「ユキノオー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ユキノオー - (2024/10/28 (月) 02:10:01) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*ユキノオー
No.460 タイプ:くさ/[[こおり]]
特性:ゆきふらし(天候が霰(※第9世代以降は雪)になる)
隠れ特性:ぼうおん(音に関係する技が無効になる)
体重:135.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
・メガユキノオー
タイプ:くさ/こおり
特性:ゆきふらし
体重:185.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:DPt/みんなのポケモン牧場/HGSS/XY/USUM/GO/SWSH/BDSP/PLA/SV
|CENTER:王者たち|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):HP|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):防御|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):特防|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){素早}|
|CENTER:雪の王|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:75|CENTER:92|CENTER:85|CENTER:60|
|CENTER:[[東王>アズマオウ]]|CENTER:80|CENTER:92|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:80|CENTER:68|
|CENTER:[[怒王>ヌオー]]|CENTER:95|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:35|
|CENTER:[[吼える王>ホエルオー]]|CENTER:170|CENTER:90|CENTER:45|CENTER:90|CENTER:45|CENTER:60|
|CENTER:[[法王>ホウオウ]]|CENTER:106|CENTER:130|CENTER:90|CENTER:110|CENTER:154|CENTER:90|
|CENTER:[[結晶塔の帝王>エンテイ]]|CENTER:115|CENTER:115|CENTER:85|CENTER:90|CENTER:75|CENTER:100|
|CENTER:[[唯一王>ブースター]]|CENTER:65|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:95|CENTER:110|CENTER:65|
|CENTER:[[コイの王>コイキング]]|CENTER:20|CENTER:10|CENTER:55|CENTER:15|CENTER:20|CENTER:80|
|CENTER:[[海王我>カイオーガ]]|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:90|CENTER:150|CENTER:140|CENTER:90|
|CENTER:[[王竜>キングドラ]]|CENTER:75|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:85|
|CENTER:[[王ダイル>オーダイル]]|CENTER:85|CENTER:105|CENTER:100|CENTER:79|CENTER:83|CENTER:78|
|CENTER:[[二度王>ニドキング]]|CENTER:81|CENTER:92|CENTER:77|CENTER:85|CENTER:75|CENTER:85|
|CENTER:[[宿王>ヤドキング]]|CENTER:95|CENTER:75|CENTER:80|CENTER:100|CENTER:110|CENTER:30|
|CENTER:[[猿負王>エンブオー]]|CENTER:110|CENTER:123|CENTER:65|CENTER:100|CENTER:65|CENTER:65|
|CENTER:[[王達>オオタチ]]|CENTER:85|CENTER:76|CENTER:64|CENTER:45|CENTER:55|CENTER:90|
|CENTER:[[王等>キングラー]]|CENTER:55|CENTER:130|CENTER:115|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:75|
|CENTER:[[王辺無>オーベム]]|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:125|CENTER:95|CENTER:40|
|CENTER:[[欠勤王>ケッキング]]|CENTER:150|CENTER:160|CENTER:100|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:100|
|CENTER:[[悪食王>アクジキング]]|CENTER:223|CENTER:101|CENTER:53|CENTER:97|CENTER:53|CENTER:43|
|CENTER:[[海賊王>ニャイキング]]|CENTER:70|CENTER:110|CENTER:100|CENTER:50|CENTER:60|CENTER:50|
|CENTER:[[大王道>ダイオウドウ]]|CENTER:122|CENTER:130|CENTER:69|CENTER:80|CENTER:69|CENTER:30|
|CENTER:[[王長毛>オーロンゲ]]|CENTER:95|CENTER:120|CENTER:65|CENTER:95|CENTER:75|CENTER:60|
|CENTER:[[土王>ドオー]]|CENTER:130|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:45|CENTER:100|CENTER:20|
|CENTER:[[ツバサノ王>コライドン]]|CENTER:100|CENTER:135|CENTER:115|CENTER:85|CENTER:100|CENTER:135|
|CENTER:[[王ガポン>オーガポン]]|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:84|CENTER:60|CENTER:96|CENTER:110|
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):HP|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):防御|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):特防|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){素早}|
|CENTER:通常|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:75|CENTER:92|CENTER:85|CENTER:60|
|CENTER:SVでゆきの時無振り|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:122|CENTER:92|CENTER:85|CENTER:60|
|CENTER:SVでゆきの時全振り |CENTER:90|CENTER:92|CENTER:138|CENTER:92|CENTER:85|CENTER:60|
|CENTER:メガシンカ|CENTER:90|CENTER:132|CENTER:105|CENTER:132|CENTER:105|CENTER:30|
----
|ばつぐん(4倍)|[[ほのお]]|
|ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]/どく/[[ひこう]]/むし/いわ/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/2)|みず/[[でんき]]/くさ/[[じめん]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
第4世代で登場。
"雪の王"を名に冠する。ポケモンの強そうな名前ランキングなんてものがあれば最上位に食い込むこと間違いなし。
おさげの女子高生ジムリーダー、ダイヤモンドダストガール·スズナのとっておきの子。
♀は胸部のヒダとかフサとか言われている部分が長い。エロス。
ポケダンだと♀の顔グラがとても怖い。てか瞳が無い…
↑ヤンデレ御大か…貰った!
霰パーティの御大将。天候変化四天ノオーの1人。
↑他の3人は[[海王ガ>カイオーガ]]、[[グラー首領>グラードン]]、[[カバル首領>カバルドン]]とかか?
…[[キュウコン]]?[[ニョロトノ]]?[[バンギラス]]?君たちの名前には、王も首領も入ってないでしょ
↑ニョロには殿が入っているじゃないか。
↑↑「宮」コン様では不足と申すか。
↑↑↑「番」ギラス先輩チィーーッス!!
全↑ことごとく名前に入っててワロタw
全↑逆に天候無視組はレッ「宮」ウザ、「御」ルダック、チルタリ「守」、ベロベル「都」…無理があるとか言わない。
一番↑隠れ特性の「天」ルルガ
全↑SMで「皇」タスが追加されたぞ!他の3匹は知らん。
↑そしてSVで[[コライ首領(ツバサノ王)>コライドン]]が追加。
進化前はユキカブリ、[[ゴキブリ>ヒードラン]]の本名はごきかぶり…名前似すぎだろw
こいつ、氷ポケモンでありながら寒いのを嫌がるんだよな。
草タイプで唯一日本晴れを覚えない。
↑第7世代では[[カミツルギ]]も覚えなかった
↑続く第8世代では[[カジッチュ]][[系>アップリュー]][[統>タルップル]]も覚えず
ゆきふらしで降らすのはあられというのはポケモン界では常識だが、
ポケダンではオリジナルの天候として「ゆき」というのものがある(効果はこおりタイプのポケモンの移動速度を上げる)
ポケダンでもユキノオー一族の特性は当然ゆきふらしだが引き起こす天候は本編と同じ「あられ」で微妙にややこしい
本編を知らない人からしたら「降らすものが違う!」と困惑するかもしれない
↑9世代からついに名前通り雪を降らす特性になった
HGSSの教え技で「なりきり」を習得できるっぽい。
ダブルで[[いいおとこ>カイリキー]]のノーガードをコピーして必中絶対零度のロマン型が出来そうだな。
調べれば同じことをできる奴がまだいるかもしれない。
↑実は「なりきり」+一撃の両立はこいつだけ(ただし[[画伯>ドーブル]]除く)
ものまねノーガードスカーフカイリキーと組ませても面白いかも。
↑今日ランダムで潜ってきたんだが、思うように成功してぜったいれいどもくさぶえも当たる当たるww
防御Ⅴだったし、[[ソルロック]]の大爆発も耐えてウマーだったわ。
↑関係ないけど交代読みでもらい火をなりきりできたらシングルでも面白い働きができそうだよね
↑交代読みなりきり→いわなだれorじしんで返り討ちか…1度やってみたいw不一致弱点なら耐えるかな?
↑↑ダブルで横にもらいび[[シャンデラ]]置いてみるのとかどう?水は自分でつぶして、格闘は鬼火とサイキネでつぶしてもらう。
↑↑↑↑↑BW2の教え技復活により[[キリキザン]]も可能に(なりきり+ハサミギロチン)、唯一ではなくなってしまった…
と思ったら[[ランドロス]]も可能だった(なりきり+じわれ)、霊獣フォルムだと威嚇もあって決まりやすいかも…
しかし、ぜったいれいどを無効化できるタイプはいない!流石ユキノオーさんだ!特性が頑丈のポケモンは帰ってください
↑ノーガードの方も増えたからこれだけでパーティ組めるなw
頑丈持ちは結構弱点突けるやつが多いし問題なさそう。どうせなりきり側にはスカーフ持たせられないし
↑↑第7世代からは氷タイプが零度を無効化できるようになりました
HGSSでは強化版のヤナギが先発として使用。
先発ということはこちらが天候を変えない限り、ずっと霰状態であるためヤナギ側が有利になってしまう。
↑シロガネ山のレッド戦に向けての修行とも言えるだろう…
因みに、途中プレイヤーが天候の上書きに成功しても、[[トドゼルガ]]が居残っている場合は要注意!(霰の技を使ってくるから)
「ポケモンレンジャー光の軌跡」の過去ミッションで出てくるユキノオーが強すぎる。こいつに苦労したプレイヤーは少なくないはず
↑アホみたいにゲージが多いからな。もう少し少なければ弱いのに…
↑↑ ↑の者だが、ゲージが多いだけでヘロヘロにするヒメグマ等を連れていけばそれほど苦労しない。
このミッションは道中敵に捕まらずタイムを伸ばすことが重要だな。時間さえあれば苦労しない。
グラードンさんやカイオーガさんが、BWのPGLによって[[こい>キュウコン]][[つら>ニョロトノ]]にアイデンティティを奪われる中、御大は見事唯一の特性を守り抜いたぞ!!
さすが威厳あるぜ御大!!
頑丈持ちが増える中なので更に御大にはお世話になりそう。
↑しかし遂に第6世代にて[[アマルルガ]]に専用の名を奪われた。
ふと思ったんだが、トリプルでお互いに
キュウコン、ユキノオー、ニョロトノ、カバルドン、カイオーガ、グラードン出したらさ…。
日差しが強くなった!(キュウコン)
↓
雨が降り出した!(カイオーガ)
↓
日差しが強くなった!(グラードン)
↓
雨が降り出した!(ニョロトノ)
↓
霰が降り出した!(ユキノオー)
↓
砂嵐になった!(カバルドン)
…天変地異ってレベルじゃねぇぞ!
