旧ネタポケの「データ集」をコピペ。
ページ名と内容が一致してないように感じたので「役に立たないギネス系のデータ」に変更。
役に立たないギネス系のデータはこちらへ…
これ禁句かもしれんが、ステータスの限界って999までじゃなかったか?
拘りのようにステータス上げるアイテムじゃなくて、珠のようにダメージ上げるアイテムでよいと思うが
とりあえずこのデータ集、BWでトリプルバトルがでちゃったから、五世代仕様に計算しなおす人誰かいません?俺は無理。
下で勘違いしてる人が多いけど、もらいびの威力上昇は特性の恩恵だから、
スキルスワップなどでもらいびが消えると威力上昇効果も消えるよ。
事前に特性の効果を洗いざらし検証してから計算したほうがいいと思う。
ポケモン公式Twitterがまさかの公式ほこたてをアップしてた
ギルガルドのダイホロウをギルガルドのキングシールドで防げるかという企画。
もはや公式とは思えないガチ構成で攻撃側は攻撃6段階アップして
フラワーギフト手助けを受けたダイホロウ、防御側は
悪戯心リフレクターとカシブの実という徹底ぶりであった
さらに努力値も降られてあるらしい
ちなみにキンシギルガルドが耐えるという結果に終わっている
ポケモンほこたて
ダブルバトル
初ターン最強の格闘 VS 格闘弱点にして初ターン最硬のポケモン
まずは最強の矛を務める格闘ポケモンを紹介しよう。
A特化てつのこぶしローブシン@こだわりハチマキである。
そして繰り出す攻撃は「きあいパンチ」。
この技はてつのこぶし補正とタイプ一致補正により威力270の格闘技と化す。
これをA140族のローブシンが、A特化でこだわりハチマキを持って繰り出すのだから、洒落にならない破壊力となる。
さらにダブルバトルということで相方にはローブシンに「いばる」を使ってもらう。
これによりA特化ローブシンのA実数値211にこだわりハチマキ補正をつけて316、そこからさらに「いばる」の効果で2倍となって632。
632×270で決定力指数は驚異の170640!!
それがどれだけの破壊力かというと、「高耐久ポケモンとして有名なH252クレセリアを、タイプで半減されるにもかかわらず確定1発で落とす」と言えば、そのイカれっぷりがお分かりいただけるだろう。
こんなものが初手で飛んでくるとしたら、等倍ポケモンではそうそう耐えきれるものではないはずだ。
ところが今回、それを抜群で受けきると豪語する猛者が現れた。
今回、最強の盾を務めるのはノーマル単の新ポケモンであるトリミアン。
H種族値75でB種族値が60、それぞれ特化してH182B123と一見頼りない物理耐久であるが、専用特性ファーコートにより物理被ダメージを半減することが出来るのだ。
だがそれでは抜群が等倍になるだけである。本当にこんな調子で大丈夫なのだろうか。しんかのきせき持ちに任せた方が…
…待てよ、あったではないか!!ヨプの実という奥の手が。
なるほど、確かにさらなる半減を実現出来れば実質格闘半減と同じ扱いになる。どうやら希望が見えてきたぞ。
…え?半減実は使わない?それどころかアイテムの力を一切借りず、しかも相手を一切妨害せずに耐えきると?
そんなことが可能なのか…いったいどんな秘策があるというのか
そういえば相方の調査がまだであった。さっそくみてみよう。
どうやらトリミアンの相方はB特化ツボツボのようだ。B種族値230で実数値は310、さすがの一言である。
そしてこのツボツボはトリミアンに「ガードシェア」を使うとのこと。
この技は自分と相手の素のBを足して半々ずつ分けるという代物。
つまりどういうことかと言うと、B310のツボツボがB123のトリミアンに使うと、
310+123=433→433×0.5=216.5切り捨て216で、補正前のBが両者とも216になるわけだ。
これでトリミアンはH182でB216、元のおよそ1.75倍となり種族値で言えばH75B145の防御特化に並ぶ耐久を手にすることになる。
あとは残すところトリミアンが何をするかである。このあと、遂に秘策の全容が明らかに
トリミアン最後の秘策、それは「コットンガード」である。
この技はBランクを一気に3段階上げるというもの。つまりB実数値2.5倍に増大させるのだ。
216×2.5=540。これにはクレセリア氏も真っ青である。
これによりトリミアンの最終的な耐久は「H182B540+ファーコート」というなんだかとんでもないものに。
ここに「初手最強の矛」と「初手最強の盾」が出揃ったので、早速ダメージ計算をしてみた。
攻撃側
攻撃632 威力270 タイプ格闘
防御側
HP182 防御540 タイプノーマル 特性ファーコート
ダメージ
118~141/HP182 確定2(64.8~77.5%)
結果は最強の盾ツボミアンの圧勝であった。
真・初ターン最強の格闘 VS ツボミアン
と、そこに我こそが初ターン最強の格闘だと名乗る挑戦者が現れた。
新たな矛を務めるその者の名は…オコリザル!! A105S95の中速中火力アタッカーである。
うーむ、格闘エースとして一世を風靡したローブシンと比べると、どうも地味な印象をぬぐえない。
真に最強の火力とやらを本当に叩き出せるのだろうか
なにはともあれその戦術を紐解いてみよう
今回オコリザルが使う技、それは「きしかいせい」とのこと。
この技は自分のHPが削れているほど、より威力が増すという一発逆転の大技である。
その最大威力はなんと200!!タイプ一致補正で実に300!!あの鉄の拳「きあいパンチ」をも上回るのだ。
ただそのためには自分のHPを90%以上削らなくてはならないという。
ここではルール上、敵からのサポートは認められないため、必然的に味方に削ってもらう必要が出てくるのだが…
いくら威力を上げるためとは言え、わざわざ味方に自分を殴らせて「いばる」による強化ができないなら元も子もないのではないか
持ち物もこだわりハチマキということで別段変わった様子もないが、どこに最強の秘密が隠されているのか
どうやらオコリザル自身の特性が秘策であるようだ。
その特性とは「いかりのつぼ」。急所ダメージを受けると攻撃ランクを一気に最大まで引き上げるという実にロマン溢れる効果を秘めているのだ。
なるほど、つまり味方から急所ダメージを与えてもらって「きしかいせい」の最大威力と「いかりのつぼ」発動の条件を同時に満たそうというわけか。
これは嫌が応にも期待が高まる、早速その火力を計算してみよう。
A特化オコリザルのA実数値は172。それにこだわりハチマキ補正を加えて1.5倍で258。
そこから更に「いかりのつぼ」を発動させてランク最大となる4倍補正により1032。
まさかダブルバトル初ターンで味方一人のサポートから1000越えするとは…
そこからタイプ一致最大威力「きしかいせい」を使うと…1032×300=309600!!な、なんだこの数値は!?
試しに計算してみたところ、なんとフレンドガードで守られた防御特化クレセリアがタイプで半減にもかかわらず確定1発で沈むという信じられない破壊力。
文句なしに「真・初手最強の矛」が誕生した瞬間である。
そしていよいよ「初手最強の盾」とのタイトルマッチ。
なお今回は、「ガードシェア」を攻撃側より早く使うために、ツボツボは「せんせいのツメ」を持つことになった。
さあ、結果はいかに…
攻撃側
攻撃1032 威力300 タイプ格闘
防御側
HP182 防御540 タイプノーマル 特性ファーコート
ダメージ
216~255/HP182 確定1(118.7~140.1%)
どうやらこの勝負、最強の矛フンヌザルに軍配が挙がったようだ
ポケモン史上最高のダメージ(ネタ)
第六世代
・ 影響の大きな仕様変更
- 急所ダメージ2倍→1.5倍
+ 「ハロウィン」「もりののろい」によるタイプ付与(霊、草)
+ 「そうでん」による技タイプ変更(電気)
+ 「エレキフィールド」「グラスフィールド」による特定タイプ技(電気、草)威力1.5倍
初ターン最大火力(物理)
バトル1ターン目に運に頼らずどれだけの火力指数を出せるのか。(LV50)
さきどり・・・相手が使おうとしている技を威力を1.5倍にして使う。
スカイスキン・・・メガカイロスの専用特性。ノーマル技が飛行タイプになり威力が1.3倍される。
てだすけ・・・味方の技の威力を1.5倍にする。
いばる・・・攻撃ランクを2段階上げる。
カイロス+てだすけ役+いばる役
だいばくはつ役+いばる役+いばる役
ターン開始。
①カイロスがメガカイロスへとメガシンカ。
②てだすけ役がメガカイロスをてだすけする。
③いばる役が一斉にメガカイロスにいばる。
④メガカイロスがだいばくはつ役からさきどり。
特化メガカイロスのA実数値227が、いばる3回で6段階上昇したことにより、908に。
だいばくはつの威力は250。
250×てだすけ補正(1.5倍)×さきどり補正(1.5倍)×タイプ一致補正(1.5倍)×スカイスキン補正(1.3倍)=1096.875切り捨てて1096。
908×1096=995168。運要素無しでの1000000の壁は越えられず。
ちなみに複数攻撃ダメージでもH252ヘラクロスなら60体はなぎ倒せる計算。
さらにリフレクターで守られた防御特化ボスゴドラも落ちます。
↑勘違いならすまんがさきどりって相手の技のダメージを1.5倍にて返す技じゃなかったか?
