「ライボルト」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ライボルト - (2024/05/19 (日) 16:38:51) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ライボルト No.310 タイプ:でんき 特性:せいでんき(接触技を受けた時、3割の確率で相手をまひ状態にする。電気タイプの野生ポケモンと出会いやすくなる)    ひらいしん(ダブルバトルで、自分以外が電気タイプの技を使ったとき、一部の技を除き、その攻撃対象を自分にする)         (第5世代以降では、上記に加え、電気技無効、特攻1段階上昇が追加。トリプルバトルでも有効)         (電気タイプの野生ポケモンに出会いやすくなる(第8世代から)) 隠れ特性:マイナス(プラスかマイナスが味方にいると特攻が1.5倍になる) 体重:40.2kg(けたぐり・くさむすびの威力60) ・メガライボルト タイプ:でんき 特性:いかく(相手の攻撃を1段階下げる) 体重:44.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60) 入手可能ソフト:RSE/XD/DPt/HGSS/BW2/Y/ORAS/UM/GO/SWSH/BDSP |電気の中の電気|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):HP|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):防御|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):特防|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):素早| |雷電圧|CENTER:70|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:105|CENTER:60|CENTER:105| |[[電流>デンリュウ]]|CENTER:90|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:115|CENTER:90|CENTER:55| |[[電猛犬>エレキブル]]|CENTER:75|CENTER:123|CENTER:67|CENTER:95|CENTER:85|CENTER:95| |[[雷素>サンダース]]|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:110|CENTER:95|CENTER:130| |[[雷皇>ライコウ]]|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:75|CENTER:115|CENTER:100|CENTER:115| |[[雷>サンダー]]|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:125|CENTER:90|CENTER:100| |[[雷誅>ライチュウ]]|CENTER:60|CENTER:90|CENTER:55|CENTER:90|CENTER:80|CENTER:100| |[[電虫螺>デンチュラ]]|CENTER:70|CENTER:77|CENTER:60|CENTER:97|CENTER:60|CENTER:108| |[[電樹木>デンジュモク]]|CENTER:83|CENTER:89|CENTER:71|CENTER:173|CENTER:71|CENTER:83| |メガシンカ|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):HP|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):防御|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):特防|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):素早| |ライボルト|CENTER:70|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:105|CENTER:60|CENTER:105| |メガライボルト|CENTER:70|CENTER:75|CENTER:80|CENTER:135|CENTER:80|CENTER:135| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|じめん| |いまひとつ(1/2)|でんき/ひこう/はがね| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| ※特性「ひらいしん」の場合でんき無効(第5世代以降)。 ---- 第3世代で登場。 進化前の方が名前が強そう(異論は認める) キンセツジムのジムリーダー、テッセンの切り札(エメラルド限定) 彼の所持するライボルトはLV24だが、今更気にする必要は無い。 ↑RSリメイクではテッセンの切り札が再びレアコイルに戻ってしまったぞ!!!ライボルトが何をしたっていうんだ!!! DPの時の進化前のラクライは、一番登場モーションが長かったりする。 もし、DPのポケトレでラクライ色違いを捕まえる際は、寛大な気持ちで挑もう。 ↑なにっ!?あのユキメノコ以上だというのかっ! ↑↑わかるわかるw因みにPtでやってみたら鳴き声が終わった後にも口をやたらとガブガブさせててシュールだったわww なお、似合いそうなのにデンジが使ってくれない。 ↑何という同志。 こいつの死ぬ時の鳴き声が何となくライコウの鳴き声と似ているような気がして仕方が無いのだが ↑むしろ「ゴギャ!グフ!」と殴られたように聞こえてしまう。 色的にクイックボールが一番似合いそうなポケモン。 コイツを初めて見た時RSでのグラがポルナレフAAに見えたのは俺だけだろうか? ↑あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「俺はすばやさでドータクンに先手を取ったと、思ったら取られていた」 な…何を言ってるか わからねーと思うが俺もなにをされたのかわからなかった… 催眠術だとか拘りスカーフだとかそんなチャチなもんじゃ 断じてねぇ もっと恐ろしいものの片鱗(トリックルーム)を味わったぜ… ↑↑こうですか?わかります ↑↑↑というかRSのライボルトってかなりイケメンだよな。 ↑だよな。俺もあれでライボルト好きになったのに ↑↑イケメンてかもはや人面犬にしか見えなくて「うわキモ」って思った。ダイパ以降は普通にかっこいいと思うが かつては「劣化[[サンダース]]」等と、不名誉なあだ名で呼ばれていたポケモン。 第4世代では「かえんほうしゃ」と「オーバーヒート」の習得により、ライコウ・サンダースとの明確な差別化に成功。 Ptでサンダーが「熱風」を習得し、ヒートロトムの「オーバーヒート」(ry…など炎技を使える電気タイプが増え一瞬ヒヤリとしたが、サンダーの熱風には[[メタグロス]]への確定数で勝っており、同じオバヒ使いの[[ヒートロトム>ロトムin新世代]]とは素早さという差別点がある。 一応、[[エレキブル]]との住み分けは成立している。 電気タイプにおいて、マルマイン、サンダース、ライコウに次ぐ素早さ。 特攻は同タイプ中7位(ジバコイル、サンダー、レアコイル、ライコウ、デンリュウ、サンダースに次ぐ)。 しかし、耐久力はまさに紙。速攻でつぶしましょう。見た目とは裏腹に攻撃力は低いんです。 ↑BWにてゼブライカ、デンチュラ、ボルトロスと一気に3匹に抜かれてしまった ポケダン空ではコリンクが主人公候補になったためか、エレキ平原のレントラー族がライボルト族になっている。 HGSSから、「すりかえ」を習得可能になり、こだわり系アイテムを押しつけて耐久型を潰す戦術も可能になった。 なお、ガイルことマチスの強化版パーティ入りを果たすが、 [[どっかのお馬鹿ちゃん>サンダー]]のせいで、2011年になった現在もお目にかかれないトレーナーが多いとか。 ↑というかサンダー捕まえるのそんなに大変か?むしろアクセスのしやすさから伝ポケではかなり捕まえやすい方だと思うが 初代DS or Liteがあれば高個体も狙いやすいし BWで[[アンペアー>ランプラー]]、[[オー(ベ)ム>オーベム]]など仲間が続々登場。わーい。 ↑つまり、オーベムとランプラーを掛けるとコイツになるということか。 ↑↑[[BWで登場したボルト>ボルトロス]]「…」 BWで「ひらいしん」の効果が強化され、電気技引き寄せ+電気技無効+特攻アップになったぞ! これで、他の電気ポケモンとの差別化はバッチリだ!やったねライボルト! 「でんじは」で麻痺させられなくなったのもナイス。 また、BWでは待望の「擬似蜻蛉技」である「ボルトチェンジ」が追加された。 オバヒ後の逃げ手段としても最適であり、「とんぼがえり」と基本性能は同じゆえ、かなーり優秀。 ↑特攻うpはでかい。グロスの雷パンチ読みで出せば、ついにオバヒで確一。 エレキブルと違い、ダブルでもシングルでもトリプルでもギャラドスの相方努められる。 ↑↑最近台頭している[[危険分子>ドリュウズ]]は鋼地なので、 めざパ炎に頼らず炎技を撃てるライボルトの価値は相対的に上がるんじゃないかな。(めざパ炎だと最速不可) ん、地面無効で熱風使えるサンダーで事足りるって? ↑↑↑こいつ電気受けて出たらサンダー潰せちゃうな…流行りの[[納豆>ナットレイ]]にも強いし始まったな。 ↑全 [[雷>サンダー]]「我が避雷針習得するまで待っておけ」 ↑全 [[電気鼠>ライチュウ]]「器用さなら負けんぞ。炎技ないけど」 ↑ライボルト「避雷針さえ発動すれば後からでてくる[[氷>ガブリアス]][[4>ランドロス]][[倍>ボーマンダ]]を上から叩けるぜ。アンコ嵌めはできないけどな!」 ↑全 避雷針強化一番の利点は電磁波無効だと思うんだ。 [[先>ピカチュウ]][[手>ライチュウ]][[必>ライボルト]][[勝>ゼブライカ]]集団は麻痺った時点でお荷物確定だから、電磁波読みで繰り出せるのはうますぎる。 ↑全員電磁波無効(というか麻痺無効)になりましたが…… ↑今まで通り電磁波は吸収出来るし、メガシンカしてもボルトロスには強く出れるのでこいつも強化されてる。 なお、BWでは速攻電気アタッカーとして[[ゼブライカ]]が登場した。 同じく、「オーバーヒート」が使用可能であるが、あちらは物理寄り。 高い特攻と高火力の炎技により、特に差別化を意識する必要は無いと思われる。ヒートロトムに変化があったが気にするな。 ↑こちらは耐久不向きにしても、水を呼ぶことがないからいいんじゃないか? 罠カードオープン!「ひらいしん」相手の電気攻撃をすべて自身にひきよせ無効! さらに無効にした攻撃ひとつにつき特殊攻撃を一段階アップする! 何気に遺伝で新炎技のはじけるほのおを習得している。 だが第4世代で既に火炎放射とオーバーヒートを習得しているためシングルで使われることはないし話題にもならない。 プラマイが覚えればよかったのに… PDWで出てきて、「いかくとか…ないかwはやあしとかいいなぁw」とか思っての、まさかのマイナス。 メリープのプラスより衝撃的であったのは言うまでもない。 ↑XYのメガシンカのお陰で一時的ではあるが威嚇を獲得! ポケスマの[[ゾロアーク]]からバークアウトが遺伝出来るらしい。 ↑コイツなんだかんだで新作出るたび強化され続けてる気がする。 炎技、すり替え、ひらいしん(いま「ひらいしん」を変換しようとしたら平井新になったwwだれだww)の強化 そしてバークアウト習得。マイナーチェンジが出るときにはどうなっていることやら。 ↑日本の社会思想史学者。慶應義塾大学経済学部長・大学院経済学研究科委員長・名誉教授・野球部長。 ちなみに読みは「かわの あらた」だ。ふう…。 ↑さすがに かわの とは読まないと思うが XYにて新たにメガシンカ形態を手に入れることになった1匹。 特性は威嚇となり、特定の能力を極端に伸ばすメガシンカ勢が多い中ライボルトはバランス良く能力が伸びている。 因みにXYでは[[ヘルガー]]と対になっているようで、Xではライボルトナイトとデルビル系・Yではヘルガーナイトとラクライ系が手に入る。 メガライボルトの図鑑説明には「落雷と同じスピードの&bold(){瞬発力}がある」と明言されている カイリューのS=コイキングのS議論に代表されるように このWiki内では「ポケモンにおける素早さは瞬発力の話で最高速とは別」という結論が出ているが S種族値は135とかなり速い方なので確かに矛盾は無い ただそうなると同じ電気タイプは別としても[[テッカニン]]や[[アギルダー]]、[[フェローチェ]]等は落雷を超えるスピードの瞬発力があるという事になるので 上の理論通りだとこれはこれで凄い話になりそうである 理論通りにいくならご丁寧に瞬発力と明記されてる以上この前提は覆しようが無いのだ XYにてフレア団の下っ端が多数ラクライとライボルトを使用してくる。これまでには無かった悪役っぽいイメージが付いた。 フレア団は毒・悪タイプを多数使用してくるがこいつだけ電気なので地面がいないと厄介な相手になる。 ↑ところがアニポケではジュンサーさんがライボルトを使っていた。カロスでの番犬ポジションとなるのか。 第6世代環境では、流行しているウォッシュロトム・ファイアロー・バンプジン・ギルガルド・メガクチート・メガギャラドス・トゲキッス・マリルリ等々に有利なので徐々に人気が出てきている。 2015年最後に更新されたポケモンになった。 ちなみに2016年最初は[[バオッキー]]。 剣盾にはリストラを免れて無事内定した。 ---- #CONTENTS ---- *ネタ型 **物理型 特性:せいでんき 努力値:攻撃素早さ252 性格:ようき / せっかちorむじゃき 持ち物:お好みで 確定技:ワイルドボルト 選択技:かみくだく/こおりのキバ/ほのおのキバ/アイアンテール/しぜんのめぐみ(電以外)/でんこうせっか/オーバーヒート BWで待望の高威力物理電気技を習得したためやや現実味を帯びてきた。拘りハチマキを持たせてすり替えも可能。 電気物理として誰にも真似できない個性を持ち、相手の意表を突く事に定評がある…と思いきや ハチマキ有りでもこおりのキバは無振りガブを乱1止まり、シャンデラもかみくだくが確2と火力不足は深刻。 メガシンカしても攻撃は全く上がらない。 **二刀型 特性:せいでんき 性格:攻撃or特攻↑で防御or特防↓ 努力値:特攻or攻撃252 素早さ252 持ち物:いのちのたま 特殊技選択肢:10万ボルトorほうでんorかみなり/オーバーヒートorかえんほうしゃ/スピードスターorさわぐorチャージビーム 物理技選択肢:こおりのキバorかみなりのキバorほのおのキバ/でんこうせっか/かみくだく ふと思いついたので作ってみた。 ちなみに、攻撃補正努力値252振りの時、こおりのキバで耐久無振りのガブリアスギリギリ乱1。 ほのおのキバで防御特化フォレトスが乱2(ちなみにかえんほうしゃだと当然一撃)。 かみくだくでゲンガー確1。意外にいけるか? めざパ氷粘れなかった人にはいいのかも。 追加効果の運を味方につけることができれば普通の型では厳しい相手にも勝てるかもしれない。 **のろい型 特性:せいでんき 努力値:HP252 防御or特防252 性格:わんぱくまたはしんちょう 持ち物:たべのこし カゴのみ ラムのみ 確定技:ワイルドボルト/のろい 選択技:かみくだく/こおりのキバ/ほのおのキバ/アイアンテール/でんこうせっか/ねむる(ラムカゴ必須) 物理型から改変。