↑お互いに何がしたいのか分からんPTだなw
↑↑何という自己中心的なPTw
↑近くに[[天気屋>ポワルン]]がいたら変身しまくって大変そうだなwww
↑全部 友人とのマルチバトルでバンギ ニョロ キュウコン 御大が勢ぞろいしたことならある。
この場合誰がどう生き残るかは持ち物と味方の組み合わせ次第。
しかしすごいよなこいつ、合計種族値494しかないのに禁止伝説たちと肩を並べて戦えるなんて、ほんと特性ってすごいな…
↑GSルールはおろか、禁止伝説の制限がないクリスマスカップにおいても堂々の使用率6位ランクイン
前評判では流石にこのルールでは付いていけないだろうという評価もあったみたいだが、
蓋を開けてみれば[[新たな相棒>キュレム(FC)]]を迎え禁止伝説に引けを取らない性能を存分に発揮した
ちなみにフレ戦での調整中に間違えてレベル50で対戦してしまった時(禁止伝説を使用するとフラットができない)にも普通に活躍したのには笑った。
禁止伝説ありでのゆきふらしはほんとに強い
隠れ特性は「ぼうおん」。さざめき無効なのはおいしい…が[[ウルガモス]]も[[メガヤンマ]]ももう片方の一致技で弱点つけるという…。
↑一応防音なら[[デンチュラ]]はめざパ炎がない限りほぼ完封できる。[[アギルダー]]は気合玉とかもあるから何とも言えんが
↑防音自体はどうでもよくて、霰パじゃなくてもよくなったってのが新しいんじゃね?晴れパとかにも入れられそうだし。
夢特性解禁されたら見せ合い時に相手は混乱するなぁ。カババンギも同じことが言える。
↑天候ダメ受けるポケモンにもタスキ持たせられるのが大きいね。
相手は天候パ=天候ダメ受ける相手ポケにタスキはまずあり得ない という思考を崩せる
↑↑龍に対抗できる草という事で晴れパの地位向上になるかもな。氷技が冷Bになるから火力は落ちるが
↑別にコイツを無理に晴れパに入れる必要なくね?
相手に晴れパだとは思わせにくくなるだろうけど[[ドラゴン]]に焼かれるのは他の草と変わらない気がする。
第5世代のユキノオーの価値って霰が大部分を占めてるからな…
雨メタ性能、2大害悪砂粉ガブ・ちいさくなるバトンを必中吹雪で叩き潰せる強みを捨ててまで防音を選択するのはまさに「ネタ」だな
↑滅びパ対策の方がメインだろう。なりきり覚えるから技スペ消費してでもなりきりの方が強力だが
↑全 [[ゾロアーク]]と「偽装『偽装イリュージョン』」として使ってみたら、結構な割合でガモスがさざめき撃ったりしてきて岩雪崩でカモれた。
まあユキノオーというよりはゾロアークの功績なんだろうけど…
↑全 9世代では[[フレアソング>ラウドボーン]]を無効にできるためそれ以外の炎技をほぼ持たないやつに炎四倍でありながら優位にたてるようになった。
…あれ?もしかして防音ユキノオー始まった?
XYにてまさかのメガシンカ。ただし耐性と素早さの関係上使いこなすにはやや難がある
どうでもいいけど鳴き声の表記が「ゆきゅ…」とか「ひゅひゅーの!」とか顔に似合わず妙にかわいい。
↑特防特化で育てて、この間メガガブリアスと一騎打ちになったんだが、
メガガブの役割破壊大文字をHP黄色で耐えて返しの吹雪で1撃だったのが驚いたな。不一致とは言え大文字余裕で耐えるのか…。
↑↑ポケパルレのユキノオーが滅茶苦茶可愛い。異論は認めない。
↑↑↑トリプルのユキノオーの持ち物の84.1%はユキノオナイト(2014/06/11)
↑↑↑↑シングルのユキノオーの持ち物の57.8%はユキノオナイト(2014/06/11)
XYでは優秀な背景オブジェクト破壊要員として活躍中。
いわなだれ、はっぱカッター、ふぶきで殆どのオブジェクトを破壊できる。
コイツで破壊できないものも存在するが出てくるのが熱い岩と湿った岩だけなので割とどうでも良かったりする。
↑欠点であるふぶきの命中は特性で、PPは技マシン覚えなおしでなんとかなるのか。まさに適役だな
お前のせいで[[ハッサム]]ナイトがわかりにくかったぞw
一般の天候特性持ちの殆どが出られるという事で天候が荒れると予想されていたORASの大会クリスマス・トライ。
クリスマスツリーであり、冬の代名詞ゆきふらしのユキノオーは当然活躍を期待されたが…
なんと4天候中唯一ランキングに載らず[[砂まみれ>バンギラス]]なクリスマスに。
当然ながら[[サンタ>デリバード]]も大して使われることはなく、氷タイプには残念なクリスマスとなった。
BWでひでりやあめふらしが他のポケモンにも搭載される中でゆきふらしは守り通したユキノオー。
続くXYでは[[アマルルガ]]が隠れ特性として所有するが初期は解禁されず、彼方が割とピーキーな性能だったため相変わらず[[存在感>テラキオン]]を放ち続けていた。
しかしSMでは[[アローラキュウコン>キュウコン(アローラのすがた)]]に[[バイバニラ]]と一気に2体追加された。
前者はオーロラベール他補助技による強力なサポート性能、
後者はノオーより高いC110からの必中吹雪他大爆発やミラーコートといった技を携えて特殊アタッカーとしての才能を開花させた。
性能面では此方は両刀の出来る種族値と氷等倍の草タイプというセールスポイントがあるため差別化自体は容易だが
元祖ゆきふらし所有者としてはこの2者の存在は気掛かりなところである。
ちなみにアマルルガ含めてこの面子では唯一フリーズドライを覚えないが、元々一致草技があるのでこの点は気にするほどではないと思われる。
↑[[ギャラドス]]とかの水+氷弱点に4倍ダメージ出せないのは結構大きい気がするが。
草、飛行、ドラゴンとの複合の場合草技は等倍にされるから特にデカイ。水+地面なら草でも4倍とれるけども。
ポケマスではスズナのバディーズなのだが原作でゆきふらし持ちの癖に技を使わないとあられ状態に出来ない。
ちなみにスズナさん、3Dグラフィックの恩恵を受けて胸がかなりデカくなっている。
元々公式絵でも結構大きい方だったが3Dだとより強調されている感がある。
SVにも登場。リストラの始まった剣盾以降皆勤賞である。
パルデアでは進化前・後共にナッペ山北部を中心に生息している。
本作ではフリッジタウンにいる"すごいとっくん"をしてくれる男性が引き連れている。
ちなみに今作から"すごいとっくん"はレベル50でできるように緩和された。
落とし物は「ユキカブリの実」。"実"って何のこっちゃな方はこの機会に是非調べてみよう。
設定としては昔からある実だが、実は こごえるかぜ・ゆきげしき・ふぶき のわざマシンを作る材料だったらしい。
SVでは天気あられがゆきに変更。こおりタイプに防御1.5倍の効果が追加された。
ただしスリップダメージがなくなっているため、セルフ襷頑丈潰しができなくなった。
なお、あの[[クレベース]]はゆき時にはH252振りだけで全盛期防御特化[[クレセリア]]の約1.44倍の物理耐久を誇る(特化時は約1.82倍)。
----
#contents
----
*ネタ型
**命懸けでカイオーガを倒す型
性格:ゆうかん、いじっぱり
努力値:HP252特防100残り攻撃
持ち物:オボン
必須技:ウッドハンマー
原始の力や弱点めざパのないカイオーガに交代で出して、雨を解除し、潮吹きを弱めて、ウッドハンマーでカイオーガを葬り自分も死ぬ。
上の努力値配分+オボンで拘りしおふきも2発耐えます。
体力に252降るだけでも命の玉しおふき(いないと思うが)まで2発耐えられる。
そして体力無振りカイオーガなら攻撃補正だけのウッドハンマーでも低乱数1。体力振りの場合攻撃252振りで乱数1
倒しそこねてもあられが始末してくれる
**VS手抜きクロツグ型
性格:攻撃↑
努力値:攻撃252 素早さ最速素早さ無振り[[カイリュー]]抜き調整、残り耐久or特攻
持ち物:ラムの実
技:ウッドハンマー ふぶき こおりのつぶて
[[ミロカロス]]
催眠→ラムで回復→ウッドハンマー 乱1だが霰ダメージと礫で沈める
※タネ爆弾では確2なので無理。急所には要注意。カムラのみはほぼ無意味。
[[ドサイドン]]・カイリュー
吹雪。
手抜きクロツグを3ターンで葬ることも夢じゃない!……無理?
問題はこいつを先鋒にした霰パでタイクーンにたどり着けるかどうか。
↑控えに吹雪[[スターミー]]でも入れとけば…初めからスターミーのがよさげだけどw
↑逆に考えるんだ。万が一急所でコイツが倒されてもスターミーがいると。
↑HPに少し振れば急所+ウッド反動に耐える。でもハードロックのせいで先生を吹雪で確一にできないぽい。
ウッドなら一撃だが、ミロに攻撃喰らってると反動でアウト。
よって初手守るで霰ダメージを稼ぐ戦法が有効だが、まあスターミー安定。
↑↑↑↑ユキノオー、[[グレイシア]]、[[ゴウカザル]]で手抜きまでは楽々いけたぞ。
クロツグもユキノオーで3タテした。まあ、催眠外れたのが最大の勝因だが。
↑×9 ユキノオー、バンギラス、リリーラでいける
プラチナではドサイドンがきあいのハチマキを持っているため霰ダメージの重要性が増している。
まぁ、わざわざこの型にする必要性もないと思うがw
この構成で挑んだら先発カイリューのつばめがえしで御大ご臨終/(^o^)\
HGSSだと先発はランダムなのか?
