「コイキング」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

コイキング - (2024/07/11 (木) 19:59:09) のソース

*コイキング
 No.130 タイプ:みず
 特性:すいすい(雨天時素早さが2倍)
 隠れ特性:びびり(むし・[[ゴースト]]・あくタイプの技を受けると素早さが1段階上がる。
          特性「いかく」を受けても発動する(第8世代から))
 体重:10.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
 入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/RSE/FRLG/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH/BDSP/PLA/SV
|CENTER:BGCOLOR(#e87152):金の卵|CENTER:BGCOLOR(#f7cb6c):HP|CENTER:BGCOLOR(#e87152):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f7cb6c):防御|CENTER:BGCOLOR(#e87152):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f7cb6c):特防|CENTER:BGCOLOR(#e87152):素早|
|コイキング|CENTER:20|CENTER:10|CENTER:BGCOLOR(navajowhite):55|CENTER:BGCOLOR(navajowhite):15|CENTER:20|CENTER:80|
|[[ヒンバス]]|CENTER:20|CENTER:BGCOLOR(navajowhite):15|CENTER:20|CENTER:10|CENTER:BGCOLOR(navajowhite):55|CENTER:80|

|CENTER:BGCOLOR(#e87152):きぐうの島ボス|CENTER:BGCOLOR(#f7cb6c):HP|CENTER:BGCOLOR(#e87152):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f7cb6c):防御|CENTER:BGCOLOR(#e87152):特攻|CENTER:BGCOLOR(#f7cb6c):特防|CENTER:BGCOLOR(#e87152):素早|
|&bold(){コイキング}|CENTER:20|CENTER:10|CENTER:55|CENTER:15|CENTER:20|CENTER:80|
|[[リザードン]]|CENTER:78|CENTER:84|CENTER:78|CENTER:109|CENTER:85|CENTER:100|
|[[イーブイ]]|CENTER:55|CENTER:55|CENTER:50|CENTER:45|CENTER:65|CENTER:55|
|[[フシギバナ]]|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:80|
|[[ライチュウ]]|CENTER:60|CENTER:90|CENTER:55|CENTER:90|CENTER:80|CENTER:110|
|[[カメックス]]|CENTER:79|CENTER:83|CENTER:100|CENTER:85|CENTER:105|CENTER:78|
|[[ベロリンガ>ベロベルト]]|CENTER:90|CENTER:55|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:75|CENTER:30|
|[[ケンタロス]]|CENTER:75|CENTER:100|CENTER:95|CENTER:40|CENTER:70|CENTER:110|
|[[ガルーラ]]|CENTER:105|CENTER:95|CENTER:80|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:90|
|[[サワムラー]]|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:53|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:87|
|[[エビワラー]]|CENTER:50|CENTER:105|CENTER:79|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:76|
|[[ピジョット]]|CENTER:83|CENTER:80|CENTER:75|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:101|
|[[カビゴン]]|CENTER:160|CENTER:110|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:110|CENTER:30|
|[[ウツボット]]|CENTER:80|CENTER:105|CENTER:65|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:70|
|[[ラフレシア]]|CENTER:75|CENTER:80|CENTER:85|CENTER:110|CENTER:90|CENTER:50|
|[[ラッキー]]|CENTER:250|CENTER:5|CENTER:5|CENTER:35|105|CENTER:50|
|[[カモネギ]]|CENTER:52|CENTER:90|CENTER:55|CENTER:58|CENTER:62|CENTER:60|
|[[プテラ]]|CENTER:80|CENTER:105|CENTER:65|CENTER:60|CENTER:75|CENTER:130|
|[[バリヤード]]|CENTER:40|CENTER:45|CENTER:65|CENTER:100|CENTER:120|CENTER:90|
|[[ルージュラ]]|CENTER:65|CENTER:50|CENTER:35|CENTER:115|CENTER:95|CENTER:95|
|[[ラプラス]]|CENTER:130|CENTER:85|CENTER:80|CENTER:85|CENTER:95|CENTER:60|
|[[カブトプス]]|CENTER:60|CENTER:115|CENTER:105|CENTER:65|CENTER:70|CENTER:80|
|[[オムスター]]|CENTER:70|CENTER:60|CENTER:125|CENTER:115|CENTER:70|CENTER:55|
|[[カイリュー]]|CENTER:91|CENTER:134|CENTER:95|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:80|
|[[フリーザー]]|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:100|CENTER:95|CENTER:125|CENTER:85|
|[[サンダー]]|CENTER:90|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:125|CENTER:90|CENTER:100|
|[[ファイヤー]]|CENTER:90|CENTER:100|CENTER:90|CENTER:125|CENTER:85|CENTER:90|
|[[ミュウツー]]|CENTER:106|CENTER:110|CENTER:90|CENTER:154|CENTER:90|CENTER:130|
|[[ミュウ]]|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|
ポケモンクエストの最終面「きぐうの島」のボス達。まさか抜擢されるとは、流石コイキングといった所か。
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|くさ/[[でんき]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/みず/[[こおり]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
----
進化形の[[ギャラドス]]については[[こちら>ギャラドス]]で。
----
初代から登場。[[ギャラドス]]の進化前。
雑魚という言葉が最も似合うポケモン
↑ザコイキング
↑The・コイキング
↑百均で売ってそうだなw
↑五百均で売ってますよ。 ヒント:お月見山
↑あれってボールにすでに入ってるから実質300円でお買い得だよな。
↑これ立派な人身売買ならぬ魚身売買だよな。
ユキナリ:ポケモンは売り買いするものじゃない!([[セレビィ]]時を超えた遭遇より)
↑誰が下手なこと(ry
↑ナリユキ上仕方ないよ…

ボロのつりざおを使えばどこでもこいつが釣れるって冷静に考えてみると結構怖いな。
コイキング自体の強さは言わずもがなだが、仮にも[[町を焼き尽くす力を持つポケモン>ギャラドス]]の進化前だから…
生息域が広いってことは全国でそいつの毒牙に掛けられる可能性があるって訳だし。
実際奴自体もすごいつりざおで色んな場所で釣れる地方もある。

実はアニメのオーキド博士のポケモン講座で記念すべき第1回のポケモンだった。
その時はレベル100のコイキングがはねるで研究所の屋根をつきぬけた。今ではプラチナでとびはねるを覚えるので代用もできそう。
↑コイキングの輝かしき栄光はまだ続く。オーキド博士のポケモン講座ならぬ、オーキド博士のポケモン検定の第1回のポケモン。
見事にはねるでオーキド博士へ攻撃していた。その後、「はねるは効果のない技なんじゃ!」とか言われてたが…
↑あれははねるじゃない、たいあたりなんだ!
『コイキング ピチピチはねて 元気な子』
↑ここで一句。「古池や ぴちぴちはねる コイキング」

ちなみにアニメでは&bold(){あのサトシのピカチュウ}とバトルして引き分けたコイキングがいる
何故か[[ピカチュウ]]アイアンテールが体当たり中のコイキングの頭にぶつかっただけで爆発した
頭に爆弾でも搭載してるのかと思えるコイキング
↑鯉王は何気に全ポケモンワースト1の特殊耐久を持ち、物理耐久の[[ピチュー]]と対を成す。つまり、二人は宿命のライバル。