↑節子、それさきどりやない、メタルバーストや
↑各世代Wikiだとわざわざ強調してダメージを1.5倍にして返すと書いてるんだなこれが
こういうところでよく見るが実際の仕様がよくわからない技のひとつである
仮に1.5倍の補正をかけて相手の技を使うのであれば手助け役をチェリムにしていばる役に日照り入れればまだ上がる
ついでに手助けは重複するので
手助け1回+いばる3回(A+6)→1.5×4=6より
手助け2回+いばる2回(A+4)→1.5×1.5×3=6.75
となる(但しフラワーギフトは重複しない)
ちなみにはりきりハチマキラッタでやるともっと火力は出る。
ただし弱点を突くことができないせいで、最高ダメージ量は負ける。
そうでんして電気にしてもいいが、いばる役とかいろんなものを失って火力ダウン。
ちなみにハチマキアブソルを袋叩きしてはりきり仲間作りするともっと火力は出る…
と言いたいところだが日照りができねー
↑リザードン卵技に袋叩きがあるからメガシンカさせればいける
でも工夫次第で更新の余地はありそう。
アブソル軸だとこうなるか?
A:マリルリ(特性:ちからもち)・アブソル(特性:せいぎのこころ)・チェリム(特性:フラワーギフト)
B:サーナイト(特性:トレース)・リザードン(持ち物:リザードナイトY)・爆破要員
サーナイトのトレーススキスワでちからもちをアブソルに渡すのが狙い
A特化いじっぱりアブソルLv50のA実数値:200
能力変化(こだわりハチマキ&特性:せいぎのこころ+ふくろだたき&フラワーギフト&ちからもち)補正込みA実数値:3600
各種補正込み大爆発威力:250×1.5(手助け)×1.5(手助け)×1.5(先取り)=843
物理火力指数:3600×843=3034800となる
確認よろ
↑よく考えたら、晴れてるんだからVジェネレートの方が強いんじゃね?
威力:180×1.5(晴れ)×1.5(手助け)×1.5(手助け)×1.5(先取り)=911
物理火力指数:3600×911=3279600 であってるかな?
↑切り捨ては各処理で入るから威力は910
物理火力指数は3276000になる
ちなみにこの場合くらい役はもちろんドーブル。やっぱり弱点はつけないけど一瞬でわんこは灰になるだろう…
↑無理矢理入れてみたところLv50個体値努力値ALL0防御下降補正ドーブルが296~348体ほど消し飛ぶ模様
とりあえずカイロスから離れてきたので改名
初ターン最大火力(特殊)
つぼをついてたんじゅんでアシストパワー威力と特攻をあげていくだけ
A:てだすけ要員・ココロモリ・てだすけ要員
B:つぼをつく要員×3
たんじゅん+つぼをつくで特攻含め3か所4段階計12段階上昇した場合のアシストパワーの威力:260
Lv50特攻特化ココロモリC実数値:141
能力変化(つぼをつく&こだわりメガネ)補正込みC実数値:141×3×1.5=634
各種補正込アシストパワー威力:260×1.5(手助け)×1.5(手助け)×1.5(タイプ一致)=877
特殊火力指数:634×877=556018
となる。物理と違って火力が上げにくいのが難点。使い手も微妙。
弱点保険や投げつけるなどをからめればまだ上がりそうではあるが…
教え技で多くの奴に配られる手助けがフラージェス系統に来た場合「きょうせい」による道具受け渡しを利用するとどうなるか
A:フラエッテ(こだわりメガネ)・ココロモリ(じゃくてんほけん)・フラージェス(スターのみ)
B:なげつける要員(ヤタピのみ)・つぼをつく要員・つぼをつく要員
能力変化によるアシストパワーの威力:C6段階ほか4か所4段階計22段階で460
能力変化(つぼをつく&じゃくてんほけん&スターのみ&ヤタピのみ&こだわりメガネ)補正込みC実数値:141×4×1.5=846
各種補正込みアシストパワー威力:460×1.5(手助け)×1.5(手助け)×1.5(タイプ一致)=1552
特殊火力指数:846×1552=1312992
問題としてトリプルにおける「きょうせい」の仕様
もう一つの問題はきのみ投げつけるの威力が低すぎる(威力10)こと(orココロモリが速過ぎること)
現時点で先制して急所込みでココロモリの体力を1/4まで削れる使い手が存在しなさそうな模様。
最も条件に近かったのが適応力ようきAS特化シザリガー(実数値:A172S117)+おっとりHBS逆Vココロモリ(実数値:H127B54S119)
急所込み最大乱数でようやく96ダメージとなりぎりぎり超えるがココロモリが速過ぎて抜けないという
弱点保険投げつけるに効果が乗るかがカギとなる
↑よくよく考えるとつぼをつかなくてもスターのみをなげつければいいので
B:なげつける要員(ヤタピのみ)・なげつける要員(スターのみ)・つぼをつく要員
とすれば条件は満たせるか
後はマイチェンでの手助け待ちとなる
シンプルビームの存在を忘れていた
つぼをつく要員→シンプルビーム要員にしこれでエーフィが選択肢にできる
Lv50特攻特化エーフィC実数値:200
アシストパワー威力:20+20×18=380
能力変化(シンプルビーム+じゃくてんほけん+スターのみ×2+ヤタピのみ&こだわりメガネ)補正込みC実数値:200×4×1.5=1200
各種補正込みアシストパワー威力:380×1.5(手助け)×1.5(手助け)×1.5(タイプ一致)=1282
特殊火力指数:1200×1282=1538400
第四・五世代以前
デオキシス(アシストパワー)
アシストパワー・・・積み技を使うと威力が20上がる。上限は無いらしい。
これで攻撃防御特攻特防素早さ命中回避をすべて6段階まで上げると、威力は860になる。
アシストパワー使いで最も特攻が高いのはエーフィだが、大丈夫、ものまねというものがある。
ここは特攻種族値180のデオキシスさんに使っていただこう。
特防が限界まで下がったレベル1グレッグルに威力860のアシストパワーを
メトロノーム10回目にてだすけを与えつつぶっぱなす。スナイパースキスワで急所ならどうなるか。
ダメージ 89129170~104857848
1億は超えたがころがるの壁は厚いか・・・ フラワーギフトみたいな特性が特殊にもあればな。
↑だがさらに先取り手助けで133693780~157286808になったぞ。それでも転がるは越えられないか…もしフラワーギフト特殊版があると、
200540670~235930212転がるを超えたぜ!まあ、仮定の話ではあるが。
急所ランクってアシストパワーの威力にも関係するかな?
ブースター(Vジェネレート)
能力全補正、チェリムのフラワーギフト+手助け、拘りハチマキ持ちのレベル100ブースター
能力全逆補正レベル1パラスへ、晴れ補正+貰い火補正Vジェネレート(ものまねでコピー)
ブースター⇒パラス
ダメージ:11512128~13543680
割合:104655709%~123124363.6%
回数:確定1発
急所ダメージ:23024256~27087360
割合:209311418.1%~246248727.2%
問題はVジェネがまだコピーできない技であるという事か。
↑ゆびをふるものまねで出すことは可能。ロマンどころの話じゃないが。
もらい火よりヨガパワースキスワの方が威力が出るとは言わない方がいいですか?
↑もらい火してからヨガパワースキスワだな
ドサイドン(ころがる)
日本晴れ中に力持ち攻撃6段階上昇+性格補正1.1倍、こだわりハチマキ持ちのドサイドンが
チェリムの手助けを受けて防御-6段階のヤンヤンマにタイプ一致まるくなる+ころがる5回目
ドサイドンLv.50からヤンヤンマLv.50への攻撃
技: ころがる
分類: 物理
威力: 720
タイプ: いわ
命中率: 90%
PP: 20(最大32)
攻撃力: 2532[拘][力持][補 *4]
防御力: 11[補 *0.25]
てだすけ: ×1.5
フラワーギフト: ×1.5
同タイプ補正: ×1.5
相性補正: ×4
ダメージ: 836870~984556
急所ヒット時: 1673740~1969112
相手の最大HP: 125
必要攻撃ヒット回数: 1
↑とりあえず拘りもってたら丸くなれないとだけは言っておく。
↑味方のトリックとかでいくらでも対処できる
↑どう対処すんの?
ツボツボ(ころがる)
ドサイドンよりパワトリツボツボの方が(ry
↑計算してみた。
上記の条件(個体値・努力値・性格補正すべて最高、ヨガパワーorちからもち+メトロノーム+てだすけ+フラワーギフト+攻撃6段階↑+まるくなる)
に加えて、さらにパワートリックで攻防入れ替え。
鉢巻よりメトロノームのほうがいいような希ガス
+
|
... |
どんだけ上昇するんだか知らんが
↑鉢巻1.5倍でメトロノームは1+回数×0.1倍で2倍でカンストだからころがるを誰かに使ってから本番をやれば下のダメージの4/3倍になる。
だから史上最高ダメージは約1億1000万(急所なしで)で日本の人口にちょい足り無い程のダメージになる
(正確には106948000ダメージ。急所ならば213896000ダメージ。)
パワートリックするとツールが使えなくなるから手動で計算。
ツボツボ攻撃力(パワトリ前は防御力)=310
メトロノーム ×2(事前にころがるを5回誰かにやっておく)
フラワーギフト ×1.5
攻撃6段階↑ ×4
とくせい(ヨガパワーorちからもち) ×2
…よって、310×2×1.5×4×2=『7440』
「ころがる」5回目の威力=480
タイプ一致 ×1.5
てだすけ ×1.5
まるくなる ×2
…よって、480×1.5×1.5×2=『2160』
Lv.50戦、ラッキーorピンプク(防御6↓で2)へのダメージ
{ (7440×2160×22 / 2×50) +2 } ×(乱数1.00~0.85)
…3535490~3005166のダメージ。
353万て…あんた…。
ついでに、ツボツボ(Lv.100)→デリバードorレディバ(Lv.1防御6段階↓)の場合
{ (14736×2160×42 / 1×50) +2 } ×4 ×(乱数1.00~0.85)
=106948000~90905800
急所ヒット×2=213896000~181811600
脅威の213896000ダメージ
↑これはもはやポケモンではなく、ネトゲのF○Bだ。
↑そのF○Bをやりながら見てる俺は・・・・
↑↑↑ちょwwww2億wwww
ちなみに、Lv.1のデリバードorレディバのHPは11しかないので、1900万倍以上の極端なオーバーキルになる。
↑ちょwそれマジで死ぬぞ…
相手をピンプクかラッキーにすれば防御がLv.50で2だから相性をあわせても11/8倍のダメージが与えられる。
|
↑パワートリックは5ターンで切れるからメトロノームと併用できないのでは?
