*デカヌチャン No.959 タイプ:[[フェアリー]]/[[はがね]] 特性:かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる) マイペース(混乱状態にならない。特性「いかく」の効果を受けない) 隠れ特性:わるいてぐせ(直接攻撃を受けると持ち物を奪う) 体重:112.8kg(けたぐり・くさむすびの威力 100) 入手可能ソフト:SV/GO |CENTER:BGCOLOR(#ff87d1):妖精ガールズ|CENTER:BGCOLOR(#f2f2f2):HP|CENTER:BGCOLOR(#ff87d1):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f2f2f2):防御|CENTER:BGCOLOR(#ff87d1):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f2f2f2):特防|CENTER:BGCOLOR(#ff87d1):素早| |デカヌチャン|CENTER:85|CENTER:75|CENTER:77|CENTER:70|CENTER:105|CENTER:94| |[[フラージェス]]|CENTER:78|CENTER:65|CENTER:68|CENTER:112|CENTER:154|CENTER:75| |[[マホイップ]]|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:75|CENTER:110|CENTER:121|CENTER:64| |[[ブリムオン]]|CENTER:57|CENTER:90|CENTER:95|CENTER:136|CENTER:103|CENTER:29| |[[化身ラブトロス>ラブトロス]]|CENTER:74|CENTER:115|CENTER:70|CENTER:135|CENTER:80|CENTER:106| |[[霊獣ラブトロス>ラブトロス]]|CENTER:74|CENTER:115|CENTER:110|CENTER:135|CENTER:100|CENTER:46| 注:[[ディアンシー]]と[[ザシアン]]はゲームシステム上では性別不明であるため入れておりません。ご了承ください。 |CENTER:BGCOLOR(#ff87d1):点呼を取ります|CENTER:BGCOLOR(#f2f2f2):HP|CENTER:BGCOLOR(#ff87d1):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f2f2f2):防御|CENTER:BGCOLOR(#ff87d1):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f2f2f2):特防|CENTER:BGCOLOR(#ff87d1):素早| |デカヌちゃん|CENTER:85|CENTER:75|CENTER:77|CENTER:70|CENTER:105|CENTER:94| |[[イエッさん>イエッサン]](♂)|CENTER:60|CENTER:65|CENTER:55|CENTER:105|CENTER:95|CENTER:95| |イエッさん(♀)|CENTER:70|CENTER:55|CENTER:65|CENTER:95|CENTER:105|CENTER:85| |[[ドータ君>ドータクン]]|CENTER:67|CENTER:89|CENTER:116|CENTER:79|CENTER:116|CENTER:33| |[[ヒノアラ氏>バクフーン]]|CENTER:39|CENTER:52|CENTER:43|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:65| |[[Ms.ゴロウ>ラグラージ]]|CENTER:50|CENTER:70|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:40| ↑今日も[[スイ君>スイクン]]は欠席か ↑性別不明の奴は入れてないって書いてあるだろ ↑ドータクンも性別不明では… ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[じめん]]| |いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/くさ/こおり/ひこう/[[エスパー]]/いわ/あく| |いまひとつ(1/4)|むし| |こうかなし|どく/[[ドラゴン]]| ---- &bold(){ご存じないのですか?} &bold(){SVで登場した新鋭のフェアリー、鋼タイプのポケモン、デカヌチャンです!} ↑ヤック・デカヌチャーン! 