恐ろしく無理のある鈍い型。 鈍いを3回積んで、やっと臆病特攻252振り10万ボルトをわずかに超える威力のスパークが出せる。 **撹乱二刀型 特性:ひらいしん 努力値:素早さ252 攻撃252 性格:むじゃき推奨 持ち物:しろいハーブ/きあいのタスキ 技(ハーブ):のろい/すてみタックル/オーバーヒート/どろぼう 技(タスキ):とおぼえ/おんがえし/オーバーヒート/どろぼう 上の型三つを参考にアレンジ。 特殊受け、電気受けに交代してる間に攻撃を強化。威力を上げた物理攻撃をぶちこめ! 鋼や地面にはオーバーヒート、霊にはどろぼうがある。役目を終えたら相手の持ち物を奪って退散しよう。 …実戦で使えるのかは知らん **ラークライ型 特性:シングルで使うなら避雷針 確定技:ものまね(ダークホール) 選択技:かみくだく(あくのはどうの代わり)/とおぼえ(ときのほうこうの代わり) ラクライとダークライって似た感じの名前と思って作成。 ダークホールを物真似、ただ悪の波動はないので噛み砕くで代用 映画館産が覚える時の咆哮はラクライが破壊光線を覚えないので遠吠えで ちなみに咆哮とは猛獣が吼え叫ぶ事。 ↑色違いライボルトにダークライというNNつけてる俺が通りますよっと 誰か亜空切断の代わりになる技考えてください。 ↑スピードスターが妥当じゃね。 **マチス型 Lv:52 性別:♂ 特性:ひらいしんっぽい 性格・努力値:不明 持ち物:パイルのみ 技:ほうでん、オーバーヒート、しぜんのめぐみ(草70)、でんじは どう見てもデンジのポケモンなのにマチスが使ってくれた。 CPUでは珍しく、自然の恵みを使用してくる。タイプも相性補完として優秀な草。 …なのだが、こいつの攻撃力では補正有攻撃特化威力80でもHP全振りラグが確2だったりする。 ↑自然の恵みって1発限定みたいなもんだし、半減の実が発動しない仕様にすれば、 自然の恵み→泥棒→自然の恵み ってできて面白いのにな。 **炎型 持ち物:もくたん ひのたまプレート ほのおのジュエル 技:オーバーヒート かえんほうしゃ はじけるほのお ほのおのキバ BWではじけるほのおを遺伝できるようになったため炎技が4つ揃いました。 **ボルト型 技:ワイルドボルト 10まんボルト ボルトチェンジ 相方は[[ナット>ナットレイ]] ↑ライバルは[[コイツ>ボルトロス]]かね、避雷針ある分こっちの方が有利だな、れいじゅうフォルムはちくでん持ち?知らん **Emバトルフロンティア型 その1 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:じしゃく 技:10まんボルト/フラッシュ/でんこうせっか/ほえる 性格と持ち物補正で火力は高いが地面でほぼ機能停止する。   その2 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:ヤタピのみ 技:かみなり/あまごい/かみくだく/ほえる 雨パ型。ヤタピ発動後の必中雷が非常に強力でサブ技も揃っている。   その3 性格:きまぐれ 努力値:CS255 持ち物:ラムのみ 技:10まんボルト/アイアンテール/でんじは/ほえる 無理矢理両刀にしているが無補正無振りのアイアンテールの威力はお察し。   その4 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:ラムのみ 技:10まんボルト/かみくだく/でんじは/ほえる その2より無難な構成にした型。特に語ることのない強さ。 **DPバトルタワー型 その1 性格:ようき 努力値:AS252 持ち物:じしゃく 技:スパーク/こおりのキバ/かみつく/とおぼえ 物理型。持ち物込みでも火力は低い。 その2 性格:がんばりや 努力値:ACS170 持ち物:シュカのみ 技:10まんボルト/かみくだく/ほえる/でんじは 中途半端な両刀型。 その3 性格:ひかえめ 努力値:CS252 持ち物:しめったいわ 技:あまごい/かみなり/でんじは/はかいこうせん 雨パ型。かなり高火力で地面相手にも破壊光線をぶっ放す。 その4 性格:おくびょう 努力値:CS252 持ち物:ひかりのこな 技:10まんボルト/かえんほうしゃ/でんじは/ゆうわく 特殊型。安定した強さを見せる。 **PtHGSSバトルフロンティア型 その1 性格:いじっぱり 努力値:AS255 持ち物:シュカのみ 技:かみなりのキバ/かみくだく/ほえる/でんじは 攻撃特化するも火力はお察しの物理型。 その2 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:しめったいわ 技:かみなり/はかいこうせん/でんじは/あまごい 雨パ型。火力はあるしこの周に多い毒分身を使うポケモンにも強いが殆どが電耐性持ちなので生かせない。 その3 性格/いじっぱり 努力値:AS255 持ち物:せんせいのツメ 技:かみなりのキバ/ほのおのキバ/こおりのキバ/かみつく ひるみ狙いのくせに最速ではなく代わりにツメを持たせたけど結局火力も威力も不足でどうしようもない物理型。 COMが使うとフロンティアクオリティで一転して鬼畜になる。 その4 性格:おくびょう 努力値:CS255 持ち物:ひかりのこな 技:10まんボルト/かえんほうしゃ/シグナルビーム/スピードスター フルアタ型。火力は控えめだが最速を捨てておらず他のよりも安定して使いやすい。 **サブウェイ型 その1 性格:いじっぱり 努力値:攻撃252 素早さ252 持ち物:いのちのたま 技:ワイルドボルト/かみくだく/でんこうせっか/かぎわける 物理型。球持ちなので火力はそれなりにあるが地面タイプや地震で前ではあっけなく散る。 氷の牙があれば抵抗できるが元の攻撃が低いのでお察し。 その2 性格:おくびょう 努力値:特攻252 素早さ252 持ち物:ふうせん 技:10まんボルト/オーバーヒート/ボルトチェンジ/でんこうせっか めざパ抜きでフルアタにするが単なる特攻型であり、風船持ちで地震をすかせるが紙耐久なので微妙。 その3 性格:おくびょう 努力値:特攻252 素早さ252 持ち物:こだわりスカーフ 技:かみなり/オーバーヒート/ボルトチェンジ/すりかえ めざパ抜きでスカーフ型にしたらこうなるよね、的な型。今までとは違い気を抜いて挑むと痛い目に遭うので注意。 その4 性格:ひかえめ 努力値:特攻と素早さ 持ち物:もくたん 技:ほうでん/じゅうでん/かえんほうしゃ/オーバーヒート 不一致炎技2つに持ち物もくたん。最速で無いことに目を瞑れば普通に使えるのだがそこまでして炎を強調したい理由はなんなのか謎。 **バトルツリー型 その1 サブウェイその1と同じ。 その2 性格:ひかえめ 努力値:CS252 持ち物:ふうせん 技:かえんほうしゃ/オーバーヒート/ほうでん/じゅうでん サブウェイその4の持ち物を風船に変えただけ。性能は基本的にサブウェイその2と同じ。 その3 性格:おくびょう 努力値:CS252 持ち物:ライボルトナイト 技:10まんボルト/オーバーヒート/バークアウト/でんこうせっか メガシンカ型。威嚇とバークアウトでアタッカーを牽制し200を超える素早さから攻撃する。ボルトチェンジがないのが救い。 その4 サブウェイその4と同じ。 **ゲートコロシアム(バトレボ)型 シングル 努力値:&bold(){C}S255 特性:せいでんき 技:かみなりのキバ/とおぼえ/ほのおのキバ/ランダム 特殊型…と見せかけて特殊技が1つも無い。一応ランダム枠にでんげきはが入ることはあるが… ダブル 努力値:CS255 特性:ひらいしん 技:ほうでん/スピードスター/まもる/ランダム ダブルではほうでんを習得。使い勝手がいいとは言い難いもののシングルよりはマシ。 ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。 *覚える技 **レベルアップ |>|BGCOLOR(#FEE):SWSH|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP| |ラクライ|ライボルト|~|~|~|~|~|~| |-|1|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15| |1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35| |1|1|でんじは|-|90|でんき|変化|20| |4|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30| |8|1|とおぼえ|-|-|ノーマル|変化|40| |12|12|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30| |16|16|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20| |20|20|かみつく|60|100|あく|物理|25| |24|24|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15| |28|30|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20| |32|36|ほうでん|80|100|でんき|特殊|15| |36|42|じゅうでん|-|-|でんき|変化|20| |40|48|ワイルドボルト|90|100|でんき|物理|15| |44|54|かみなり|110|70|でんき|特殊|10| |-|60|エレキフィールド|-|-|でんき|変化|10| **技マシン(剣盾) |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技14|でんじは|-|90|でんき|変化|20|Lv1| |技17|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|| |技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|| |技23|どろぼう|60|100|あく|物理|25|| |技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|| |技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技26|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|| |技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|| |技33|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技40|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|| |技66|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15|Lv24| |技67|こおりのキバ|65|95|こおり|物理|15|| |技68|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15|Lv1| |技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15|| |技80|ボルトチェンジ|70|100|でんき|特殊|20|| |技85|バークアウト|55|95|あく|特殊|15|| |技90|エレキフィールド|-|-|でんき|変化|10|Lv60| |技93|かいでんぱ|-|100|でんき|変化|15|| **技レコード |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |技02|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15|| |技08|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15|| |技09|かみなり|110|70|でんき|特殊|10|Lv54| |技12|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|| |技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技31|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|| |技32|かみくだく|80|100|あく|物理|15|| |技35|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10|| |技42|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10|| |技43|オーバーヒート|130|90|ほのお|特殊|5|| |技80|エレキボール|-|100|でんき|特殊|10|| |技86|ワイルドボルト|90|100|でんき|物理|15|Lv48| |技97|サイコファング|85|100|エスパー|物理|15|| **タマゴ技 |~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~遺伝経路| |ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|[[ズルッグ>ズルズキン]](レベル8)、[[ガラルジグザグマ>タチフサグマ]](レベル12)、[[スナヘビ>サダイジャ]](レベル20)、[[ウールー>バイウールー]](レベル21)など| |のろい|-|-|ゴースト|変化|10|[[コータス]](レベル44)| |すりかえ|-|100|あく|変化|10|[[原種ペルシアン>ペルシアン]]・[[アローラペルシアン>ペルシアン(アローラのすがた)]]・[[原種マッスグマ>マッスグマ]]・ガラルマッスグマ(全てレベル1)| |スパーク|65|100|でんき|物理|20|[[ピカチュウ]]・[[ワンパチ>パルスワン]](レベル20)、[[トゲデマル]](レベル25)、[[モルペコ]](レベル30)など| **教え技 |~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP| |ライジングボルト|70|100|でんき|特殊|20| **過去作限定技 ※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。 |~世代|~覚える技| |第3世代|すてみタックル、ものまね(教え技)&br()&COLOR(RED){リフレッシュ}(XD)| |第4世代|&COLOR(RED){しぜんのめぐみ、ゆうわく}(マシン)&br()どろかけ(教え技)| |第5世代|| |第6世代|かいりき、&COLOR(RED){フラッシュ、ひみつのちから}(マシン)| |第7世代|&COLOR(RED){かぎわける}(レベル)&br()どくどく、かげぶんしん、いばる、チャージビーム、ないしょばなし、&COLOR(RED){おんがえし、やつあたり、めざめるパワー}(マシン)&br()&COLOR(RED){はじけるほのお}(タマゴ)&br()でんじふゆう、とぎすます、&COLOR(RED){シグナルビーム}(教え技)| *遺伝 |~タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]| |~性別|♂:♀=1:1| |~進化|ラクライ(Lv26)→ライボルト|
