*ニョロトノ No.186 タイプ:みず 特性:しめりけ(自爆技とゆうばくを無効にする) ちょすい(受けた水タイプの技を無効化し、最大HPの1/4回復する) 隠れ特性:あめふらし(天候が雨になる) 体重:33.9kg(けたぐり・くさむすびの威力60) 入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/FRLG/XD/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/SM/USUM/GO/LPLE/SWSH(鎧)/BDSP/SV(碧) ※初代、LPLEではニョロトノへの進化不可 |ニョロ一族|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):HP|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):防御|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):特攻|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):特防|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):素早| |ニョロトノ|CENTER:90|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:90|CENTER:100|CENTER:70| |[[ニョロボン]]|CENTER:90|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:70|CENTER:90|CENTER:70| |ニョロゾ|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:90| |ニョロモ|CENTER:40|CENTER:50|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:90| |[[ニョロネコ>レパルダス]]|CENTER:41|CENTER:50|CENTER:37|CENTER:50|CENTER:37|CENTER:66| |和風水ポケ|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):HP|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):防御|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):特攻|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):特防|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):素早| |殿|CENTER:90|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:90|CENTER:100|CENTER:70| |[[侍>ダイケンキ]]|CENTER:95|CENTER:100|CENTER:85|CENTER:108|CENTER:70|CENTER:70| |[[忍者>ゲッコウガ]]|CENTER:72|CENTER:95|CENTER:67|CENTER:103|CENTER:71|CENTER:122| |[[武者>グソクムシャ]]|CENTER:75|CENTER:125|CENTER:140|CENTER:60|CENTER:90|CENTER:40| |[[武士>ナマコブシ]]|CENTER:55|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:30|CENTER:130|CENTER:5| |リパブリック讃歌|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):HP|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):防御|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):特攻|CENTER:BGCOLOR(#90EE90):特防|CENTER:BGCOLOR(#ffffcc):素早| |おたまじゃくしはかえるの子|CENTER:90|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:90|CENTER:100|CENTER:70| |[[ごんべさんの赤ちゃんが風邪引いた>ゴンベ]]|CENTER:135|CENTER:85|CENTER:40|CENTER:40|CENTER:85|CENTER:5| |[[一人と一人が腕組めば>タイレーツ]]|CENTER:65|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:60|CENTER:75| |[[おはぎがお嫁に行く時は>ナマコブシ]]|CENTER:55|CENTER:60|CENTER:130|CENTER:30|CENTER:130|CENTER:5| |[[一丁目のウルトラマン 