一時畳んでおきます。
ハッサムのメトロノーム持ち連続切りはどうだろうか。カンストしたっけ?
虫1/4のLv1005匹に当て続け、6匹目の4倍Lv1でフィナーレ。
↑最大で160だな。メトロノームも最大2倍だから320どまり。
ざんねん。
↑&↑↑れんぞくぎりの上限次第ではパワトリものまねツボツボにヒメリのみ使ったりして最高ダメージ変わってたのにね
なぜヤンヤンマ?レディバの方が同タイプ+防御力低くない?
↑レベル1で6段階下がってたら大抵防御は1になるからどうでもいいとおもう。
↑なおさらなぜだwwwうらみでもあるのかwwwwww
あらかじめヨガパワーを移しとけば?
こだわりハチマキをメトロノームに、ヤンヤンマをラッキーorピンプクに、ヤンヤンマをデリバードorレディバにしといた
単純だったらもっと出る気が…6段階以上は上がったことにならないのかな?
剣舞二回と三回だったら同じ?
振れば?
特性はスナイパーの方が威力出ると思う
つか計算おかしくね?
スナイパーで計算しても213896083.2(小数点以下切り捨て)になるんだが
+2補正が前後しただけでこんなに差が出るとも思えん
↑攻撃14736→7368、急所×2→×4にしたけど213896019.2、+2の前で少数切り捨てして213896016なんだが・・・
これなら相性(×4)と急所(×2→×4、相対的に×2)で2×4×2=16でそんなに不自然ではない
急所前提だからスナイパーのほうがいいのは同意
↑ちからもちorヨガパワーが消えてしまうからアウトでは?
いっそきあいだめをバトンしてもいいし。
↑↑↑スナイパーは急所時に4倍
ちからもちorヨガパワーは急所時に2倍の2倍で4倍
第6世代で急所が1.5倍になったが、新たに送電+エレキフィールドのコンボを得て記録は更新。
ツボツボを変色等であらかじめ電気にしておけばLv1キャモメに対して240633012のダメージが出せるようになった。
ヒードラン(オーバーヒート)
かんそうはだのパラスのにほんばれ状態で急所(15倍)は?
↑
ヒードランLv100からパラスLv1への攻撃
技: オーバーヒート
分類: 特殊
威力: 140
タイプ: ほのお
命中率: 90%
PP: 5(最大8)
攻撃力: 2364[拘][補 *4]
防御力: 1[補 *0.2]
天気: ×1.5
もらいび: ×1.5
てだすけ: ×1.5
同タイプ補正: ×1.5
相性補正: ×4
ダメージ: 7170185~8435512
急所ヒット時: 14340373~16871028
相手の最大HP: 11
必要攻撃ヒット回数:1
フラワーギフト補正が無いのは惜しいが、もらいびを受けたヒードランの晴れオーバーヒートでやってみた。
かんそうはだは防御側に補正が入るっぽいから残念ながら恩恵は受けられない(どうせ特防1なので)
しかし若干だが↑のツボツボを抜いてしまっている(計算が間違っていなければね)
↑思ったんだが、デオキシスAFでブラストバーンものまね、スキルスワップでへんしょくにしてほのおタイプに、
再びスキルスワップでもらいびで炎受け、更にスキルスワップでもうかにして、発動させてから同じことをすればもっと行く気がするんだ
↑
デオキシスL100からパラスL1への攻撃
技: ブラストバーン
分類: 特殊
威力: 225[猛火]
タイプ: ほのお
命中率: 90%
PP: 5(最大8)
攻撃力: 4032[メ][補 *4]
防御力: 1[補 *0.25]
天気: ×1.5
もらいび: ×1.5
てだすけ: ×1.5
同タイプ補正: ×1.5
相性補正: ×4
ダメージ: 13116793~15431526
急所ヒット時: 26233591~30863052
相手の最大HP: 11
必要攻撃ヒット回数: 1
↑とは少し違うが
こんなのを見つけた
パラス死んでるな
↑パラスが涙目で倒れるのを見て、本当にかわいそうになった…これはもう笑えないレベル
リザードンのところにあったが、クロスフレイムではどうなのだろうか?
アブソル(さきどりフレアドライブ)
パラスが教え技でものまね覚えるみたいだから、フレアドライブものまねさせてさきどりしたらちからもち+フラワーギフトも入るしけっこうダメージいくと思って計算してみた。本家Wiki参照しての手計算だから間違ってるかもしれないけど、アブソルLv100→パラスLv1に対してちからもち・フラワーギフト・かんそうはだ・もうか・もらいび・晴れ・てだすけ・メトロノーム最大・さきどり・タイプ一致・タイプ相性・急所・6段階↑で92149023~108410616ってのが出た
見づらいと思うので、誰かに他のみたいにツールでやってもらえると助かる
↑フレドラより、Vジェネの方が…
↑↑ものまね覚えた1レベパラスなんて存在しない件
デオキシス(だいばくはつ)
個体値・努力値・性格補正すべて最高、ヨガパワーorちからもち+きあいのハチマキ+攻撃6段階↑+防御6段階↓+ヨガパワーorちからもちの前のへんしょくによるタイプ一致
デオキシスATLv100からラッキー等Lv1への攻撃
技:だいばくはつ
分類:物理
威力:250
タイプ:ノーマル
命中率:100%
pp:5(最大8)
攻撃力:6048[鉢巻][力持][補*4]
防御力:1[補*0.25]
同タイプ補正:×1.5
ダメージ:80967602~95256003
急所ヒット時:161935205~190512006
相手の最大HP:16
必要攻撃ヒット回数:1
正確ではないかもしれん
元ネタの作成者だがてだすけ&フラワーギフトを忘れていた
直そうとしてもどこをどうすればいいのかわからん
ハガネール(だいばくはつ)
よく考えたらパワトリものまねしたハガネールの大爆発の方が威力高い
というわけで作成。
ハガネールATLv100からピンプクLv1への攻撃
技:だいばくはつ
分類:物理
威力:250
命中率:100%
pp:5(最大8)
攻撃力: 9864[拘][力持][フラワーギフト][補 *4]
防御力: 1[補 *0.25]
てだすけ: ×1.5
同タイプ補正: ×1.5
相性補正: ×1
{ (9864×562×250 / 2×50) +2 } ×(乱数1.00~0.85)
ダメージ: 11780083~13858922
急所ヒット時: 23560166~27717844
相手の最大HP: 167
必要攻撃ヒット回数: 1
たぶん、いろいろ間違えてる。
その時は修正頼む。
てか、デオキシスの大爆発に威力から負けてる時点で絶対どっかおかしいな
↑最大HPを見るところ、レベルが1になってない。
そういやこっちの同条件ツボツボと↑の方のころがるツボツボってどちらの方が威力が高いんだ?
↑メトロノーム(×2)>こだわりはちまき(×1.5)だからころがるのほうが上じゃないか?
湿り気とヒメリのみ使ってメトロノーム使ったとしても、6段階ダウンで防御1になってると防御半分効果意味ないし、技の威力がまるころ5回目(960)>だいばくはつ(250)でころがるが上。
↑それ以前に、ころがるは岩タイプだから4倍ダメがある。
最強攻撃をどれぐらい軽減できるか
デオキシス(ブラストバーン)
ふと思いついてpokedexで計算してみた。
デオ側は上と同条件、防御側は特防HPV+252振り+最大積み+ひかりのかべで計算。
デオキシスL100からユレイドルL100への攻撃(晴れ)
ダメージ: 595~700
急所ヒット時: 9531~11214
相手の最大HP: 376
必要攻撃ヒット回数: 1
デオキシスL100からユレイドルL100への攻撃(砂嵐)
ダメージ: 266~313
急所ヒット時: 4238~4986
相手の最大HP: 376
必要攻撃ヒット回数: 2
なんと等倍にもかかわらず壁張ってドわすれを最大まで積み、
さらに砂嵐があるとデオキシスの最大攻撃さえ耐え切る恐ろしい特殊防御を誇るユレイドル。
デオキシスL100からハピナスL100への攻撃(晴れ)
ダメージ: 507~597
急所ヒット時: 8098~9528
相手の最大HP: 714
必要攻撃ヒット回数: 2
しかしもっと恐ろしいのはやはりこいつ。
砂嵐補正どころか逆に晴れ補正かかってても2確。
天気補正なしなら乱数2になる。
デオキシスL100からツボツボL100への攻撃(晴れ)
ダメージ: 334~394
急所ヒット時: 5339~6282
相手の最大HP: 244
必要攻撃ヒット回数: 1
デオキシスL100からツボツボL100への攻撃(砂嵐)
ダメージ: 148~175
急所ヒット時: 2376~2796
相手の最大HP: 244
必要攻撃ヒット回数: 2
こいつも砂嵐ありだと耐える上、等倍では最小のダメージに抑えられる。
HPが低いために晴れのときは耐えないが……
ちなみに積み・壁なしで受けると晴れ時2669~3141、砂嵐時1188~1398ダメージ。
これだけでも上のパラスよりは大幅に軽減できる。
↑へんしんものまねしたハピがツボツボに変身した方が耐久高いんじゃない?