弱いポケモンの代名詞であるコイキングだが、元ネタのコイは生命力が強く、
雑食性で何でも口する貪欲さ、優に30cmを越える大きさにまで育つので天敵が殆どいない等相当たくましく、
自然界におけるチートっぷりから&bold(){侵略的外来種ワースト100の一つ}に挙げられ日本や北アメリカで猛威を振るっている。
バトル面はおいておくとして、なんだこのコイキングとの差は。
↑バトル面はおいとくのなら元ネタの鯉にだいぶ忠実だけどな。
↑↑[[イワシ>ヨワシ]]と同じ理屈なんだろうな。弱い分、繁殖力で少しでも子孫を残す方法で。
…まぁコイキング自体の生命力の凄さは半端無いけどな。もはやボロの釣竿を使えばコイツが出てこない地方は無い。
コイキングの大きさを測る人がいるのだから大きいのもいるんだろう。
↑↑↑湖一個吹き飛ばす爆弾で死なないんだから生命力は高いような気が…
↑確か名前はギンガ爆弾だったけ…関係ないけど湖もいつのまにか再生してたよね。自然ってスゴイ。
↑ポケスペではマキシマム仮面が手持ちポケモンであまごい使わせて潤わせてた。近辺住民が協力して元に戻したとか?
↑↑↑↑イッシュでは生息してない。
もしかしたらおじさんのコイキングあたりが基点になってマイナーチェンジではイッシュ中に増えてたりして。
↑8 一度ブラックバスの死体を集団で貪ってるコイを見たことがある……軽くトラウマになった
↑↑生息してないんじゃなくて、釣れないだけじゃない?
すごいつりざおだと怒りの湖とかリゾートエリアとか特殊な場所でしか釣れないじゃん
↑全 サンの図鑑にて繁殖力について言及された

初代の配布企画において「りゅうのいかりコイキング」が存在したという情報を見つけた。
詳しくはポケモンWikiのタマムシ大学の項目を参照。また、特に書かれていなかったため型の追加をしておいた。
↑そのネタ、笑い事じゃないぞ。決して低くない素早さからの40の固定ダメージは馬鹿にならんぞ。まぁ序盤限定だが。
↑↑どうでもいいが当時の雑誌で「りゅうのひかり」と誤植されていた。絶対強い。

第2世代では○○キング統一パを使うだいすきクラブ♂が13番道路にいる。(その為[[キングラー]]や[[キングドラ]]はいない)
やはりというべきか、このコイキングだけレベルが踊り狂っている。
(ニドとヤドが30台なのに対し、コイツは58。なんとグリーンの最高レベルと並ぶ)

飛行で弱点を衝ける草、虫、格闘。電気・岩・鋼とのタイプ複合が存在しない[[ノーマル]]、氷、毒、[[ドラゴン]]。
このあたりに的を絞れば50連勝くらい楽勝だよね。あの[[恐怖の抜け忍>ヌケニン]]だって全く怖くない!
さあ、バトルステージ銀シンボル目指して、鉢巻飛び跳ねコイキング使い、名乗りを上げろ!
↑だがBWではとびはねるは封印と言う事態…。BW産コイキングでサブウェイ制覇は夢のまた夢だな…。
↑でも喜べ!体当たりが威力50の命中100になったぞ!
あのチャージビームやしっぺ返しと同じ威力だぞ!これでまともに戦え……ないか。
↑↑ ↑を書いた者だが、言い忘れた。PGL産のキングならちゃんととびはねるを覚えてるぜ!
まぁ[[飛行レース>ペリッパー]]での高得点が必須だけど。
全↑BW2の教え技で飛び跳ねる復活!これでBW産のコイキングで堂々とサブウェイ乗れるぞ!

LV技対決で行くと攻撃が5高い[[ヒンバス]]が有利か?
↑でもコイキングは防御が35も高いぜ?
↑計算してみた。ヒンバスコイキング共に意地っ張り攻撃HP振り持ち物拘り鉢巻。&bold(){技は体当たり}
 コイキング→[[ヒンバス]]
 ・ ダメージ: 34~41
 ・ 急所ヒット時: 69~82
 ・ 相手の最大HP: 127
 ・ 必要攻撃ヒット回数: 4
 
 [[ヒンバス]]→コイキング
 ・ ダメージ: 20~24
 ・ 急所ヒット時: 40~48
 ・ 相手の最大HP: 127
 ・ 必要攻撃ヒット回数: 6~7
おお…コイキング強いぞ…
↑さすが王様だな。進化先に恥じない戦いをしてくれたわけだ

コイキングって[[カイリュー]]と同速なんだな。
[[カイリュー]]は16時間で地球1周できるから、約2500km/hで移動できるらしい
つまりコイキングは雨が降ってる状態だとなんと5000km/hで泳ぐことができる!!
こんな速度で体当たりぶち込まれたら即死だろw コイキングはじまったな
↑コイキングも即死だけどなw
↑↑素早さ=速度 だと安易に考えるのはちょっと…
仮説だけど、おそらく、[[カイリュー]]は その「速さ」を「力」に変換しているんだよ。
↑↑↑普通に考えて2500km/時ってのは最高速だろ?つまり竜の舞6積み状態の速さって可能性があるだろう
↑素早さ6段階up&おいかぜ&スカーフ持ちで2500km/時だとしたら、通常の素早さは約280km/時ってことになる。
…ていうか、こいつしんそく使えるじゃないか。そりゃ速いわ。先制技使えないコイキングと比べちゃダメだろ。
↑ALL BWでしゅんぱつのハネが登場。両者は「移動速度」ではなく「瞬発力」が等しいらしい。

はねると言えばコイツなのでここに書くが、
初代の「ポケットモンスター全わざ大図鑑」という本に「へっぽこ技ランキング」というものがあり、1位がはねるだった。
まぁ当然っちゃ当然か(本にも「文句なし」と書かれていたし)
ちなみにランキングは以下の通り(一応畳みます)
#region
| 順位 | 技名 |
| 1位 | はねる |
| 2位 | フラッシュ |
| 3位 | かたくなる |
| 4位 | ふきとばし |
| 5位 | ほえる |
| 6位 | きゅうけつ |
| 7位 | つるのムチ |
| 8位 | いわおとし |
| 9位 | ゆびをふる |
| 10位 | サイコウェーブ |
こうしてみるときゅうけつだけ大躍進したなぁ。
#endregion

プラチナではリゾートエリアの池で100LVのコイキングが低確率で釣れることがある。
まとめるとプレッシャーのポケのレベルは関係なし、レベル100コイキングは200回に1回の確率で釣れるってことでいいよな?
↑SVにてキタカミの里でも鬼角峡谷で100LVコイキングが低確率で出現する模様。
[[シン>ドダイトス]][[オウ>ゴウカザル]][[御三家>エンペルト]]や[[赫月>ガチグマ(アカツキ)]]と合わせてシンオウ(ヒスイ)リスペクトの一環だろうか。