第9世代で登場。 [[第8世代>イエッサン]]に続き本作でも登場した、名前に敬称が入っているポケモン。どの進化形態にも入っているのがポイント。 見た目や高さの割に112.8kgと妙に重いが、 バイオレットの図鑑説明文によるとハンマーの重さが100kgを超えるそうなので、どうやらハンマーを含めての重さらしい。 つまりハンマーを取り除いたデカヌチャン本体の重さは12.8㎏未満ということになる。 ↑(上の話題と被るが)「こんなに重いハンマー持てるのにこうげき低くね?」と思うところだが、 逆に考えるとこの重いハンマーを支えるのに腕力を使っているからこそA種族値が犠牲になっているのかもしれない ↑↑[[ミルタンク]]&[[ホエルコ>ホエルオー]]「体重測定なんて当てにならないよ」 ちなみに身長の方もでっかいハンマーに対して本体は70cmくらいで小っちゃかったりする。 スカーレットの図鑑に依れば[[アーマーガア]]を撃ち落とすらしい。実際アーマーガアと戦っても大体互角ではあるんだけど。 ちなみに進化前のナカヌチャンは、ハンマーを作るため[[キリキザン]]を襲撃するらしい。 ↑こんなのがそらとぶタクシー文化が根強いガラル地方に入ってこようものなら、ガラルの生活インフラは音を立てて崩壊してしまうだろう。 第8世代以降出現ポケモンに制約がかかった原因は、外来種のこいつによって大きな被害が出たから、という噂まで… ↑スカーレットの図鑑説明にタクシーにアーマーガアが使えないのは撃墜されるからみたいなことが書かれており、 どうやらマジでデカヌチャンに襲撃されるから馬力で劣る[[イキリンコ]]を採用しているっぽい事情がある模様 ↑↑↑なおカヌチャン時代は腕力も知能も未熟だからか逆に金属をエサにするポケモンにハンマーを奪われてしまうらしい 図鑑の説明を反映してか、普段はプレイヤーを見かけると襲いかかってくる野生のアーマーガアもデカヌチャンを連れ歩いている間は襲ってこない。 色違いで色が変わるのはハンマーのみ まさか[[ハンマーが本体?>ネッコアラ]] ↑色違いの[[アーマーガア]]と色が似てる つまり撃ち落として素材にした個体が色違いだったのでは? ↑↑[[はがねタイプは武器に由来するので単体ではフェアリータイプ>>ザシアン]]ってことなのかも。 パルデアの四天王のロリ枠、ポピーの切り札。アセロラとどっちが年下だろう? はがねタイプにテラスタルし、超火力のデカハンマーで文字通り叩き潰しにかかる。 ↑初見でポピーちゃんの使用タイプを見抜けた人はどれくらいいるんだろう。 でっかい鍵のアクセサリー→[[クレッフィ]]→鋼か…?という形くらいでしか連想できなさそう。 あと喋り方や頭身的にアセロラより年下だと思う。下手すりゃ園児くらいだぜポピーちゃん…。 ↑その後DLCにて意外とロリでもなかった事が判明。 ↑年齢背伸びしてないかどうかはさておき、9歳はガチロリに両足突っ込んでると思うが 使い手の名前からNNを「デデデ」にしようと思ったけど♀しか存在しないのが惜しまれる ↑四天王「ポピー」の切札……デデププ的には主従逆なんだよなあ。 ハンマーよりスネアドラムが似合う事に気付いちゃった気付いちゃったわーいわい。 ↑節子、それデカヌチャンやない。''デッカチャン''や。 分類が「ハンマーポケモン」であり、身の丈を超える程デカいハンマーを得物としている事からいかにも攻撃が高そうであるが、 攻撃は僅か75しかない。個人的には3桁あってもよさそうに思えるのだが… ↑分類名の割にはハンマー技を2種類しか使えない。 「クラブハンマー」や「アームハンマー」は無理があるにしても、「ウッドハンマー」や「ドラゴンハンマー」くらいは覚えてほしかったなぁ ↑こんな見た目でも一番高いステータスが特防というのは、なんというかフェアリーらしいなあと。 専用技として「デカハンマー」を持つ。 これは威力160と凄まじいが当然デメリットを持っており、2回連続で出すことはできない。 ただ、破壊光線とかと違って行動自体はできるのでデメリットは小さい方か。 ↑[[ヤレユータン]]の「采配」を使えば、同じターンにもう一回デカハンマーを振り回せるそうな。 ダブル以上だと使えそうな小技をついったーで見かけたよ デカハンマーの威力160が具体的にどれほど凄いのかと言うと、[[プリズムレーザー>ネクロズマ]]と[[ムゲンダイビーム>ムゲンダイナ]]と同値。 伝説のポケモンの専用技と比べてもタメを張れる程。 しかもその2種は反動で動けなくなるという威力を加味しても重いデメリットがあるので、 連続で出せないだけで済むデカハンマーがいかに取り回しやすいかが分かるだろう。 これより上となると自爆技2種と[[Vジェネレート>ビクティニ]]を引っ張って来ないといけない。 