↑ワシもそう思うですたい
デオキシスL100からサニーゴL100への攻撃(晴れ)
ダメージ: 173~204
急所ヒット時: 2777~3268
相手の最大HP: 314
必要攻撃ヒット回数: 2
デオキシスL100からサニーゴL100への攻撃(砂嵐)
ダメージ: 77~91
急所ヒット時: 1235~1454
相手の最大HP: 314
必要攻撃ヒット回数: 4~5
サニーゴは相性が四分の一でしかも岩タイプなので、
デオの攻撃すらこのようなダメージにしかならない。
だが、このピンクの悪魔や最高の特防を誇る虫さえ上回る最強の受けが存在する。
デオキシスL100からブースターL100への攻撃(晴れ)
ダメージ: 0 [貰い火]
急所ヒット時: 0 [貰い火]
相手の最大HP: 334
必要攻撃ヒット回数: ∞
ブ ー ス タ ー 始 ま っ た な
※実際にpokedexで計算するときにはもちろんこんな表示は出ません。
ちゃんとダメージ計算されます。念のため。
何?ギャロップやウインディでもできる?
馬鹿野郎!こっちはどんな型でも受けられるぜ!
胃液で特性を消されてると乱数1発なのは黙っておいてあげよう。
にげあしギャロップなんぞネタ以外ほぼいないのも黙っておいてあげよう。
ゴキブロスやキュウコンの存在も黙っておいてあげよう。
1ターンで何回ダメージを与えられるか
※ダブルバトル
味方が6匹居る状態でのふくろだたき
同様にもう片方のふくろだたき
混乱で自滅
やどりぎのたねで吸い取られる
やけどorどくのダメージ
のろいのダメージ
みらいよちの攻撃を受ける
はめつのねがいの攻撃を受ける
すなじごくのダメージを受ける
うずしおのダメージを受ける
ほのおのうずのダメージを受ける
まきつくのダメージを受ける
すなあらしorあられの天候ダメージを受ける
くっつきバリorくろいヘドロのダメージを受ける
計24回。
書いてるうちに可能かどうかがよくわからなくなってきた。そもそも実用性なんて欠片も無いぜ!
追記、可能不可能を頼む。
↑おいおい味方の裏切り袋叩きはどうした。
↑・・・
↑↑↑混乱自滅の代わりに、さめはだ相手に連続5回攻撃すれば4回分増やせるかと思います。
からではさむがある。だけど持続技とこんらんと天候と予知二つを一つのターンで出すのには限界あるんじゃないか?
あと下準備で相手死にそうだから困る
まず、宿木と火傷と呪いをあらかじめかけておいて、あられはユキノオーで。ユキノオーなら宿木も可能。相方はヨノワで鬼火と呪いと巻きつくをかける。相手はくっつきバリをあらかじめ持ってる。
ここで二匹とも交代。ドーブルニ匹で袋以外の6つの技をかけ(3ターン)袋叩きする。巻きつくが5ターン続くならいける。これ以上の追加は見込めない。
一応ターン上は可能っぽいが、ダメージ的にはどうなんだ?誰か計算頼む。
↑まきつくは交代したら効果無くなるでしょ。実際やってみたがバトンでも引き継ぎ無理だったし
↑じゃあヨノワはあやぴかで。混乱は最長5ターンのはず。
ってことであらかじめ相手に異常をかけておいて、かけ終わったら持続技3つずつ+ふくろだたきを覚えたドーブルに交代
持続技を全て繰り出した後にふくろだたき…が関の山じゃない?
マグマストームは?
↑殺す気か?
相手に吹き飛ばしさせればこんらんさせたあと一ターンよゆうができる。しかしなんともだめおしがしたいなw
↑ならばまきびし&ステルスロックもだなw
ダークライ×2によるナイトメアダメージは?
トリプルバトルにすればもっとできるんじゃね?
:↑まとめ
机上論だしおかしいところだらけだろうけどダメージ計算無しで流れを考えてみた
ダメージはいつか計算してみる|
プレイヤー1 |
|
|
プレイヤー2 |
|
|
ピィ |
オボンのみ |
なげつける |
ヨマワル |
- |
のろい・鬼火 |
ドーブル1 |
オボンのみ |
根・アクア・バトン |
ユキノオー |
オボンのみ |
宿木・なげつける |
ハピナス |
食べ残し |
被験者 |
ドーブル2 |
広角レンズ |
袋・破滅・締付け・渦潮 |
トゲピー |
混乱実 |
なげつける・壁張り |
ドーブル3 |
広角レンズ |
袋・予知・はさむ・巻き付く |
ミミロップ |
くっつき針 |
すりかえ |
(ペリッパー) |
- |
霧払い |
- ドーブル2・3はLv1でOK
- ヨマワルは別のポケモンでも可
- トゲピーとピィは攻撃の低い他のポケモンで代用可(ケーシィ・レディバ・ラルトスなど
- 束縛技の命中率は、マグマストーム=炎の渦=砂地獄=渦潮<からではさむ=締付ける<巻き付く
- 下準備でドーブル1に甘い香りor霧払い・とける等をしておくと幸せになれるかも
ドーブル・ピィ VS ユキノオー・ヨマワル
1ターン目 あられが降る
ドーブル1 |
ねをはる |
|
ユキノオー |
やどりぎのタネ |
|
ヨマワル |
鬼火 |
ドーブル1 やけど |
ピィ |
なげつける |
ドーブル1 回復 |
2ターン目
ピィ |
交代→トゲピー |
|
ドーブル1 |
アクアリング |
|
ユキノオー |
なげつける |
ドーブル1 回復 |
ヨマワル |
のろい |
|
3ターン目
ユキノオー |
交代→ドーブル2 |
ヨマワル |
交代→ドーブル3 |
ドーブル |
バトンタッチ→ハピナス |
トゲピー |
光の壁 |
4ターン目
ドーブル2 |
渦潮 |
ドーブル3 |
殻ではさむ |
ハピナス |
タマゴうみ |
トゲピー |
リフレクター |
5ターン目
ドーブル2 |
破滅 |
|
ドーブル3 |
予知 |
|
ハピナス |
タマゴうみ |
|
トゲピー |
なげつける |
ハピナス 回復・混乱 |
6ターン目
トゲピー |
交代→ミミロップ |
ドーブル2 |
しめつける |
ドーブル3 |
まきつく |
ハピナス |
混乱orタマゴうみ |
7ターン目
ミミロップ |
すりかえ |
ハピナス くっつき針 |
ドーブル2 |
袋叩き |
|
ドーブル3 |
袋叩き |
|
ハピナス |
混乱で自虐 |
|
↓
ハピ・ミミ・2・3にあられ 1/8ダメージ
ハピはねをはる 1/16回復
ハピはアクア 1/16回復
ハピにやどりぎ 1/8ダメージ
ハピにやけど 1/8ダメージ
ハピにのろい 1/4ダメージ
ハピに締付け 1/16ダメージ
ハピにはさむ 1/16ダメージ
ハピにマグマ 1/16ダメージ
ハピに巻き付 1/16ダメージ
ハピに針 1/8ダメージ
ハピに破滅 ?ダメージ
ハピに予知 ?ダメージ
=前ターンのダメージ+袋×2+7/8ダメージ=破滅+予知の前に\(^o^)/
条件
- 全ての攻撃は外すことを許されない
- 混乱は最低でも3ターン続かなければならない
- 7ターン目の時点でハピナスのHP最大。かつ、袋叩き2回+自虐+破滅か予知<ハピナスの最大HP1/8
ハピナスに始めから針を持たせて、ミミロップをなげ回復役に回すべきか・・・。
というか、素直に仲間割れした方が早(ry
誰か修正してくださorz
マジックガードピクシーで直前にスキルスワップってどうだろうか?
しめつける、まきつく、マグマストーム等の拘束技のダメージは重複できないということを忘れてないか
例のおいうちバグ使ったらもっとカオスにできないか
混乱自滅の代わりに、さめはだ相手に連続5回攻撃すれば4回分増やせるかと思います。
ポケモンとはどれだけ速いのか
赤・緑のカイリューの説明文
おおきな たいかくで そらを とぶ。
ちきゅうを やく16じかんで
1しゅう してしまう。
この文から一般的に(つまりカイリューならどんなやつでも)カイリューは16時間で地球一周(4万km)すると思われる。
16時間で地球一周が休憩なしだとすると2500km/hとなる。
最も遅いカイリューはLv55個体値0、努力値0で性格が素早さ↓のもので83。
よって素早さ1あたり約30km/hに相当する。
ここでデオキシススピードフォルムについて考える。
最速、6段階上昇、スカーフ、スキルスワップで葉緑素+晴れ(すいすい+雨)、追い風の条件が揃うと素早さは12096に到達。
つまり2500÷83×12096でデオキシスは364337km/hで移動できることになる。
これは一秒間に100㎞強移動する早さであり、約マッハ300に相当する。
(参考:地球に落下してくる隕石の速度は速くても秒速40kmちょっと。↑のデオキシスの半分以下である)
勢いでやってしまった。反省はかなりしてる。計算ミスあったらごめん。
実際他のポケモンの図鑑説明文にはもっと遅く書いてあったりする。
↑この人はかなり評価されて良い。個人的にそう思っただけだが。
↑↑いいね、コレ。他にも色々できそうな気がする。
↑↑↑ピジョットはマッハ2で飛ぶらしいけど素早さ種族値はデオキシスの半分だから大気圏外では約マッハ150出せることになるな。
↑×4地球が自転していることをお忘れではないだろうか。24時間かけて一周するからカイリューが16時飛んでるあいだに地球は勝手に2/3回ってることになる。
だからカイリューが地球の自転と逆向きに飛べば飛行距離は1/3になって必要な速度も1/3の約830km/hになる。
そう考えればそんなに速く・・・いや速いわ。
なるほど。つまり
Lv50性格補正なしすばVのツボツボはすば25だから、約750km/h!
ということですね
↑なるほど。つまり
Lv50性格補正なしすばVのノクタスはすば75で、図鑑説明より1cm/年(約0.0011mm/h)。
同条件デオキモスSフォルムはすば200、つまりデオキモスの移動速度は約0.0029333……mm/h!
