*ムゲンダイナ No.890 (通常) タイプ:どく/[[ドラゴン]] 特性:プレッシャー(受けた技のPPを2減らす) 体重:950.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) (ムゲンダイマックス) タイプ:どく/ドラゴン 特性:プレッシャー 体重:???kg(けたぐり・くさむすび使用不可) 入手可能ソフト:SWSH |CENTER:BGCOLOR(#00008b):COLOR(#FFFFFF):ムゲンダイナ|CENTER:BGCOLOR(#dc143c):COLOR(#000000):HP|CENTER:BGCOLOR(#00008b):COLOR(#FFFFFF):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#dc143c):COLOR(#000000):防御|CENTER:BGCOLOR(#00008b):COLOR(#FFFFFF):特攻|CENTER:BGCOLOR(#dc143c):COLOR(#000000):特防|CENTER:BGCOLOR(#00008b):COLOR(#FFFFFF):素早| |CENTER:ふつうのすがた|CENTER:140|CENTER:85|CENTER:95|CENTER:BGCOLOR(pink):145|CENTER:95|CENTER:130| |CENTER:ムゲンダイマックス|CENTER:&bold(){255}|CENTER:115|CENTER:&bold(){250}|CENTER:125|CENTER:&bold(){250}|CENTER:130| |CENTER:BGCOLOR(#00008b):COLOR(#FFFFFF):明日の予定も分からない|CENTER:BGCOLOR(#dc143c):COLOR(#000000):HP|CENTER:BGCOLOR(#00008b):COLOR(#FFFFFF):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#dc143c):COLOR(#000000):防御|CENTER:BGCOLOR(#00008b):COLOR(#FFFFFF):特攻|CENTER:BGCOLOR(#dc143c):COLOR(#000000):特防|CENTER:BGCOLOR(#00008b):COLOR(#FFFFFF):素早| |CENTER:無限大な|CENTER:140|CENTER:85|CENTER:95|CENTER:145|CENTER:95|CENTER:130| |CENTER:[[夢のあとの>ムシャーナ]]|CENTER:116|CENTER:55|CENTER:85|CENTER:107|CENTER:95|CENTER:29| |CENTER:[[何もない>シルヴァディ]]|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:59| |CENTER:[[世の中じゃ>ヨノワール]]|CENTER:45|CENTER:100|CENTER:135|CENTER:65|CENTER:135|CENTER:45| |CENTER:[[そうさ>ギギギアル]]|CENTER:60|CENTER:100|CENTER:115|CENTER:70|CENTER:85|CENTER:90| |CENTER:[[愛しい想いも負けそうになるけど>ミルタンク]]|CENTER:95|CENTER:80|CENTER:105|CENTER:40|CENTER:70|CENTER:100| |CENTER:[[Stayしがちなイメージだらけの>ケッキング]]|CENTER:150|CENTER:160|CENTER:100|CENTER:95|CENTER:65|CENTER:100| |CENTER:[[頼りない翼でも>アーケオス]]|CENTER:75|CENTER:140|CENTER:65|CENTER:112|CENTER:65|CENTER:110| |CENTER:[[きっと飛べるさ>コモルー]]|CENTER:45|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:40|CENTER:30|CENTER:50| |CENTER:[[On>オンバーン]]|CENTER:85|CENTER:70|CENTER:80|CENTER:97|CENTER:80|CENTER:123| |CENTER:[[My>マイナン]]|CENTER:60|CENTER:40|CENTER:50|CENTER:75|CENTER:85|CENTER:95| |CENTER:[[Love>ラブカス]]|CENTER:43|CENTER:30|CENTER:55|CENTER:40|CENTER:65|CENTER:97| |CENTER:[[ゴキゲンな蝶>バタフリー]]|CENTER:60|CENTER:45|CENTER:50|CENTER:90|CENTER:80|CENTER:70| ↑纏まったところでラブが2体になってたので片方は愛しい想いで負かしてくるやつ連れてきた。 ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[じめん]]/ドラゴン/[[こおり]]/[[エスパー]]| |いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/むし/どく/でんき/みず/[[かくとう]]| |いまひとつ(1/4)|くさ| |こうかなし|---| ---- &sizex(7){&color(red){WARNING!!}} A HUGE BATTLE POKEMON &color(red){MUGENDINA} IS APPROACHING FAST //↑スペルが違ったので修正。DAINAではなくDINA。([[参照>https://www.pokemoncenter-online.com/?p_cd=4943777825017]]) 第8世代で登場。本作の第3の伝説ポケモン。 パッケージを飾る[[ザシアン]]・[[ザマゼンタ]]はストーリークリア後にしか入手出来ないが、コイツはストーリークリア前にゲット出来る。 今までの第3伝ポケと違いストーリーにガッツリ絡んでくるので、マイチェンのパケ伝にコイツの起用は難しそう。 ↑マイチェンの代わりにと2部構成のDLCが発表。コイツの話が深掘りされることはなさそう。 「キョダイポケモン」の分類に相応しく、身長は通常形態でなんと20.0m。 ついに現れた、素で[[ホエルオー]]の大きさを上回るポケモンである。ダイマックスを司る存在は伊達ではない。 ↑ムゲンダイマックス時には驚異の100.0mに。もうポケモンとは到底呼べない。 ダイマックスのエネルギーに関わるポケモンのタイプがどくっていうのは何だか意味深にも感じる。 鳴き声に残響音があるなど、どことなくウルトラビーストに近い特徴が見られる。 彼らと違って種族値が全て割り切れる値であるが…? それにしても、毒タイプにもようやく禁止伝説が…ここまで長かったな。 ムゲンダイマックス時の総種族値は脅威の&bold(){1125}。 一見圧倒的な種族値お化けに見えるが、マックスレイドバトル方式+味方には[[伝説>ザシアン]][[2体>ザマゼンタ]](+[[ホップ>バイウールー]])がいる点が救い。 少なくとも前作の[[総種族値754&全ステータスバフ>ネクロズマ]]に一人で挑まされるのに比べればまだ恩情である。 ちなみにムゲンダイマックスは敵専用形態なので&bold(){どうやっても自分で使うことは出来ない}点に注意。 ↑ポケカだと6月発売のパックでムゲンダイナVMAXとしてムゲンダイマックスを使えるようになるみたい 実際のところ、ムゲンダイマックス状態のムゲンダイナをトレーナーが育成できた場合、その戦闘能力はどれほどなのだろうか? 某所によるとムゲンダイマックスの種族値は255-115-250-125-250-130の合計1125。 Sは上がらずCに至っては元より下がってさえいるが、特筆すべきはその耐久力。 もし十分高い耐久にこれ以上の努力値を振らず、最速CS特化で育てる場合、 火力は[[アーゴヨン]]よりほんのわずかに劣るが、Sが130族ラインと一回り高い。 そして耐久力はアーゴヨンの約6.5倍。より分かりやすく言うなら、D補正BD[[ラッキー]]@輝石のD耐久より少し高いくらいである。 また、常軌を逸して高い耐久種族値を持つことから、高耐久鈍足ポケモンとして見ることもできる。 HC特化で育成する場合、火力はやはり特別高いというほどでは無いが、耐久力に関しては先述の輝石ラッキーの約1.3倍。 Sは無振りでも並み以上の数値で、準速100族くらいならちょっとの努力値で抜くことも可能。 持ち物は高い耐久力を活かせる弱点保険などが良いだろう。 ムゲーンダーイナー ユーメノアトノー♪ ナニモナイ ヨノナカジャー♪ 実際に「ユメノアトノ」・「ナニモナイ」・「ヨノナカジャ」辺りのNNは付けられてることが多いだろう。 英語名読みの「エターナトス」もなかなかの人気ではあるが… ↑「わだこうじ」にしたわ コウメ太夫「[[アイドル>メロエッタ]]と路上キッスをしたと思ったら~、よく見たらムゲンダイナでした~。チクショー!!」(23/9/17の実際のツイート) 禁止級伝説ポケモンの中で、おそらく初めて各言語における種族名が異なるポケモン。 例えば英名では「Eternatus」。eternal(永遠)+Thanatos(ギリシャ神話における死の神の名)が由来だろうか。いかにも厨二で格好良い。 専用技はいずれもドラゴンタイプの「ダイマックスほう」と「ムゲンダイビーム」の2つ。 ダイマックスほうは前述の通りダイマックス狩りに最適な技で、基本威力は100(ダイマックス時は2倍)。 いっぽう後者のムゲンダイビームは威力160の反動技。 「[[プリズムレーザー>ネクロズマ]]」のドラゴン版であり、「[[ときのほうこう>ディアルガ]]」の上位置換。 ただ、反動技であるためレイドバトル周回には不向きで、こちらは覚えずに忘れられてしまう事もある。 ムゲンダイナの物理型を育てようと思って調べたけどコイツげきりんもドラゴンクローも覚えないのね。 覚えるドラゴン物理はドラゴンテールのみ。