なおデカハンマーの連発できないデメリットを大きくするためか&bold(){デカハンマー以外の鋼物理がショボく}メタルクローとヘビーボンバーしかない メタルクローは威力たったの50だしヘビーボンバーも112.8kgのデカヌチャンで活かせるとは言いがたい(一応[[9世代メジャーフェアリー>ハバタクカミ]]に120出せるが) ↑藍の円盤にて新たな鋼物理技としてハードプレスを習得。HP満タンの相手に威力100と安定した火力を出しやすい。 しかし相手のHPが減るほど威力が下がるので両立する場合、ハードプレス→デカハンマーの順番で撃つようにしたい。 一応デカハンマーをやり過ごす目的のまもるやみがわりの対策にもなる。 後に碧の仮面でデカハンマーと同様のデメリットを持つ[[ブラッドムーン>ガチグマ(アカツキ)]]が登場したがあちらは威力140と二回り程低くなっている。 やはりデカハンマーの超高威力はデカヌチャン自身の種族値を加味しての設定なのだろう。 図鑑説明やデカハンマーのせいで攻撃種族値の話題が出がちだが、実際眺めてみると特防が高くタイプも弱点が少ない鋼フェアリー。 しかもステロや電磁波・アンコールなどを覚えたり、違う方向性の強さを持っていたりする。 しばしば「デカヌチャンって本当にアーマーガア倒せるの?」と呟かれたりしているが、 タイマンで勝てるかはさておき「群れで狩る事は可能かもしれない」とは言える。 遺伝技で[[アイスハンマー>ケケンカニ]]を習得できるのだが、 アイスハンマーを覚えるポケモンがカヌチャン系統以外だとケケンカニしかおらず、[[タマゴグループ]]も異なるためタマゴを作れない。 固定シンボルのテラスタルポケモンでナカヌチャンが出てくるものの、 [[サンダース]]等と異なりアイスハンマーは持っていないため、遺伝経路がない状態となっている… と思いきや、どうやら「ものまねハーブ」という道具を使えばケケンカニからコピーできるようだ。 [[ゴージャス>サーフゴー]]、[[デリシャス>デリバード]]、デカヌチャン。 ↑[[ヒカヌチャン>ピカチュウ]]、[[コビヌチャン>ゴルーグ]]、[[カエリミヌチャン>バクガメス]]…最後は文字数がちょっと無理か。 マヂカルラブリー野田クリスタルが作る、ブロック崩し中のボールを避けるゲームに参戦してほしいポケモンNo.1 ボールが1回当たるたびに巨大化していく様子が見れるぞ。 パルデアのアイドル、ナカヌチャンだよー! ↑\カーンカーン[[カーン>デスカーン]]…/ タイプがタイプなだけに鋼材が11個取れそうだ。 NNを「パイパイデカヌ」にしたかったが、7文字なので不可能。次回作に期待したい。 ↑[[キョ>キョジオーン]]ヌチャンでどう? ↑デカチチャン YouTubeのポケモン公式チャンネルが道を行くデカヌチャンというショート動画を公開している タイトルからほのぼの系かと思いきや&bold(){通り道にいたアーマーガアに石を打ち込むというバイオレンスなオチであった} &s(){バイオレットとスカーレットだけに?} 公式なにやってるんですか なおアーマーガアの末路は詳しくは描かれていないものの結末の鈍い打撃音からまあ言うまでもないだろう 勘のいい人は途中の逃げ出すコマタナで察したかもだが ↑放課後のブレス1話でもアーマーガアを見つけた瞬間目を輝かせ、 それまで仲良く手を繋いでいたトレーナーに目もくれず歓喜のままに襲い掛かる様子が描かれている。 ハンマーはトレーナーにすら触らせないことといい、相当扱いの難しいポケモンみたいだ。 ↑名前の由来が恐らく金属の加工及びそれを仕事とする人を意味する鍛冶(かぬち)だろうから頑固な職人のイメージを持たせてるのかも 設定に反してうちおとすの習得ができなかったが碧の仮面でうちおとすのマシンが追加されたことで習得できるようになった アニポケ39話にてカヌチャンがドットの手持ちとして仲間入り [[エクスプローラーズ>アーマーガア]]との邂逅が楽しみだ ポケマスでは本編でも切り札を務めたポピーのバディーズとして登場。 運用のメインとなる「カチカチデカハンマー」は回数制限のないシンクロ技としては破格な威力の代わりに使う度に別の技を一度挟む必要があり、 本編のデカハンマーの連続して使用が出来ない特徴をうまく落とし込んでいる。 空いたターンにはパッシブによって防御2段階ダウンの効果が付いたでんじはを使おう。 ちなみに見かけの割にこうげきが高くない本編と違ってこちらではちゃんとアタッカー相応の能力値をしている。 11月29日よりカヌチャンの大量発生イベントが開催! ほんのうの証を持ったあれくるうカヌチャンが出やすくなっている。 ちなみに全く同じ日程で[[アーマーガア]](と[[ハラバリー]])のイベントテラレイドが開催。 天敵の大量発生を受けて結晶洞窟へ避難したのかもしれない… ポケモンGOでは2025年4月16日からのTVアニメコラボイベントにて実装。 10kmタマゴからのみ入手可能と、入手にひと手間かかる仕様。