ということですね
↑ですよねー
↑↑ノクタスじゃなくてノズパスだとおも
身も蓋もない事を言うようだが、素早さ≠移動速度ではない
先手を取れるかどうかの判定をするものだから、どちらかというと瞬発力ではないか?
↑世界トップの短距離走者のパンチよりプロボクサーのパンチの方が速いのと同じ感じだろうね
さらには移動速度だとしても長距離か短距離か、持久力と加速力はどうか(ry
↑マルマインも見た感じ速そうにないし。ただ重い
先生とか
岩団子の素早さが低いことを見ると、
移動速度自体も少しは関係してそうだ。でも考えたら、同じ転がれるポケモンなのに素早さが、
マルマイン>>>(越えられない壁)>>>>ゴローニャになっているのは、なぜ?
↑↑↑瞬発力だったら
機械系が早くなんないかな?と思うのだが
↑↑↑↑瞬発力で良いと思う。BWの羽の名前も素早さはしゅんぱつのハネだし
あと機械系=速いってイメージはさすがにどうだろうと思う。どこかしらの物理的制約もあるだろうし
ぶっちゃけポケモンバトルでの「すばやさ」と図鑑に載ってるスピードは別物だと思う
↑それを言っちゃったらそうなんだけどね
↑↑こんなことそもそもナンセンスだと思ってなきゃやらないだろう。
それぞれのポケモンの設定でめちゃくちゃ矛盾するし。
要するにここは馬鹿馬鹿しいことやって、うはwありえねーwっつって楽しむとこなんだよきっと。
↑正解。ネタ強化妄想は消されたが。
↑そもそも、『素早さの増加割合=実際の移動速度の増加割合』とするのがまずいんじゃなかろうか?だって、そんなことなら素早い方は絶対相手が1発攻撃する間に3発4発叩いてるはずだもん(オイ)。素早さの伸びに比べ、速度の伸びは緩やかになるはずなのだ。そこで、マッハ2という具体的な数値が出ているピジョットを例に考えてみた。カイリューは『地球1周という観察結果はビミョーな軌道のズレでごまかしたんだ』ともとれるので。
『マッハ2』と言う速度における『2』、この言葉は有効数字的に『1.5以上2.5未満』ということ。レベル36の最鈍ピジョットからレベル100の最速ピジョットがこの枠の両端に近いと考えよう。前者の素早さは63、後者の素早さは309となる。つまり、素早さが21分の103倍、およそ5倍の数値をとると、速度は3分の5倍になる。指数関数の形でy=Ae^cx-A(yは速度(マッハ) A、cは定数 x素早さ x=0のときy=0となるように設定)と表せるとした場合、『x5倍でy3分の5倍』『X=63でy=1.5』という条件を用いると、Aとcが求まって見事に式が出る!
も少し簡単なのが根を使う方法。5^16分の5=1.65……となりほぼ3分の5になるため、y=(Ax)^16分の5に(x、y)=(63、1,5)を代入すればAが求まる。
……それがどーした、と言われたらそれまでですが。
↑同じく具体的な数値が出てるエアームドは時速300km/hな件。
↑コイキング…
ここは柳田理科雄かぶれが多いスレですね
↑考察の前提から矛盾してるんだから、むしろまったくもってくだらない知識、まさしくトリビアだろう。
間違った情報だからトリビアにすらなってないかもしれないが。g
↑↑そんなことやってたからかは知らないが、柳田理科雄著のポケモン本が出るらしい
(一応ソース→
http://over-lap.co.jp/pokeku/)
↑allカイリューやピジョットについては高速移動を全積みした上での速度と言う可能性があるだろう。
いやむしろそう考えるべきだろう。普通は最高速記録が図鑑に載るだろうし。
ギャロップの場合
FRの図鑑
じそくはさいこう240キロ。メラメラもえながらしんかんせんとおなじスピードではしる
DPの図鑑
はしりはじめるとたったの10ぽでさいこうそくどでさいこうそくどにたっするほどきょうれつなかそくりょくをもつ
↑ポニータ→ギャロップのときに逃げ足→加速に変化すべき説明文だな
↑加速催眠が増えるような事を言い出すんじゃねえww
↑↑ポニータが本気で走ったら
東京タワー(333m)を楽々飛び越すというポニータのジャンプ力は、競走馬のホークスターが出した最高時速69,86㎞/時と、東京ハイジャンプで使用されている障害壁の高さ(1,5m)から計算すると、、、、
なんと時速15508,92㎞!マッハ14,58である。このとき空気との摩擦で発生する温度は約12800度。ポニータが炎タイプなのも納得できる。
ちなみに、333mジャンプしたポニータは空気抵抗を無視すると時速293㎞で落ちてくる。こんなのが野生にいるとは怖い。
↑↑↑↑初代が発売された時さえ時速270㎞の300系新幹線が存在する件について
↑東北新幹線しか見てなかったのではないかという説を提唱してみる。
逆輸入ネタまとめ
ポケモンカードやアニメからゲームへと逆輸入された技・道具・特性などが存在する。
(技「スパーク」「うずしお」「あまごい」や道具「ダークボール」など)
それらをまとめようと思うのだが・・・現在データ収集中。協力願う。
↑技7つ程追加
ついでに五十音順に並べ替え、もうひとつついでに特性の項目も追加してみた
↑3匹追加。かぶりを含まないのなら消しといてくれ。
↑3 ポケモンwikiを使って更新した。情報ソースとしてうすいなら修正してください。
↑3 追加時期が重要なネタだと思うから、五十音順よりも登場順の方がいいんじゃないか?(特にカードゲーム)
意見求む
ダイビングはスマブラのプリンの技やで
ボクの記憶違いかもしれんが「ねつぼうそう」を持ったポリゴンっていなかったっけ?
はがねのつばさは金銀の時点で存在するから消しておいた。
旧裏面のものでとくせいを中心に、まだ書かれていなかったものを追加。あとeシリーズまでのものはシリーズ名を足しておきました。
ADV以降はどなたか補完お願いします。
ポケモンカードから逆輸入された技
金銀
- あくむ(ゴースト(化石の秘密))
- あまごい(カメックス(第1弾))
- うずしお(ニョロボン(第1弾))
- げんしのちから(プテラ(化石の秘密))
- こうごうせい(エリカのナゾノクサ(エリカデッキ))
- ころがる(コクーン(拡張シート青))
- じたばた(コイキング(第1弾))
- スパーク(ピカチュウ(ジャングル))
- テクスチャー2(ポリゴン(第1弾))
- どろかけ(ディグダ(第1弾))
- のろい(ゲンガー(化石の秘密))
- マッハパンチ(エビワラー(拡張シート赤))
- みちづれ(ゴース(第1弾))
- みらいよち(スリーパー(化石の秘密))
RS
- エアカッター(エアームド(e1))
- おどろかす(マチスのイーブイ(ジム拡張1弾))
- おにび(タケシのキュウコン(ジム拡張1弾))
- おんねん(ゴースト(拡張シート緑))
- このゆびとまれ(ピッピ(拡張シート青))
- しおふき(シェルダー(拡張シート赤))
- じゅうでん(ピカチュウ(旧裏面プロモ))
- すなじごく(タケシのサンド(ジム拡張1弾))
- だくりゅう(カスミのアズマオウ(カスミデッキ))
- ちょうはつ(わるいリングマ(neo4))
- てだすけ(プクリン(拡張シート青))
- ふんか(マグカルゴ(e5))
- みずあそび(やさしいヤドラン(neo4))
- ロックブラスト(ゴローニャ(旧裏面プロモ))
DP
- アイアンヘッド(コドラ(PCGギフトボックス))
- エアスラッシュ(フライゴン(フライゴンデッキ))
- エナジーボール(ラプラスex(ミズゴロウデッキ))
- きあいだま(ゴーリキー(拡張シート赤))
- こおりのつぶて(カスミのジュゴン(ジム拡張1弾))
- さきどり(水の都のネイティオ(e劇場限定))
- しっぺがえし(ピカチュウ☆・アチャモ☆・ミズゴロウ☆・キモリ☆(PCG3))
- ダークホール(サマヨールex(PCGクイック超))
- ついばむ(エアームド(ADV3))
- なげつける(イシツブテ(ADV3))
- ほうでん(マチスのエレブー(ジム拡張1弾))
- ゆうわく(わるいペルシアン(ロケット団))
- リサイクル(同名トレーナーカード(化石の秘密))
BW
- あおいほのお(ポニータ(DPt4))
- いやしのはどう(ハクリュー(ADV3))
- かえんだん(わるいマグカルゴ(neo4))
- かたきうち(ヘラクロス(PCG3))
- サイドチェンジ(ヤドキング(PCG6))
- じならし(マグカルゴ(PCG2))
- ダブルチョップ(ワンリキー(e1))
- テレキネシス(ミュウツー(旧裏面プロモ))
- ドラゴンテール(カイリュー(e1))
- ぼうふう(暴風(トレーナーカード))
- ほのおのまい(バシャーモ(DP4))
- やきつくす(ひかるギャラドス(neo3))
- らいげき(ライチュウ(neo3))
XY
- おたけび(エンテイ (めざめる伝説)、モウカザル (BW7))
- フリーズドライ(フリーザー (化石の秘密))
- まとわりつく(ナツメのゴース (ナツメデッキ)、オムスター (e4)、ミロカロスex(PCGクイック水)、モンジャラ (PCG5)、メノクラゲ (L3)、ベトベトン (BW3)、ミニリュウ (LL)、ダストダス (BW2))
SM
- かげぬい(ゲッコウガ(XY9))
- どくのいと(マユルド(ADV1)、マユルド(DPt1))
- じごくづき(ゴーリキー(拡張シート緑)、グライガー(BW6)、キリキザン(XYHS)、ルチャブル(ジカルデEX))
- とびかかる(イーブイ(拡張シート青)、デルビル(neo4)、ガーディ(イントロパック)、イーブイ(e2)、ペルシアン(e4)、エネコ(ADV1)、ワカシャモ(アチャモデッキ)、マグマ団のグラエナ(マグマ団ハーフデッキ)、バネブー(PCGギフトボックス)、ドンメル(PCGクイック炎)、ヒンバス(PCGクイック水)、イーブイ(DP4)、ヒコザル(EP08)、ポチエナ(DPt1)、コラッタ(DPt4)、ニドリーノ(L3)、ゾロア(BW1)、バオップ(バトルテーマデッキビクティニ)、ズルッグ(BW3)、キバゴ(BWDS)、ズルッグ(WAKUWAKUバトル)、コラッタ(BW8)、ガーディ(BWSC)、コジョフー(XY3)、ベロリンガ(XY3)、ポチエナ(XY4)、ヒトデマン(XY5)、イーブイ(XY7)、コアルヒー(XY9))
- つけあがる(ワルビアル(BW4))
ポケモンカードから逆輸入された道具
- ラッキーパンチ(_のラッキー(ジム拡張2弾))
- こころのしずく(e)
ポケモンカードから逆輸入された特性
- いかく(オドシシ(neo3))
- おみとおし(オムナイト(化石の秘密))
- カブトアーマー(カブト(化石の秘密))
- こんじょう(サカキのカイリキー(ジム拡張2弾))