プラチナでとびはねるを教えてもらえるので[[ゴースト]]相手に何も出来なくなることはなくなりました。
↑実はこいつの飛び跳ねるなんだが…攻撃特化性格補正ありで鉢巻を巻けば&bold(){何と無振り[[キノ>キノガッサ]][[コ共>パラセクト]]を確定で潰せるんだわ}。
つまり状況次第では相手のガッサを涙目に出来てしまうわけだ。先手で飛び跳ねれば攻撃もかわせるしな
と思ったが最速ガッサには先手で殴られて死ぬので交代読みでもないと実際はやや不安定
↑不安定、な。 心配するな。こいつにゃ厨特性すいすいがある!
↑↑[[準伝説>ビリジオン]]をこいつで倒した方も何名かおられるようだ。
↑↑↑ピンポイントで攻撃を避け、虫や格闘、そして苦手な草タイプの弱点も突け、更に追加効果でまひが狙える。そして最大火力は5780という、(コイキングにとっては)正に壊れ技だな。
尚、例外火力として最高威力のじたばたがいじっぱりで13600となっている。

マサキ「コイツの『はねる』がなかったらわいは終わっとったで!」

HGSSではセキチク東ゲートの北にいるトレーナーが&bold(){レベル65}のコイキングを繰り出してきます。
ゲーフリもしかして狙ってるんですか…?
↑そのトレーナーってGB版だとLv58だったよなwところで次点はLv60の[[トランセル]]か? こっちはかたくなるだけだけどw
↑↑でも今はプラチナでそれ以上のLVのコイキングに出会えるからな…。でも当時はかなりの意表を突れたのは事実だぜ。
↑↑↑他の2体が異様にレベルが低いのに他の2匹のほうが強いというねw
せっかくだから[[ケッキング]]も入れてあげれば良かったのに
↑[[キングラー]]「…」
↑[[キングドラ]]「……」
↑×6 くそう書こうと思ってネタポケwiki開いたらやはり既に書かれてたw
金銀途中で投げ出してカントーまで行かなかった過去のある自分には衝撃がでかかったぜ
見た瞬間素で「偉い、偉いよアンタ」と思った。コイキングが切り札的存在なんだろうなあの人w
いきなり[[でんき]]技ぶつけるのもなんか可哀想だったんで[[デンリュウ]](Lv49)でシグナルビームしてあげたら二発で落ちた
15以上レベル差の開いた相手にもあっさりやられるなんて流石コイキング
↑ちなみにその例のトレーナーの名前は[[ミツヒデ>フリーザー]]だったりする。

 図鑑説明
 ポケットモンスター金、ポケットモンスターハートゴールド 
 ちからのない なさけない ポケモン。たまに たかく とびはねても 2メートルを こすのが やっとだ。
  
 ポケットモンスタープラチナ 
 ながねん いきた コイキングは はねるだけで やまをも こえるが わざのいりょくは よわいまま。 
矛盾してやがる…。
↑「ながねん いきた コイキングは」って書いてあるだろ。若いコイキングは2mが精一杯なんだ、きっと
↑↑仮にコイキングが高尾山の頂上と同じ高さ、約600mまで飛び跳ねたとして
その運動エネルギーは58800J…TNT火薬14グラム分。強い…のか?
↑全部 「I LOVE コイキング」によると一度の跳ねで山を跳び超えるのではなくてピョンピョン跳ね続けて山を横断するって意味らしい。

❍❍(主人公の名前)はコイキングを500円&bold(){も}出して買った!
↑進化してレベルを上げれば500円が安すぎると思うくらいの強ポケなのにね…
水やジュースが現実より高い世界で現実(食用)の魚並みに安い魚なのに500円&bold(){も}っておいおい…
↑フィールドワークで鍛えられてる大の大人が太刀打ちできない強さのレベル2ポチエナを3分の1程度の量で一瞬でHP満タンにする200円の飲み物が高い、だと…?現実世界だと、衰弱しきった人間を健康体に戻すまでに何十万と掛かるぞ。
むしろ、僅かな金銭で汎用性の利く道具が買える素晴らしい体制が整っていると捉えるべき。そこまで時代が進んでいるのに、&bold(){未だにコイキングは500円より安くならない。}
スロットの景品なんて、常人からしてみれば夢のまた夢。だからいつでも在庫いっぱい。
サブウェイ用の[[ギャラドス]]の親にしようとBWで買ってみたら、あっという間に性格一致SVの♀かつ高個体を引いて、ずいぶん早く高個体が出たと思っていたら、最近になってBWで買えるやつはSVかつ高個体値だという話を聞いた。もし本当なら500円はかなり安いよね。
全↑ そりゃあ孵化してみればわかるさ。孵化効率が良すぎるから余るしSVぐらいなら簡単に作れるものに500円は高い。
ピカブイにも500円でコイキングを売ってるおじさんがいた
全↑ コイキング「俺の値段を誰が決めたっ(←ツッコミ)!」

BWにて『しんかのきせき』登場。
ついにこいつの時代がくる…のはいつになるのか
↑輝石持たせて物理受けに… 無理かw

隠れ特性のびびりで始まったんじゃね?
ダブルバトルで[[テラキオン]]方式で袋叩き→鉢巻じたばた→!!!ってなるはず。差別化も考えずに済むし。
[[ポケwiki>http://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%81%B3%E3%81%B3%E3%82%8A]]で殆ど役に立たないと言われているびびりを見返してやろう!流石に袋叩きぐらいは耐えるはず…
↑現実
意地っ張りコイキングの鉢巻じたばた(最大威力)<陽気[[テラキオン]]攻撃無振りの持ち物なし「いあいぎり」(袋叩き4回)

なんと! BW2にて「コイキングアワード」というメダルが登場! 雨にも負けず風にも負けずはねるを使った根性を称えるメダルだ!
さぁ! 今すぐBW2でコイキングのはねるを(ry
↑[[ルリリ]]「僕をつかまえてコイキングアワードになってよ!
↑[[ホエルコ>ホエルオー]]「それには及ばないわ」

ポケモンセンターナゴヤが、オアシス21から「松坂屋名古屋店 本館5階」におひっこし!
ポケモンセンターナゴヤのおひっこしを記念して、3月20日(水・祝)~5月6日(月・振休)の間、
『ポケットモンスターブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2』に、ここでしか手に入らない色違いの「金のコイキング」をプレゼント!
https://www.famitsu.com/news/201302/08028482.html
ここに来てまさかの配布コイキング、しかも色違い
名古屋と言えば名古屋城、名古屋城と言えば金のしゃちほこ、それをイメージしたのだろうか
さらにこのコイキング、&bold(){通常では覚えないハイドロポンプを習得している}
コイキングファン歓喜である、進化したら普通に覚えるとか禁句な
↑雨天でのこだわりで実質97のアイテム天候なしと同等!すいすいと合わせて決して油断できない攻撃力!最弱はもう別のポケモンに譲ろう…
↑遂にコイツの高い特攻が生かせるな あの[[キングドラ]]以上の特攻か コイキング始まったなこれwwwwww
↑あくまで単グドラ以上の特攻ね。雨グドラには敵わない。
ちょっと計算してみたところ雨メガネドロポンで[[ゾロアーク]]程度の紙耐久なら高乱数1発になるみたい。ネタとしては十分過ぎる程だな
↑↑↑↑というか何だよ、コイキングを育てた少年て…いかにもついさっき考えましたって感じだなw

XYのPVにコイキングが登場。映像を見る限り草むらでの戦闘だがこれはトレーナー戦か、あるいは今回から草むらから出現するのか。
もちろん毎度お馴染みの、コイキングばかり六匹繰り出してくる釣り人も健在。