二丁目のセブン>ヒトデマン]]|CENTER:30|CENTER:45|CENTER:55|CENTER:70|CENTER:55|CENTER:85| |[[まあるい緑の山手線>クワガノン]]|CENTER:57|CENTER:82|CENTER:95|CENTER:55|CENTER:75|CENTER:36| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/くさ| |いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/みず/[[こおり]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| ※特性「ちょすい」により、みず無効 ---- 進化前のニョロモやニョロゾ、分岐進化のニョロボンについては[[こちら>ニョロボン]]で。 ---- 第2世代で登場。 おたまじゃくしのまま大きくなったようなニョロボンと違い、コイツは次世代にてやっと登場した正統な進化形に思える。 そういう理由もあってか、元祖カエルと言えば多くの場合こちらを指す。 名前に殿を持ち、王者の印で通信進化という何とも厳格な方法を辿るニョロトノ様は、 さぞ神々しい姿をしているんだろうと進化シーンを見つめていた当時の俺。 ドキドキと高鳴る胸。絶対に強くして大活躍させてやるんだ!そして… 「ただのカエルじゃん!」 そんなニョロトノのことが大好きです。 ↑よう俺。金銀のあのイラストが皆無の本でニョロトノを知って、 進化させたら「なんだただのカエルか」ってなりましたが、今ではニョロボンより好きです。 ↑↑小学生当時図鑑があと1匹どうしても埋まらず、当時好いていたクラスメイトのMちゃんが図鑑を完成させたという噂を聞き それを口実に話しかけこいつの存在を教えてもらったのはよく覚えている。 ちなみに中国語では「牛蛙君」だそうな ↑なんか一人でパペットマペットできそうだなw 一時期カスミに使われてた ↑俺の県アニメでまだ進化の回なかったから水の都でいきなり進化していてビックリしたのは覚えてる とにょーろとにょーろ なんとついにプラチナでハイパーボイス習得。ワーオ!珍しいね! ↑いつの書き込みかは分からないけど、そのハイパーボイスは後にBW2にて教え技としてばらまかれるのであった… こいつはポケダンでも遺伝技の心の眼をちゃんと覚えます。 これにより、心の眼+滅びの歌とかいう鬼畜コンボを実現します。 隠れ特性を持ったコイツは間違いなく[[焔の>リザードン]][[錬金>コータス]][[術師>メラルバ]]の天敵。 ↑炎が出せない無能になるんですね こいつの隠れ特性が雨降らしな理由はおそらく「蛙が鳴くと雨」という迷信(?)からだろう。 んん? [[ネコ>ニャース]]が顔を洗うと雨……。 あれ? [[ツバメ>オオスバメ]]が低く飛ぶと雨……。 おや? [[ヤドン>ヤドラン]]が欠伸をすると雨……。 ↑てかそれ全部迷信じゃなくて科学的根拠があるんじゃ…(ヤドンは知らんw) ↑↑およ?[[シャワーズ]]の全身のひれが小刻みに震え始めたら数時間後に雨……。 (シャワーズの 全身の ひれが 小刻みに 震え始めるのは 数時間後に 雨が降る しるし。(金・HG図鑑より)) ↑[[雨降らしペリカン>ペリッパー]]に一体どんな科学的根拠があるというんだ… あめふらし追加しか話題になってないが、6番道路と修行の岩屋水上に出現するポケモンの影で&bold(){こいつが釣れる}。 ちなみにコイツじゃなくても&bold(){王者のしるし付きニョロゾが釣れる}。 もっと言うと、&bold(){王者のしるしをもったコイツも釣れる。}すげーー… ↑ニョロゾ「ただし出現率は低いのな」[[バスラオ]]「キシャー!」 イッシュの池や海はすごいな。[[ミロカロス]]といい[[キングドラ]]といい[[カイリュー]]といい…。 ↑↑廃人たちが逃がしたポケモンってイッシュに行ってたんですね。あれ生態系ry ↑ちなみに進化系のポケモンは激烈高レベルで出現することがあるので結構苦戦を強いられることも。 俺が野生で捕まえた[[ニョロトノ]]はLv62。野生ポケモンの最高レベルは今作では70(釣り・水上除いても65)らしい。 