このページについて

ポケモン本編におけるシリーズ間の時系列、並行世界について考察・議論する。アニメシリーズや外伝作品は考察対象から除外する。
最新作のネタバレに触れる場合は配慮しましょう。

※凡例
赤緑青ピ:赤・緑・青・ピカチュウ
金銀ク:金・銀・クリスタル
RSE:ルビー・サファイア・エメラルド
Em:エメラルド
FRLG:ファイアレッド・リーフグリーン
DPt:ダイヤモンド・パール・プラチナ
Pt:プラチナ
HGSS:ハートゴールド・ソウルシルバー
BW:ブラック・ホワイト
BW2:ブラック2・ホワイト2
XY:X・Y
ORAS:オメガルビー・アルファサファイア
SM:サン・ムーン
USM:ウルトラサン・ウルトラムーン
ピカブイ:let's goピカチュウ・let's goイーブイ
剣盾:ソード・シールド
BDSP:ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
PLA:LEGENDS アルセウス
SV:スカーレット・バイオレット
ZA:LEGENDS Z-A


並行世界について

ORAS内でのヒガナの発言、及びウルトラビーストの存在やRR団(USM)の登場により、ポケモン世界に並行世界があることが確定した。
本ページではウルトラメトロポリス等ウルトラワープライドで訪れることが出来る世界ではなく、ポケモン本編の世界軸について記述する。また同時発売のパッケージ同士(金と銀など)が並行世界であるのは言うまでもないので記述を割愛する。

考察する上で重要となるのが『メガシンカ』の存在である。
まずORASでのヒガナの発言から"メガシンカの存在しない世界線"が存在するのは明らかであり、それはメガシンカの存在しないホウエン地方、即ちRSEの世界と異なる世界線であることを示唆していると考えられる。
次にメガシンカの起源について。
XYのホームページでは、メガシンカは"カロス地方でしか確認されていない現象"で、ルカリオを連れたトレーナーが世界で初めてのメガシンカをしたとされており、プラターヌ博士も"カロスでのみメガシンカの実例がある"と話している。
対してORASでは"ホウエン地方がメガシンカ発祥の地"という設定であり、レックウザがメガシンカの起因であるとされている。ホウエン地方のソライシ博士は昔プラターヌ博士と隕石の研究を共にしており(ORASより)、今もメガストーン・キーストーンと隕石の関係についての研究の情報共有を行っている。
2者は明らかに矛盾しており、(発売時期のズレというメタ視線を無視すれば)2者は別世界線と考えることができる。

以上の理由から、ポケモン本編は少なくとも①メガシンカの存在しない世界線 ②XYにしかメガシンカのない世界線 ③メガシンカがホウエン地方発祥の世界線 の3つの世界線があると考えられる。

もう1つ『タイプ』について、後から追加された「あく」「はがね」「フェアリー」の有無について分けられるとも考えられるが、後続の作品等で"タイプの有無"に関する記載や大きな矛盾は確認されていないため、今回は考えないものとする。

メガシンカの存在しない世界線

ヒガナによって語られ、また主人公として冒険をすることが出来る"メガシンカが存在しない世界"である。
赤緑青ピ/FRLG/金銀ク/HGSS/RSE/DPt/BDSP/BW/BW2/剣盾/PLA が該当し得る。SVが該当しない理由は後述。

※メガシンカ登場後の作品としては剣盾、BDSP、PLAが挙げていますが、メガシンカに関する発言や記載があったなら議論所にお願いします。

XYにしかメガシンカのない世界線

XYに加え、上述の"メガシンカの存在しない世界線"にあたるソフトも該当し得るが、ヒガナにより"メガシンカのない世界線"(≠XYの世界線)が示唆されていることを考えると、やはり別の世界線と考えるべきである。
性質上 剣盾〜PLAで特に証拠が見つからない限り、今後XYリメイク等でしか本編で登場しそうにない世界線である。

カロス地方の街が舞台となる新作のZAは、公式サイトにもミアレシティではメガシンカが度々見かけられるという記載に留まっているためこちらに該当するかは断言できない。ただ、メガバングルの形状はXYと同じである。

メガシンカがホウエン地方発祥の世界線

ORASに加え、ピカブイ/SM/USM/SVが該当し得る。"XYにしかメガシンカのない世界線"と違い、他地方にメガシンカがあることを許容出来る世界線である。
SVがこちらの世界線に分類される理由は、スカーレットにてコサジの小道の研究所にある本の中で、トドロクツキについて「その姿は ほかの地方で ボーマンダに 発生する とある現象の 結果に 酷似しているが 関連性は 不明」とあり、明らかにメガボーマンダの存在を示唆している。メガボーマンダはXYには登場しないため、ORASと同じ世界線といえる。

XY/ORAS共に「すごそうな石」というアイテムを入手出来るが、XYではその真価が明かされることは無いが、ORASではそれがピジョットナイトだと分かる。XYではピジョットはメガシンカ出来ないことから、メガシンカ出来るポケモンの数の差は世界線の影響だけでなく、知識の差も影響しているのかもしれない。