I LOVE コイキングさん
http://www.pokemon.jp/special/koiking_love/
キミにささげる ラブソング
https://www.youtube.com/watch?v=ddN6sFXCxuU

スクープ!謎の穴出現!!平和な町にいったい何が…!?
コイキングさんが主役のスマホアプリ&bold(){「はねろ!コイキング」が2017年5月23日にリリース}
http://www.apppokemon.com/koiking/

3Dポケモンシリーズでは地面で情けなく跳ねている。
トサキントや[[ヒンバス]]などは優雅にふわふわと漂っているのに……
↑剣盾で念願の浮遊能力を手にいれたぞ!
ポケジョブからの帰還時に見ることができる

アズサ「ちょっとアナタたち、コイキングばっかりポケモンバンクに送らないでよ!」(ゲッソリ)
廃人「だって遺伝技気にすることもなく最速で3000匹まで埋められるもん」(両手でDS2台操作しつつ)
配信停止の恨みも手伝って、これが後のコイキングパンデミックとなった…こうですかわかりません

長らく効果のない技だったはねるがSMにてちょっと強化された。Zクリスタルを持たせればZはねるになり攻撃がぐぐーんと上がるのだ。
もっともコイキングで積んでる暇はなさそうだが。
↑[[ギャラドス]]やソルガレオだとAよりSが欲しい。[[ニョロボン]]や[[マリルリ]]にははらだいこがある。
[[ミミロップ]]や[[ミミッキュ]]だと使えるかも。
↑↑とびはねるからのファイナルダイブクラッシュも捨てがたい

ちなみに、第四世代までは基礎経験値が最低の20を誇るポケモンだった。
次点が[[ルリリ]](33)~ソーナノ(44)までソーナノ以外野生で出現しない第二・第三世代ベイビィポケなので、実質次点がビードル・ヒマナッツ・ウパー(52)といった体たらくの驚くべき経験値の低さ。
ちなみに第五世代の基礎経験値改定を受けて現在(第七世代)はワースト9位タイ(40)である。

ポケモンクエストではあろうことか「きぐうの島」のボスとして抜擢。ジグザグ川に似たフィールドで戦う。
この時点でも驚きだが、なんとボスのコイキングは&bold(){はかいこうせんを使ってくる。}どういうことだオイ…

剣盾にもリストラを免れ登場。
本作ではついに普通のコイキングも技レコードでドロポンを習得可能になった。
マックスレイドバトルでドロポンを使うコイキングを連れたNPCを見て驚いた人も多いはず。
↑能力値の低さからレイドじゃ戦力にならないのでは?と最初は思うが[[攻撃にも>イーブイ]][[ロクに参加>ソーナンス]][[しない奴>ソルロック]]がいるから
良くも悪くも技数が少ない故に攻撃に専念してくれるってだけでもかなり当たりの部類という恐ろしい事実。
↑↑しかーし、第9世代で再び習得不可に。何故弱体化させる必要があったのか…。

剣盾ランクバトルシーズン6では前シーズンで使用率の高かったポケモンが使用禁止となり、[[ギャラドス]]もそのうちの一匹として選ばれることとなった。
そしてシーズン6が始まり、きせきを持たせるなどして[[進化前が>カバルドン]][[無理やり>ゴリランダー]][[使われる>エースバーン]]ケースをちらほら見かけるようになったわけだが…
禁止組の進化前の中で使用率が一番低いのはおそらくこいつだろう([[進化前が>ミミッキュ]][[いない>コータス]][[ポケモン>イエッサン]]を除く)
最下位にならない可能性があるとすればネタとしてなら注目されやすい点ぐらいか

BDSP、PLAに続きSVにも初回内定。
[[カビゴン]]ですら逃した初回内定の栄誉を守り続けている数少ないポケモンの1匹である。

ブルレクの為にこいつのタマゴを多めにストックしてあるのは俺だけだろうか?
他に孵化歩数少ないのいたっけ。
↑軽くググってみたところ最短はコイキング単独だった。次点で[[ピチュー]]やピィ等のベイビィが多数該当。
----
#contents
----
*その有り得ない強さについて
物理耐久、特殊耐久共に最高の耐久を保有し、持久型のメッカと言われる[[ツボツボ]]よりも豊富なHPを持ち、
恵まれた特性を利用してかみなり・ふぶき・だいもんじといった高威力技を多発する[[ハピナス]]と同等の攻撃を持ち、
高めの耐久、数多くの補助技、個性的な特性を駆使して戦う[[フワライド]]よりも高い防御を持ち、
特性と組み合わせた圧倒的な火力と素早さで相手を翻弄する[[メガスピアー>スピアー]]と同等の特攻を持ち、
攻撃特攻180、素早さ150という驚異の種族値を持つ[[デオキシス]]アタックフォルムと同等の特防を持ち、
超強力ポケとして名高い[[メタグロス]]よりも高い素早さを持つという
驚異の種族値を持ちながら、タイプは[[ミロカロス]]や[[カイオーガ]]と同じ水一色。
つまり弱点はマイナー傾向にある電気、草しか無いのに対し、超メジャーな炎、水、氷、鋼を半減してしまうのだ。
特性はなんと[[キングドラ]]や[[ルンパッパ]]と同じすいすい!
雨が降っているだけでもともと高い素早さがなんと2倍になってしまうという厨性能な特性を持っているのだ。
また、コイキングはこだわりスカーフを最大限に生かせることでも有名。
素早さに補正をかければ、こだわりスカーフ持ちで130属を余裕で抜き去るという神速。
しかも特性「すいすい」が在る為、雨が降っているなら素早さをあげる必要が無く、
こだわりハチマキやこだわりメガネで決定力を上げることが出来る。
メガネを持たせれば[[キングドラ]]の特攻を上回る97、そこから放たれるハイドロポンプはまさに圧巻の一言
禁止にはなっていないが暗黙の了解なのかこの強さでも使う者は殆どいない。
更にこの強さで孵化歩数がなんと最短の1000歩台!手軽に最強とはまさにこのこと。
ちなみに、コイキングは「元祖はねる」ということで有名。
さらにBW2のメダルに名前が入っているのはコイキングだけという優遇っぷり
↑ずらっと読んだが日本語の言い回しは素晴らしいな
↑↑ 最速調整に限るが雨状態だとすいすいのお陰で[[最速のポケモン>デオキシス]]を抜ける。スカーフ無しで。
コイキング始まり過ぎ
一番↑ニョロゾ&ニョロモ([[ニョロボン]]ではない)の夢特性(すいすい)解禁で[[ヒンバス]]は雨時最速催眠使いではなくなりましたorz
一番上を[[ヌケニン]]に変えてみた
特攻をメガスピアーに変え、[[ツボツボ]]をHPのところに移してみた
*技考察
・攻撃技
ハイドロポンプ 凶悪すぎる性能故に一部のコイキング以外は持つ事を許されないリーサルウエポン…だったが遂に一般解禁、問答無用のメイン砲
じたばた    最大威力は200、ギガインパクトを超える威力を持つ強力な攻撃
たいあたり   BWで強化されたが威力40に戻った。けれど体力が満タンならじたばたの2倍もの威力になる
とびはねる   虫や格闘は勿論だが、苦手だった草タイプに対抗できるように。Zワザやダイマックスわざ化にも対応し、3割マヒもおいしい
わるあがき   [[タイプ相性]]貫通と技スペを食わない点は美味しいが反動と使用条件の厳しさが痛い

・補助技
はねる  まもる、ふいうち読みで使うと相手に精神ダメージ大。[[ソーナンス]]対策にもなる。Zはねるで大幅強化! ダイウォールのベースにもなる
ハッピータイム お金が2倍になる奇跡の技!幸せをおすそ分けして相手の戦意を削ぐことが出来る。Zハッピータイムも強力
おいわい お祝いするという強力な技。楽しくなれるぞ!