Ptが[[Lv55>マグカルゴ]]、DPが[[L>ゲンガー]][[v>クロバット]][[66>ドータクン]](もどりのどうくつ除くと[[Lv>カイリキー]][[5>マグカルゴ]][[8>マタドガス]])、 HGSSは[[Lv>クロバット]][[51>ゴルダック]]、ちょいと古いがRSは[[Lv60>チルタリス]]、FRLGは[[Lv>フーディン]][[67>メタモン]]、 エメラルドはそらのはしらの敵のレベルが下がったため[[Lv50>ドーブル]]、初代は[[Lv67>メタモン]]、 第2世代は[[Lv>ゴルダック]][[51>クロバット]]なので、過去作中最高。ちなみにカイリューと[[バンギラス]]と[[メタグロス]]が野生で出現するのも初。 ↑プラチナではLv100の[[コイキング]]がリゾートエリアで釣れるわけだが…。 ずいぶん前のことでよく覚えていないが、サブウェイにニョロトノが出てきて、 こっちは[[マッギョ]]だったか[[ナットレイ]]だったかでとりあえず攻撃しようとしたら まさかのこっちが先に行動できて「あれっ遅っ!?」ってなった。 とにかく凄い素早さの低いニョロトノで、おそらくこうこうのしっぽを持っていると思うんだがこいつに会った人いるかな? ちなみに技はとびはねるをしてきた記憶がある。 ↑恐らく控え目CS滝登り/アンコール/飛び跳ねる/威張る@満腹お香のやつだな。嚙み合わなさが異常w ↑サブウェイのポケモンには将来の隠れ特性解禁を前提に設計されているのがいるらしいから、 他の天候変化特性持ちより素早さを下回らせて、確実にあめふらしを発動させたいんだろう。 まあ、確実に先攻できるから草か電気技持ちがいれば結局2ターンで仕留められるだろうが。 当然こいつのジュエルタイプ一致雨ドロポンは伝説除いたら水特殊決定力ナンバーワン。火力不足はなくなったと言えるだろう サブも気合玉や冷Bがあり、サポートはアンコや滅びの歌、催眠術など優秀なものが揃っている。 最近では「こいつに気合玉与えた奴何考えてんだよ」と言われるまでとなった。 雨パもきついが雨ニョロトノ自体もなかなか止めにくく、H振りだと並の10万ボルトじゃ落とせないので雷使いが増えてきている。 ↑[[雨パの>ナットレイ]][[天敵>ユキノオー]]を眼鏡気合玉で強硬突破した数は図りしれず まあ相性補完抜群の凶技持ってるポケとか極悪コンボは両手じゃ数えきれないくらいあるしぶっちゃけ何も考えてn(ry ↑5世代のころの話なのは分かるか今は[[水氷格闘竜すべて>マリルリ]][[半減以下で>アシレーヌ]][[受けられるポケモン>カプ・レヒレ]]が出たため前よりは対処しやすくなったけどね。 ポケスマ最後の配信の山本隊員のニョロトノ(&キングドラ)。 性格、個体値6つ、特性全てが固定という即受け取り可能な時間のない人にやさしい仕様の配信! 性格はおだやかだが、個体値は31-13-31-5-31-5とHBDvであるもののCSが死んでいる (Sに限れば無振りバンギより遅く、最遅[[シャンデラ]]より1早いおしい数値)。ダブル用なのでアンコールもなし。 即席ニョロトノとしては優秀だが道具もオボンなのですでに大量に育成している人にとっては不要かもしれない…。 本家ではあめふらしによって今までの影の薄さを晴らした(雨が降ってるけど)ニョロトノだが、 ポケダンシリーズでは当時の鬱憤を晴らすかのように史上最悪ポケモンとなり、主に運命の塔で大暴れしていた。 ニョロトノの逆襲は既に始まっていたのだ。 ・リーチ、威力、追加効果に秀でた「バブルこうせん」(なんと単発威力は&bold(){エンペルト以上}) ・&bold(){実質2~5回行動しているのにも等しい、}おなじみ連続攻撃「おうふくビンタ」 ・&bold(){攻撃が通る確率が8分の1になり、逃げることすら困難になる}「いばる」 ・&bold(){3~4ターン一切の行動が封じられる}「さいみんじゅつ」 ・そして極め付けに、&bold(){フロアにいるポケモン全てを3ターン後に問答無用で即死させる「ほろびのうた」} ・防御系の能力も平均よりやや上で、[[エンペルト]]程ではないが仕留めづらい ・こんな恐ろしい敵がいるのに&bold(){ふっかつのタネが使えず、救助してもらうのも不可能(=ノーミス必須)} などなど恐るべきポテンシャルを秘めている。ジョインジョインニョロトノォ。 その強さは想像を絶する レベル1スタートダンジョンの深層を住処とし、数時間かけてやってきた廃人たちをことごとく屠ってゆく悪魔 技数は少ないものの即死技を筆頭に厨性能技ばかり、火力も当然トップクラス、さらに長期にわたって出現 たとえタイマンでも勝負を挑むのは分が悪すぎる相手である。見かけたら迷わず逃げろっ! ↑技数は少ないとか言うがその技がチート性能ばかr…いやチート性能しかないんだよ レベルが高いとハイパーボイスを覚えるがこのレベルでは覚えてないし ↑詳しく言うとポケダンに登場する敵が覚えている技はLV技の中からランダムなんだが、 このニョロトノは技候補が上に書いてある5つのみ。つまり技構成に一切の無駄がない。5分の4で滅び持ちとかマジ勘弁。 なお、ポケダン界最強生物は[[店長>カクレオン]]である しかし彼はいい人で最強の名を冠するに対して、コイツは悪魔で最悪の名を冠する 第7世代では一般ポケモン戦での雨降らしを[[ペリッパー]]でも行えるように。 