議論所(並行世界)

時間軸について

ポケモン本編の時間軸について考察する。
上述の並行世界の観点から、判明している範囲で明らかに並行世界であると認められるものについても区別する。

正史について

時間軸を語る上で避けられないのが『どれが正史にあたるのか』問題である。ポケモン本編はマイナーチェンジやリメイクなどが多くなされているためである。
時間軸について述べる上で混乱を避けるため、予め正史をここで定める。基本的に正統続編以外を除き、違う作品でも(=違う世界線でも)世代が同じ場合、同じ時間軸と考える。
※正史作品(または正史とされなかった作品)についての意見は議論所にお願いします。

第1世代

FRLGとピカブイを正史とする。
FRLGは赤緑青ピからほとんど改変の行われていない正統リメイクである点を評価。
ピカブイはメガシンカがあることから並行世界であると認められる点を考慮。

第2世代

HGSSを正史とする。
金銀クの正統リメイクである点、金銀クに比べ他地方との関わりをより確認出来る点を評価。

第3世代

EmとORASを正史とする。
EmはBW2での古代の塔付近のNPCの「ホウエンの砂漠にあった"げんえいのとう"は消えました」という発言、また同作のPWTにてミクリがチャンピオンとして扱われている点を考慮。
ORASはメガシンカがあることから並行世界であると認められる点を考慮。

第4世代

基本Ptを正史とするが、例外的に一部BDSPを考慮に入れるものとする。
PtはBWにおいてシロナが「ギラティナと向かいあった あのトレーナーに…」と発言している点を考慮。
BDSPについてはソノオタウンの"剣盾"連動特典のジラーチをくれるNPCの発言「おやお前さん…"願い星"を見たことがあるようじゃな」という発言を後に考察する。

第5世代

BW/BW2を正史とする。
BW2はBWの正統続編である。

第6世代

XYを正史とする。

第7世代

USMを正史とする。
SMでも考察に大きな影響はないが、後から発売された点を考慮しUSMに表記を統一する。

第8世代

剣盾を正史とする(DLC含む)。

第9世代

SVを正史とする(DLC含む)。

1.公式発表の時系列

  • HGSSの公式サイトの『3年前にカントー地方で活動していた〜「ロケット団」が活動を再開した。』という記載から、第1世代→第2世代間に3年の時間経過がある。
  • BW2の公式サイトに『冒険の舞台はBWから2年後のイッシュ地方』という記載がある。

2.第1世代・第2世代関連

時系列のはっきりしている第1・第2世代から考える。現時点で
FRLG/ピカブイー(3年)→HGSS
これにゲーム内で分かることを加える。
  • HGSSにダイゴが登場。セリフより第3世代主人公に負けた後と推察できるので第3世代→第2世代
  • BWのロケット団無くなった発言より第2世代→BW(ちなみにこの元ロケット団員がカタコトであるため、HGSSでハナダジムにいたロケット団員ではないか、更にはSVのセイジ先生ではないかと言われているが断定出来る証拠はない。)
家庭を築き子供を授かっているため、数年経っていると考えられる。
  • ジョウトのジムリーダー・ミカンが第4世代ナギサシティにて確認出来るが、これはミカンが悩みを解決するためのちょっとした旅であったことがHGSSにてジムバッチ16個を集めた後のイベントで明かされている。このことからHGSS主人公が旅をしている間に、ミカンがシンオウに行き、Pt主人公に出会い、ジョウトに帰ってきたことがわかる。したがって第2世代≒第4世代
  • FRLGで運航している"サントアンヌ号"がORASにて現行で世界を一周していると記されているため、第1世代≒第3世代

以上のことから、これまでをまとめた時系列は次の通り。
FRLG/ピカブイ-(3年)→HGSS-(数年)→BW-(2年)→BW2
  Em/ORAS        Pt/BDSP

3.第5世代関連

次に唯一、同世代内で時系列のある第5世代について考える。現時点で
BW-(2年)→BW2
これにゲーム内で分かることを加える。
多くの論拠があるので箇条書きにすると、
  • XYでPWTがテレビ中継されている(BW時点ではPWTは未完成)
  • XYのテレビ番組「ジムフリーク」でウルップがハチクマンの映画を映画館で観て男泣きしたということが分かるが、ハチクの俳優活動はBW2のポケウッド以降。またハチクマンシリーズは全てBW2主人公が主演を担った作品なため、BW2・XYの時期は重なっていると考えられる。
  • プラズマ団が活動中であることがXYで確認出来る(「プラズマ団って何?近頃イッシュ地方では何かと話題らしいけど」という発言がある)
  • BWにて遊園地観覧車イベントにて恋する山男が現れるが、XYにて恋が成就したことが語られている
  • BWで視聴出来るTV番組「ぶら散歩」はBW2で放送終了しているにもかかわらず、XYにてティエルノが番組のOPを口ずさむ(XYにて「ぶら散歩」は放送されていない(放送終了している))