*ライボルト No.310 タイプ:[[でんき]] 特性:せいでんき(接触技を受けた時、3割の確率で相手をまひ状態にする。電気タイプの野生ポケモンと出会いやすくなる)    ひらいしん(ダブルバトルで、自分以外が電気タイプの技を使ったとき、一部の技を除き、その攻撃対象を自分にする)         (第5世代以降では、上記に加え、電気技無効、特攻1段階上昇が追加。トリプルバトルでも有効)         (電気タイプの野生ポケモンに出会いやすくなる(第8世代から)) 隠れ特性:マイナス(プラスかマイナスが味方にいると特攻が1.5倍になる) 体重:40.2kg(けたぐり・くさむすびの威力60) ・メガライボルト タイプ:[[でんき]] 特性:いかく(相手の攻撃を1段階下げる) 体重:44.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60) 入手可能ソフト:RSE/XD/DPt/HGSS/BW2/Y/ORAS/UM/GO/SWSH/BDSP |電気の中の電気|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):HP|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):防御|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):特防|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):素早| |雷電圧|CENTER:70|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:105|CENTER:60|CENTER:105| |[[電流>デンリュウ]]|CENTER:90|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:115|CENTER:90|CENTER:55| |[[電猛犬>エレキブル]]|CENTER:75|CENTER:123|CENTER:67|CENTER:95|CENTER:85|CENTER:95| |[[雷素>サンダース]]|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:110|CENTER:95|CENTER:130| |[[雷皇>ライコウ]]|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:75|CENTER:115|CENTER:100|CENTER:115| |[[雷>サンダー]]|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:125|CENTER:90|CENTER:100| |[[雷誅>ライチュウ]]|CENTER:60|CENTER:90|CENTER:55|CENTER:90|CENTER:80|CENTER:100| |[[電虫螺>デンチュラ]]|CENTER:70|CENTER:77|CENTER:60|CENTER:97|CENTER:60|CENTER:108| |[[電樹木>デンジュモク]]|CENTER:83|CENTER:89|CENTER:71|CENTER:173|CENTER:71|CENTER:83| |メガシンカ|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):HP|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):防御|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f2e600):特防|CENTER:BGCOLOR(#62B4DE):素早| |ライボルト|CENTER:70|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:105|CENTER:60|CENTER:105| |メガライボルト|CENTER:70|CENTER:75|CENTER:80|CENTER:135|CENTER:80|CENTER:135| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[じめん]]| |いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[ひこう]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| ※特性「ひらいしん」の場合[[でんき]]無効(第5世代以降)。 ---- 第3世代で登場。 進化前の方が名前が強そう(異論は認める) キンセツジムのジムリーダー、テッセンの切り札(エメラルド限定) 彼の所持するライボルトはLV24だが、今更気にする必要は無い。 ↑RSリメイクではテッセンの切り札が再び[[レアコイル]]に戻ってしまったぞ!!!ライボルトが何をしたっていうんだ!!! DPの時の進化前のラクライは、一番登場モーションが長かったりする。 もし、DPのポケトレでラクライ色違いを捕まえる際は、寛大な気持ちで挑もう。 ↑なにっ!?あの[[ユキメノコ]]以上だというのかっ! ↑↑わかるわかるw因みにPtでやってみたら鳴き声が終わった後にも口をやたらとガブガブさせててシュールだったわww なお、似合いそうなのにデンジが使ってくれない。 ↑何という同志。 こいつの死ぬ時の鳴き声が何となく[[ライコウ]]の鳴き声と似ているような気がして仕方が無いのだが ↑むしろ「ゴギャ!グフ!」と殴られたように聞こえてしまう。 色的にクイックボールが一番似合いそうなポケモン。 コイツを初めて見た時RSでのグラがポルナレフAAに見えたのは俺だけだろうか? ↑あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「俺はすばやさで[[ドータクン]]に先手を取ったと、思ったら取られていた」 な…何を言ってるか わからねーと思うが俺もなにをされたのかわからなかった… 催眠術だとか拘りスカーフだとかそんなチャチなもんじゃ 断じてねぇ もっと恐ろしいものの片鱗(トリックルーム)を味わったぜ… ↑↑こうですか?わかります ↑↑↑というかRSのライボルトってかなりイケメンだよな。 ↑だよな。俺もあれでライボルト好きになったのに ↑↑イケメンてかもはや人面犬にしか見えなくて「うわキモ」って思った。ダイパ以降は普通にかっこいいと思うが かつては「劣化[[サンダース]]」等と、不名誉なあだ名で呼ばれていたポケモン。 第4世代では「かえんほうしゃ」と「オーバーヒート」の習得により、[[ライコウ]]・[[サンダース]]との明確な差別化に成功。 Ptで[[サンダー]]が「熱風」を習得し、ヒートロトムの「オーバーヒート」(ry…など炎技を使える電気タイプが増え一瞬ヒヤリとしたが、[[サンダー]]の熱風には[[メタグロス]]への確定数で勝っており、同じオバヒ使いの[[ヒートロトム>ロトムin新世代]]とは素早さという差別点がある。 一応、[[エレキブル]]との住み分けは成立している。 電気タイプにおいて、[[マルマイン]]、[[サンダース]]、[[ライコウ]]に次ぐ素早さ。 特攻は同タイプ中7位([[ジバコイル]]、サンダー、レアコイル、ライコウ、デンリュウ、[[サンダース]]に次ぐ)。 しかし、耐久力はまさに紙。速攻でつぶしましょう。見た目とは裏腹に攻撃力は低いんです。 ↑BWにて[[ゼブライカ]]、[[デンチュラ]]、[[ボルトロス]]と一気に3匹に抜かれてしまった ポケダン空ではコリンクが主人公候補になったためか、エレキ平原の[[レントラー]]族がライボルト族になっている。 