しかし[[日照>キュウコン]][[り>リザードン]]や[[砂起>バンギラス]][[こし>カバルドン]]、[[雪降>ユキノオー]][[らし>アマルルガ]]と違ってこいつはアローラで捕獲出来るし図鑑にも載っている。 勿論仲間呼びで隠れ特性も出現する。 他はアローラに出現するポケモンで天候変化を出来るようにする為だとしても既にコイツがいるのに分け与える必要はあったのであろうか 多分全国のニョロトノは怒っているであろうら… 一応、[[雪降>キュウコン(アローラのすがた)]][[らし>バイバニラ]]もアローラで2種類登場するが… ゆびをふるを覚えるので、ゆびをふるオンリー戦で唯一の能動的な天候変化手段を持つ。 ただし隠れ特性と第3世代教え技は両立できないので、初代VCでニョロゾに覚えさせてからSMに送り、そこで進化させる必要がある。 [[初回内定していたカエル>ガマゲロゲ]]がいたため剣盾への内定が危ぶまれていたが、無事DLC鎧の孤島にて進化前のニョロモらと共にガラル上陸を果たした。 23年1/20放送回のアニポケにて、久々に出演したカスミの手持ちとして登場! [[ウデッポウ>ブロスター]]のゲット権を巡るサトシとのバトルにて見事彼の[[ヘイガニ>シザリガー]]を撃破し、主人に勝利をもたらした。 SVでもDLC 碧の仮面で解禁。 &bold(){長らく初代で育てたニョロゾを移転して進化させることでのみ習得できる技だった}ドわすれを普通に覚えられるようになった。 ---- #contents ---- *ネタ型 **ノーカエル型 性格:なまいき 特性:しめりけ 努力値:自由 持ち物:たべのこし、あやしいパッチ他 技:くろいきりorしろいきり/こころのめ/どろばくだんorマッドショット/ ほろびのうたorアイスボールorおうふくビンタorめざましビンタorふぶきorじしんorいわくだき あなたは、なまいきなカエルをみたことがありますか。 あなたは、爆発を防止するカエルをみたことがありますか。 あなたは、残飯を持ったカエルや怪しげな機械を持ったカエルをみたことがありますか。 あなたは、霧を発生させたり、心眼で狙いを定めたり、泥を投げつけたり、聞いたものに致命的なダメージを与える歌を歌ったり… さらには、氷の塊を投げたり、平手打ちしたり、吹雪や地震を起こしたり、岩を壊したり… &color(red){そんなカエルをみたことがありますか。} ↑&bold(){はい、それはこのニョロトノです。} **物理型 性格:攻撃が下がるもの以外 特性:ちょすい/あめふらし 努力値:攻撃252 後はお好み 持ち物:オボンのみ/カムラのみ 確定技:はらだいこ 選択技:たきのぼり/れいとうパンチ/じしん/かわらわり/めざましビンタ/とびはねる 腹太鼓からの全抜きを理想とする型。 素早さを下げる性格にしてトリパで戦うか、カムラで素早さを上げて高速アタッカーにして戦うか。 色々と思いつくため、可能性の幅は広い。 **Emバトルフロンティア型 その1 性格:のんき 努力値:BD252 持ち物:かいがらのすず 技:ダイビング/あなをほる/さいみんじゅつ/いばる レベル50の2周目に登場。 攻撃に2ターン要するので催眠もそこまでは怖くはないものの、能力は周回不相応に高い為油断は禁物。 その2 性格:ひかえめ 努力値:BC252 持ち物:のんきのおこう 技:なみのり/サイコキネシス/どろかけ/いばる 能力的にも技的にも3周目としては場違いな強さの型。ファクトリーでレンタル出来れば非常に心強い。 **DPバトルタワー型 その1 性格:わんぱく 努力値:HB252 持ち物:せんせいのツメ 技:ほろびのうた/とびはねる/きあいパンチ/さいみんじゅつ 一致技抜きだがかなり厄介な存在。 爪発動からの当時命中70の催眠で機能停止させ滅びを狙う。交代しようにも気合拳が飛んでくる。 その2 性格:ずぶとい 努力値:HBD170 持ち物:ひかりのこな 技:なみのり/きあいだま/どろばくだん/しっぺがえし 技は強力だが耐久全振りのため火力は控えめ。 その3 性格:しんちょう 努力値:HBD170 持ち物:カムラのみ 技:はらだいこ/たきのぼり/じしん/ねむる 腹太鼓型。耐久振りのため決まりやすいが持ち物に難あり。 カムラが決まっても実質135までしか上がらずカゴやオボンと比べてメリットは薄い。というかカゴ持ってないのに眠っちゃダメだろ… その4 性格:おくびょう 努力値:CD252 持ち物:ソクノのみ 技:ハイドロポンプ/さいみんじゅつ/れいとうビーム/しっぺがえし 眠らせてから攻める特殊型。しっぺがえしは謎。 **PtHGSSバトルフロンティア型 その1 性格:おだやか 努力値:CD255 持ち物:のんきのおこう 技:なみのり/ハイパーボイス/どろばくだん/いばる サブウェポンが貧弱だが命中ダウン、威張る、お香でクオリティのオンパレード。