なんと現時点では8つもの技を覚える。豊富すぎる技バリエーション故にその技構成は考えるだけで頭が痛くなる
孵化歩数もとても少ないので厳選がとても楽なのもポイント
*ネタ型
**幸せのコイキング型
性格:なんでも
努力値:なんでも
持ち物:なんでも
技:はねる、おいわい、ハッピータイム

はねたり祝ったりハッピーな時間にして幸せな時間を作り出そう!
あの凶悪な特性である変わり者[[メタモン]]対策にもなり超実用的…!
**色違いメガネ型
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
特性:すいすい
持ち物:こだわりメガネ
確定技:ハイドロポンプ
選択技:とびはねる/じたばた/たいあたり/はねる

念願の一致技、ハイドロポンプを生かす型。
雨状態+メガネで実質特攻は97。コイキングだと思ってバカにしていると思わぬダメージを食らう。
必然的に雨パに入れる事になるが、他の水同様[[ナットレイ]]には弱い。
しかしとびはねるの追加効果で思わぬ結果が出るかもしれない。

なお[[スイクン]]等と同様で、色違いかそうでないかで特別技の有無がバレるのが痛い。

親はナゴヤ(ID:03203(青))、レベルは99。プレシャスボールに入っている

第8世代以降は一般のコイキングでもこの型が実現可能に。ダイマックス型もよろしくね。
**頭脳ダメージ(?)型
性格・努力値・性格・持ち物:基本型参照
その他:色違い必須・凝るのであれば親名やNNも
確定技:はねる、とびはねる

色違いコイキングを見て、ハイドロポンプと決め付けて出てきた草タイプ([[飛行>キノガッサ]][[4倍>パラセクト]]含む)や特殊受けに大ダメージを与えることを目的とした型。
パワフルハーブもいいかもしれない。
配布型は基本的に「はねる」を入れるスペースが無いため、差別化を図るためにも必須。
現実:耐久水タイプを出される、そもそもボールで(ry、そもそも意表をついても(ry
**基本型
性格:ようき/いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252
特性:すいすい
持ち物:きあいのタスキ/しんかのきせき/こだわりハチマキ/ラムのみ
技:とびはねる/じたばた/たいあたり/はねる

雨が降っている状態で使えるのが理想。
すいすい最速でスカーフ120族、無補正最速でスカーフ106族まで抜ける。108族([[ゴウカザル]])とは同速。
通常でも80族には[[フシギバナ]]、メガニウム、[[バシャーモ]]、[[チャーレム]]、[[エルレイド]]と飛行技の刺さる相手が多く、
また先手で麻痺を入れられることを考慮すると最速が安定するか。すいすい[[ルンパッパ]]に先手が取れるのも大きい。

とびはねるとじたばたは貴重なダメージ源なので、なるべくなら採用したい。
特にとびはねるで相手を先制で麻痺させることができれば、そのまま3タテも可能となる。
じたばたもタスキと相性がいいのでほぼ必須だろう。

危険なのは鋼タイプ。メインウエポンがどちらも半減される上、耐久の高いポケモンが多く、ジリ貧になる可能性がある。
相手が麻痺しているなら話は別だが、素直に引くのが無難だろう。
まもるやプレッシャー持ちにも注意が必要。メインの技のPPが5しかなく、持久戦に持ち込まれると厳しいものがある。
完全に読めるなら、はねるやたいあたりで様子見する手もあるが、リスクの割りにリターンが少ない。
また電磁波も怖い。先手飛び跳ねるが成功しないと一方的に殴られる可能性が高くなり、2ターン技なので失敗も多くなる。
相手もコイキングを意識して、電磁波持ちを選出することもあるので気を付けなければならない。その点ではラムのみも持ち物候補にあがる。

いくらコイキングと言えど、耐久力に過信は禁物。とにかく先手先手で勝負を決めにいきたい。

先発「雨、追い風、おきみやげ」[[フワライド]]
二番「胞子、身代わり、腹太鼓(@カムラ)、バトン」[[ドーブル]]
三番いじっぱりすいすいコイキング@タスキ で使ってる。
なかなか決まらないが、最後までつながれば火力と速度はまあまあ。岩鋼はそれでもお察し。
5Vで使ってるが、耐久は下げたほうがタスキじたばたがしやすいかもしれない。
雨が切れるターンでとびはねておくと、相手によっては1ターン得できることがあるのが地味にポイント。
**じたばた型
性格:ようき、いじっぱり
努力値:攻撃、素早さ252
持ち物:タスキ
技:じたばた、たいあたり、はねる

えっ…何か問題でも?
↑大有りだよww
↑↑「おーす未来のチャンピオン、説明するぞ。」
これはコイキングVSコイキングという未来の対決に備えて作られた物だ。持ち物、性格、努力値は個人に任そう。
問題は技の選択だ。普通に体当たり連打していると相手のHPが減り、じたばたで逆転される。
しかし、相手のじたばたの威力を上げないようにはねるを使うと相手の攻撃は中途半端な威力になり此方のじたばたの餌食になる。
どうだ奥が深いだろう。君も未来のチャンピオンとして、コイキングバトルをしてみないか?
何?やってみたいけどコイキングを持っていない?仕方がない。私が売ってあげよう。
500円だ。さぁ、家に帰ってお小遣いを取っておいで。
↑もしかして1日1000個のタマゴを産んでくれる伝説のコイキングですか?それなら迷うなあ,どうしよう。
↑ヒント オーバ+お月見山のポケモンセンターにいるおじさん
↑それは誰だ?
↑わかりにくいので2つめのヒントを削除。実はコイツ、初代では唯一金で買えるポケモンだったんだ。

攻撃種族値が[[ヒンバス]]の方が5高い=[[ヒンバス]]でやろう!まあネタだから仕方ないか
↑攻撃最高拘りに手助け付けても防御HP最低の[[デオキシス]]をギリギリ1発で倒せない……まぁ同条件の[[ヒンバス]]でも乱1だが。
**世界一弱いポケが世界一有名なポケをたった1ターンで倒す瞬間を見たいならこちらをどうぞな型
性格:攻撃↑
特性:すいすい
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:攻撃特防252 素早さ6
技:たいあたり

剣舞×3バトンをしてもらった後、[[ピカチュウ]]にたいあたりすると↓↓のような結果がでる。
(+6、特性は考慮なし、相手は防御無振り、こちらは攻撃全振り、手助け無し、相手の性格は防御系上昇下降無し)
 コイキングL100から[[ピカチュウ]]L100への攻撃
 分類: 物理
 
 威力: 35 
 タイプ: [[ノーマル]] 
 攻撃力: 520[補 *4] 
 防御力: 96 
 ダメージ: 136~161 
 急所ヒット時: 273~322 
 相手の最大HP: 211 
 必要攻撃ヒット回数: 2
さらに…! [[ピカチュウ]]の一致+電気球+全振り+性格上昇の10万ボルト(約150万ボルト)を確定3発で耐える。
つまり、まずスカーフたいあたりで相手を半分近くまで追い詰めた後、10万ボルトを耐え、
ス カ ー フ た い あ た り !!!
[[ピカチュウ]]はなんと倒れます。相手は「あ、あいつにやられるなんて…。」と思うハズ。コイキングなめるなよ!
↑確定3発って特防も6段階上げなきゃならないんだが…。
↑↑たいあたりが今作bwでな、な、なんと!!あのタスキ狩りに使われるでんこうせっかより威力が高い50になったぞ!