HGSS だが
むじゃき S124 A252 C134 (個体値 V 前提)で
ウッドハンマー(対ミロ)/ふぶき(対カイリュー)/くさむすび(対ドサイ)@たつじんのおび でそれぞれ確定 1 発
ただし先発がドサイでハチマキ発動→急所に当てられユキノオーが沈むと後続が厳しいかも
↑自分はPtでれいせいHC ウッドハンマー/ふぶき/きあいだま/こおりのつぶて@ラムのみ(後続ふぶきスターミー)で使ってた。
普通のユキノオーと何も変わらないけれどドサイドン・カイリューはふぶきで確1
カイリューのつばめがえしもちゃんと耐える,ミロカロスはウッドハンマーで削れれば十分。
ただし先発ミロカロスじゃない時はカイリューがミロカロスより先に出されるから
カイリュー倒した後ミロカロスからさいみんじゅつじゃなくてれいとうビームが飛んできて死んでしまうorz
**まさかの雨パ先発型
性別:気にしない
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻調整 残りHPか素早さ
持ち物:しめったいわ
技:あまごい/まもる/攻撃技
まさかまさかの雨パ先発。まさか霰を起こすこいつで雨パを警戒する奴はいないだろう。
「あまごい」をした後アタッカーに代わろう。
ちょっと改良して臆病CS吹雪/草結び/雨乞い/零度@襷で使ってるがなかなか馬鹿に出来ない。
雨乞い後すいすい珠ルンパやグドラに変えると言うまでもなく暴走状態。倒れるまで零度打ちながら居座るのもいい
自分は岩を別のに持たせてるから襷だが、襷か岩かは個人のお好みでいいかと
**二天候型
性格:好みで
努力値:HP252 攻撃or特攻252 その他6
持ち物:きあいのタスキorしめったいわ
確定技:あまごい
選択技:ふぶき/こおりのつぶて/ウッドハンマーorタネばくだんorエナジーボールorくさむすび
霰パと見せかけて雨パなんて事が出来るぞー
↑そもそも霰パに見せかける必要性はあるのか
↑見せかけたい人だっているんじゃないですか?
↑↑それに4倍の炎の威力も下げられるぞ。下げても死ぬと思うが。
↑なんとH振りだけで特化[[ラティオス]]の眼鏡めざ炎も確定で耐えるようになるぞ!…襷で耐えて殴ったほうが確実だわな
**晴れパ型
性格:臆病、冷静とか
努力値:特攻252 素早さorHP252
持ち物:きあいのタスキorいのちのたま
技:ソーラービーム/こうごうせい/れいとうビーム/めざパ炎等
↑こいつ日本晴れ覚えないと無理だよな…
シングルでは雪降らしのせいで敵に日本晴れしてもらわないと晴れソーラーが使えません。
**まさかの無限ノオー型
性格:耐久上昇しちゃう系
努力値:HP252、残り防御特防
持ち物:たべのこし
技:やどりぎ、ねをはる、まもる、みがわり、ふぶき、くさむすび、タネばくだん、ぜったいれいど等から選択
トドゼルガなどいらん!ノオーだけで充分!
ユキノオーとトドゼルガによる持久戦コンボをユキノオーだけでやる型。やどりぎとあられで相手は突破困難になる事必至!
現実:特防特化で無補正無振り[[猿>ゴウカザル]]の大文字で確一
**回復型
性格:のんき
努力値:HP防御252 攻撃6
持ち物:たべのこし
技:こうごうせい ねをはる やどりぎのタネ ギガドレイン その他
Ptの教え技で光合成を獲得。これに優秀なタイプも組み合わさって鬼に金棒だぜ!
あれ、回復量が何となく少n(ry
↑そうだ、天気を変えてしまおう→コロシアムは土砂降りになったー!
**スズナ(アニメ)型
性格・努力値・持ち物:アニメはそんな概念ないでしょう
技:ふぶき れいとうパンチ ウッドハンマー こおりのつぶて
ハヤシガメをウッドハンマーで倒し[[ムクホーク]]をれいとうパンチで一蹴したとんでもユキノオー。
いくら2匹が前座戦で消耗していたとはいえ、あの強さは一体…。
あれを見るとゲームのスズナもゴウカザルを返り討ちにするくらいの鬼畜さが欲しかったね…
↑タイマン前提だが、襷地震で一矢報いることはできる。猫騙し持ちは知らん。
↑↑俺はあの腕組みして立ってる姿が「おかん」に見えてしょうがなかった。
門限破って遅く帰った時に玄関で腕組みしてる姿そのもの。ふぶきは叱責で、ウッドハンマーは拳骨ね。
↑あと1つは氷の礫。てかむしろそんなユキノオーを倒したヒコザルこそ何者だ。強すぎ。
ところでれいとうパンチがパンチしているように見えなかったのは俺だけか?
↑いわゆる拳圧でふっ飛ばしてたな。さすがアニメw
れいとうパンチをじしんに変えるだけでHGSSのヤナギと同じ技構成になる。
**理論上最強型
性格:素早さあがればなんでも
努力値:素早さ極振り あとは適当に
持ち物:気合の鉢巻
技:守る(PP最大) こらえる(PP最大) 氷の礫 絶対零度
条件:相手がフルアタ(身代わりとかならおk)で
氷タイプ・とくせい「ノーてんき」「マジックガード」「エアロック」以外 かつ対戦環境が6世代以外
まず守るはPP最大で16。霰のダメージは1/16なので16回守ります。それで相手の体力が残っていれば礫
次の相手には16回連続でこらえます、残ったら同様に礫。
最後の一匹は気合の鉢巻16回連続発動でなんとか耐える。残ったら礫
氷タイプとか回復技もちがきたら零度で。まさかの御大で三タテ!やったね!
た だ し運の強い人向け
↑運が強いってレベルじゃねーぞwww
↑↑何故3匹目で理論を破綻させた。一撃必殺に頼っていいならそれで3タテ狙う方が確率的にまだマシ。
ガチではもちろんなく、ネタでもない気が…
↑文をもうちょっとじっくり読んでみれ。
「最初っから遅い相手ならいきなり零度で倒すのもありだぞ!」って書いてあるから、遅い相手なら一撃で三タテでおk。
しかし先発は速いのが多いから先手がとれる守るやこらえるで確実にいくということだと思う。
ユキノオーが襷持ってて攻撃喰らったあと零度当てても先制技でアウト。
ちなみにそのあと守る、こらえる16連打で勝ったら上の理論と同じ。
ならば守る、こらえるで2匹落としてカムラとか発動させて零度やったほうがいいんじゃないかってことなんじゃない?
まぁ、頑丈の可能性あるから二匹目とかで零度当てた方が確率よくなるとは思うけどね。
↑ ↑↑の者だが論点がちょいと違う。
優先度+3で先制で決まる、まもるこらえる32連打が可能だからこその隙がほぼない「理論上最強」なのであって、
相手に攻撃のチャンスを与える技を使う(確実性を欠いた)時点で理論が破綻してる。
まもる/こらえる/みきり/先制技@ヒメリで48連打だったら理詰めで3タテだった。ただこれを体現できる奴はいないわけだが。
↑敵のHPの端数も考えたら51回連続だな
↑どうも書いたものです実際使ってみたのは
陽気で攻撃素早さ252@カムラ 守る/こらえる/礫/零度、襷外すと最後の一匹が先制技もちだったらちょい厳しい
こいつが見切りを覚えるの知らなかったので本当にロマンを求める人は使った方がいいかもしれない、
だが実際は理論上上の条件に当てはまってれば勝てるけど。
使ってみた感想は……言うまでもないかw
今作ではまもるの成功率はきっかり半分になっていくのではなく成功率が回数ごとに決まっていて
まもるが16回連続で成功する確率は約370穣分の1、ちなみに三回連続先制の爪一撃必殺が決まる確率が約4600分の一だ
↑↑↑そう言うことなので編集しました
↑↑穣ってどれくらいの単位か思ってググったが10の28乗と聞いて唖然としたわ
これだと先制の爪がすごく現実的かつ確実な戦法に見えるな
↑それほどの確率を引いてもフェイント・氷・マジックガード・ぼうじんには勝てないのか…
この動画の投稿書コメントによるとプラチナでは22回連続が限界らしい
【ポケモン】TASさんがまもるの限界に挑戦してみた【ルビー】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
[[http://www.nicovideo.jp/watch/sm19862416]]
6世代にて天候持続が5ターンになってしまったので条件に6世代以外を追加。
**アクトーズ型【ユキカブリ】
性格:ずぶとい、やんちゃ(DQN的な意味で)等
個性:ぬけめがない
努力値:演技力に252
持ち物:スペースメール(星の洞窟の地図)
技:いばる くさぶえ こごえるかぜ こなゆき
ポケダン空のSE1に登場、[[ヨノワール]]さんとタメを張れそうな演技派の盗賊団リーダー。
[[氷に弱い>コモルー]][[連中>グライオン]]を配下に従えている辺りしっかりしている。
逮捕はされなかったので、今もどこかで誰かを騙しているかもしれない…。
↑ここってポケダンのことも書いてええんか
**夢のノーガード型
性格:ずぶといorおだやかorおくびょう
努力値:性格に合わせてお好きにどうぞ
持ち物:延命アイテムでもきあいのタスキでも
技:ぜったいれいど/なりきり/こおりのつぶて/きあいだま
パートナーはものまねノーガードスカーフカイリキー推奨。というかノーガードカイリキーは必須。
最初のターンでカイリキーにものまねさせて、ぜったいれいどをコピーさせよう。
そしてその次のターンにユキノオーなりきり。必中一撃技でロマンを求めましょう。
タスキが発動しても霰がスイープしてくれるから安心。
こおりタイプにはこおりのつぶてでも撃っておきましょう。襷持ちアイスボディトドゼルガなんているわけないだろう…。
きあいだまは頑丈対策。他でやった方がいいのかも。
↑ネタ要素は若干薄まるが、カイリキーは普通にスカーフ爆裂パンチor岩雪崩で牽制しておき、
なりきりユキノオーが独自に暴れだす方が勝ちやすいと思う。混乱を撒いておけば守るを躊躇させる効果もある。
というか、絶対零度を物まねするにはスカーフカイリキーは速すぎ。
[[ダグトリオ]]なら素早さ逆転しないが、ユキノオーだと余裕で素早さ逆転される。
あと、頑丈もちは全員格闘が等倍以上。気合玉を入れるまでもなく大抵はカイリキーに任せればOKだし、
なにより[[エアームド]]や[[ツボツボ]]のように吹雪のほうが単体分ですら威力が優ることもしばしば。
氷と格闘のタイプ補完自体悪くないし、気合玉よりは吹雪推奨かな?
