)、[[ホシガリス>ヨクバリス]](レベル15)、[[アーボ>アーボック]](レベル25)など|
|のみこむ|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|同上|
|はきだす|-|100|[[ノーマル]]|特殊|10|同上|
|なかまづくり||100|[[ノーマル]]|変化|15|[[パモ>パーモット]](レベル31)、[[シズクモ>オニシズクモ]](レベル32)、[[デデンネ]](レベル55)|
|ゲップ|120|90|どく|特殊|10|[[ウッウ]](思い出し)、[[ブーピッグ]](レベル)、アーボ(レベル38)、[[スカンプー>スカタンク]](レベル39)など|
遺伝は全て[[ドーブル]]でもOK。
**過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
|~世代|~覚える技|
|初代VC|かいりき、&COLOR(RED){いかり、がまん、ロケットずつき}(マシン)|
|第2世代VC|つつく(タマゴ)|
|第3世代|ものまね(教え技)|
|第4世代|&COLOR(RED){しぜんのめぐみ、ゆうわく}(マシン)|
|第5世代||
|第6世代|&COLOR(RED){ひみつのちから}(マシン)|
|第7世代|&COLOR(RED){シグナルビーム}(レベル)&br()&COLOR(RED){みずあそび}(レベル、パウワウ時)&br()どくどく、りんしょう、エコーボイス、ないしょばなし、こおりのいぶき、&COLOR(RED){めざめるパワー、おんがえし、やつあたり}(マシン)&br()ネコにこばん、メガホーン(マシン、ピカブイ)&br()いびき(教え技)|
|第8世代|みずでっぽう、バブルこうせん、&COLOR(RED){あられ}(レベル)&br()かげぶんしん、いばる、メロメロ、アイアンテール(マシン、BDSP)&br()たたきつける(タマゴ)|
*遺伝
|~[[タマゴグループ]]|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[陸上>りくじょうグループ]]|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化|パウワウ(Lv34)→ジュゴン|