特防振らないで雨天時にバトン→攻撃を受けて襷すいすいじたばたなら、なんと一撃!
↑でんk…いや、なんでもない。

アニメにあったよねこのシーン
↑最強のコイキングと最も美しい[[ヒンバス]]なw 最近再放送してたし見たら懐かしくなった。
あのコイキングはチート以外の何物でもないww
**少し速いはねる型
性格:素早さ↑
特性:すいすい
持ち物:こだわりスカーフ
技:はねる、とびはねる、ハイドロポンプ

[[ドーブル]]からのスカーフ+雨乞い+高速移動+アクアバトン=最速コイキングだ!
↑残念だが最速はねるはスカーフ葉緑素[[ワタッコ]]だ
**自力で少し速くはねる型
性格:素早さ↑
特性:すいすい
持ち物:こだわりスカーフ
技:はねる、とびはねる、ハイドロポンプ

お膳立てなしで素早くはねる他力本願を嫌う誇り高いコイキング
まずダイマックスしてダイストリームで雨を降らしダイジェットで加速してから元に戻り高速ではねる

余談。ダイマックスとこだわりアイテムについて
誤解する人が多そうなのでおいておきます
&bold(){ダイマックス中はこだわりアイテムの技が固定される効果がなくなります}
ただしダイマックスから戻ったときにはこだわりアイテムの効果が復活し&bold(){ダイマックス前に選んでいた技しか使えなくなります}
**コイキング6匹だけで殿堂入りする型
性格:ようき
特性:すいすい
持ち物:ひかりのこな、きあいのハチマキ、くっつきバリ
持って行く物:げんきのかけら999個程度、げんきのかたまりたくさん
技:はねる

全員lv.1からスタート
行け!コイキング!→死亡→行け!コイキング→元気の欠片→…で相手のPPが尽きるのを待ち、悪あがきをしてもらって倒す
直接攻撃してくる相手には、くっつきバリで倒せる
但し、オボン持ちは引っ付かないので注意
必中技対策に気合のハチマキをいれておくことを忘れずに
途中で進化させてしまうと、殿堂入り登録されているのがコイキングだけにならないので注意
後悔はしていない
↑Lv80くらいのコイキング1体で殿堂入りとか昔やってたなぁ。[[ゲンガー]]が出てきたときは目の前が真っ白になったけど。
↑↑道具そんだけじゃ厳しくね?聖なる灰と、復活草もいるかも。まぁ聖なる灰は戦闘中は使えないがな。
↑アイテムは足りると思うぞ
↑↑↑俺はもう、あの時の俺じゃない!さあ、今こそ飛び跳ねるんだ!

攻撃技と面倒くさそうな技
リョウ
[[ドクケイル]] 虫のさざめき
[[アゲハント]] 虫のさざめき、エナボ シャドボ サイキネ
[[ビークイン]] パワージェム 攻撃指令
[[ヘラクロス]] 辻斬り エッジ 燕返し メガホーン
[[ドラピオン]] シザークロス 氷の牙 クロスポイズン 燕返し

キクノ
[[ヌオー]] 穴を掘る
[[ウソッキー]] 不意打ち アームハンマー 地震
[[ゴローニャ]] 瓦割り ジャイロB 地震
[[ナマズン]] アクアテール 岩雪崩 思念の頭突き 地割れ
[[カバルドン]] エッジ 噛み砕く 地震

オーバ
[[ギャロップ]] 飛び跳ねる フレアドライブ ソーラービーム
[[ハガネール]] 岩石封じ 炎の牙
[[ミミロップ]] 炎P
[[フワライド]] 怪しい風
ゴオカザル 地震 マッハP 雷P フレアドライブ

ゴヨウ
[[バリヤード]]  サイキネ 10万
[[キリンリキ]] サイキネ 噛み砕く シャドボ ダブアタ
[[チャーレム]] 3色&ドレインP
[[フーディン]] サイキネ エナボ 気合い玉  
[[ドータクン]] ジャイロ 地震 サイキネ

[[シロナ]]
[[ミカルゲ]] サイキネ 悪の波動 銀色の風 差し押さえやめて
[[ロズレイド]] エナボ ヘドロ爆弾 シャドボ 神通力
[[トリトドン]] ヘドロ爆弾 エッジ 濁流 地震 
[[ルカリオ]] サイキネ 波動弾 竜の波動 地震
[[ミロカロス]] 波乗り 冷凍ビーム アクアリングやめて
[[ガブリアス]] ギガインパクト 瓦割り ドラゴンダイブ 地震

以下はプラチナで新規参戦した手持ち

リョウ
[[メガヤンマ]] 虫のさざめき 蜻蛉返り エアスラ
[[ハッサム]] シザクロ アイアンヘッド 辻斬り 電光石火

キクノ
[[グライオン]] 地震 3色牙
[[ドサイドン]] 岩石砲 地震 メガホーン 雪雪崩

オーバ
[[ヘルガー]] 火炎放射 悪の波動 ヘドロ爆弾
[[ブースター]] オバヒ ギガインパクト 電光石火
[[ブーバーン]] 火炎放射 10万ボルト ソーラーB 破壊光線
  
ゴヨウ
[[エーフィ]] サイキネ シャドボ シグナルB 電光石火
[[エルレイド]] サイコカッター ドレインP エッジ リーフブレード

[[シロナ]]
[[トゲキッス]] エアスラ 波動弾 水の波動 電撃波

ルビーでLv.100のコイキング1匹で殿堂入りした。
はねるを消して、体当たりのPPを0、じたばたのPPを6にして、ヒメリの実や回復薬やプラスパワーやらを大量にもってな。
どうやってフヨウを突破したか…説明するまでもないよな?ついでにダイゴは拘りハチマキ持たせてフヨウと同じ方法でやらせてもらったw
↑そういやコイキング1体だけで金制覇する動画あったよね
**初代型
性格:補正無し(がんばりや等)
持ち物:初代に持ち物はない
努力値:全部に85ずつ
技:はねる/たいあたり

性格と努力値の振り方とじたばたが覚えられない以外、あんまり変わらない
カントー産にするといいかも

絶対に「はねる」を忘れさせちゃダメだよ!(当時は忘れオヤジなどいない)
**タマムシ大学型(初代限定)
性格:補正なし
持ち物:なし
努力値:すべてに85
技:はねる、たいあたり、りゅうのいかり

雑魚の名を欲しいままにしてきたコイキングだが、タマムシ大学の『博士試験』(雑誌の企画)を通過すると
なんと「りゅうのいかり」を習得したコイキングが貰えたという事実がある。
(Lv50で)HP無振りVなら種族値44までが確3、極振りでも種族値53までなら確4だ。