TVアニメコラボなら野生湧きさせてくれれば良かったのに… ---- #contents ---- *ネタ型 **特殊型 性格:ひかえめorおくびょう 特性:かたやぶり推奨 努力値:CS252 持ち物:火力アップ系とかきのみとか 確定技:ラスターカノンorてっていこうせん/ドレインキッス 選択技:テラバースト/その他変化技 AとCが大して変わらないし、悪巧みは出来ないが嘘泣きが出来るので特殊型もいけるのではないかと思ったが、 覚える特殊技は上+妖精の風だけなのでやっぱりネタ。 **テラレイドバトル特化型 性格:いじっぱり 特性:マイペース推奨 努力値:A252 残りは相手に合わせてHBD調整 持ち物:火力アップ系(ただし拘り系は論外)/オボンのみ/ラムのみ/おんみつマント/かいがらのすず/クリアチャーム/ぼうじんゴーグルetc. テラスタイプ:鋼推奨 確定技:デカハンマー/つるぎのまい 選択攻撃技:じゃれつく/はいよるいちげき/とびつくorじならしorがんせきふうじ/はたきおとす(対最強[[ピカチュウ]])/イカサマ 選択補助技:リフレクターorひかりのかべ/でんじは/スキルスワップ/てだすけ これは[[コライドン]]や[[ミライドン]]が苦手とする氷・ドラゴン・フェアリーのテラレイドバトルで使おう。 まずは各種選択技で場を整えつつつるぎのまいを積み、準備が出来たらデカハンマーで殴りかかる。嫌な音を覚えないのが惜しい。 何?氷やフェアリーの相手なら鋼の精神[[ニャイキング]]艦隊で十分?何も聞こえませんw ↑ニャイキング×3、デカヌチャンでデカヌチャンがデカハンマーするほうが ニャイキング×4でニャイキングがアイアンヘッドするより若干ダメージが大きい 若干とは言え嫌な音や剣の舞、手助けでワンキル狙うならバカにできない差である ついでにデカヌチャンなら型破りでマルチスケイルやフィルター無効にしたりマイペースでこんらんや威嚇無効にできたりもする **スカーフ型 性格:いじっぱり 特性:かたやぶり推奨 努力値:A252 S調整 残りH 持ち物:こだわりスカーフ 技:デカハンマー/じゃれつく/はたきおとす/アイスハンマー/ストーンエッジなど 中途半端な素早さなのでスカーフとの相性はいいはず。文字通り敵の上からデカハンマーで殴りかかろう。 何か重大な欠陥があるような気がするがまあいいか。 **設定準拠型 性格:わんぱく 特性:かたやぶり 努力値:HB252 持ち物:なし 技:うちおとす/いわくだき/どろぼう 物理耐久を伸ばしてアーマーガアへ後出し。 その後目の前のアーマーガアを撃ち落としてからいわくだきで金属を剥ぎ取り(Bダウン)どろぼうで奪って帰ろう。 ミラーアーマー個体からも剥ぎ取るために特性はかたやぶりが良い。 *覚える技 **レベルアップ |>|>|BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考| |カヌチャン|ナカヌチャン|デカヌチャン|~|~|~|~|~|~|~| |-|-|*|デカハンマー|160|100|はがね|物理|5|*進化時| |1|1|1|おどろかす|30|100|[[ゴースト]]|物理|15|| |1|1|1|ようせいのかぜ|40|100|フェアリー|特殊|30|| |5|5|5|つぶらなひとみ|-|100|フェアリー|変化|30|| |8|8|8|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35|| |11|11|11|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25|| |14|14|14|いわくだき|40|100|[[かくとう]]|物理|15|| |17|17|17|ドレインキッス|50|100|フェアリー|特殊|10|| |21|21|21|てんしのキッス|-|75|フェアリー|変化|10|| |24|24|24|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20|| |27|27|27|たたきつける|80|75|ノーマル|物理|20|| |31|31|31|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10|| |35|35|35|じゃれつく|90|90|フェアリー|物理|10|| |39|39|39|ねこだまし|40|100|ノーマル|物理|10|| |43|43|43|おだてる|-|100|あく|変化|15|| |47|47|47|はいよるいちげき|70|90|むし|物理|10|| |52|52|52|はたきおとす|65|100|あく|物理|20|| **技マシン(SV) |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技03|うそなき|-|100|あく|変化|20|| |技07|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技18|どろぼう|