- シェルアーマー(カスミのパルシェン(カスミデッキ))
- すながくれ(サンドパン(拡張シート緑))
- せいでんき(メリープ(neo1))
- ダークオーラ(サザンドラ (BW2))
- だっぴ(ミニリュウ(neo4))
- ナイトメア(ゴースト(拡張シート緑))
- ねつぼうそう(ポリゴンZ(DPプロモ))
- はやあし(コラッタ(PCG3))
- ひらいしん(エレブー(拡張シート赤))
- へんしょく(モルフォン(ジャングル))
- めんえき(カビゴン(ジャングル))
かがくh・・・いやなんでもない
プラコロから逆輸入された技
アニメから逆輸入された技
アニメから逆輸入された道具
ゲーム外伝作品から逆輸入された効果
特性
- あくしゅう(ポケダンシリーズ)
- わるあがきの反動ダメージ仕様(ポケダンシリーズ)
経験値とレベル
どこに載せるべきかわからないのでとりあえずここに。
経験値タイプ
ポケモンは種類によって成長の速度が異なり、Lv.100までに必要な経験値も異なっている。
成長のパターンはLv.100到達に必要な経験値から、60万・80万・100万・105万・125万・164万タイプと呼ばれる。
同じ進化系統のポケモンの経験値タイプは同じであり、進化によって経験値タイプが変わることは無い。
60万タイプ(第三世代から)
Lv.37までは1Lvアップに必要な経験値が全タイプ中最多だが、Lv.51から100万タイプより少なくなり最終的に最速でLv.100に到達するタイプ。
全体的に持っているポケモンのレベルが低いストーリー攻略では育てにくい。第三世代と第四世代初出のポケモンのみでテッカニンやミロカロスなど。
80万タイプ
最初から最後まで比較的早いペースで成長するタイプ。ピクシーやマリルリなどのファンシー系、ムウマージやジュペッタなどのゴースト系に比較的多い。Lv.N到達がNの3乗の8割である。
100万タイプ
標準的に成長するタイプで、このタイプの系統が最も多い。Lv.N到達がNの3乗で表される。
105万タイプ
初期は早いペースで成長し途中から標準的なペースに移行するタイプ。御三家全てとピジョットやデンリュウなどストーリー序盤に手に入る系統で、ストーリー攻略に向いていると言える。
Lv.100到達に必要な経験値が1,059,860であるため、千の位を切り上げて106万タイプとよばれることもある。
125万タイプ
最初から最後まで比較的遅いペースで成長するタイプ。ドラゴン系、伝説系などに多い。
164万タイプ(第三世代から)
初期は全タイプ中最速だが、Lv.38から1Lvアップに必要な経験値が100万タイプを超え最終的に最遅でLv.100に到達するタイプ。フワライド以外は第三世代初出で、キノガッサやハリテヤマなど。
このタイプのポケモンは60万タイプのポケモンと対になっている場合が多い。
(例:♂のみのバルビートが60万タイプで♀のみのイルミーゼが164万タイプ、
ルビーのみに出現するザングースが60万タイプでサファイアのみに出現するハブネークが164万タイプ)
レベルアップに必要な経験値
そのレベルになるまでに必要な合計経験値を示す。
また進化するポケモンも載せるが多いため最終形態(石進化等の場合その1つ前)のみとする。
Lv |
60万 |
80万 |
100万 |
105万 |
125万 |
164万 |
進化するポケモン |
001 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
002 |
15 |
6 |
8 |
9 |
10 |
4 |
|
003 |
52 |
21 |
27 |
57 |
33 |
13 |
|
004 |
122 |
51 |
64 |
96 |
80 |
32 |
|
005 |
237 |
100 |
125 |
135 |
156 |
65 |
|
006 |
406 |
172 |
216 |
179 |
270 |
112 |
|
007 |
637 |
274 |
343 |
236 |
428 |
178 |
|
008 |
942 |
409 |
512 |
314 |
640 |
276 |
|
009 |
1326 |
583 |
729 |
419 |
911 |
393 |
|
010 |
1800 |
800 |
1000 |
560 |
1250 |
540 |
バタフリー、スピアー、アゲハント、ドクケイル、コロトック |
011 |
2369 |
1064 |
1331 |
742 |
1663 |
745 |
|
012 |
3041 |
1382 |
1728 |
973 |
2160 |
967 |
ビビヨン |
013 |
3822 |
1757 |
2197 |
1261 |
2746 |
1230 |
|
014 |
4719 |
2195 |
2744 |
1612 |
3430 |
1591 |
ハスブレロ、コノハナ |
015 |
5737 |
2700 |
3375 |
2035 |
4218 |
1957 |
オオタチ、ソーナンス、ビーダル |
016 |
6881 |
3276 |
4096 |
2535 |
5120 |
2457 |
ニドリーナ、ニドリーノ、ユンゲラー |
017 |
8155 |
3930 |
4913 |
3120 |
6141 |
3046 |
|
018 |
9564 |
4665 |
5832 |
3798 |
7290 |
3732 |
レディアン、マリルリ、フォクスライ、グラエナ、アママイコ |
019 |
11111 |
5487 |
6859 |
4575 |
8573 |
4526 |
フラエッテ |
020 |
12800 |
6400 |
8000 |
5460 |
10000 |
5440 |
テッカニン、ヌケニン、ラッタ、ラッタ(アローラ)、オニドリル、ヨルノズク、ヌオー、サワムラー、エビワラー、カポエラー、マッスグマ、ミノマダム、ガーメイル、ミルホッグ、レパルダス、ホルード、デカグース、デンヂムシ、ワタシラガ、ギャラドス、キルリア |
021 |
14632 |
7408 |
9261 |
6458 |
11576 |
6482 |
クサイハナ、ウツドン、ビークイン |
022 |
16610 |
8518 |
10648 |
7577 |
13310 |
7666 |
アリアドス、アーボック、サンドパン、ゴルバット、アメモース、オニシズクモ、カジリガメ、オオスバメ |
023 |
18737 |
9733 |
12167 |
8825 |
15208 |
9003 |
グランブル、キノガッサ |
024 |
21012 |
11059 |
13824 |
10208 |
17280 |
10506 |
パラセクト、マシェード、ヨクバリス、バイウールー、ヘルガー、ハリテヤマ |
025 |
23437 |
12500 |
15625 |
{11735} |
19531 |
12187 |
パルスワン、ネイティオ、オクタン、ドンファン、ペリッパー、チェリム、ニャオニクス、アブリボン、ルガルガン、ニョロゾ、ゴローン、ゴローン(アローラ) |
026 |
26012 |
14060 |
17576 |
13411 |
21970 |
14060 |
ダグトリオ、ダグトリオ(アローラ)、スリーパー、フローゼル、ライボルト、カマスジョー、マルノーム |
027 |
28737 |
15746 |
19683 |
15244 |
24603 |
16140 |
ゼブライカ、キテルグマ、ワタッコ、ランターン |
028 |
31610 |
17561 |
21952 |
17242 |
27440 |
18439 |
ペルシアン、オコリザル、キングラー、ガラガラ、ガラガラ(アローラ)、ドデカバシ、マルヤクデ、ニャイキング、ゴーリキー、フワライド |
029 |
34632 |
19511 |
24389 |
19411 |
30486 |
20974 |
|
030 |
37800 |
21600 |
27000 |
21760 |
33750 |
23760 |
ラムパルド、トリデプス、レアコイル、マルマイン、ルージュラ、エレブー、ブーバー、リングマ、ナマズン、トリトドン、カラマネロ、バンバドロ、グソクムシャ、イオルブ、オーダイル、デンリュウ、レントラー、ペンドラー、ゾロアーク、ストリンダー、ドククラゲ、サメハダー、サーナイト、シザリガー |
031 |
41111 |
23832 |
29791 |
24294 |
37238 |
26811 |
ネオラント、モルフォン、ドードリオ、フォレトス、ドリュウズ |
032 |
44564 |
26214 |
32768 |
27021 |
40960 |
30146 |
ブーピッグ、シードラ、ゴーゴート、ゴロンダ、フシギバナ、メガニウム、ノクタス、ドダイトス、ムーランド、ケンホロウ |
033 |
48155 |
28749 |
35937 |
29949 |
44921 |
33780 |
ゴルダック、アズマオウ、ドータクン、エンニュート、イノムー |
034 |
51881 |
31443 |
39304 |
33084 |
49130 |
37731 |
ジュゴン、スカタンク、イワパレス、デスカーン、メブキジカ、ラランテス、ダイオウドウ、ムクホーク、セキタンザン、ジュナイパー、ガオガエン、アシレーヌ、カバルドン |
035 |
55737 |
34300 |
42875 |
36435 |
53593 |
42017 |
チルタリス、マタドガス、マタドガス(ガラル)、スワンナ、ニダンギル、タチフサグマ、ヒヒダルマ、ファイアロー、カエンジシ、ゴリランダー、エースバーン、インテレオン |
036 |
59719 |
37324 |
46656 |
40007 |
58320 |
46656 |
ネンドール、ダストダス、デンチュラ、サダイジャ、リザードン、カメックス、ピジョット、バクフーン、ジュカイン、バシャーモ、ラグラージ、ゴウカザル、エンペルト、ジャローダ、エンブオー、ダイケンキ、ガマゲロゲ、ブリガロン、マフォクシー、ゲッコウガ、ケッキング |
037 |
63822 |
40522 |
50653 |
43808 |
63316 |
50653 |
ジュペッタ、サマヨール、ヤドラン、チャーレム、ドクロッグ、アバゴーラ、アーケオス、ツンベアー、クレベース、ブロスター |
038 |
68041 |
43897 |
54872 |
47846 |
68590 |
55969 |
ブニャット、サニゴーン、ベトベトン、ベトベトン(アローラ)、マグカルゴ、ドヒドイデ、アーマーガア |