ただし、配布対象が初代のため現在では見ることは不可能に近い。
改○で入手(作成)できるが、プライベート以外での使用はやめましょう。BW2、あるいは次々作での配布を所望する次第。
**ポケモン講座型
性格:補正無し
持ち物:無し
努力値:すべてに85 もしくは攻撃252は確定
技:はねる、とびはねる

記念すべきオーキド博士のポケモン講座第1回の型。
その時はレベル100のコイキングがはねるで研究所の屋根をつきぬけたが、ゲームではどんなにレベルが高くてもはねるは意味が無かった。
プラチナでとびはねるを覚えるのでそれを代用すれば再現できそう。
**こだわりとびはね型
性格:攻撃上昇系なら何でもよろしい
持ち物:拘りハチマキ
努力値:攻撃252は確定
技:とびはねる

プラチナの教え技を最大限に活かす型。なんと防御特化パラスが確定2発だ!
[[ヒンバス]]にはまねできないのがミソ。
おまけに運がよければ麻痺も狙える!
ネタ的にも運ゲー的にも[[ノーマル]]スキン電磁波をはるかに上回るインパクト!コイキング始まったな!
 
そしてなんと持ちものがなくても防御下降補正・HB逆Vヘラを乱数一発・拘りならなんとHBV無補正ヘラでさえ乱数一発!

悲劇:相手はこうこうのしっぽ持ち[[メタモン]]を繰り出した!
麻痺させられない・変身後は飛び跳ねるを必ずかわされる・[[メタモン]]の方が先にPPが切れてダウンという三重苦。
**ダブル先発型
性格:いじっぱりorさみしがりorやんちゃ
特性:すいすい
持ち物:きあいのタスキ
努力値:攻撃252 素早さ252 
確定技:じたばた
選択技:はねる、とびはねる、たいあたり

HPが1になった後、味方にトリックorすりかえしてもらってこだわりハチマキを手に入れ、最強威力のじたばたで攻撃だ!
すごいぞーかっこいいぞー!
無振り[[ルージュラ]]、[[ダグトリオ]]も確1の鬼威力!
味方はコイキングより早くて相手より遅い[[サーナイト]]、ブーピッグ、[[バルビート]]あたりがよい。
もし最初のターンHP1で生き残ったら、引っ込めて雨を降らしてやろう。すばやいじたばたで機敏性も最強だ!
↑な、なんだと!?テクニシャン陽気252振りの[[2代目猿>エテボース]]の珠猫だましで低乱数1の無振り[[ルージュラ]]を確1!?
こいつ強すぎるだろorz
**ダブル後発型
性格:やんちゃ
持ち物:きあいのタスキ
努力値:攻撃252 素早さ252 
確定技:じたばた
選択技:とびはねる、たいあたり、はねる

↑と違い(構成は同じだけど;)、こちらは[[チェリム]]のフラワーギフトを狙う型。
フラワーギフトは晴れている間攻撃と特防が1.5倍になる。さらに[[チェリム]]の手助けをうけて2.25倍!
その威力はなんと無振り[[サンダース]]、ライチュウ、ロズレイド、[[フーディン]]等が確定1!
さらに物理が紙といわれる連中(無振り)を乱数で落とせる範囲に!([[サーナイト]]、ジュカイン、マニューラ、[[エテボース]]等々)

先発で出すと晴らして手助けする余裕がないので、
[[チェリム]]とコイキングは控え、ほかの先発2匹で晴れ状態や[[ゴースト]]を潰すなどひたすら場をつくりましょう。
後半がこの型の見せ所だ!

先発型を見て思ったけど、持ち物をこだわりハチマキにしたら、3.375倍のじたばた出せちゃうの?
**恋キング型
性格:それっぽいもの
持ち物:あかいいと
努力値:恋が実る程度に
確定技:たいあたり(気になるあの人にアタック)

ただのしゃれですサーセン
**びびり基本型
性格:耐久or特攻↓、素早さor攻撃上昇
努力値:攻撃、素早さ252
持ち物:タスキ
確定技:じたばた、たいあたり
選択技:とびはねる、はねる

雨が降っていなくても活躍できる。飛び跳ねるが無いと霊で詰む。
[[ハッサム]]のとんぼ返りなどが特性発動の狙い目か。
**物理受け型(Ver:しんかのきせき型)
性格:わんぱく
努力値:HP252 防御252
持ち物:しんかのきせき
技:お好みで

レベル50でHP127防御175で物理耐久は22225となり、何と[[ラッキー]](22134)や[[アーボック]](22211)を超える!!
コイキング始まったなw

ちなみに[[ギャラドス]]は29088…
**ダイマックス型
性格:ようき以外のSアップor両刀向けの性格
努力値:お好みで
特性:すいすい
持ち物:お好みで
技:ハイドロポンプ/とびはねる/たいあたりorじたばた/はねる

ダイストリームで雨を降らせ、すいすいで倍速になって攻撃だ!
場合によってはダイジェットで更に加速したり、ダイアタックで相手を減速させてもいい。
ダイマックス枠とドロポンの技レコードが勿体ない?いいじゃないかネタWikiなんだから。

**テラスタル型
性格:ようき/いじっぱり
努力値:AS252は確定
特性:どっちでもいい
持ち物:きあいのタスキ
テラスタイプ:[[ノーマル]]
確定技:じたばた
選択技:たいあたり/はねる

ネタWikiなのでコイキングにテラスタルを切る型を考えたが、ドロポンととびはねるが没収されたせいでこんな型しか無かったという。
見ての通り襷で耐えてからの[[ノーマル]]テラスじたばたを狙う型である。 [[ゴースト]]?逃げれ。
上記のじたばた型と被ってる?気にしちゃダメ。

ちなみに本作に出てくるポケモンでテラバーストを覚えないのはこいつと[[メタモン]]と[[テラパゴス]]だけ([[ギャラドス]]になればちゃんと覚えるのでご安心を)。
…[[コロボーシ>コロトック]]や[[ミツハニー]]ですらテラバーストを覚えるというのにこいつは…。
*コイキングの歴史
**第一世代
おつきみ山で「ひみつのポケモン」と言う優美な謳い文句とともに、500円で売られているポケモン。
ワクワクテカテカで買ったプレイヤーが図鑑を開き、図鑑番号129という真新しい項目で目にする言葉は
&bold(){「せかいで いちばん よわくて なさけない ポケモン」}という絶望的な記述である。
ポケモンを初めてプレイする中での代表的ないわゆる&bold(){初見殺し}の一例。
技は何の効果もない「はねる」、Lv15でやっと覚える「体当たり」、挙句の果てに技マシンが一切使えない。
その一方で勘の鋭いプレイヤーはそのあまりにわざとらしい弱さや、
ライバルが繰り出してくる反則的な強さ(当時はバグで進化ポケモンの初期技が正しく設定されてない)の[[ギャラドス]]が
図鑑番号130番で登録されていることに気付いて「ひょっとしてコイツが進化したら」という思いを抱いたかもしれない。
そして苦労して(あるいは育て屋に大金を払って)Lv20に達した時、プレイヤーは登竜門伝説を目にするのである。

…とここまでは聞こえがいいが、[[ギャラドス]]は確かに進化前とは比べ物にならない高種族値にもかかわらず、
実際には4倍弱点の10万ボルトで片っ端から沈んでしまい、結局肩身が狭い勘は拭えなかった。
ストーリー上ではコイキングばかり繰り出してきて
「はねる」「体当たり」だけを武器に闘うトレーナーの生き様に心奪われたプレイヤーも多いとか。