初っぱなから勘弁してください・・・ その2 性格:わんぱく 努力値:AD255 持ち物:カゴのみ 技:ダイビング/かわらわり/さいみんじゅつ/ほろびのうた 潜って回避したり催眠術などでターンを稼いでいく面倒な蛙。勿論敵として使われるとたまったもんじゃない。 その3 性格:しんちょう 努力値:AD255 持ち物:カゴのみ 技:たきのぼり/じしん/はらだいこ/ねむる バトルサブウェイに出現する型。 その4 性格:ひかえめ 努力値:CD255 持ち物:ソクノのみ 技:ハイドロポンプ/れいとうビーム/サイコキネシス/さいみんじゅつ 高火力一致技と広めのサブを持ちアタッカーとしては及第点。敵にまわすとやはり催眠が怖い。 **サブウェイ型 その1 性格:ひかえめ 努力値:CS255 持ち物:まんぷくおこう 技:たきのぼり/とびはねる/アンコール/いばる 設定ミスレベルの異常な噛み合わなさ。ひかえめC振りのくせして攻撃技はたきのぼりととびはねるという謎っぷり。 まんぷくおこうに関しては、サブウェイ中では「(当時)未解禁の隠れ特性で使うことを想定したもの」が混ざっているものもあり、 ニョロトノもその1匹。 もっともサブウェイで隠れ特性になることはありえないので… ↑お香で後攻を取りたがるのは、後攻アンコを成功させるためじゃないの? サブウェイのポケモンのAIは先手だと100%アンコになる→当然不発→ だったらお香持たせて先手不発アンコを無理やり後手有効アンコにすればいいじゃないか!!!!!!111 みたいなやり取りが開発側であった故のお香なんだと思う。多分ね、多分。 その2 性格:ゆうかん 努力値:AC255 持ち物:みずのジュエル 技:ハイドロポンプ/エコーボイス/どろぼう/リフレッシュ A特化なのに物理技が泥棒だけで地震がない、と無駄な両刀型。 ジュエルドロポンの威力は高いがあめふらしではないため高火力で放てるのは一発限り。 //ちなみにどろぼうに関しては現実では脱出ボタン型に組み込むことで「ラッキーから輝石を奪ってグドラのドロポンで押せるようにする」という明確な採用理由をつけることも可能だったりする。 その3 性格:しんちょう 努力値:AD255 持ち物:カゴのみ 技:たきのぼり/じしん/はらだいこ/ねむる ねむカゴ入りの腹太鼓型。あめふらしではないので滝登り強化はされない。…使えないことは無いが。 その4 性格:ひかえめ 努力値:CD255 持ち物:こうかくレンズ 技:ハイドロポンプ/ふぶき/きあいだま/さいみんじゅつ 4つの中では割とガチ。威力重視で広角レンズを活かして戦う。 催眠術もしばしば当たることも…やはりあめふらしではないが火力自体はそれなりにある。 …と、あめふらしではないので~と散々言われているニョロトノさんだが、 バトルハウスではあめふらしの個体も普通に登場するので(型は他のポケモン同様、ほぼ流用)油断せずに戦おう。 **バトルツリー型 その1 性格:ひかえめ 努力値:CS252 持ち物:じゅうでんち 技:たきのぼり/アンコール/いばる/とびはねる サブウェイその1の持ち物を変えただけ。 相変わらず性格努力値と技が全く合っていない…一応充電池で攻撃は上がるがせめて性格くらい直してほしかった その2 性格:れいせい 努力値:CD252 持ち物:しめったいわ 技:あまごい/りんしょう/のしかかり/ハイドロポンプ 雨パ型。あめふらしの場合登場と同時に8ターン雨になる。C特化雨下ハイドロポンプは言うまでもなく強力。 通常特性の場合を考えて雨乞いを持つがそのため範囲は狭い。 その3 サブウェイその3と同じ。 その4 サブウェイその4と同じ。 **ゲートコロシアム(バトレボ)型 シングル 努力値:HA255 特性:ちょすい 技:とびはねる/さいみんじゅつ/バブルこうせん/おうふくビンタ ランク5〜7で登場。催眠術を持っているとはいえ打点が足りない。 ダブルの[[ドンカラス]]と異なりパワフルハーブ固定ではなく、持っている場合とそうでない場合がある。 ダブル 努力値:HD255 特性:ちょすい 技:ほろびのうた/まもる/バブルこうせん/ランダム 滅びの歌が最大の強み。バブル光線やランダム枠の攻撃技はほぼおまけ。催眠術が抜けたのは勿体無い… ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。 (ニョロトノの場合シングルでは4番目の技は固定だが) **スグリ型 レベル:80or85(番外編クリア後) 性別:♂ 性格:ひかえめ 特性:あめふらし 努力値:HB252 S4 持ち物:ソクノのみ 技構成:れいとうビーム/ウェザーボール/サイコキネシス/てだすけ ブルーベリー学園で[[カイリュー]]と共にスグリの先発を務める。 電気タイプはソクノで耐え、草タイプはれいとうビームやカイリューの暴風で返り討ちにする。 味方を必ず対象にするてだすけが悪さをしているのか、アンコールで技を固定してやると&bold(){味方を攻撃することがある。} 特殊な攻略をする際に覚えておくと役に立つかもしれない。 