039 |
72369 |
47455 |
59319 |
52127 |
74148 |
60505 |
ズルズキン、モロバレル、ガメノデス、ガチゴラス、アマルルガ、シビビール |
040 |
76800 |
51200 |
64000 |
56660 |
80000 |
66560 |
ユレイドル、アーマルド、ギャロップ、ギャロップ(ガラル)、オムスター、カブトプス、ブルンゲル、ナットレイ、バクオング、ワルビアル、ドラピオン、ユキノオー、ホエルオー |
041 |
81326 |
55136 |
68921 |
61450 |
86151 |
71677 |
ゴチルゼル、ランクルス、ランプラー |
042 |
85942 |
59270 |
74088 |
66505 |
92610 |
78533 |
オニゴーリ、オーベム、シロデスナ、オーロンゲ、バリコオル、サイドン、ボスゴドラ、ブリムオン |
043 |
90637 |
63605 |
79507 |
71833 |
99383 |
84277 |
ゴルーグ |
044 |
95406 |
68147 |
85184 |
77440 |
106480 |
91998 |
トドゼルガ |
045 |
100237 |
72900 |
91125 |
83335 |
113906 |
98415 |
フライゴン、メタグロス、ジャラランガ |
046 |
105122 |
77868 |
97336 |
89523 |
121670 |
107069 |
|
047 |
110052 |
83058 |
103823 |
96012 |
129778 |
114205 |
バイバニラ |
048 |
115015 |
88473 |
110592 |
102810 |
138240 |
123863 |
ドラミドロ、オンバーン、ガブリアス、オノノクス |
049 |
120001 |
94119 |
117649 |
109923 |
147061 |
131766 |
ギギギアル |
050 |
125000 |
100000 |
125000 |
117360 |
156250 |
142500 |
コジョンド、ボーマンダ、ヌメルゴン |
051 |
131324 |
106120 |
132651 |
125126 |
165813 |
151222 |
|
052 |
137795 |
112486 |
140608 |
133229 |
175760 |
163105 |
キリキザン |
053 |
144410 |
119101 |
148877 |
141677 |
186096 |
172697 |
ソルガレオ、ルナアーラ |
054 |
151165 |
125971 |
157464 |
150476 |
196830 |
185807 |
ウォーグル、バルジーナ |
055 |
158056 |
133100 |
166375 |
159635 |
207968 |
196322 |
カイリュー、バンギラス |
056 |
165079 |
140492 |
175616 |
169159 |
219520 |
210739 |
|
057 |
172229 |
148154 |
185193 |
179056 |
231491 |
222231 |
|
058 |
179503 |
156089 |
195112 |
189334 |
243890 |
238036 |
|
059 |
186894 |
164303 |
205379 |
199999 |
256723 |
250562 |
ウルガモス |
060 |
194400 |
172800 |
216000 |
211060 |
270000 |
267840 |
ドラパルト |
061 |
202013 |
181584 |
226981 |
222522 |
283726 |
281456 |
|
062 |
209728 |
190662 |
238328 |
234393 |
297910 |
300293 |
|
063 |
217540 |
200037 |
250047 |
246681 |
312558 |
315059 |
|
064 |
225443 |
209715 |
262144 |
259392 |
327680 |
335544 |
サザンドラ |
065 |
233431 |
219700 |
274625 |
272535 |
343281 |
351520 |
|
066 |
241496 |
229996 |
287496 |
286115 |
359370 |
373744 |
|
067 |
249633 |
240610 |
300763 |
300140 |
375953 |
390991 |
|
068 |
257834 |
251545 |
314432 |
314618 |
393040 |
415050 |
|
069 |
267406 |
262807 |
328509 |
329555 |
410636 |
433631 |
|
070 |
276458 |
274400 |
343000 |
344960 |
428750 |
459620 |
|
071 |
286328 |
286328 |
357911 |
360838 |
447388 |
479600 |
|
072 |
296358 |
298598 |
373248 |
377197 |
466560 |
507617 |
|
073 |
305767 |
311213 |
389017 |
394045 |
486271 |
529063 |
|
074 |
316074 |
324179 |
405224 |
411388 |
506530 |
559209 |
|
075 |
326531 |
337500 |
421875 |
429235 |
527343 |
582187 |
|
076 |
336255 |
351180 |
438976 |
447591 |
548720 |
614566 |
|
077 |
346965 |
365226 |
456533 |
466464 |
570666 |
639146 |
|
078 |
357812 |
379641 |
474552 |
485862 |
593190 |
673863 |
|
079 |
367807 |
394431 |
493039 |
505791 |
616298 |
700115 |
|
080 |
378880 |
409600 |
512000 |
526260 |
640000 |
737280 |
|
081 |
390077 |
425152 |
531441 |
547274 |
664301 |
765275 |
|
082 |
400293 |
441094 |
551368 |
568841 |
689210 |
804997 |
|
083 |
411686 |
457429 |
571787 |
590969 |
714733 |
834809 |
|
084 |
423190 |
474163 |
592704 |
613664 |
740880 |
877201 |
|
085 |
433572 |
491300 |
614125 |
636935 |
767656 |
908905 |
|
086 |
445239 |
508844 |
636056 |
660787 |
795070 |
954084 |
|
087 |
457001 |
526802 |
658503 |
685228 |
823128 |
987754 |
|
088 |
467489 |
545177 |
681472 |
710266 |
851840 |
1035837 |
|
089 |
479378 |
563975 |
704969 |
735907 |
881211 |
1071552 |
|
090 |
491346 |
583200 |
729000 |
762160 |
911250 |
1122660 |
|
091 |
501878 |
602856 |
753571 |
789030 |
941963 |
1160499 |
|
092 |
513934 |
622950 |
778688 |
816525 |
973360 |
1214753 |
|
093 |
526049 |
643485 |
804357 |
844653 |
1005446 |
1254796 |
|
094 |
536557 |
664467 |
830584 |
873420 |
1038230 |
1312322 |
|
095 |
548720 |
685900 |
857375 |
902835 |
1071718 |
1354652 |
|
096 |
560922 |
707788 |
884736 |
932903 |
1105920 |
1415577 |
|
097 |
571333 |
730138 |
912673 |
963632 |
1140841 |
1460276 |
|
098 |
583539 |
752953 |
941192 |
995030 |
1176490 |
1524731 |
|
099 |
591882 |
776239 |
970299 |
1027103 |
1212873 |
1571884 |
|
100 |
600000 |
800000 |
1000000 |
1059860 |
1250000 |
1640000 |
|
+
|
ついでに他の条件で進化するポケモンも載せる。 |
- 石進化
- 特定のポケモンに各種石を使うことで進化。
しんかのいし |
進化前 |
進化後 |
リーフのいし |
ウツドン |
ウツボット |
クサイハナ |
ラフレシア |
コノハナ |
ダーテング |
タマタマ |
ナッシー |
ナッシー(アローラ) |
ヤナップ |
ヤナッキー |
イーブイ |
リーフィア |
ほのおのいし |
ガーディ |
ウインディ |
バオップ |
バオッキー |
ロコン |
キュウコン |
イーブイ |
ブースター |
かみなりのいし |
シビビール |
シビルドン |
ピカチュウ |
ライチュウ |
ライチュウ(アローラ) |
イーブイ |
サンダース |
デンヂムシ |
クワガノン |
みずのいし |
シェルダー |
パルシェン |
ニョロゾ |
ニョロボン |
ハスブレロ |
ルンパッパ |
ヒトデマン |
スターミー |
ヒヤップ |
ヒヤッキー |