吹雪を半減する頑丈は、岩鋼と[[フォレトス]]と[[ジバコイル]]。
カイリキーが倒されたときにこいつらを絶対どうにかしたいというときは気合玉も有りか。
↑ネタに走るならスカーフカイリキーよりも耐久特化カイリキーの方がいいような気がしてきた。
頑丈持ちは9割近くが防御>特防だし、特殊技のきあいだまは欲しいかも。ノーガードで必中。
ものまねとバレパンの両立が不可だが、教え技でしんくうは覚えられるし。
[[ユキメノコ]]以外は何とかなると思う。メノコの襷持ちは少なくないけど。
そして吹雪入れるならつぶて抜いた方が範囲が広がるしよさそうな気がしてきた。[[ドンファン]]等にも当てられる。
頑丈持ちで格闘半減できるのはクヌギダマだけだし、リトルでもない限り使用率もかなり低いから気にしなくていいか。
**HP・素早さ稼ぎのオトモ型
性格:れいせい
努力値:攻撃252特攻252
持ち物:なんでも
技:れいとうビーム・ふぶき(ポイントアップ2回使用)・エナジーボール・ウッドハンマー
パワーアンクルやパワーウエイトがあれば、1番道路の水上やセッカの湿原水上で、
育成したいポケモンを先頭に置き、交代でユキノオーを出して適当な技で攻撃しよう。
水タイプに変わった[[マッギョ]]を冷凍ビームで一撃で倒せるくらいまでLvを上げよう
↑水タイプになっても草技で弱点突けるからそこまでしなくても問題ないぜ
**マッギョを狩ることに特化した型(BW2)
性格:ひかえめ
努力値:特攻252/HP252または素早さ252
持ち物:なんでも
確定技:れいとうビーム(ポイントアップ3回使用)・ふぶき・まもる
BW2のセッカシティでマッギョが出現するのだが、登場レベルの都合上、だくりゅうで命中を下げてきたり、
こらえるで攻撃を耐えたり、とびはねるで攻撃を躱しながらマヒらせてきたりと、非常に鬱陶しい。
そこでこのユキノオーを使えば、こらえるを無視できたり、だくりゅうの命中低下を無視したりできる。
交代したターンに飛び跳ねてきた場合は、まもるを使えば問題なし。
マッギョより遅いと意味が無いのである程度素早さを補強するのも良い。
これ[[ぽわぐちょ>トリトドン]]のほうがよくね?
濁流無効、10万無効、熱湯のPPを2増やせばポケルス+パワーウエイトでちょうど252振りがいける。
呼び水の熱湯/波乗り/守る/再生でかなり安定。
↑堪えられたらどうすんだ?
**DPバトルタワー型
その1
性格:おっとり
努力値:HC252
持ち物:ピントレンズ
技:れいとうビーム/じしん/かわらわり/ギガドレイン
両刀型。一致技の威力は控えめだがいいサブウェポンが揃っており炎や鋼にもある程度対抗できる。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:たべのこし
技:ウッドハンマー/ねをはる/みがわり/ゆきなだれ
物理型。みがわり+ねをはる+たべのこしで耐久戦法もこなす。威力120のウッドハンマーが強力。
その3
性格:れいせい
努力値:HC252
持ち物:フォーカスレンズ
技:くさぶえ/ぜったいれいど/きあいだま/みずのはどう
草笛と無効タイプのない一撃技を持った危険な型。持ち物のおかげで草笛が高確率で当たる。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:ものしりメガネ
技:ふぶき/シャドーボール/エナジーボール/はかいこうせん
特殊型。必中の吹雪が強烈。持ち物補正もあり火力はかなり高い。
**PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ラムのみ
技:ギガドレイン/れいとうビーム/みずのはどう/くさぶえ
吹雪に頼らない特攻型。冷ビのメリットはPPが2倍多いことだがその分全体的に火力は控えめ。
その2
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:おおきなねっこ
技:ギガドレイン/ぜったいせいど/ねをはる/やどりぎのタネ
耐久型。弱点突けない場合は強敵となりモタモタしてると一撃技で倒しに来るので注意。やはりこちらも炎技であっけなく散る。
その3
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:オッカのみ
技:エナジーボール/ふぶき/シャドーボール/きあいだま
フルアタ型。色々刺さり強い。木の実は一致使いの前では無意味だが不一致程度なら耐えられて思わぬ返り討ちに遭うので注意。
その4
性格:ゆうかん
努力値:HA255
持ち物:かいがらのすず
技:ウッドハンマー/ゆきなだれ/じしん/いわなだれ
トリパ型。苦手なタイプにも強くなれるが鈍足なので耐えられない限りこちらがやられることはまずない。
氷タイプ特有の凍結事故も無く、4周目の型ながら正直1番弱い。
**サブウェイ型
その1
性格:わんぱく
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:こおりのいぶき/こごえるかぜ/やどりぎのタネ/ねをはる
耐久型。弱点を突けば怖くは無いが生半端な攻撃だと耐えて宿り木でHP奪われるわ霰でダメージ受けるわで踏んだり蹴ったり。
ギガドレはどこいった??
その2
性格:さみしがり
努力値:HAC170
持ち物:きせきのタネ
技:ウッドハンマー/ふぶき/かわらわり/かげぶんしん
両刀型。油断してると影分身積んで攻撃を回避しウドハンでぶん殴ってくるし吹雪をぶっ放すので危険です。
その3
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:きあいのタスキ
技:ウッドハンマー/ふぶき/きあいだま/こおりのつぶて
また両刀型。襷持ちなので手強い…と思ったがウドハンのお陰で自ら潰してしまいます(苦笑)。やはり吹雪は脅威。
バトルツリーではウッドハンマーがぜったいれいどに変更された。範囲は狭まったが襷持ちで一撃技を使うため非常に危険。
その4
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:オッカのみ
技:ふぶき/きあいだま/こおりのつぶて/まもる
また×2両刀型。肝心の草技が無い。しかも物理技が一つだけ…ただし吹雪は相変わらずの猛威を振るう。
バトルツリーではこの型がメガシンカする。200を超えるCから放たれる必中の猛吹雪が非常に強力。
**ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:ゆきふらし
技:エナジーボール/ゆきなだれ/こおりのつぶて/ランダム
両刀型。礫と合わせて物理面の方が強め。
ダブル
努力値:HB255
特性:ゆきふらし
技:エナジーボール/ゆきなだれ/あられ/ランダム
物理受け型。ただしこの世代では雪でなく霰なのである程度火力のあるポケモンならば物理でも押し切れる。
火力はからっきしだが攻撃範囲が優秀で放置するのは難しい。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
*覚える技
**レベルアップ
|>|BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|
|ユキカブリ|ユキノオー|~|~|~|~|~|~|~|
|-|*|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|*進化時|
|-|1|オーロラベール|-|-|こおり|変化|20||
|1|1|こなゆき|40|100|こおり|特殊|25||
|1|1|にらみつける|-|100|[[ノーマル]]|変化|30||
|5|1|このは|40|100|くさ|物理|40||
|10|1|しろいきり|-|-|こおり|変化|30||
|15|15|こおりのつぶて|40|100|こおり|物理|30||
|20|20|はっぱカッター|55|95|くさ|物理|25||
|25|25|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|30|30|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|35|35|ねをはる|-|-|くさ|変化|20||
|41|43|ウッドハンマー|120|100|くさ|物理|15||
|45|49|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5||
|50|56|ぜったいれいど|-|30|こおり|特殊|5||
**技マシン(SV)
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|技05|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|技06|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|技07|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技11|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
|技12|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|技20|くさわけ|50|100|くさ|物理|20||
|技22|ひやみず|50|100|みず|特殊|20||
|技25|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技28|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技33|マジカルリーフ|60|-|くさ|特殊|20||
|技34|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|Lv25|
|技36|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技43|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技46|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10||
|技47|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技50|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技52|ゆきげしき|-|-|こおり|変化|10||
|技56|タネマシンガン|25|100|くさ|物理|30||
|技58|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技66|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|技69|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|進化時|
|技70|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技71|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15||
|技81|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技84|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
|技85|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|5||
|技86|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技88|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技89|ボディプレス|80|100|かくとう|物理|10||
|技103|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技111|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10||
|技119|エナジーボール|90|100|くさ|特殊|10||
|技124|アイススピナー|80|100|こおり|物理|15||
|技130|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|技133|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10||
|技135|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10||
|技143|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5|Lv49|
|技149|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技152|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技156|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10||
|技158|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技159|リーフストーム|130|90|くさ|特殊|5||
|技163|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技168|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技171|テラバースト|80|100|ノーマル|特殊|10||
|技187|つららばり|25|100|こおり|物理|30||
|技192|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20||
|技193|ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10||
|技194|グラススライダー|55|100|くさ|物理|20||
|技204|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|技224|のろい|-|-|[[ゴースト]]|変化|10||
|技225|ハードプレス|-|100|はがね|物理|10||
**タマゴ技
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~遺伝経路|
|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10|[[キノココ>キノガッサ]]・[[ボクレー>オーロット]](レベル8)、[[フシギダネ]](レベル9)、[[サボネア>ノクタス]](レベル10)など|
|せいちょう|-|-|ノーマル|変化|40|[[ヒマナッツ]]・[[アップリュー]]・[[タルップル]]・[[トロピウス]](全てレベル1)など|