余談だが、マルチバトルをするタイミングでは決まってパーティから外れているため、スグリの後編での手持ちの中で唯一テラスタイプの確認が出来ない。 *覚える技 **レベルアップ・思い出し技 ☆・・・思い出し技。 |>|>|BGCOLOR(#FEE):SV|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考| |ニョロモ|ニョロゾ|ニョロトノ|~|~|~|~|~|~|~| |-|-|*|とびはねる|85|85|[[ひこう]]|物理|5|*進化時| |-|-|☆|ほろびのうた|-|-|[[ノーマル]]|変化|5|| |-|-|☆|いばる|-|85|ノーマル|変化|15|| |-|-|☆|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10|| |1|1|☆|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25|| |1|1|☆|さいみんじゅつ|-|60|[[エスパー]]|変化|20|| |6|1|1|はたく|40|100|ノーマル|物理|35|| |12|1|☆|マッドショット|55|95|[[じめん]]|特殊|15|| |18|18|☆|バブルこうせん|65|100|みず|特殊|20|| |24|24|1|あまごい|-|-|みず|変化|5|| |30|32|☆|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|| |36|40|☆|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|| |42|48|1|ハイドロポンプ|110|80|みず|特殊|5|| |48|56|1|はらだいこ|-|-|ノーマル|変化|10|| |54|66|☆|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|| **技マシン(SV) |~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h |CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c |技01|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|| |技05|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|| |技07|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技11|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|| |技12|けたぐり|-|100|[[かくとう]]|物理|20|| |技18|どろぼう|60|100|あく|物理|25|| |技22|ひやみず|50|100|みず|特殊|20|| |技25|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|| |技28|じならし|60|100|じめん|物理|20|| |技32|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|| |技34|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|| |技35|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15|思い出し| |技39|ローキック|65|100|かくとう|物理|20|| |技43|なげつける|-|100|あく|物理|10|| |技47|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技50|あまごい|-|-|みず|変化|5|Lv1| |技55|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|| |技58|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|| |技66|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|思い出し| |技69|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|| |技70|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|| |技77|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|| |技80|ゆびをふる|-|-|ノーマル|変化|10|| |技85|ねむる|-|-|エスパー|変