イーブイ |
シャワーズ |
たいようのいし |
クサイハナ |
キレイハナ |
チュリネ |
ドレディア |
ヒマナッツ |
キマワリ |
モンメン |
エルフーン |
エリキテル |
エレザード |
つきのいし |
エネコ |
エネコロロ |
ニドリーナ |
ニドクイン |
ニドリーノ |
ニドキング |
ピッピ |
ピクシー |
プリン |
プクリン |
ムンナ |
ムシャーナ |
ひかりのいし |
チラーミィ |
チラチーノ |
トゲチック |
トゲキッス |
ロゼリア |
ロズレイド |
フラエッテ |
フラージェス |
やみのいし |
ムウマ |
ムウマージ |
ヤミカラス |
ドンカラス |
ランプラー |
シャンデラ |
ニダンギル |
ギルガルド |
めざめいし |
キルリア(♂) |
エルレイド |
ユキワラシ(♀) |
ユキメノコ |
こおりのいし |
ロコン(アローラ) |
キュウコン(アローラ) |
サンド(アローラ) |
サンドパン(アローラ) |
イーブイ |
グレイシア |
ダルマッカ(ガラル) |
ヒヒダルマ(ガラル) |
- 懐き進化
- なつかせて(懐き度220以上)レベルアップさせることで進化。
進化前 |
進化後 |
時間帯 |
ピチュー |
ピカチュウ |
|
ピィ |
ピッピ |
|
ププリン |
プリン |
|
トゲピー |
トゲチック |
|
イーブイ |
エーフィ |
日中のみ |
イーブイ |
ブラッキー |
夜間のみ |
ゴルバット |
クロバット |
|
ラッキー |
ハピナス |
|
ルリリ |
マリル |
|
ゴンベ |
カビゴン |
|
スボミー |
ロゼリア |
日中のみ |
リーシャン |
チリーン |
夜間のみ |
ミミロル |
ミミロップ |
|
リオル |
ルカリオ |
日中のみ |
クルマユ |
ハハコモリ |
|
コロモリ |
ココロモリ |
|
ニャース(アローラ) |
ペルシアン(アローラ) |
|
タイプ:ヌル |
シルヴァディ |
|
ユキハミ |
モスノウ |
夜間のみ |
- 通信進化
- 通信交換することにより進化。どうぐを持たせる場合もある。
進化前 |
進化後 |
どうぐなど |
ユンゲラー |
フーディン |
なし |
ゴーリキー |
カイリキー |
ゴローン |
ゴローニャ |
ゴローン(アローラ) |
ゴローニャ(アローラ) |
ゴースト |
ゲンガー |
ガントル |
ギガイアス |
ドテッコツ |
ローブシン |
ボクレー |
オーロット |
バケッチャ |
パンプジン |
ニョロゾ |
ニョロトノ |
おうじゃのしるし |
ヤドン |
ヤドキング |
イワーク |
ハガネール |
メタルコート |
ストライク |
ハッサム |
シードラ |
キングドラ |
りゅうのウロコ |
ポリゴン |
ポリゴン2 |
アップグレード |
ポリゴン2 |
ポリゴンZ |
あやしいパッチ |
ヒンバス |
ミロカロス |
きれいなウロコ |
パールル |
ハンテール |
しんかいのキバ |
パールル |
サクラビス |
しんかいのウロコ |
サイドン |
ドサイドン |
プロテクター |
エレブー |
エレキブル |
エレキブースター |
ブーバー |
ブーバーン |
マグマブースター |
サマヨール |
ヨノワール |
れいかいのぬの |
シュシュプ |
フレフワン |
においぶくろ |
ペロッパフ |
ペロリーム |
ホイップホップ |
カブルモ |
シュバルゴ |
チョボマキと交換 |
チョボマキ |
アギルダー |
カブルモと交換 |
- 特定の場所でレベルアップ
- 特定の場所でレベルアップして進化。
進化前 |
進化後 |
場所 |
レアコイル |
ジバコイル |
でんきいしのほらあな 13ばんどうろ(カロス) ニューキンセツ ポニのだいけいこく |
ノズパス |
ダイノーズ |
でんきいしのほらあな 13ばんどうろ(カロス) ニューキンセツ ポニのだいけいこく |
イーブイ |
リーフィア |
ハクタイのもり ヤグルマのもり 20ばんどうろ(カロス) トウカのもり シェードジャングル |
イーブイ |
グレイシア |
217ばんどうろ(シンオウ) ネジやま フロストケイブ あさせのほらあなの奥(干潮のみ) ラナキラマウンテン |
ヌメイル |
ヌメルゴン |
Lv.50以上で雨が降っている場所 |
デンヂムシ |
クワガノン |
ポニのだいけいこく |
マケンカニ |
ケケンカニ |
ラナキラマウンテン |
- リーフィアとグレイシア・ケケンカニは「こけむしたいわ」.「こおったいわ」があるフロアでレベルアップ。
※あさせのほらあなについて
満潮 |
09:00~15:00 |
21:00~03:00 |
干潮 |
15:00~21:00 |
03:00~09:00 |
- 特定の技持ちレベルアップ
- 特定のわざを覚えてレベルアップ。
進化前 |
進化後 |
わざなど |
ベロリンガ |
ベロベルト |
ころがる |
モンジャラ |
モジャンボ |
げんしのちから |
エイパム |
エテボース |
ダブルアタック |
ヤンヤンマ |
メガヤンマ |
げんしのちから |
イノムー |
マンムー |
げんしのちから |
マネネ |
バリヤード |
ものまね |
ウソハチ |
ウソッキー |
ものまね |
イーブイ |
ニンフィア |
ポケパルレの「なかよし」を2以上でフェアリー技 |
べベノム |
アーゴヨン |
りゅうのはどう |
タタッコ |
オトスパス |
ちょうはつ |
- 特定の時間にレベルアップ
- 時間帯によって進化しなかったり、分岐進化したりする(FRLGは不可)。
進化前 |
進化後 |
条件 |
イーブイ |
エーフィ |
日中になつき進化 |
イーブイ |
ブラッキー |
夜間になつき進化 |
スボミー |
ロゼリア |
日中になつき進化 |
リーシャン |
チリーン |
夜間になつき進化 |
ピンプク |
ラッキー |
まんまるいしを持たせて日中にレベルアップ |
リオル |
ルカリオ |
日中になつき進化 |
ニューラ |
マニューラ |
するどいツメを持たせて夜間にレベルアップ |
グライガー |
グライオン |
するどいキバを持たせて夜間にレベルアップ |
チゴラス |
ガチゴラス |
Lv.39以上で日中にレベルアップ |
アマルス |
アマルルガ |
Lv.39以上で夜間にレベルアップ |
ルガルガン(真昼) |
Lv.25以上で日中にレベルアップ(サン、ウルトラサン版のみ) |
ルガルガン(真夜中) |
Lv.25以上で夜間にレベルアップ(ムーン、ウルトラムーン版のみ) |
ルガルガン(黄昏) |
Lv.25以上で夕方にレベルアップ |
ラランテス |
Lv.34以上で日中にレベルアップ |
世代 |
朝 |
昼 |
夕 |
夜 |
深夜 |
第二世代 |
04:00~09:59 |
10:00~17:59 |
- |
18:00~3:59 |
- |
第四世代 |
04:00~09:59 |
10:00~19:59 |
17:00~18:59 |
20:00~3:59 |
- |
第五世代(春) |
05:00~09:59 |
10:00~16:59 |
17:00~19:59 |
20:00~04:59 |
- |
第五世代(夏) |
04:00~08:59 |
09:00~18:59 |
19:00~20:59 |
21:00~03:59 |
- |
第五世代(秋) |
06:00~09:59 |
10:00~16:59 |
17:00~19:59 |
20:00~05:59 |
- |
第五世代(冬) |
07:00~10:59 |
11:00~16:59 |
17:00~18:59 |
19:00~06:59 |
- |
第六世代 |
04:00~10:59 |
11:00~17:59 |
18:00~20:59 |
21:00~23:50 |
00:00~03:59 |
日中は朝&昼&夕、夜間は夜&深夜。
なおRSEは午前(夜間扱い)と午後(日中扱い)。
- 性別により進化
- 性別によって進化しなかったり、分岐進化したりする。
進化前 |
進化後 |
条件など |
ミノムッチ♀ |
ミノマダム |
Lv.20以上でレベルアップ |
ミノムッチ♂ |
ガーメイル |
Lv.20以上でレベルアップ |
ミツハニー♀ |
ビークイン |
Lv.21以上でレベルアップ |
ヤトウモリ♀ |
エンニュート |
Lv.33以上でレベルアップ |
キルリア♂ |
エルレイド |
めざめいし |
ユキワラシ♀ |
ユキメノコ |
めざめいし |
手持ちポケモン
- マンタイン
- タマンタをテッポウオが手持ちにいる状態でレベルアップ。
- ヌケニン
- ツチニンがLv.20以上の時に、手持ちに空きが1つ以上ありモンスターボールがある(第四世代以降)状態でテッカニンに進化。
- ゴロンダ
- ヤンチャムがLv.32以上の時に、あくタイプのポケモンを手持ちに入れレベルアップ。
その他
- サワムラー/エビワラー/カポエラー
- バルキーのステータスによって、Lv.20以上の時にレベルアップで進化。
バルキー(こうげき=ぼうぎょ)→カポエラー バルキー(こうげき>ぼうぎょ)→サワムラー バルキー(こうげき<ぼうぎょ)→エビワラー
- ミロカロス
- ヒンバスのコンディションの「うつくしさ」が170以上の時にレベルアップで進化(ただしHGSSのみ懐き進化可、BW以降ではきれいなウロコを持たせて通信進化も可)。
- ニンフィア
- ポケパルレにてイーブイの「なかよし」を2以上にし、フェアリータイプの技を覚えてレベルアップで進化。
- カラマネロ
- マーイーカがLv.30以上の時に、3DS本体を上下逆さにしてレベルアップで進化。
- カラサリス/マユルド
- ケムッソの性格値によって、Lv.7以上の時にレベルアップで進化。
ケムッソ(性格値/10の余り≧5)→カラサリス ケムッソ(性格値/10の余り<5)→マユルド
- マホイップ
- マホミルに「アメざいく」と付くアイテムを持たせて、Lスティックで回転すると進化。
- アップリュー/タルップル
- 「すっぱいりんご」を使うとアップリュー、「あまーいりんご」を使うとタルップルに進化。
- ネギガナイト
- 1試合で3回攻撃を相手のポケモンの急所に当てて勝利すると進化。
- デスバーン
- デスマス(ガラル)に49以上のダメージを受けさせ、砂塵の窪地にある岩のアーチを潜ると進化。
- ポットデス
- 贋作の個体には「われたポット」、真作の個体には「かけたポット」を使うと進化。
|
最終更新:2023年02月23日 13:44