|ふみつけ|65|100|ノーマル|物理|20|[[ナッシー]](進化時)、タルップル(レベル8)、トロピウス(レベル10)、[[サイホーン>サイドン]](レベル25)|
|ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10|自力(マシン)|
|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|同上|
**過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
|~世代|~覚える技|
|第4世代|&COLOR(RED){ゆうわく、ロッククライム}(マシン)&br()ずつき(教え技)|
|第5世代||
|第6世代|&COLOR(RED){ひみつのちから}(マシン)|
|第7世代|&COLOR(RED){くさぶえ}(レベル)&br()どくどく、こおりのいぶき、ないしょばなし、&COLOR(RED){おんがえし、やつあたり、めざめるパワー}(マシン)&br()&COLOR(RED){しぜんのめぐみ}(タマゴ)&br()こうごうせい、なりきり、なやみのタネ、とおせんぼう(教え技)|
|第8世代|つららおとし(レベル、アルセウス)&br()ひかりのかべ、いびき、メロメロ、しんぴのまもり、りんしょう、メガトンパンチ、メガトンキック、&COLOR(RED){あられ}(マシン、剣盾)&br()アイアンテール、シャドーボール(レコード、剣盾)&br()かげぶんしん、かいりき、いわくだき、&COLOR(RED){フラッシュ、ロッククライム}(マシン、BDSP)&br()&COLOR(RED){ロケットずつき}(タマゴ)|
*遺伝
|~[[タマゴグループ]]|[[怪獣>かいじゅうグループ]]/[[植物>しょくぶつグループ]]|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化|ユキカブリ(Lv40)→ユキノオー|
*ユキノオー
No.460 タイプ:くさ/[[こおり]]
特性:ゆきふらし(天候が霰(※第9世代以降は雪)になる)
隠れ特性:ぼうおん(音に関係する技が無効になる)
体重:135.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
・メガユキノオー
タイプ:くさ/こおり
特性:ゆきふらし
体重:185.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
入手可能ソフト:DPt/みんなのポケモン牧場/HGSS/XY/USUM/GO/SWSH/BDSP/PLA/SV
|CENTER:王者たち|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):HP|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):防御|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):特防|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){素早}|
|CENTER:雪の王|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:75|CENTER:92|CENTER:85|CENTER:60|
|CENTER:[[東王>アズマオウ]]|CENTER:80|CENTER:92|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:80|CENTER:68|
|CENTER:[[怒王>ヌオー]]|CENTER:95|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:35|
|CENTER:[[吼える王>ホエルオー]]|CENTER:170|CENTER:90|CENTER:45|CENTER:90|CENTER:45|CENTER:60|
|CENTER:[[法王>ホウオウ]]|CENTER:106|CENTER:130|CENTER:90|CENTER:110|CENTER:154|CENTER:90|
|CENTER:[[結晶塔の帝王>エンテイ]]|CENTER:115|CENTER:115|CENTER:85|CENTER:90|CENTER:75|CENTER:100|
|CENTER:[[唯一王>ブースター]]|CENTER:65|CENTER:130|CENTER:60|CENTER:95|CENTER:110|CENTER:65|
|CENTER:[[コイの王>コイキング]]|CENTER:20|CENTER:10|CENTER:55|CENTER:15|CENTER:20|CENTER:80|
|CENTER:[[海王我>カイオーガ]]|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:90|CENTER:150|CENTER:140|CENTER:90|
|CENTER:[[王竜>キングドラ]]|CENTER:75|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:85|
|CENTER:[[王ダイル>オーダイル]]|CENTER:85|CENTER:105|CENTER:100|CENTER:79|CENTER:83|CENTER:78|
|CENTER:[[二度王>ニドキング]]|CENTER:81|CENTER:92|CENTER:77|CENTER:85|CENTER:75|CENTER:85|
|CENTER:[[宿王>ヤドキング]]|CENTER:95|CENTER:75|CENTER:80|CENTER:100|CENTER:110|CENTER:30|
|CENTER:[[猿負王>エンブオー]]|CENTER:110|CENTER:123|CENTER:65|CENTER:100|CENTER:65|CENTER:65|
|CENTER:[[王達>オオタチ]]|CENTER:85|CENTER:76|CENTER:64|CENTER:45|CENTER:55|CENTER:90|
|CENTER:[[王等>キングラー]]|CENTER:55|CENTER:130|CENTER:115|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:75|
|CENTER:[[王辺無>オーベム]]|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:125|CENTER:95|CENTER:40|
|CENTER:[[欠勤王>ケッキング]]|CENTER:150|CENTER:160|CENTER:100|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:100|
|CENTER:[[悪食王>アクジキング]]|CENTER:223|CENTER:101|CENTER:53|CENTER:97|CENTER:53|CENTER:43|
|CENTER:[[海賊王>ニャイキング]]|CENTER:70|CENTER:110|CENTER:100|CENTER:50|CENTER:60|CENTER:50|
|CENTER:[[大王道>ダイオウドウ]]|CENTER:122|CENTER:130|CENTER:69|CENTER:80|CENTER:69|CENTER:30|
|CENTER:[[王長毛>オーロンゲ]]|CENTER:95|CENTER:120|CENTER:65|CENTER:95|CENTER:75|CENTER:60|
|CENTER:[[土王>ドオー]]|CENTER:130|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:45|CENTER:100|CENTER:20|
|CENTER:[[ツバサノ王>コライドン]]|CENTER:100|CENTER:135|CENTER:115|CENTER:85|CENTER:100|CENTER:135|
|CENTER:[[王ガポン>オーガポン]]|CENTER:80|CENTER:120|CENTER:84|CENTER:60|CENTER:96|CENTER:110|
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):HP|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):防御|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#EFEFEF):特防|CENTER:BGCOLOR(#008B8B):&color(#ffffff){素早}|
|CENTER:通常|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:75|CENTER:92|CENTER:85|CENTER:60|
|CENTER:SVでゆきの時無振り|CENTER:90|CENTER:92|CENTER:122|CENTER:92|CENTER:85|CENTER:60|
|CENTER:SVでゆきの時全振り |CENTER:90|CENTER:92|CENTER:138|CENTER:92|CENTER:85|CENTER:60|
|CENTER:メガシンカ|CENTER:90|CENTER:132|CENTER:105|CENTER:132|CENTER:105|CENTER:30|
----
|ばつぐん(4倍)|[[ほのお]]|
|ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]/どく/[[ひこう]]/むし/いわ/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/2)|みず/[[でんき]]/くさ/[[じめん]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
第4世代で登場。
"雪の王"を名に冠する。ポケモンの強そうな名前ランキングなんてものがあれば最上位に食い込むこと間違いなし。
おさげの女子高生ジムリーダー、ダイヤモンドダストガール·スズナのとっておきの子。
♀は胸部のヒダとかフサとか言われている部分が長い。エロス。
ポケダンだと♀の顔グラがとても怖い。てか瞳が無い…
↑ヤンデレ御大か…貰った!
霰パーティの御大将。天候変化四天ノオーの1人。
↑他の3人は[[海王ガ>カイオーガ]]、[[グラー首領>グラードン]]、[[カバル首領>カバルドン]]とかか?
…[[キュウコン]]?[[ニョロトノ]]?[[バンギラス]]?君たちの名前には、王も首領も入ってないでしょ
↑ニョロには殿が入っているじゃないか。
↑↑「宮」コン様では不足と申すか。
↑↑↑「番」ギラス先輩チィーーッス!!
全↑ことごとく名前に入っててワロタw
全↑逆に天候無視組はレッ「宮」ウザ、「御」ルダック、チルタリ「守」、ベロベル「都」…無理があるとか言わない。
一番↑隠れ特性の「天」ルルガ
全↑SMで「皇」タスが追加されたぞ!他の3匹は知らん。
↑そしてSVで[[コライ首領(ツバサノ王)>コライドン]]が追加。
進化前はユキカブリ、[[ゴキブリ>ヒードラン]]の本名はごきかぶり…名前似すぎだろw
こいつ、氷ポケモンでありながら寒いのを嫌がるんだよな。
草タイプで唯一日本晴れを覚えない。
↑第7世代では[[カミツルギ]]も覚えなかった
↑続く第8世代では[[カジッチュ]][[系>アップリュー]][[統>タルップル]]も覚えず
ゆきふらしで降らすのはあられというのはポケモン界では常識だが、
ポケダンではオリジナルの天候として「ゆき」というのものがある(効果はこおりタイプのポケモンの移動速度を上げる)
ポケダンでもユキノオー一族の特性は当然ゆきふらしだが引き起こす天候は本編と同じ「あられ」で微妙にややこしい
本編を知らない人からしたら「降らすものが違う!」と困惑するかもしれない
↑9世代からついに名前通り雪を降らす特性になった
HGSSの教え技で「なりきり」を習得できるっぽい。
ダブルで[[いいおとこ>カイリキー]]のノーガードをコピーして必中絶対零度のロマン型が出来そうだな。
調べれば同じことをできる奴がまだいるかもしれない。
↑実は「なりきり」+一撃の両立はこいつだけ(ただし[[画伯>ドーブル]]除く)
ものまねノーガードスカーフカイリキーと組ませても面白いかも。
↑今日ランダムで潜ってきたんだが、思うように成功してぜったいれいどもくさぶえも当たる当たるww
防御Ⅴだったし、[[ソルロック]]の大爆発も耐えてウマーだったわ。
↑関係ないけど交代読みでもらい火をなりきりできたらシングルでも面白い働きができそうだよね
↑交代読みなりきり→いわなだれorじしんで返り討ちか…1度やってみたいw不一致弱点なら耐えるかな?
↑↑ダブルで横にもらいび[[シャンデラ]]置いてみるのとかどう?水は自分でつぶして、格闘は鬼火とサイキネでつぶしてもらう。
↑↑↑↑↑BW2の教え技復活により[[キリキザン]]も可能に(なりきり+ハサミギロチン)、唯一ではなくなってしまった…
と思ったら[[ランドロス]]も可能だった(なりきり+じわれ)、霊獣フォルムだと威嚇もあって決まりやすいかも…
しかし、ぜったいれいどを無効化できるタイプはいない!流石ユキノオーさんだ!特性が頑丈のポケモンは帰ってください
↑ノーガードの方も増えたからこれだけでパーティ組めるなw
頑丈持ちは結構弱点突けるやつが多いし問題なさそう。どうせなりきり側にはスカーフ持たせられないし
↑↑第7世代からは氷タイプが零度を無効化できるようになりました
HGSSでは強化版のヤナギが先発として使用。
先発ということはこちらが天候を変えない限り、ずっと霰状態であるためヤナギ側が有利になってしまう。
↑シロガネ山のレッド戦に向けての修行とも言えるだろう…
因みに、途中プレイヤーが天候の上書きに成功しても、[[トドゼルガ]]が居残っている場合は要注意!(霰の技を使ってくるから)
「ポケモンレンジャー光の軌跡」の過去ミッションで出てくるユキノオーが強すぎる。こいつに苦労したプレイヤーは少なくないはず
↑アホみたいにゲージが多いからな。もう少し少なければ弱いのに…
↑↑ ↑の者だが、ゲージが多いだけでヘロヘロにするヒメグマ等を連れていけばそれほど苦労しない。
このミッションは道中敵に捕まらずタイムを伸ばすことが重要だな。時間さえあれば苦労しない。
グラードンさんやカイオーガさんが、BWのPGLによって[[こい>キュウコン]][[つら>ニョロトノ]]にアイデンティティを奪われる中、御大は見事唯一の特性を守り抜いたぞ!!
さすが威厳あるぜ御大!!
頑丈持ちが増える中なので更に御大にはお世話になりそう。
↑しかし遂に第6世代にて[[アマルルガ]]に専用の名を奪われた。
ふと思ったんだが、トリプルでお互いに
キュウコン、ユキノオー、ニョロトノ、カバルドン、カイオーガ、グラードン出したらさ…。
日差しが強くなった!(キュウコン)
↓
雨が降り出した!(カイオーガ)
↓
日差しが強くなった!(グラードン)
↓
雨が降り出した!(ニョロトノ)
↓
霰が降り出した!(ユキノオー)
↓
砂嵐になった!(カバルドン)
…天変地異ってレベルじゃねぇぞ!