HGSSから、「すりかえ」を習得可能になり、こだわり系アイテムを押しつけて耐久型を潰す戦術も可能になった。 なお、ガイルことマチスの強化版パーティ入りを果たすが、 [[どっかのお馬鹿ちゃん>サンダー]]のせいで、2011年になった現在もお目にかかれないトレーナーが多いとか。 ↑というか[[サンダー]]捕まえるのそんなに大変か?むしろアクセスのしやすさから伝ポケではかなり捕まえやすい方だと思うが 初代DS or Liteがあれば高個体も狙いやすいし BWで[[アンペアー>ランプラー]]、[[オー(ベ)ム>オーベム]]など仲間が続々登場。わーい。 ↑つまり、[[オーベム]]と[[ランプラー]]を掛けるとコイツになるということか。 ↑↑[[BWで登場したボルト>ボルトロス]]「…」 BWで「ひらいしん」の効果が強化され、電気技引き寄せ+電気技無効+特攻アップになったぞ! これで、他の電気ポケモンとの差別化はバッチリだ!やったねライボルト! 「でんじは」で麻痺させられなくなったのもナイス。 また、BWでは待望の「擬似蜻蛉技」である「ボルトチェンジ」が追加された。 オバヒ後の逃げ手段としても最適であり、「とんぼがえり」と基本性能は同じゆえ、かなーり優秀。 ↑特攻うpはでかい。グロスの雷パンチ読みで出せば、ついにオバヒで確一。 [[エレキブル]]と違い、ダブルでもシングルでもトリプルでも[[ギャラドス]]の相方努められる。 ↑↑最近台頭している[[危険分子>ドリュウズ]]は鋼地なので、 めざパ炎に頼らず炎技を撃てるライボルトの価値は相対的に上がるんじゃないかな。(めざパ炎だと最速不可) ん、地面無効で熱風使える[[サンダー]]で事足りるって? ↑↑↑こいつ電気受けて出たら[[サンダー]]潰せちゃうな…流行りの[[納豆>ナットレイ]]にも強いし始まったな。 ↑全 [[雷>サンダー]]「我が避雷針習得するまで待っておけ」 ↑全 [[電気鼠>ライチュウ]]「器用さなら負けんぞ。炎技ないけど」 ↑ライボルト「避雷針さえ発動すれば後からでてくる[[氷>ガブリアス]][[4>ランドロス]][[倍>ボーマンダ]]を上から叩けるぜ。アンコ嵌めはできないけどな!」 ↑全 避雷針強化一番の利点は電磁波無効だと思うんだ。 [[先>ピカチュウ]][[手>ライチュウ]][[必>ライボルト]][[勝>ゼブライカ]]集団は麻痺った時点でお荷物確定だから、電磁波読みで繰り出せるのはうますぎる。 ↑全員電磁波無効(というか麻痺無効)になりましたが…… ↑今まで通り電磁波は吸収出来るし、メガシンカしても[[ボルトロス]]には強く出れるのでこいつも強化されてる。 なお、BWでは速攻電気アタッカーとして[[ゼブライカ]]が登場した。 同じく、「オーバーヒート」が使用可能であるが、あちらは物理寄り。 高い特攻と高火力の炎技により、特に差別化を意識する必要は無いと思われる。ヒートロトムに変化があったが気にするな。 ↑こちらは耐久不向きにしても、水を呼ぶことがないからいいんじゃないか? 罠カードオープン!「ひらいしん」相手の電気攻撃をすべて自身にひきよせ無効! さらに無効にした攻撃ひとつにつき特殊攻撃を一段階アップする! 何気に遺伝で新炎技のはじけるほのおを習得している。 だが第4世代で既に火炎放射とオーバーヒートを習得しているためシングルで使われることはないし話題にもならない。 プラマイが覚えればよかったのに… PDWで出てきて、「いかくとか…ないかwはやあしとかいいなぁw」とか思っての、まさかのマイナス。 メリープのプラスより衝撃的であったのは言うまでもない。 ↑XYのメガシンカのお陰で一時的ではあるが威嚇を獲得! ポケスマの[[ゾロアーク]]からバークアウトが遺伝出来るらしい。 ↑コイツなんだかんだで新作出るたび強化され続けてる気がする。 炎技、すり替え、ひらいしん(いま「ひらいしん」を変換しようとしたら平井新になったwwだれだww)の強化 そしてバークアウト習得。マイナーチェンジが出るときにはどうなっていることやら。 ↑日本の社会思想史学者。慶應義塾大学経済学部長・大学院経済学研究科委員長・名誉教授・野球部長。 ちなみに読みは「かわの あらた」だ。ふう…。 ↑さすがに かわの とは読まないと思うが XYにて新たにメガシンカ形態を手に入れることになった1匹。 特性は威嚇となり、特定の能力を極端に伸ばすメガシンカ勢が多い中ライボルトはバランス良く能力が伸びている。 因みにXYでは[[ヘルガー]]と対になっているようで、Xではライボルトナイトとデルビル系・Yではヘルガーナイトとラクライ系が手に入る。 メガライボルトの図鑑説明には「落雷と同じスピードの&bold(){瞬発力}がある」と明言されている [[カイリュー]]のS=[[コイキング]]のS議論に代表されるように このWiki内では「ポケモンにおける素早さは瞬発力の話で最高速とは別」という結論が出ているが S種族値は135とかなり速い方なので確かに矛盾は無い ただそうなると同じ電気タイプは別としても[[テッカニン]]や[[アギルダー]]、[[フェローチェ]]等は落雷を超えるスピードの瞬発力があるという事になるので 上の理論通りだとこれはこれで凄い話になりそうである 理論通りにいくならご丁寧に瞬発力と明記されてる以上この前提は覆しようが無いのだ XYにてフレア団の下っ端が多数ラクライとライボルトを使用してくる。これまでには無かった悪役っぽいイメージが付いた。 フレア団は毒・悪タイプを多数使用してくるがこいつだけ電気なので地面がいないと厄介な相手になる。 ↑ところがアニポケではジュンサーさんがライボルトを使っていた。カロスでの番犬ポジションとなるのか。 第6世代環境では、流行しているウォッシュロトム・[[ファイアロー]]・バンプジン・[[ギルガルド]]・メガクチート・メガギャラドス・トゲキッス・マリルリ等々に有利なので徐々に人気が出てきている。 2015年最後に更新されたポケモンになった。 ちなみに2016年最初は[[バオッキー]]。 剣盾にはリストラを免れて無事内定した。 ---- #CONTENTS ---- *ネタ型 **物理型 特性:せいでんき 努力値:攻撃素早さ252 性格:ようき / せっかちorむじゃき 持ち物:お好みで 確定技:ワイルドボルト 選択技:かみくだく/[[こおり]]のキバ/ほのおのキバ/アイアンテール/しぜんのめぐみ(電以外)/でんこうせっか/オーバーヒート BWで待望の高威力物理電気技を習得したためやや現実味を帯びてきた。拘りハチマキを持たせてすり替えも可能。 電気物理として誰にも真似できない個性を持ち、相手の意表を突く事に定評がある…と思いきや ハチマキ有りでも[[こおり]]のキバは無振りガブを乱1止まり、[[シャンデラ]]もかみくだくが確2と火力不足は深刻。 メガシンカしても攻撃は全く上がらない。 **二刀型 特性:せいでんき 性格:攻撃or特攻↑で防御or特防↓ 努力値:特攻or攻撃252 素早さ252 持ち物:いのちのたま 特殊技選択肢:10万ボルトorほうでんorかみなり/オーバーヒートorかえんほうしゃ/スピードスターorさわぐorチャージビーム 物理技選択肢:[[こおり]]のキバorかみなりのキバorほのおのキバ/でんこうせっか/かみくだく ふと思いついたので作ってみた。 ちなみに、攻撃補正努力値252振りの時、[[こおり]]のキバで耐久無振りのガブリアスギリギリ乱1。 ほのおのキバで防御特化[[フォレトス]]が乱2(ちなみにかえんほうしゃだと当然一撃)。 かみくだくで[[ゲンガー]]確1。意外にいけるか? めざパ氷粘れなかった人にはいいのかも。 追加効果の運を味方につけることができれば普通の型では厳しい相手にも勝てるかもしれない。 **のろい型 特性:せいでんき 努力値:HP252 防御or特防252 性格:わんぱくまたはしんちょう 持ち物:たべのこし カゴのみ ラムのみ 確定技:ワイルドボルト/のろい 選択技:かみくだく/[[こおり]]のキバ/ほのおのキバ/アイアンテール/でんこうせっか/ねむる(ラムカゴ必須) 物理型から改変。恐ろしく無理のある鈍い型。 鈍いを3回積んで、やっと臆病特攻252振り10万ボルトをわずかに超える威力のスパークが出せる。 **撹乱二刀型 特性:ひらいしん 努力値:素早さ252 攻撃252 性格:むじゃき推奨 持ち物:しろいハーブ/きあいのタスキ 技(ハーブ):のろい/すてみタックル/オーバーヒート/どろぼう 技(タスキ):とおぼえ/おんがえし/オーバーヒート/どろぼう 上の型三つを参考にアレンジ。 特殊受け、電気受けに交代してる間に攻撃を強化。威力を上げた物理攻撃をぶちこめ! 鋼や地面にはオーバーヒート、霊にはどろぼうがある。役目を終えたら相手の持ち物を奪って退散しよう。 …実戦で使えるのかは知らん **ラークライ型 特性:シングルで使うなら避雷針 確定技:ものまね(ダークホール) 選択技:かみくだく(あくのはどうの代わり)/とおぼえ(ときのほうこうの代わり) ラクライと[[ダークライ]]って似た感じの名前と思って作成。 ダークホールを物真似、ただ悪の波動はないので噛み砕くで代用 映画館産が覚える時の咆哮はラクライが破壊光線を覚えないので遠吠えで ちなみに咆哮とは猛獣が吼え叫ぶ事。 ↑色違いライボルトに[[ダークライ]]というNNつけてる俺が通りますよっと 誰か亜空切断の代わりになる技考えてください。 ↑スピードスターが妥当じゃね。 **マチス型 Lv:52 性別:♂ 特性:ひらいしんっぽい 性格・努力値:不明 持ち物:パイルのみ 技:ほうでん、オーバーヒート、しぜんのめぐみ(草70)、でんじは どう見てもデンジのポケモンなのにマチスが使ってくれた。 CPUでは珍しく、自然の恵みを使用してくる。タイプも相性補完として優秀な草。 …なのだが、こいつの攻撃力では補正有攻撃特化威力80でもHP全振りラグが確2だったりする。 ↑自然の恵みって1発限定みたいなもんだし、半減の実が発動しない仕様にすれば、 自然の恵み→泥棒→自然の恵み ってできて面白いのにな。 **炎型 持ち物:もくたん ひのたまプレート ほのおのジュエル 技:オーバーヒート かえんほうしゃ はじけるほのお ほのおのキバ BWではじけるほのおを遺伝できるようになったため炎技が4つ揃いました。 **ボルト型 技:ワイルドボルト 10まんボルト ボルトチェンジ 相方は[[ナット>ナットレイ]] ↑ライバルは[[コイツ>ボルトロス]]かね、避雷針ある分こっちの方が有利だな、れいじゅうフォルムはちくでん持ち?知らん **Emバトルフロンティア型 その1 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:じしゃく 技:10まんボルト/フラッシュ/でんこうせっか/ほえる 性格と持ち物補正で火力は高いが地面でほぼ機能停止する。   その2 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:ヤタピのみ 技:かみなり/あまごい/かみくだく/ほえる 雨パ型。ヤタピ発動後の必中雷が非常に強力でサブ技も揃っている。   その3 性格:きまぐれ 努力値:CS255 持ち物:ラムのみ 技:10まんボルト/アイアンテール/でんじは/ほえる 無理矢理両刀にしているが無補正無振りのアイアンテールの威力はお察し。   その4 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:ラムのみ 技:10まんボルト/かみくだく/でんじは/ほえる その2より無難な構成にした型。特に語ることのない強さ。 **DPバトルタワー型 その1 性格:ようき 努力値:AS252 持ち物:じしゃく 技:スパーク/[[こおり]]のキバ/かみつく/とおぼえ 物理型。持ち物込みでも火力は低い。 その2 性格:がんばりや 努力値:ACS170 持ち物:シュカのみ 技:10まんボルト/かみくだく/ほえる/でんじは 中途半端な両刀型。 その3 性格:ひかえめ 努力値:CS252 持ち物:しめったいわ 技:あまごい/かみなり/でんじは/はかいこうせん 雨パ型。かなり高火力で地面相手にも破壊光線をぶっ放す。 その4 性格:おくびょう 努力値:CS252 持ち物:ひかりのこな 技:10まんボルト/かえんほうしゃ/でんじは/ゆうわく 特殊型。安定した強さを見せる。 **PtHGSSバトルフロンティア型 その1 性格:いじっぱり 努力値:AS255 持ち物:シュカのみ 技:かみなりのキバ/かみくだく/ほえる/でんじは 攻撃特化するも火力はお察しの物理型。 その2 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:しめったいわ 技:かみなり/はかいこうせん/でんじは/あまごい 雨パ型。火力はあるしこの周に多い毒分身を使うポケモンにも強いが殆どが電耐性持ちなので生かせない。 その3 性格/いじっぱり 努力値:AS255 持ち物:せんせいのツメ 技:かみなりのキバ/ほのおのキバ/[[こおり]]のキバ/かみつく ひるみ狙いのくせに最速ではなく代わりにツメを持たせたけど結局火力も威力も不足でどうしようもない物理型。 COMが使うとフロンティアクオリティで一転して鬼畜になる。 その4 性格:おくびょう 努力値:CS255 持ち物:ひかりのこな 技:10まんボルト/かえんほうしゃ/シグナルビーム/スピードスター フルアタ型。火力は控えめだが最速を捨てておらず他のよりも安定して使いやすい。 **サブウェイ型 その1 性格:いじっぱり 努力値:攻撃252 素早さ252 持ち物:いのちのたま 技:ワイルドボルト/かみくだく/でんこうせっか/かぎわける 物理型。球持ちなので火力はそれなりにあるが地面タイプや地震で前ではあっけなく散る。 氷の牙があれば抵抗できるが元の攻撃が低いのでお察し。 その2 性格:おくびょう 努力値:特攻252 素早さ252 持ち物:ふうせん 技:10まんボルト/オーバーヒート/ボルトチェンジ/でんこうせっか めざパ抜きでフルアタにするが単なる特攻型であり、風船持ちで地震をすかせるが紙耐久なので微妙。 その3 性格:おくびょう 努力値:特攻252 素早さ252 持ち物:こだわりスカーフ 技:かみなり/オーバーヒート/ボルトチェンジ/すりかえ めざパ抜きでスカーフ型にしたらこうなるよね、的な型。今までとは違い気を抜いて挑むと痛い目に遭うので注意。 その4 性格:ひかえめ 努力値:特攻と素早さ 持ち物:もくたん 技:ほうでん/じゅうでん/かえんほうしゃ/オーバーヒート 不一致炎技2つに持ち物もくたん。最速で無いことに目を瞑れば普通に使えるのだがそこまでして炎を強調したい理由はなんなのか謎。 **バトルツリー型 その1 サブウェイその1と同じ。 その2 性格:ひかえめ 努力値:CS252 持ち物:ふうせん 技:かえんほうしゃ/オーバーヒート/ほうでん/じゅうでん サブウェイその4の持ち物を風船に変えただけ。性能は基本的にサブウェイその2と同じ。 その3 性格:おくびょう 努力値:CS252 持ち物:ライボルトナイト 技:10まんボルト/オーバーヒート/バークアウト/でんこうせっか メガシンカ型。威嚇とバークアウトでアタッカーを牽制し200を超える素早さから攻撃する。ボルトチェンジがないのが救い。 その4 サブウェイその4と同じ。 **ゲートコロシアム(バトレボ)型 シングル 努力値:&bold(){C}S255 特性:せいでんき 技:かみなりのキバ/とおぼえ/ほのおのキバ/ランダム 特殊型…と見せかけて特殊技が1つも無い。一応ランダム枠にでんげきはが入ることはあるが… ダブル 努力値:CS255 特性:ひらいしん 技:ほうでん/スピードスター/まもる/ランダム ダブルではほうでんを習得。使い勝手がいいとは言い難いもののシングルよりはマシ。 ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。 *覚える技 **レベルアップ |>|BGCOLOR(#FEE):SWSH|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP| |ラクライ|ライボルト|~|~|~|~|~|~| |-|1|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15| |1|1|たいあたり|40|100|[[ノーマル]]|物理|35| |1|1|でんじは|-|90|[[でんき]]|変化|20| |4|1|にらみつける|-|100|[[ノーマル]]|変化|30| |8|1|とおぼえ|-|-|[[ノーマル]]|変化|40| |12|12|でんこうせっか|40|100|[[ノーマル]]|物理|30| |16|16|でんげきは|60|-|[[でんき]]|特殊|20| |20|20|かみつく|60|100|あく|物理|25| |24|24|かみなりのキバ|65|95|[[でんき]]|物理|15| |28|30|ほえる|-|-|[[ノーマル]]|変化|20| |32|36|ほうでん|80|100|[[でんき]]|特殊|15| |36|42|じゅうでん|-|-|[[でんき]]|変化|20| |40|48|ワイルドボルト|90|100|[[でんき]]|物理|15| |44|54|かみなり|110|70|[[でんき]]|特殊|10| |-|60|[[エレキフィールド]]|-|-|[[でんき]]|変化|10| **技マシン(剣盾) |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技08|はかいこうせん|150|90|[[ノーマル]]|特殊|5|| |技09|ギガインパクト|150|90|[[ノーマル]]|物理|5|| |技14|でんじは|-|90|[[でんき]]|変化|20|Lv1| |技17|ひかりのかべ|-|-|[[エスパー]]|変化|30|| |技21|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|10|| |技23|どろぼう|60|100|あく|物理|25|| |技24|いびき|50|100|[[ノーマル]]|特殊|15|| |技25|まもる|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|| |技26|こわいかお|-|100|[[ノーマル]]|変化|10|| |技31|メロメロ|-|100|[[ノーマル]]|変化|15|| |技33|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技39|からげんき|70|100|[[ノーマル]]|物理|20|| |技40|スピードスター|60|-|[[ノーマル]]|特殊|20|| |技66|かみなりのキバ|65|95|[[でんき]]|物理|15|Lv24| |技67|[[こおり]]のキバ|65|95|[[こおり]]|物理|15|| |技68|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15|Lv1| |技76|りんしょう|60|100|[[ノーマル]]|特殊|15|| |技80|ボルトチェンジ|70|100|[[でんき]]|特殊|20|| |技85|バークアウト|55|95|あく|特殊|15|| |技90|[[エレキフィールド]]|-|-|[[でんき]]|変化|10|Lv60| |技93|かいでんぱ|-|100|[[でんき]]|変化|15|| **技レコード |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|のしかかり|85|100|[[ノーマル]]|物理|15|| |技02|かえんほうしゃ|90|100|[[ほのお]]|特殊|15|| |技08|10まんボルト|90|100|[[でんき]]|特殊|15|| |技09|かみなり|110|70|[[でんき]]|特殊|10|Lv54| |技12|こうそくいどう|-|-|[[エスパー]]|変化|30|| |技20|みがわり|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|| |技26|こらえる|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|| |技27|ねごと|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|| |技31|アイアンテール|100|75|[[はがね]]|物理|15|| |技32|かみくだく|80|100|あく|物理|15|| |技35|さわぐ|90|100|[[ノーマル]]|特殊|10|| |技42|ハイパーボイス|90|100|[[ノーマル]]|特殊|10|| |技43|オーバーヒート|130|90|[[ほのお]]|特殊|5|| |技80|エレキボール|-|100|[[でんき]]|特殊|10|| |技86|ワイルドボルト|90|100|[[でんき]]|物理|15|Lv48| |技97|サイコファング|85|100|[[エスパー]]|物理|15|| **タマゴ技 |~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~遺伝経路| |ずつき|70|100|[[ノーマル]]|物理|15|[[ズルッグ>ズルズキン]](レベル8)、[[ガラルジグザグマ>タチフサグマ]](レベル12)、[[スナヘビ>サダイジャ]](レベル20)、[[ウールー>バイウールー]](レベル21)など| |のろい|-|-|[[ゴースト]]|変化|10|[[コータス]](レベル44)| |すりかえ|-|100|あく|変化|10|[[原種ペルシアン>ペルシアン]]・[[アローラペルシアン>ペルシアン(アローラのすがた)]]・[[原種マッスグマ>マッスグマ]]・ガラル[[マッスグマ]](全てレベル1)| |スパーク|65|100|[[でんき]]|物理|20|[[ピカチュウ]]・[[ワンパチ>パルスワン]](レベル20)、[[トゲデマル]](レベル25)、[[モルペコ]](レベル30)など| **教え技 |~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP| |ライジングボルト|70|100|[[でんき]]|特殊|20| **過去作限定技 ※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。 |~世代|~覚える技| |第3世代|すてみタックル、ものまね(教え技)&br()&COLOR(RED){リフレッシュ}(XD)| |第4世代|&COLOR(RED){しぜんのめぐみ、ゆうわく}(マシン)&br()どろかけ(教え技)| |第5世代|| |第6世代|かいりき、&COLOR(RED){フラッシュ、ひみつのちから}(マシン)| |第7世代|&COLOR(RED){かぎわける}(レベル)&br()どくどく、かげぶんしん、いばる、チャージビーム、ないしょばなし、&COLOR(RED){おんがえし、やつあたり、めざめるパワー}(マシン)&br()&COLOR(RED){はじけるほのお}(タマゴ)&br()でんじふゆう、とぎすます、&COLOR(RED){シグナルビーム}(教え技)| *遺伝 |~[[タマゴグループ]]|[[陸上>りくじょうグループ]]| |~性別|♂:♀=1:1| |~進化|ラクライ(Lv26)→ライボルト|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: