*ラッタ(アローラのすがた) No.020 タイプ:あく/[[ノーマル]] 特性:くいしんぼう(HPが最大HPの半分以下の時にきのみを消費する) はりきり(使用する物理技が威力1.5倍、命中率0.8倍になる。レベルの高い野生ポケモンと出会いやすくなる) 隠れ特性:あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの攻撃技のダメージを半減する) 体重:18.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40) 入手可能ソフト:SM/USUM/GO/LPLE |CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(#FFFFFF){HP}|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):&color(#000000){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(#FFFFFF){防御}|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):&color(#000000){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(#FFFFFF){特防}|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):&color(#000000){素早}| |[[ラッタ]](アローラ)|CENTER:BGCOLOR(pink):75|CENTER:71|CENTER:BGCOLOR(pink):70|CENTER:40|CENTER:BGCOLOR(pink):80|CENTER:77| |[[ラッタ]]|CENTER:55|CENTER:BGCOLOR(pink):81|CENTER:60|CENTER:BGCOLOR(pink):50|CENTER:70|CENTER:BGCOLOR(pink):97| |CENTER:ガラル入国不可のアローラのすがた|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(#FFFFFF){HP}|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):&color(#000000){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(#FFFFFF){防御}|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):&color(#000000){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(#FFFFFF){特防}|CENTER:BGCOLOR(#DCDCDC):&color(#000000){素早}| |CENTER:[[ラッタ]](アローラ)|CENTER:75|CENTER:71|CENTER:70|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:BGCOLOR(pink):77| |CENTER:[[ベトベトン(アローラ)>ベトベトン(アローラのすがた)]]|CENTER:BGCOLOR(pink):105|CENTER:105|CENTER:75|CENTER:BGCOLOR(pink):65|CENTER:BGCOLOR(pink):100|CENTER:50| |CENTER:[[ゴローニャ(アローラ)>ゴローニャ(アローラのすがた)]]|CENTER:80|CENTER:BGCOLOR(pink):120|CENTER:BGCOLOR(pink):130|CENTER:55|CENTER:65|CENTER:45| 何でこいつらだけ締め出されたのか ↑SVでは代わって[[ガラガラ]]に代わって[[ベトベトン]]・[[ゴローニャ]]が入国。 ……なぜ[[ラッタ]]だけ締め出されたのか ---- |ばつぐん(4倍)|[[かくとう]]| |ばつぐん(2倍)|[[フェアリー]]/むし| |いまひとつ(1/2)|あく| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[ゴースト]]/[[エスパー]]| ※特性:あついしぼうの場合、ほのおとこおりを半減 ---- 原種のコラッタやラッタについては[[こちら>ラッタ]]で。 ---- 第7世代で登場。 アローラ地方でもコラッタの生息が確認されたが、なんとまさかのリージョンフォーム化。 外来種の[[ヤングース>デカグース]]から逃れるために夜行性に変化し、タイプもあく/[[ノーマル]]の複合になった。 ↑[[ラッタ]]がリージョンフォルムになってあくタイプがつくかどうかはまだ分からんぞ ↑公式動画により悪タイプ追加が確定 ↑全 ノーマルタイプを残したままで悪追加って、かなり微妙な複合タイプと化しそうだけどね。 [[ゴースト]]技はどうせ元から無効だし、格闘四倍ダメージになると旅パの岩砕きにも殴り殺されかねないし。 ↑耐性で言えば微妙だが、特性込みでそこそこ火力はあるから、一致技だけで広大な等倍範囲を持てるのは強みだと思う。 ↑↑[[フェアリー]]こそ厄介だが連中のお陰で格闘も減るから相対的に出しやすくはなったと思う。 ↑全 そういえばコラッタって金銀の序盤の道路では夜のほうが出現率高かったんだよな。 (代わりにオタチやキャタピービードル等は夜になると出なくなる) 夜行性という風潮はもっと前からあったみたいだ。 ついに登場した黒いネズミポケモン。 [[色違いが黄色の熊>キテルグマ]]や[[アヒル>ペリッパー]]や[[双子の>プラスル]][[リス>マイナン]]と一緒に某テーマパークパーティが作れるぞ! ↑どちらかと言えば同社のおいしいレストラン映画に出てくる子たちのほうが雰囲気近いけどな! ↑↑[[ゴミッ○ー>ダストダス]]「ハハッ、そんな耳じゃそっくりさんは名乗れないよ!」 ↑↑↑[[○ミッキ○>ミミッキュ]]「ハハッ、名前もにてないようじゃ論外だよ!」 ↑全 [[主役>ピカチュウ]]「ネズミってだけでヤツと張りあえりゃ世話ないピカ。それもあろうことかゴミとパチモンなんて論外ピカね。」 ↑↑↑↑↑バイオレット、スカーレット御三家の[[クワッス>ウェーニバル]]がよりドナ○ドっぽいね まだアローララッタと共演できるか謎だけど ↑↑↑、↑↑↑↑[[???>イッカネズミ]]「ハハッ、丸い耳を持つネズミでミ◯ーポジションまでいる僕が一番ミ○キーなんだよね」 設定ミスなのかぬし[[ラッタ]]登場時の鳴き声が[[デカグース]]のものになっている。 ↑UMでも変わらず 特性はくいしんぼう/はりきり。不意打ちが一致になった[[ラッタ]]、活躍の場を広げられるか……? ↑根性がないから鬼火持ち[[ゴースト]]を一方的に制圧できないのが残念。隠れ特性に期待。 何気にアローラのリージョンの中では一番種族値の変化が大きい。 SMはリージョンという概念自体が初登場なのもあって種族値の変化も様子見な感じの調整が多い中、[[ラッタ]]は全ての種族値が原種と変わっており、数値も計40移動している。 当時の環境ではかなり大胆な変わり方をしていたのだ。 ピカブイにも登場。 ハナダシティのポケモンセンターで原種のコラッタとアローラコラッタを交換してもらえる。 ↑その他にもGOから送ることでピカブイ内でも大量入手可能 第8世代の作品にはついぞ内定しなかったため、第7世代以前から送ってきたヤツ等は未だにHOMEでのお留守番を強いられている… ↑ついに剣盾とSVを合わせるとリージョンフォーム組唯一の未参戦になってしまった。DLC後半で解禁されるのだろうか? 一応ピカブイも第8世代ではあるとはいえ、普通の個体は送れないからなあ ↑Switch作品に完全に登場していない三猿、[[ミルホッグ]]、[[トリミアン]]、メテノと訳ありの[[パッチール]]は公式も認知していそうだけど、3DS出身のこいつらがHOMEに幽閉されていることはガチで忘れられてそう ↑メテノはSV藍の円盤で内定、そしてミルホッグとトリミアンもZAで内定濃厚となった。 ↑↑↑第四世代までのすべてのポケモンが登場するBDSPでもリージョンフォームは軒並み排除されてしまっており、結局お留守番。せめてピカブイorBDSPに送れればなぁ… ↑お引っ越しで連れてったアローララッタが、ピカブイ経由GO産アローララッタを凄い目で見てそうだよな… SVのDLCでも解禁されなかったため、過去作産のアローラ種の中で唯一HOMEから引き出せないポケモンとなってしまった。 ↑2025年3月現在、次世代ゲーム機Switch2の発売が近づいている状況、且つ今後現行世代で発売される予定のHOME連携作品がZAのみの可能性が大いにあり得る事を考えると、ここでラッタ…というより&bold(){アローララッタ}の内定が来なければ過去作産アローララッタのSwitch作品入りは絶望的となる。 同じ状況にいるポケモンは他には[[ヤナッキー]][[等の>バオッキー]][[三猿>ヒヤッキー]]、そして同じく過去作産の[[パッチール]]が該当する。 ↑ZA以外にもHOME連携作品はバトル特化のポケモンチャンピオンズが発表されている。 但し、こちらにも内定されるかは不透明な上に、チャンピオンズ側に預けられるかも不明。少なくとも、チャンピオンズで仲間にしたポケモンはHOMEには預けられない、という事は判明しているが… ↑チャンピオンズはあくまで「連携」だから預けるとかはおそらく無いと思う ---- #contents() ---- *ネタ型 *覚える技 **レベルアップ |>|~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備|h |~アローラ&br()コラッタ|~アローラ&br()ラッタ|~|~|~|~|~|~|~| |>|RIGHT:BGCOLOR(#eee):||>|>|>|>|CENTER:||c | -| 1|こわいかお|-|100|[[ノーマル]]|変化|10|| | -| 1|つるぎのまい|-|-|[[ノーマル]]|変化|20|| | 1| 1|たいあたり|40|100|[[ノーマル]]|物理|35|| | 1| 1|しっぽをふる|-|100|[[ノーマル]]|変化|30|| | -| 1|でんこうせっか|40|100|[[ノーマル]]|物理|30|| | -| 1|きあいだめ|-|-|[[ノーマル]]|変化|30|| | 4| 4|でんこうせっか|40|100|[[ノーマル]]|物理|30|| | 7| 7|きあいだめ|-|-|[[ノーマル]]|変化|30|| |10|10|かみつく|60|100|あく|物理|25|| |13|13|おいうち|40|100|あく|物理|20|| |16|16|ひっさつまえば|80|90|[[ノーマル]]|物理|15|| |19|19|ダメおし|60|100|あく|物理|10|| |22|24|かみくだく|80|100|あく|物理|15|| |25|29|ふいうち|70|100|あく|物理|5|| |28|34|いかりのまえば|-|90|[[ノーマル]]|物理|10|| |31|39|すてみタックル|120|100|[[ノーマル]]|物理|15|| |34|44|がむしゃら|-|100|[[ノーマル]]|物理|5|| **技マシン(SM) |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技05|ほえる|-|-|[[ノーマル]]|変化|20|| |技06|どくどく|-|90|どく|変化|10|| |技08|ビルドアップ|-|-|[[かくとう]]|変化|20|| |技09|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10|| |技10|めざめるパワー|60|100|[[ノーマル]]|特殊|15|| |技11|にほんばれ|-|-|[[ほのお]]|変化|5|| |技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|| |技13|れいとうビーム|90|100|[[こおり]]|特殊|10|| |技14|ふぶき|110|70|[[こおり]]|特殊|5|| |技15|はかいこうせん|150|90|[[ノーマル]]|特殊|5|| |技17|まもる|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|| |技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技21|やつあたり|-|100|[[ノーマル]]|物理|20|| |技27|おんがえし|-|100|[[ノーマル]]|物理|20|| |技30|シャドーボール|80|100|[[ゴースト]]|特殊|15|| |技32|かげぶんしん|-|-|[[ノーマル]]|変化|15|| |技34|ヘドロウェーブ|95|100|どく|特殊|10|| |技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|| |技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15|| |技42|からげんき|70|100|[[ノーマル]]|物理|20|| |技44|ねむる|-|-|[[エスパー]]|変化|10|| |技45|メロメロ|-|100|[[ノーマル]]|変化|15|| |技46|どろぼう|60|100|あく|物理|25|| |技48|りんしょう|60|100|[[ノーマル]]|特殊|15|| |技60|さきおくり|-|100|あく|変化|15|| |技63|さしおさえ|-|100|あく|変化|15|| |技65|シャドークロー|70|100|[[ゴースト]]|物理|15|| |技68|ギガインパクト|150|90|[[ノーマル]]|物理|5|| |技75|つるぎのまい|-|-|[[ノーマル]]|変化|20|| |技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20|| |技87|いばる|-|85|[[ノーマル]]|変化|15|| |技88|ねごと|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|| |技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20|| |技90|みがわり|-|-|[[ノーマル]]|変化|10|| |技95|バークアウト|55|95|あく|特殊|15|| |技97|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|| |技100|ないしょばなし|-|-|[[ノーマル]]|変化|20|| **タマゴ技 |~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考| |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |○|いやなおと|-|85|[[ノーマル]]|変化|40|| |○|かえんぐるま|60|100|[[ほのお]]|物理|25|| |○|みだれひっかき|18|80|[[ノーマル]]|物理|15|| |○|かみつく|60|100|あく|物理|25|Lv| |○|カウンター|-|100|[[かくとう]]|物理|20|| |○|きしかいせい|-|100|[[かくとう]]|物理|15|| |○|さわぐ|90|100|[[ノーマル]]|特殊|10|教え| |○|とっておき|140|100|[[ノーマル]]|物理|5|教え| |○|さきどり|-|-|[[ノーマル]]|変化|20|| |○|リベンジ|60|100|[[かくとう]]|物理|10|| |○|いのちがけ|-|100|[[かくとう]]|特殊|5|| **教え技 |USM|8th|9th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |○|||こごえるかぜ|55|95|[[こおり]]|特殊|15|| |○|||いびき|50|100|[[ノーマル]]|特殊|15|| |○|||がむしゃら|-|100|[[ノーマル]]|物理|5|Lv| |○|||さわぐ|90|100|[[ノーマル]]|特殊|10|| |○|||しねんのずつき|80|90|[[エスパー]]|物理|15|| |○|||とっておき|140|100|[[ノーマル]]|物理|5|| |○|||はたきおとす|65|100|あく|物理|20|| |○|||いかりのまえば|-|90|[[ノーマル]]|物理|10|Lv| |○|||アイアンテール|100|75|[[はがね]]|物理|15|| |○|||よこどり|-|-|あく|変化|10|| |○|||ほしがる|60|100|[[ノーマル]]|物理|25|| |○|||でんげきは|60|-|[[でんき]]|特殊|20|| |○|||じだんだ|75|100|[[じめん]]|物理|10|| |○|||じごくづき|80|100|あく|物理|15|| *遺伝 |~[[タマゴグループ]]|[[陸上>りくじょうグループ]]| |~性別|♂:♀=1:1| |~進化|コラッタ(夜にLv20)→ラッタ|