↑お互いに何がしたいのか分からんPTだなw
↑↑何という自己中心的なPTw
↑近くに[[天気屋>ポワルン]]がいたら変身しまくって大変そうだなwww
↑全部 友人とのマルチバトルでバンギ ニョロ キュウコン 御大が勢ぞろいしたことならある。
この場合誰がどう生き残るかは持ち物と味方の組み合わせ次第。
しかしすごいよなこいつ、合計種族値494しかないのに禁止伝説たちと肩を並べて戦えるなんて、ほんと特性ってすごいな…
↑GSルールはおろか、禁止伝説の制限がないクリスマスカップにおいても堂々の使用率6位ランクイン
前評判では流石にこのルールでは着いていけないだろうという評価もあったみたいだが、
蓋を開けてみれば[[新たな相棒>キュレム(FC)]]を迎え禁止伝説に引けを取らない性能を存分に発揮した
ちなみにフレ戦での調整中に間違えてレベル50で対戦してしまった時(禁止伝説を使用するとフラットができない)にも普通に活躍したのには笑った。
禁止伝説ありでのゆきふらしはほんとに強い
隠れ特性は「ぼうおん」。さざめき無効なのはおいしい…が[[ウルガモス]]も[[メガヤンマ]]ももう片方の一致技で弱点つけるという…。
↑一応防音なら[[デンチュラ]]はめざパ炎がない限りほぼ完封できる。[[アギルダー]]は気合玉とかもあるから何とも言えんが
↑防音自体はどうでもよくて、霰パじゃなくてもよくなったってのが新しいんじゃね?晴れパとかにも入れられそうだし。
隠れ特性解禁されたら見せ合い時に相手は混乱するなぁ。カババンギも同じことが言える。
↑天候ダメ受けるポケモンにもタスキ持たせられるのが大きいね。
相手は天候パ=天候ダメ受ける相手ポケにタスキはまずあり得ない という思考を崩せる
↑↑龍に対抗できる草という事で晴れパの地位向上になるかもな。氷技が冷Bになるから火力は落ちるが
↑別にコイツを無理に晴れパに入れる必要なくね?
相手に晴れパだとは思わせにくくなるだろうけど[[ドラゴン]]に焼かれるのは他の草と変わらない気がする。
第5世代のユキノオーの価値って霰が大部分を占めてるからな…
雨メタ性能、2大害悪砂粉ガブ・ちいさくなるバトンを必中吹雪で叩き潰せる強みを捨ててまで防音を選択するのはまさに「ネタ」だな
↑滅びパ対策の方がメインだろう。なりきり覚えるから技スペ消費してでもなりきりの方が強力だが
↑全 [[ゾロアーク]]と「偽装『偽装イリュージョン』」として使ってみたら、結構な割合でガモスがさざめき撃ったりしてきて岩雪崩でカモれた。
まあユキノオーというよりはゾロアークの功績なんだろうけど…
↑全 9世代では[[フレアソング>ラウドボーン]]を無効にできるためそれ以外の炎技をほぼ持たないやつに炎四倍でありながら優位にたてるようになった。
…あれ?もしかして防音ユキノオー始まった?
XYにてまさかのメガシンカ。ただし耐性と素早さの関係上使いこなすにはやや難がある
どうでもいいけど鳴き声の表記が「ゆきゅ…」とか「ひゅひゅーの!」とか顔に似合わず妙にかわいい。
↑特防特化で育てて、この間メガガブリアスと一騎打ちになったんだが、
メガガブの役割破壊大文字をHP黄色で耐えて返しの吹雪で1撃だったのが驚いたな。不一致とは言え大文字余裕で耐えるのか…。
↑↑ポケパルレのユキノオーが滅茶苦茶可愛い。異論は認めない。
↑↑↑トリプルのユキノオーの持ち物の84.1%はユキノオナイト(2014/06/11)
↑↑↑↑シングルのユキノオーの持ち物の57.8%はユキノオナイト(2014/06/11)
XYでは優秀な背景オブジェクト破壊要員として活躍中。
いわなだれ、はっぱカッター、ふぶきで殆どのオブジェクトを破壊できる。
コイツで破壊できないものも存在するが出てくるのが熱い岩と湿った岩だけなので割とどうでも良かったりする。
↑欠点であるふぶきの命中は特性で、PPは技マシン覚えなおしでなんとかなるのか。まさに適役だな
お前のせいで[[ハッサム]]ナイトがわかりにくかったぞw
一般の天候特性持ちの殆どが出られるという事で天候が荒れると予想されていたORASの大会クリスマス・トライ。
クリスマスツリーであり、冬の代名詞ゆきふらしのユキノオーは当然活躍を期待されたが…
なんと4天候中唯一ランキングに載らず[[砂まみれ>バンギラス]]なクリスマスに。
当然ながら[[サンタ>デリバード]]も大して使われることはなく、氷タイプには残念なクリスマスとなった。
BWでひでりやあめふらしが他のポケモンにも搭載される中でゆきふらしは守り通したユキノオー。
続くXYでは[[アマルルガ]]が隠れ特性として所有するが初期は解禁されず、彼方が割とピーキーな性能だったため相変わらず[[存在感>テラキオン]]を放ち続けていた。
しかしSMでは[[アローラキュウコン>キュウコン(アローラのすがた)]]に[[バイバニラ]]と一気に2体追加された。
前者はオーロラベール他補助技による強力なサポート性能、
後者はノオーより高いC110からの必中吹雪他大爆発やミラーコートといった技を携えて特殊アタッカーとしての才能を開花させた。
性能面では此方は両刀の出来る種族値と氷等倍の草タイプというセールスポイントがあるため差別化自体は容易だが
元祖ゆきふらし所有者としてはこの2者の存在は気掛かりなところである。
ちなみにアマルルガ含めてこの面子では唯一フリーズドライを覚えないが、元々一致草技があるのでこの点は気にするほどではないと思われる。
↑[[ギャラドス]]とかの水+氷弱点に4倍ダメージ出せないのは結構大きい気がするが。
草、飛行、ドラゴンとの複合の場合草技は等倍にされるから特にデカイ。水+地面なら草でも4倍とれるけども。
ポケマスではスズナのバディーズなのだが原作でゆきふらし持ちの癖に技を使わないとあられ状態に出来ない。
ちなみにスズナさん、3Dグラフィックの恩恵を受けて胸がかなりデカくなっている。
元々公式絵でも結構大きい方だったが3Dだとより強調されている感がある。
SVにも登場。リストラの始まった剣盾以降皆勤賞である。
パルデアでは進化前・後共にナッペ山北部を中心に生息している。
本作ではフリッジタウンにいる"すごいとっくん"をしてくれる男性が引き連れている。
ちなみに今作から"すごいとっくん"はレベル50でできるように緩和された。
落とし物は「ユキカブリの実」。"実"って何のこっちゃな方はこの機会に是非調べてみよう。
設定としては昔からある実だが、実は こごえるかぜ・ゆきげしき・ふぶき のわざマシンを作る材料だったらしい。
SVでは天気あられがゆきに変更。こおりタイプに防御1.5倍の効果が追加された。
ただしスリップダメージがなくなっているため、セルフ襷頑丈潰しができなくなった。
なお、あの[[クレベース]]はゆき時にはH252振りだけで全盛期防御特化[[クレセリア]]の約1.44倍の物理耐久を誇る(特化時は約1.82倍)。
----
#contents
----
*ネタ型
**命懸けでカイオーガを倒す型
性格:ゆうかん、いじっぱり
努力値:HP252特防100残り攻撃
持ち物:オボン
必須技:ウッドハンマー
原始の力や弱点めざパのないカイオーガに交代で出して、雨を解除し、潮吹きを弱めて、ウッドハンマーでカイオーガを葬り自分も死ぬ。
上の努力値配分+オボンで拘りしおふきも2発耐えます。
体力に252振るだけでも命の玉しおふき(いないと思うが)まで2発耐えられる。
そして体力無振りカイオーガなら攻撃補正だけのウッドハンマーでも低乱数1。体力振りの場合攻撃252振りで乱数1
倒しそこねてもあられが始末してくれる
**VS手抜きクロツグ型
性格:攻撃↑
努力値:攻撃252 素早さ最速素早さ無振り[[カイリュー]]抜き調整、残り耐久or特攻
持ち物:ラムの実
技:ウッドハンマー ふぶき こおりのつぶて
[[ミロカロス]]
催眠→ラムで回復→ウッドハンマー 乱1だが霰ダメージと礫で沈める
※タネ爆弾では確2なので無理。急所には要注意。カムラのみはほぼ無意味。
[[ドサイドン]]・カイリュー
吹雪。
手抜きクロツグを3ターンで葬ることも夢じゃない!……無理?
問題はこいつを先鋒にした霰パでタイクーンにたどり着けるかどうか。
↑控えに吹雪[[スターミー]]でも入れとけば…初めからスターミーのがよさげだけどw
↑逆に考えるんだ。万が一急所でコイツが倒されてもスターミーがいると。
↑HPに少し振れば急所+ウッド反動に耐える。でもハードロックのせいで先生を吹雪で確一にできないぽい。
ウッドなら一撃だが、ミロに攻撃喰らってると反動でアウト。
よって初手守るで霰ダメージを稼ぐ戦法が有効だが、まあスターミー安定。
↑↑↑↑ユキノオー、[[グレイシア]]、[[ゴウカザル]]で手抜きまでは楽々いけたぞ。
クロツグもユキノオーで3タテした。まあ、催眠外れたのが最大の勝因だが。
↑×9 ユキノオー、バンギラス、リリーラでいける
プラチナではドサイドンがきあいのハチマキを持っているため霰ダメージの重要性が増している。
まぁ、わざわざこの型にする必要性もないと思うがw
この構成で挑んだら先発カイリューのつばめがえしで御大ご臨終/(^o^)\
HGSSだと先発はランダムなのか?