60|100|あく|物理|25|| |技21|とびつく|50|100|むし|物理|20|| |技25|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技28|じならし|60|100|じめん|物理|20|| |技31|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35|Lv8| |技36|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15|| |技37|ドレインキッス|50|100|フェアリー|特殊|10|Lv17| |技43|なげつける|-|100|あく|物理|10|| |技47|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技58|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|| |技62|イカサマ|95|100|あく|物理|15|| |技70|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技74|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|| |技75|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|| |技80|ゆびをふる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技82|でんじは|-|90|[[でんき]]|変化|20|| |技85|ねむる|-|-|エスパー|変化|5|| |技86|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|| |技88|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20|| |技93|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10|Lv31| |技98|スキルスワップ|-|-|エスパー|変化|10|| |技103|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技116|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|| |技121|ヘビーボンバー|-|100|はがね|物理|10|| |技122|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5|| |技127|じゃれつく|90|90|フェアリー|物理|10|Lv35| |技130|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|| |技150|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|| |技170|てっていこうせん|140|95|はがね|特殊|5|| |技171|テラバースト|80|100|ノーマル|特殊|10|| |技179|うちおとす|50|100|いわ|物理|15|| |技181|はたきおとす|65|100|あく|物理|20|Lv52| |技205|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|| |技219|はいよるいちげき|70|90|むし|物理|10|Lv47| |技223|きんぞくおん|-|85|はがね|変化|40|| |技225|ハードプレス|-|100|はがね|物理|10|| **タマゴ技 ※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。 |~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~遺伝経路| |フェイント|30|100|ノーマル|物理|10|[[ピカチュウ]](レベル16)、[[キノガッサ]](レベル19)| |さきおくり|-|100|あく|変化|15|[[アローラペルシアン>ペルシアン(アローラのすがた)]](レベル1)、[[ヤレユータン]](レベル25)、[[ヤミラミ]](レベル30)など。要ものまねハーブ&br()あるいはアローラペルシアンorヤレユータン→[[モルペコ]]から遺伝| |アイスハンマー※|100|90|こおり|物理|10|[[ケケンカニ]](レベル37)| *遺伝 |~タマゴグループ|[[妖精>ようせいグループ]]| |~性別|♀のみ| |~進化|カヌチャン(Lv24)→ナカヌチャン(Lv38)→デカヌチャン|