穴埋め目的なのかファンなのか知らないが、何故か99年の決勝大会に一匹だけエントリーされていた。

「ニンテンドーオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ」では「はねる」役も本来「はねる」を覚えないはずのトサキントに奪われ、
弱いことをネタにされる点はプリンに奪われておりコイキングが入る余地はなかった。 
**第2世代
Lv30で「じたばた」を修得。しかし攻撃の種族値が低いコイキングではHPを減らそうが「じたばた」を活かせるはずもない。
技マシンや教え技の拡大もコイキングには関係なく、そのため進化後の[[ギャラドス]]に技マシンを遺伝できない。
一方、進化後の[[ギャラドス]]は特殊分離の影響で特攻が40も低下し、さらに厳しい時代を味わうことになった。
ストーリー上ではロケット団がらみの個別ストーリーが用意されており、赤い[[ギャラドス]]とあわせて印象深い。

金銀ではニドキング、ヤドキングと繰り出してきて&bold(){Lv58のコイキング}を出してくるトレーナーが登場。
多くのプレイヤーを爆笑の渦に誘った。

この時期「はねる」仲間にハネッコ系列が登場。
攻撃力が低く素早さが高いと共通点が多いが、豊富な補助技でサポート役として優秀であった。
その他ピィの登場に伴いピッピ系列も習得、遺伝ではねるを覚える仲間(ニョロモ系列、タッツー系列、[[デリバード]])も登場したが、
何故かスマブラではねる役で登場するトサキントは覚えなかった。
**第3世代
コイキングは特性「すいすい」を修得。
元々80という水タイプでも高い素早さとあいまって、大雨下では無意味に素早く移動できるようになった。
「するどいめ」「にげあし」など使い勝手の悪い特性を押し付けられたポケモンも多い中、
コイキングに関しては非常に有用な特性が与えられたことは、ゲーフリの嫌がらせ…かどうかは不明。
一方の[[ギャラドス]]は特性「いかく」や地震、竜の舞修得などで使い勝手が大幅に向上し、対戦で活躍する機会が増え始めた。

新しい「はねる」仲間はバネブーと[[ヒンバス]]、ホエルコ、[[ラブカス]]、[[ルリリ]]&ソーナノ。
特に[[ヒンバス]]は「みっともない」「みすぼらしい」と烙印を押されたポケモンでありながら、
美しさを上げることで「もっとも うつくしい ポケモン」である[[ミロカロス]]に進化するなど、コイキングとは対になるポケモンである。
ただしコイキングと違い、[[ヒンバス]]は入手が非常に困難である。
**第4世代
物理、特殊が技毎に設定され、多くのポケモンがその煽りで強化されたり転げ落ちたりした。
コイキングも高い特攻が活かせないままで、DPの[[ウツボット]]と同じだった。これはPt、HGSSでも改善されなかった。
しかし技レパートリーが乏しく、そもそも攻撃の種族値が低いコイキングにはどこ吹く風。
ある意味どんなにゲームバランスに変化が起きても全く動じないポケモンである。
進化後の[[ギャラドス]]は恩恵を受けた立場で、弱点軽減の実のおかげで電気4倍弱点による一撃死も防げるようになった等、
名実ともに強ランクのポケモンへと出世した。

プラチナの教え技でまさかの新技「とびはねる」を獲得。
「はねる」繋がりかよ、と侮ってはいけない。[[キノガッサ]]や[[パラセクト]]に即死級のダメージを叩き出すのだ。

DPPtではギンガ団に爆破されたリッシ湖で大量のコイキングが力なくピチピチと跳ねている様子が見られる。
捕獲して[[ギャラドス]]まで育てれば組織の戦力も格段に上がるだろうに、彼らにとってコイキングは「いらない」ポケモンだそうで…。
また、プラチナではリゾートエリアでLv100のコイキングが釣れることがある。無論進化できないので完全な観賞用。

新たなはねる仲間はミミロル系列、ケイコウオ系列、タマンタ系列。
**第5世代
ボロのつりざおが有る限り皆勤賞は確実と見られていたが、ボロのつりざおがなくなったため野生のものを見ることはできなくなった。
そのかわりか、ワンダーブリッジにて素早さV固定のものが500円で売られている。
ちなみにBW組ではねるを覚えるポケモンはいない。
ブラック2・ホワイト2では自然保護区で"ヌシ"が復活し、ここではなんとレベル1の[[ギャラドス]]も出現する。

新規習得技は念願の一致技ハイドロポンプ。ポケモンセンターナゴヤの引っ越し記念で配布されたコイキングだけが覚えている。

隠れ特性はびびり。同特性中では最速、だからどうしたとは言ってはいけない。
**第6世代
ボロのつりざおが復活したため、またフィールドで釣れるようになった。

2015年6/26~8/31に全国のポケモンセンター、ポケモンストアでプレシャスボール入りのコイキングが配布されていた。
通常では覚えていない「おいわい」「ハッピータイム」を覚えており、相手への祝福やお小遣い稼ぎに一役買った…かもしれない。
ちなみにランダムで[[ギャラドス]]ナイト持ちの[[ギャラドス]]も配信されていた。

はねる仲間にはウデッポウ系列が追加。
**第7世代
今まで使い道のなかったはねるに「Z技にすることで攻撃力3段階上昇」という予想だにしない効果が付き、
コイキングもZクリスタルを絡めて少しだけ戦術の幅が広がった。
具体的には飛行Zや水Zによる奇襲の他、前述のはねるZやハッピータイムZによる全能力1段階上昇が強力。
コイキングと舐めてかかると思わぬ痛手を負う…可能性もある。

新たなはねる仲間はアマカジ系列、[[ミミッキュ]]、そしてなんと[[コスモッグ]]系列。
まさかのパッケージを飾る禁止伝説がはねる姿を拝めるように。

ちなみにびびり最速の座は夢特性のアローラペルシアンに取られてしまった。
**第8世代
Z技が廃止されたため、はねるが再び使いみちのない技となった。
その代わりなのか、技レコードを使うことで配布産コイキングでなくてもハイドロポンプが使えるようになった。

ちなみに本作では新たなはねる仲間は登場しなかった。
**第9世代
ハイドロポンプととびはねるが過去作限定技となった。

新たなはねる仲間は[[シャリタツ]]。
*覚える技
**レベルアップ
|コイキング|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|
|1|はねる|-|-|[[ノーマル]]|変化|40|
|15|たいあたり|40|100|[[ノーマル]]|物理|35|
|25|じたばた|-|100|[[ノーマル]]|物理|15|
**過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。
|~世代|~覚える技|
|初代VC||
|第2世代VC||
|第3世代||
|第4世代||
|第5世代||
|第6世代|おいわい、ハッピータイム(ポケモンセンターヒロシマオープン記念配布個体)|
|第7世代||
|第8世代|とびはねる(マシン、剣盾)&br()ハイドロポンプ(レコード、剣盾)|
*遺伝
|~[[タマゴグループ]]|[[水中2>すいちゅう2グループ]]/[[ドラゴン>ドラゴングループ]]|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化|コイキング(Lv20)→[[ギャラドス]]|