HGSS だが
むじゃき S124 A252 C134 (個体値 V 前提)で
ウッドハンマー(対ミロ)/ふぶき(対カイリュー)/くさむすび(対ドサイ)@たつじんのおび でそれぞれ確定 1 発
ただし先発がドサイでハチマキ発動→急所に当てられユキノオーが沈むと後続が厳しいかも
↑自分はPtでれいせいHC ウッドハンマー/ふぶき/きあいだま/こおりのつぶて@ラムのみ(後続ふぶきスターミー)で使ってた。
普通のユキノオーと何も変わらないけれどドサイドン・カイリューはふぶきで確1
カイリューのつばめがえしもちゃんと耐える,ミロカロスはウッドハンマーで削れれば十分。
ただし先発ミロカロスじゃない時はカイリューがミロカロスより先に出されるから
カイリュー倒した後ミロカロスからさいみんじゅつじゃなくてれいとうビームが飛んできて死んでしまうorz
**まさかの雨パ先発型
性別:気にしない
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻調整 残りHPか素早さ
持ち物:しめったいわ
技:あまごい/まもる/攻撃技
まさかまさかの雨パ先発。まさか霰を起こすこいつで雨パを警戒する奴はいないだろう。
「あまごい」をした後アタッカーに代わろう。
ちょっと改良して臆病CS吹雪/草結び/雨乞い/零度@襷で使ってるがなかなか馬鹿に出来ない。
雨乞い後すいすい珠ルンパやグドラに変えると言うまでもなく暴走状態。倒れるまで零度打ちながら居座るのもいい
自分は岩を別のに持たせてるから襷だが、襷か岩かは個人のお好みでいいかと
**二天候型
性格:好みで
努力値:HP252 攻撃or特攻252 その他6
持ち物:きあいのタスキorしめったいわ
確定技:あまごい
選択技:ふぶき/こおりのつぶて/ウッドハンマーorタネばくだんorエナジーボールorくさむすび
霰パと見せかけて雨パなんて事が出来るぞー
↑そもそも霰パに見せかける必要性はあるのか
↑見せかけたい人だっているんじゃないですか?
↑↑それに4倍の炎の威力も下げられるぞ。下げても死ぬと思うが。
↑なんとH振りだけで特化[[ラティオス]]の眼鏡めざ炎も確定で耐えるようになるぞ!…襷で耐えて殴ったほうが確実だわな
**晴れパ型
性格:臆病、冷静とか
努力値:特攻252 素早さorHP252
持ち物:きあいのタスキorいのちのたま
技:ソーラービーム/こうごうせい/れいとうビーム/めざパ炎等
↑こいつ日本晴れ覚えないと無理だよな…
シングルでは雪降らしのせいで敵に日本晴れしてもらわないと晴れソーラーが使えません。
**まさかの無限ノオー型
性格:耐久上昇しちゃう系
努力値:HP252、残り防御特防
持ち物:たべのこし
技:やどりぎ、ねをはる、まもる、みがわり、ふぶき、くさむすび、タネばくだん、ぜったいれいど等から選択
トドゼルガなどいらん!ノオーだけで充分!
ユキノオーとトドゼルガによる持久戦コンボをユキノオーだけでやる型。やどりぎとあられで相手は突破困難になる事必至!
現実:特防特化で無補正無振り[[猿>ゴウカザル]]の大文字で確一
**回復型
性格:のんき
努力値:HP防御252 攻撃6
持ち物:たべのこし
技:こうごうせい ねをはる やどりぎのタネ ギガドレイン その他
Ptの教え技で光合成を獲得。これに優秀なタイプも組み合わさって鬼に金棒だぜ!
あれ、回復量が何となく少n(ry
↑そうだ、天気を変えてしまおう→コロシアムは土砂降りになったー!
**スズナ(アニメ)型
性格・努力値・持ち物:アニメはそんな概念ないでしょう
技:ふぶき れいとうパンチ ウッドハンマー こおりのつぶて
ハヤシガメをウッドハンマーで倒し[[ムクホーク]]をれいとうパンチで一蹴したとんでもユキノオー。
いくら2匹が前座戦で消耗していたとはいえ、あの強さは一体…。
あれを見るとゲームのスズナもゴウカザルを返り討ちにするくらいの鬼畜さが欲しかったね…
↑タイマン前提だが、襷地震で一矢報いることはできる。猫騙し持ちは知らん。
↑↑俺はあの腕組みして立ってる姿が「おかん」に見えてしょうがなかった。
門限破って遅く帰った時に玄関で腕組みしてる姿そのもの。ふぶきは叱責で、ウッドハンマーは拳骨ね。
↑あと1つは氷の礫。てかむしろそんなユキノオーを倒したヒコザルこそ何者だ。強すぎ。
ところでれいとうパンチがパンチしているように見えなかったのは俺だけか?
↑いわゆる拳圧でふっ飛ばしてたな。さすがアニメw
れいとうパンチをじしんに変えるだけでHGSSのヤナギと同じ技構成になる。
**理論上最強型
性格:素早さあがればなんでも
努力値:素早さ極振り あとは適当に
持ち物:気合の鉢巻
技:守る(PP最大) こらえる(PP最大) 氷の礫 絶対零度
条件:相手がフルアタ(身代わりとかならおk)で
氷タイプ・とくせい「ノーてんき」「マジックガード」「エアロック」以外 かつ対戦環境が6世代以外
まず守るはPP最大で16。霰のダメージは1/16なので16回守ります。それで相手の体力が残っていれば礫
次の相手には16回連続でこらえます、残ったら同様に礫。
最後の一匹は気合の鉢巻16回連続発動でなんとか耐える。残ったら礫
氷タイプとか回復技もちがきたら零度で。まさかの御大で三タテ!やったね!
た だ し運の強い人向け
↑運が強いってレベルじゃねーぞwww
↑↑何故3匹目で理論を破綻させた。一撃必殺に頼っていいならそれで3タテ狙う方が確率的にまだマシ。
ガチではもちろんなく、ネタでもない気が…
↑文をもうちょっとじっくり読んでみれ。
「最初っから遅い相手ならいきなり零度で倒すのもありだぞ!」って書いてあるから、遅い相手なら一撃で三タテでおk。
しかし先発は速いのが多いから先手がとれる守るやこらえるで確実にいくということだと思う。
ユキノオーが襷持ってて攻撃喰らったあと零度当てても先制技でアウト。
ちなみにそのあと守る、こらえる16連打で勝ったら上の理論と同じ。
ならば守る、こらえるで2匹落としてカムラとか発動させて零度やったほうがいいんじゃないかってことなんじゃない?
まぁ、頑丈の可能性あるから二匹目とかで零度当てた方が確率よくなるとは思うけどね。
↑ ↑↑の者だが論点がちょいと違う。
優先度+3で先制で決まる、まもるこらえる32連打が可能だからこその隙がほぼない「理論上最強」なのであって、
相手に攻撃のチャンスを与える技を使う(確実性を欠いた)時点で理論が破綻してる。
まもる/こらえる/みきり/先制技@ヒメリで48連打だったら理詰めで3タテだった。ただこれを体現できる奴はいないわけだが。
↑敵のHPの端数も考えたら51回連続だな
↑どうも書いたものです実際使ってみたのは
陽気で攻撃素早さ252@カムラ 守る/こらえる/礫/零度、襷外すと最後の一匹が先制技もちだったらちょい厳しい
こいつが見切りを覚えるの知らなかったので本当にロマンを求める人は使った方がいいかもしれない、
だが実際は理論上上の条件に当てはまってれば勝てるけど。
使ってみた感想は……言うまでもないかw
今作ではまもるの成功率はきっかり半分になっていくのではなく成功率が回数ごとに決まっていて
まもるが16回連続で成功する確率は約370穣分の1、ちなみに三回連続先制の爪一撃必殺が決まる確率が約4600分の一だ
↑↑↑そう言うことなので編集しました
↑↑穣ってどれくらいの単位か思ってググったが10の28乗と聞いて唖然としたわ
これだと先制の爪がすごく現実的かつ確実な戦法に見えるな
↑それほどの確率を引いてもフェイント・氷・マジックガード・ぼうじんには勝てないのか…
この動画の投稿書コメントによるとプラチナでは22回連続が限界らしい
【ポケモン】TASさんがまもるの限界に挑戦してみた【ルビー】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
[[http://www.nicovideo.jp/watch/sm19862416]]
6世代にて天候持続が5ターンになってしまったので条件に6世代以外を追加。
**アクトーズ型【ユキカブリ】
性格:ずぶとい、やんちゃ(DQN的な意味で)等
個性:ぬけめがない
努力値:演技力に252
持ち物:スペースメール(星の洞窟の地図)
技:いばる くさぶえ こごえるかぜ こなゆき
ポケダン空のSE1に登場、[[ヨノワール]]さんとタメを張れそうな演技派の盗賊団リーダー。
[[氷に弱い>コモルー]][[連中>グライオン]]を配下に従えている辺りしっかりしている。
逮捕はされなかったので、今もどこかで誰かを騙しているかもしれない…。
↑ここってポケダンのことも書いてええんか
**夢のノーガード型
性格:ずぶといorおだやかorおくびょう
努力値:性格に合わせてお好きにどうぞ
持ち物:延命アイテムでもきあいのタスキでも
技:ぜったいれいど/なりきり/こおりのつぶて/きあいだま
パートナーはものまねノーガードスカーフカイリキー推奨。というかノーガードカイリキーは必須。
最初のターンでカイリキーにものまねさせて、ぜったいれいどをコピーさせよう。
そしてその次のターンにユキノオーなりきり。必中一撃技でロマンを求めましょう。
タスキが発動しても霰がスイープしてくれるから安心。
こおりタイプにはこおりのつぶてでも撃っておきましょう。襷持ちアイスボディトドゼルガなんているわけないだろう…。
きあいだまは頑丈対策。他でやった方がいいのかも。
↑ネタ要素は若干薄まるが、カイリキーは普通にスカーフ爆裂パンチor岩雪崩で牽制しておき、
なりきりユキノオーが独自に暴れだす方が勝ちやすいと思う。混乱を撒いておけば守るを躊躇させる効果もある。
というか、絶対零度を物まねするにはスカーフカイリキーは速すぎ。
[[ダグトリオ]]なら素早さ逆転しないが、ユキノオーだと余裕で素早さ逆転される。
あと、頑丈もちは全員格闘が等倍以上。気合玉を入れるまでもなく大抵はカイリキーに任せればOKだし、
なにより[[エアームド]]や[[ツボツボ]]のように吹雪のほうが単体分ですら威力が優ることもしばしば。
氷と格闘のタイプ補完自体悪くないし、気合玉よりは吹雪推奨かな?