以上の理由から、BW→BW2≒XYと考えられる。
こう考えた場合、
  • XYでアクロマの名は登場するものの、本人は登場しなかったのはその時期プラズマ団の一員として活動していたためと考えられる。
  • BWでは七賢人を捕まえるためハンサムが登場したが、BW2には登場しなかった。それは同時期にカロス地方のミアレシティの事件を担当していたためと考えられる。
  • BW2において四天王シキミがハンサムと既に会っており、彼のパートナーのグレッグルとのコンビネーションを小説にしている。XYにおいて彼のポケモンが殉職したことが明かされ、写真にグレッグルと思われるポケモンと写っていること、XY時点でポケモンを所持していないことから、BW〜XY間にグレッグルが殉職したと考えられる。

以上のことから、これまでをまとめた時系列は次の通り。
FRLG/ピカブイ-(3年)→HGSS-(数年)→BW-(2年)→BW2
 Em/ORAS          Pt/BDSP              XY

4.第6世代・第7世代関連

論拠を箇条書きすると、
  • SMにXY主人公の先輩トレーナー デクシオとジーナが登場する。XY主人公ら5人を思い出すシーンがある
  • SMにアクロマが登場。発言からBW2主人公に敗れた後である。
  • SMに第5世代の四天王 ギーマが登場。公式設定の資料に2年後と記述されている。

以上の理由からBW→BW2-(2年)→SM/USM、XY→SM/USMと考えられる。

以上のことから、これまでをまとめた時系列は次の通り。
FRLG/ピカブイ-(3年)→HGSS-(数年)→BW-(2年)→BW2-(2年)→USM
 Em/ORAS         Pt/BDSP              XY

5.第7世代・第8世代・第9世代関連

  • SMではロトム図鑑が「ロトムが入ることで完成する"新時代の"ポケモン図鑑」と呼ばれているのに対し、剣盾ではロトムスマホが広く普及している
  • SVでもスマホロトムが普及しているが、剣盾のロトムスマホはカメラレンズが1つなのに対しSVは2つあることから、技術が進歩している事が示唆されている。
  • 剣盾ストーリー内で執筆されたソニアの本がアカデミーに所蔵されている。
  • ブルーベリーアカデミーにおいて、元チャンピオンの投げ方のフォームを習得できる

以上の理由からUSM→剣盾→SVと考えられる。
また第8世代で登場したPLAが今まで挙げた時系列の先頭に来るのは言うまでもない。

  • ボタンはガラル地方出身であることが明かされており、ドがつくほどウザいスキンシップ過剰な父親がいること、ボタンの花の英名などから、剣盾DLC冠の雪原で登場したピオニーの娘である可能性が高い
この理由から、剣盾-SV間もそこまで大きな時間的隔たりは無いと考えられる。
  • SVの藍の円盤にて、タロがBW/BW2ジムリーダーヤーコンの娘であることが判明。
ヤーコンの年齢が不明なため断言はできないが、"孫"でなく"娘"であることから、BW-SV間もそこまで大きな時間的隔たりは無いと考えられる。

結論

以上のことから、ポケモン本編の時系列は次のようになると考えられる。
PLA→〜→FRLG/ピカブイ-(3年)→HGSS-(数年)→BW-(2年)→BW2-(2年)→USM→剣盾→SV
         Em/ORAS        Pt/BDSP              XY

補足

◎ポケモンのシナリオ担当者のツイート
松宮氏(マツミや/@matsumiyan)がXY発売中の時期に
赤緑≒RS→金銀≒DPPt見BW→BW2≒XY
とツイートしている(現在は非公開)。
◎第3世代と第5世代
  • BWで開発されていた夢の研究に関して、XY時点で開発終了している。対してORASではまだ夢の研究が終わっていない(「遠くに住むライバルもおんなじ研究をしているとか!」という発言がある)
  • BWで運航している"ロイヤルイッシュ号"が、ORASにおいてまだ完成していないことが明かされている(「完成は……年後を予定」と記されている)

以上の理由から、ORAS→BW
◎第3世代と第6世代
  • ORASにおいてXYジムリーダー マーシュの友人を確認出来るが、幼少である。またフェアリータイプのジムが無いことが明らかにされている。
  • ティエルノの幼少期と思われる少年を確認出来る。
  • XYで登場する0パワー親父の誕生がORASにて話されている。
  • XYにて登場する幽霊は、ORAS時点ではまだ生きている。

以上の理由から、ORAS→XY
◎第4世代と第5世代
  • 正史についてでも述べた通り、BWにてシロナがPtのギラティナやPt主人公について語る
  • BW2にてギンガ団解散後プラズマ団に入ったNPCがいる

以上の理由からPt→BW→BW2
◎第9世代
  • SVのロトムスマホはカメラレンズが2つであるのに対し、ZAのPV内のロトムスマホのカメラレンズは3つであり、技術が進歩している事が示唆されている。

以上の理由から、SV→ZA
ただしZAは発売前であるため、発売後に判明する情報により覆る可能性は十分にある。

議論所(時間軸)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月03日 03:53