折角りゅうのまいは覚えるのに…… ↑DLCの教え技で新ドラゴン物理技スケイルショット登場! しかしそれもこいつは覚えず… ↑SVで逆鱗とダストシュートを習得! もしポケモンコロシアムのリメイク版が出たら、オーレコロシアム及びバトル山最終戦のトレーナーが手持ちに入れてそう。 マックスレイドバトルはこいつとザシアン、ザマゼンタの巣窟と化している。 喜々としてレイドに参加し盛大にネタバレを喰らったプレイヤーは数知れないことだろう。 ↑その理由はダイマックス特効の「ダイマックスほう」に集約されているといっていい。 ザシアン、ザマゼンタが出てくるのは、主にこおりやエスパーなどのこいつが苦手なタイプや、ドラゴンタイプの効かないフェアリータイプの時。 とりわけこおりと[[フェアリー]]は同じダイマックス特効の技であるはがねタイプのわざが効果ばつぐんになるので尚更。 ポケマスでは(むしろこいつの被害に遭った)ダンデのバディーズとして登場。 &bold(){90年代アニメの悪役にしか見えない}マジコス衣装といい、剣盾発売前のダンデ黒幕説が逆輸入されたのだろうか。 &bold(){色違いのムゲンダイナ配布決定!} 通常プレイでは入手出来なかった、色違いのムゲンダイナがSV発売を記念して配布されるシリアルコードを入力することで入手可能に。 配布期間は2022年10月21日~11月17日(コード入力は24日まで)。 アニポケではゴウがゲットし、その後封印されていたが、マスターズトーナメント決勝直前に[[ダンデ>リザードン]]に託すこととなった。 マスターズトーナメント編は総集編も多かったし予定より遅れ気味だったのではと言われており、 もしかしたら本来は上述のポケマスのマジコスダンデ前に放送する予定だったのでは... その後研究所を脱走し、サトシvsダンデ戦に乱入。ガラル粒子を撒き散らしたことで、再度ダイマックスが可能に。 1試合で2度のダイマックスという前代未聞のバトルとなった。 SVではHOME連携と同時に解禁。なんと本作ではムゲンダイビームを没収されてしまった… ↑ダイマックスほうは引き続き使えるが、ダイマックスが無いのでなんの特殊効果も無い単なるりゅうのはどうの上位置換に… ↑こいつをテラレイドバトルでも使ってダイマックス砲ぶっぱしてくる奴をたまに見る。頭をガラル地方から切り替えてくれ…。 ---- #contents ---- *ネタ型 **巨体ダイナミック型 性格:ゆうかん 努力値:攻撃252 特攻252 持ち物:お好みで 選択技:はかいこうせん/ギガインパクト/ぶんまわす/そらをとぶ/ダイマックスほう/ムゲンダイビームなど、ダイナミックな技 20m/950.0kgの巨体で飛び回って相手を絶望させてやろう! ただしホエルオーや[[テッカグヤ]]と違ってのしかかったり地震を起こしたり爆発したりはできない。 **マックスレイド特化型 性格:ひかえめ 努力値:C252 残りはHS調整 持ち物:こだわりメガネ、ものしりメガネ、たつじんのおび、いのちのたま、ひかりのねんどなど 確定技:ダイマックスほう(技欄の一番上) 候補技:ヘドロばくだん/ひかりのかべ/リフレクター マックスレイドでバシバシビームぶっぱしてダイマックスポケモンを仕留めましょう フェアリータイプのダイマックスには[[きょじゅうざん>ザシアン]]でぶったぎるか[[きょじゅうだん>ザマゼンタ]]で貫く 両壁は足手まとい、もとい心もとないサポートポケモンの延命用。募集かけるならメガネ×ダイマックスほうで安定する。 **物理型 性格:いじっぱり(推奨)、ようき 努力値:AS252 持ち物:こだわりハチマキ、ラムのみ、いのちのたま 確定技:げきりん、ダストシュート、りゅうのまい 候補技:テラバースト/ギガインパクト/のしかかり SVで高威力のタイプ一致物理技を習得した。しかしサブウェポンが少ない… ACの個体値が共にVだとようきASでもC>Aになるのでテラバーストの事を考えていじっぱり推奨。 *覚える技 **レベルアップ |BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP| |1|ポイズンテール|50|100|どく|物理|25| |1|あやしいひかり|-|100|[[ゴースト]]|変化|10| |1|ドラゴンテール|60|90|ドラゴン|物理|10| |1|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30| |8|どくどく|-|90|どく|変化|10| |16|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10| |24|りゅうのまい|-|-|ドラゴン|変化|10| |32|クロスポイズン|70|100|どく|物理|25| |40|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10| |48|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15| |56|ダイマックスほう|100|100|ドラゴン|特殊|5| |64|コスモパワー|-|-|エスパー|変化|20| |72|じこさいせい|-|-|[[ノーマル]]|変化|5| |80|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