吹雪を半減する頑丈は、岩鋼と[[フォレトス]]と[[ジバコイル]]。
カイリキーが倒されたときにこいつらを絶対どうにかしたいというときは気合玉も有りか。
↑ネタに走るならスカーフカイリキーよりも耐久特化カイリキーの方がいいような気がしてきた。
頑丈持ちは9割近くが防御>特防だし、特殊技のきあいだまは欲しいかも。ノーガードで必中。
ものまねとバレパンの両立が不可だが、教え技でしんくうは覚えられるし。
[[ユキメノコ]]以外は何とかなると思う。メノコの襷持ちは少なくないけど。
そして吹雪入れるならつぶて抜いた方が範囲が広がるしよさそうな気がしてきた。[[ドンファン]]等にも当てられる。
頑丈持ちで格闘半減できるのはクヌギダマだけだし、リトルでもない限り使用率もかなり低いから気にしなくていいか。
**HP・素早さ稼ぎのオトモ型
性格:れいせい
努力値:攻撃252特攻252
持ち物:なんでも
技:れいとうビーム・ふぶき(ポイントアップ2回使用)・エナジーボール・ウッドハンマー
パワーアンクルやパワーウエイトがあれば、1番道路の水上やセッカの湿原水上で、
育成したいポケモンを先頭に置き、交代でユキノオーを出して適当な技で攻撃しよう。
水タイプに変わった[[マッギョ]]を冷凍ビームで一撃で倒せるくらいまでLvを上げよう
↑水タイプになっても草技で弱点突けるからそこまでしなくても問題ないぜ
**マッギョを狩ることに特化した型(BW2)
性格:ひかえめ
努力値:特攻252/HP252または素早さ252
持ち物:なんでも
確定技:れいとうビーム(ポイントアップ3回使用)・ふぶき・まもる
BW2のセッカシティでマッギョが出現するのだが、登場レベルの都合上、だくりゅうで命中を下げてきたり、
こらえるで攻撃を耐えたり、とびはねるで攻撃を躱しながらマヒらせてきたりと、非常に鬱陶しい。
そこでこのユキノオーを使えば、こらえるを無視できたり、だくりゅうの命中低下を無視したりできる。
交代したターンに飛び跳ねてきた場合は、まもるを使えば問題なし。
マッギョより遅いと意味が無いのである程度素早さを補強するのも良い。
これ[[ぽわぐちょ>トリトドン]]のほうがよくね?
濁流無効、10万無効、熱湯のPPを2増やせばポケルス+パワーウエイトでちょうど252振りがいける。
呼び水の熱湯/波乗り/守る/再生でかなり安定。
↑堪えられたらどうすんだ?
**DPバトルタワー型
その1
性格:おっとり
努力値:HC252
持ち物:ピントレンズ
技:れいとうビーム/じしん/かわらわり/ギガドレイン
両刀型。一致技の威力は控えめだがいいサブウェポンが揃っており炎や鋼にもある程度対抗できる。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:たべのこし
技:ウッドハンマー/ねをはる/みがわり/ゆきなだれ
物理型。みがわり+ねをはる+たべのこしで耐久戦法もこなす。威力120のウッドハンマーが強力。
その3
性格:れいせい
努力値:HC252
持ち物:フォーカスレンズ
技:くさぶえ/ぜったいれいど/きあいだま/みずのはどう
草笛と無効タイプのない一撃技を持った危険な型。持ち物のおかげで草笛が高確率で当たる。
その4
性格:ひかえめ
努力値:HC252
持ち物:ものしりメガネ
技:ふぶき/シャドーボール/エナジーボール/はかいこうせん
特殊型。必中の吹雪が強烈。持ち物補正もあり火力はかなり高い。
**PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:HC255
持ち物:ラムのみ
技:ギガドレイン/れいとうビーム/みずのはどう/くさぶえ
吹雪に頼らない特攻型。冷ビのメリットはPPが2倍多いことだがその分全体的に火力は控えめ。
その2
性格:ずぶとい
努力値:HBD170
持ち物:おおきなねっこ
技:ギガドレイン/ぜったいせいど/ねをはる/やどりぎのタネ
耐久型。弱点突けない場合は強敵となりモタモタしてると一撃技で倒しに来るので注意。やはりこちらも炎技であっけなく散る。
その3
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:オッカのみ
技:エナジーボール/ふぶき/シャドーボール/きあいだま
フルアタ型。色々刺さり強い。木の実は一致使いの前では無意味だが不一致程度なら耐えられて思わぬ返り討ちに遭うので注意。
その4
性格:ゆうかん
努力値:HA255
持ち物:かいがらのすず
技:ウッドハンマー/ゆきなだれ/じしん/いわなだれ
トリパ型。苦手なタイプにも強くなれるが鈍足なので耐えられない限りこちらがやられることはまずない。
氷タイプ特有の凍結事故も無く、4周目の型ながら正直1番弱い。
**サブウェイ型
その1
性格:わんぱく
努力値:HBD170
持ち物:たべのこし
技:こおりのいぶき/こごえるかぜ/やどりぎのタネ/ねをはる
耐久型。弱点を突けば怖くは無いが生半可な攻撃だと耐えて宿り木でHP奪われるわ霰でダメージ受けるわで踏んだり蹴ったり。
ギガドレはどこいった??
その2
性格:さみしがり
努力値:HAC170
持ち物:きせきのタネ
技:ウッドハンマー/ふぶき/かわらわり/かげぶんしん
両刀型。油断してると影分身積んで攻撃を回避しウドハンでぶん殴ってくるし吹雪をぶっ放すので危険です。
その3
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:きあいのタスキ
技:ウッドハンマー/ふぶき/きあいだま/こおりのつぶて
また両刀型。襷持ちなので手強い…と思ったがウドハンのお陰で自ら潰してしまいます(苦笑)。やはり吹雪は脅威。
バトルツリーではウッドハンマーがぜったいれいどに変更された。範囲は狭まったが襷持ちで一撃技を使うため非常に危険。
その4
性格:れいせい
努力値:HC255
持ち物:オッカのみ
技:ふぶき/きあいだま/こおりのつぶて/まもる
また×2両刀型。肝心の草技が無い。しかも物理技が一つだけ…ただし吹雪は相変わらずの猛威を振るう。
バトルツリーではこの型がメガシンカする。200を超えるCから放たれる必中の猛吹雪が非常に強力。
**ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:ゆきふらし
技:エナジーボール/ゆきなだれ/こおりのつぶて/ランダム
両刀型。礫と合わせて物理面の方が強め。
ダブル
努力値:HB255
特性:ゆきふらし
技:エナジーボール/ゆきなだれ/あられ/ランダム
物理受け型。ただしこの世代では雪でなく霰なのである程度火力のあるポケモンならば物理でも押し切れる。
火力はからっきしだが攻撃範囲が優秀で放置するのは難しい。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
*覚える技
**レベルアップ
|>|BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|
|ユキカブリ|ユキノオー|~|~|~|~|~|~|~|
|-|*|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|*進化時|
|-|1|オーロラベール|-|-|こおり|変化|20||
|1|1|こなゆき|40|100|こおり|特殊|25||
|1|1|にらみつける|-|100|[[ノーマル]]|変化|30||
|5|1|このは|40|100|くさ|物理|40||
|10|1|しろいきり|-|-|こおり|変化|30||
|15|15|こおりのつぶて|40|100|こおり|物理|30||
|20|20|はっぱカッター|55|95|くさ|物理|25||
|25|25|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|30|30|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|35|35|ねをはる|-|-|くさ|変化|20||
|41|43|ウッドハンマー|120|100|くさ|物理|15||
|45|49|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5||
|50|56|ぜったいれいど|-|30|こおり|特殊|5||
**技マシン(SV)
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|技05|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|技06|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|技07|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技11|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
|技12|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|技20|くさわけ|50|100|くさ|物理|20||
|技22|ひやみず|50|100|みず|特殊|20||
|技25|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技28|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技33|マジカルリーフ|60|-|くさ|特殊|20||
|技34|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|Lv25|
|技36|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技43|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技46|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10||
|技47|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技50|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技52|ゆきげしき|-|-|こおり|変化|10||
|技56|タネマシンガン|25|100|くさ|物理|30||
|技58|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技66|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|技69|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|進化時|
|技70|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技71|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15||
|技81|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技84|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
|技85|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|5||
|技86|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技88|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技89|ボディプレス|80|100|かくとう|物理|10||
|技103|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技111|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10||
|技119|エナジーボール|90|100|くさ|特殊|10||
|技124|アイススピナー|80|100|こおり|物理|15||
|技130|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|技133|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10||
|技135|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10||
|技143|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5|Lv49|
|技149|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技152|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技156|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10||
|技158|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技159|リーフストーム|130|90|くさ|特殊|5||
|技163|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技168|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技171|テラバースト|80|100|ノーマル|特殊|10||
|技187|つららばり|25|100|こおり|物理|30||
|技192|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20||
|技193|ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10||
|技194|グラススライダー|55|100|くさ|物理|20||
|技204|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|技224|のろい|-|-|[[ゴースト]]|変化|10||
|技225|ハードプレス|-|100|はがね|物理|10||
**タマゴ技
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~遺伝経路|
|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10|[[キノココ>キノガッサ]]・[[ボクレー>オーロット]](レベル8)、[[フシギダネ]](レベル9)、[[サボネア>ノクタス]](レベル10)など|
|せいちょう|-|-|ノーマル|変化|40|[[ヒマナッツ]]・[[アップリュー]]・[[タルップル]]・[[トロピウス]](全てレベル1)など|
|ふみつけ|65|100|ノーマル|物理|20|[[ナッシー]](進化時)、タルップル(レベル8)、トロピウス(レベル10)、[[サイホーン>サイドン]](レベル25)|
|ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10|自力(マシン)|
|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|同上|
**過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
|~世代|~覚える技|
|第4世代|&COLOR(RED){ゆうわく、ロッククライム}(マシン)&br()ずつき(教え技)|
|第5世代||
|第6世代|&COLOR(RED){ひみつのちから}(マシン)|
|第7世代|&COLOR(RED){くさぶえ}(レベル)&br()どくどく、こおりのいぶき、ないしょばなし、&COLOR(RED){おんがえし、やつあたり、めざめるパワー}(マシン)&br()&COLOR(RED){しぜんのめぐみ}(タマゴ)&br()こうごうせい、なりきり、なやみのタネ、とおせんぼう(教え技)|
|第8世代|つららおとし(レベル、アルセウス)&br()ひかりのかべ、いびき、メロメロ、しんぴのまもり、りんしょう、メガトンパンチ、メガトンキック、&COLOR(RED){あられ}(マシン、剣盾)&br()アイアンテール、シャドーボール(レコード、剣盾)&br()かげぶんしん、かいりき、いわくだき、&COLOR(RED){フラッシュ、ロッククライム}(マシン、BDSP)&br()&COLOR(RED){ロケットずつき}(タマゴ)|
*遺伝
|~[[タマゴグループ]]|[[怪獣>かいじゅうグループ]]/[[植物>しょくぶつグループ]]|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化|ユキカブリ(Lv40)→ユキノオー|