化|5|| |技103|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|| |技110|アクアブレイク|85|100|みず|物理|10|| |技117|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10|思い出し| |技120|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10|| |技122|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5|| |技123|なみのり|90|100|みず|特殊|15|| |技128|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20|| |技130|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|| |技133|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|思い出し| |技135|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10|| |技142|ハイドロポンプ|110|80|みず|特殊|5|Lv1| |技143|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5|| |技149|じしん|100|100|じめん|物理|10|| |技152|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|| |技158|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|| |技163|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|| |技171|テラバースト|80|100|ノーマル|特殊|10|| |技174|くろいきり|-|-|こおり|変化|30|| |技192|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|| |技193|ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10|| |技203|じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10|| |技204|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|思い出し| |技205|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|| |技208|うずしお|35|85|みず|特殊|15|| |技209|だくりゅう|90|85|みず|特殊|10|| **タマゴ技 [[ニョロボン]]のページを参照。 **過去作限定技 ※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。 |~世代|~覚える技| |初代VC|じわれ、&COLOR(RED){いかり、がまん、ロケットずつき、サイコウェーブ、じごくぐるま}(マシン)| |第2世代VC|のろい、みきり(マシン)| |第3世代|ものまね、まるくなる、カウンター、ばくれつパンチ(教え技)&br()てんしのキッス(ポケモン★バトルツアー)| |第4世代|&COLOR(RED){しぜんのめぐみ、ゆうわく}(マシン)| |第5世代|| |第6世代|&COLOR(RED){ひみつのちから、グロウパンチ}(マシン)| |第7世代|&COLOR(RED){おうふくビンタ}(レベル)&br()&COLOR(RED){あわ、みずあそび、めざましビンタ、どろばくだん}(レベル、ニョロモ・ニョロゾ時)&br()どくどく、ないしょばなし、エコーボイス、&COLOR(RED){おんがえし、やつあたり、めざめるパワー}(マシン)&br()ずつき、ちきゅうなげ(マシン、ピカブイ)&br()&COLOR(RED){リフレッシュ、アイスボール}(タマゴ)| |第8世代|いびき、メロメロ、ダイビング、りんしょう、メガトンパンチ、メガトンキック、しっぺがえし、&COLOR(RED){あられ}(マシン、剣盾)&br()ねっとう、さわぐ(レコード、剣盾)&br()かげぶんしん、かいりき、いわくだき(マシン、BDSP)&br()&COLOR(RED){こころのめ}(タマゴ)| *遺伝 |~[[タマゴグループ]]|[[水中1>すいちゅう1グループ]]| |~性別|♂:♀=1:1| |~進化|ニョロモ(Lv25)→ニョロゾ(おうじゃのしるしを持たせて交換)→ニョロトノ| |~分岐進化|[[ニョロボン]]|