5| |88|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10| **技マシン(SV) |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|| |技04|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|Lv1| |技06|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|| |技07|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技17|あやしいひかり|-|100|ゴースト|変化|10|Lv1| |技24|ほのおのうず|35|85|ほのお|特殊|15|| |技25|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技26|ポイズンテール|50|100|どく|物理|25|Lv1| |技44|ドラゴンテール|60|90|ドラゴン|物理|10|Lv1| |技45|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10|Lv16| |技47|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技49|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|| |技50|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |技66|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |技70|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技74|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|| |技75|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|| |技83|どくづき|80|100|どく|物理|20|| |技85|ねむる|-|-|エスパー|変化|5|| |技91|どくびし|-|-|どく|変化|20|| |技93|ラスターカノン|80|100|[[はがね]]|特殊|10|| |技97|そらをとぶ|90|95|[[ひこう]]|物理|15|| |技100|りゅうのまい|-|-|ドラゴン|変化|20|Lv24| |技102|ダストシュート|120|80|どく|物理|5|| |技103|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技114|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15|| |技115|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10|Lv40| |技125|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15|Lv48| |技141|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5|| |技148|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|| |技152|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技156|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10|Lv88| |技163|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|Lv80| |技168|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|| |技169|りゅうせいぐん|130|90|ドラゴン|特殊|5|| |技171|テラバースト|80|100|ノーマル|特殊|10|| |技175|どくどく|-|90|どく|変化|10|Lv8| |技178|じゅうりょく|-|-|エスパー|変化|5|| |技214|ヘドロウェーブ|95|100|どく|特殊|10|| |技220|メテオビーム|120|90|いわ|特殊|10|| **過去作限定技 ※赤字はSV未対応技。 |~世代|~覚える技| |第8世代|&COLOR(RED){ムゲンダイビーム}(レベル)&br()いやなおと、いびき、しっぺがえし、ダメおし、りんしょう、マジカルフレイム、ぶんまわす(マシン、剣盾)&br()&COLOR(RED){ベノムトラップ}(レコード、剣盾)| *遺伝 |~[[タマゴグループ]]|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]| |~性別|ふめい| |~進化|なし|