タマゴグループ連絡網
そろそろXYも発売されることだし、
タマゴグループのつながりを纏めてみた。
BW、BW2から優先してXYに送るといいかもしれない。
…需要は、あるはずだ。
XYの情報を追加。新規に開拓されたのは植物・不定形(
オーロット)。
第7、8世代ポケモンや剣盾でタマゴグループが変わったポケモンを追加
SVのポケモンを追加。PLAには該当ポケモンなし
もう遺伝の必要も無くなったしこの項目は削除でいいと思う。
|
怪獣 |
水1 |
水2 |
水3 |
むし |
飛行 |
妖精 |
植物 |
人型 |
不定 |
鉱物 |
.竜. |
陸上 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
怪獣 |
|
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
水中1 |
|
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
水中2 |
|
|
|
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
水中3 |
|
|
|
|
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
虫 |
|
|
|
|
|
51 |
52 |
53 |
54 |
55 |
56 |
57 |
飛行 |
|
|
|
|
|
|
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
妖精 |
|
|
|
|
|
|
|
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
植物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
69 |
70 |
71 |
72 |
人型 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
73 |
74 |
75 |
不定形 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
76 |
77 |
鉱物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
78 |
34 なし
35 なし
36 なし
37 なし
38 なし
39 なし
40 なし
41 なし
42
ギャラドス
遺伝技、個体値遺伝に特に有用なポケモン
いわずもがな。こいつらがいないと始まらない。
もっとも、厳選の簡易化のおかげでメタモンについては性別不明ポケモンやオス限定ポケモンの厳選でもないかぎり
「咄嗟にもう片方の性別を用意することならできる」個体値適当個体でもなんとかなる。
…もちろん連鎖作業できるならしましょうね。
- アメモース(水中1・虫) or ルンパッパ(水中1・植物)
水中1と虫or植物の補完で全グループがつがなるため、
遺伝技はいいから咄嗟に個体値を分け与えたい!というときの為に
どちらかの系列について前もって良個体のオスを用意しておくと少し楽。
一歩進めて各グループごとに用意するにもこいつらからスタートすると吉。
皆もご存知技マシン3215。
この卵グループに属するポケモンは他に5系列いるがサニーゴを介さないと遺伝技が揃えられない例が多く、
また、コイツ自身も有用な技を揃えているため水タイプのポケモンや化石ポケモンを育てたい場合は用意しておくと重宝する。
上記2体の直前に個体値を蓄えるのにうってつけ。
野生
ルリリは3V以上固定であり、マリルを誕生させていくことが可能なのも大きい。マリルリ自身もかなりの強ポケになりました。
ルリリからの進化時に性転換する個体がいるので、母親候補を育ててたはずが父親になってしまったなんてパターンに注意。
XYから性転換しなくなったらしい。
ソース
遺伝用ドーブル確保、人型用のオス親にうってつけ。ルリリ同様野性リオルは3V以上固定
♂♀比が偏っているので、他のポケモンを挟むなどして個体値を貯めたい。
なお、量産しておくとシンクロケーシィの親にも転用できる。技の方はかなり豊富な部類。
ルリリ同様野生リーシャンは(ry
他人に回したい遺伝技が他のポケモンと比較するとやや物足りない。
あくびやなかまづくり、いやしのすず、いやしのねがいなどあると面白いものは有るが。
なお、量産しておくとシンクロラルトスの親にも転用できる。
出現地域が11番道路と写し身の洞窟であるが、洞窟の方は自転車不可。また、他の連中と比較するとやや初期レベルが高い。
ルリリ同様野生スボミーは(ry
他人に回したい遺伝技まで考えるとやどりぎ、どくびし、ギガドレイン、アロマセラピーなど植物側にやや偏っている。
ルリリ同様野生マネネ(ry
他人に回したい遺伝技はアンコール、トリック等
出現地帯は写し身の洞窟。群れ限定なのでちょっと面倒臭い。その代わり進化条件がものまねを覚えてレベルアップなので進化に手間取らない。
レベル15で習得するのでアメを4つほど与えれば進化する。
上の図を見て現在(2013/11/17)手に入るポケモンで
コジョフー 陸上 人型
ゼニガメ 怪獣 水中1
コイキング 水中2 竜
スコルピ 水中3 虫
キャモメ 飛行 水中1
ユキワラシ 妖精 鉱物
ボクレー 植物 不定形
とりあえずこの7匹の高個体値♂を用意できれば全グループ網羅できるね。まぁこれは一例だが
てか、数を数えてて意外だったのが水中1が10種類と橋渡しできる最高で
水中2、水中3、人型が3種類としか橋渡しできないのね
↑全グループ橋渡しよりは多少匹数増えても陸上とか水中1とつないだ方が遺伝技的に良いと思うんだが。
追記になるが、鉱物以外は水中1か陸上と繋げられる。
所で、後半が殆ど過去作から優先して送りたいポケモンではなく、XYで確保しておきたいポケモンばっかりだよな、これ。
↑というか厳選難易度高い過去作からわざわざ持ってくる必要ないんじゃないの
最終更新:2024年06月24日 17:47