パロディネタ・コラボ

パロディネタ・コラボ



コラボ

名前 種類 元ネタ 備考
リボンシトロン 回復アイテム 炭酸飲料 サッポロ飲料(現・ポッカサッポロ)が出している炭酸飲料。
余談だが2012年7月2日にP4Gのコラボ缶が発売された。
リボンナポリン サッポロ飲料が出している炭酸飲料。リボンシトロンと違い北海道限定販売だが、他地区でも大手スーパーのセールで購入出来る場合がある。
ポテロング 回復アイテム スナック菓子 森永製菓が出しているスナック菓子。
HDリマスター版ではコラボしておらず、「フラいもポテト」という名前に差し替えられている。
おっとっと イベント 森永製菓が出しているスナック菓子。完二の好物で、彼がらみのイベントでよく登場する。
HDリマスター版ではコラボしておらず、「すいすいスナック」という名前に差し替えられ、ボイスも収録されていない。
赤いきつねと緑のたぬき イベント カップ麺 東洋水産がマルちゃんブランドで出している和風カップ麺。
千枝は緑のたぬき、雪子は赤いきつねが好き。千枝と雪子の同時攻撃「赤い女将と緑の成龍」はこれが元ネタ。
ちなみに、千枝と雪子の服の色とカップ麺の色が被ったのは、スタッフによると偶然だったとか。
麺づくり 東洋水産がマルちゃんブランドで出しているノンフライカップ麺。
4/14日の夜イベントで堂島親子が食べている。
カップの色から遼太郎は鳥だし塩味、菜々子は鶏ガラ醤油味。
また、6/7の昼休みイベントで2年生の面々が食べている。
カップの色から主人公は鳥だし塩味、陽介は合わせ味噌味、千枝は濃厚豚骨味、雪子は鶏ガラ醤油味。
ホームランバー イベント アイス 協同乳業・名糖産業が出している当たり付きアイス。クマの好物で、彼がらみのイベントでよく登場する。
がぶ飲みメロンクリームソーダ 冷蔵庫 炭酸飲料 サッポロ飲料が出している炭酸飲料。5/18に冷蔵庫に入っている。

元ネタ・パロディ

アトラス関係

名前 種類 元ネタ 備考
死んでくれる? スキル 真・女神転生 ロッポンギで出会う少女・アリスのセリフ。
隠密機動型ヴァルナ プラモデル デジタル・デビル・サーガ
インド神話
エンブリオンのリーダー・サーフのアバタールチューナー
ならびにその元ネタとなったインドの水神・ヴァルナ。
重装型アグニ エンブリオンのメンバー・ヒートのアバタールチューナー
ならびにその元ネタとなったインドの火神・アグニ。
防御型プリティヴィー エンブリオンのメンバー・アルジラのアバタールチューナー
ならびにその元ネタとなったインドの地母神・プリティヴィー。
高速偵察型ディアウス エンブリオンのメンバー・シエロのアバタールチューナー
ならびにその元ネタとなったインドの天空神・ディアウス。
近接戦闘型ハリ・ハラ ラスボスである陰陽神ハリ・ハラ。
インド神話においてはヴィシュヌとシヴァが合体した姿だとされる。
量産型ブラフマン プラモデル デジタル・デビル・サーガ2
インド神話
ラスボスである梵天ブラフマン。神としての姿を取る時はブラフマーと呼ばれる。
フィレモン 台詞 女神異聞録ペルソナ
(Persona)
ペルソナ2罪・罰
(PERSONA2罪・罰)
普遍的無意識のうちの前向きな精神「ポジティヴマインド」が人格化した存在。
イゴールの主人にあたる存在であり、何かと蝶の意匠を好む。
バイクの免許を取ろうというイベントで完二が発言する。
フェロモンの言い間違い。フィレ肉のことではない
ネオフェザーマン 衣装 ペルソナ2罪・罰
(PERSONA2罪・罰)
ペルソナ3
(PERSONA3 PORTABLE)
ペルソナ2に於いて最強封神具の元ネタとなった特撮番組の続編。
衣装だけでなく節制コミュなどの会話で名前が出てくる。そもそも、この番組自体がスーパー戦隊シリーズ第15作『鳥人戦隊ジェットマン』のパロディである。
ブリリアント 台詞 ペルソナ3
(PERSONA3 PORTABLE)
仲間の一人である桐条美鶴の口癖。
クマが私服を着て現れた際の主人公の選択肢に存在する
ピンクのワニ 太陽コミュで登場する余命いくばくもない青年・神木の書いた童話。
皇帝コミュや道化師コミュで名前や内容が出てくる。
えっとな…もう3年前か。〜 2月のスキーイベントで陽介が語る怪談話。
私立の高校(月光館学園)、会話当時時点の3年前(2009年)・イジメ・原因不明で倒れて(影人間)などから、本編5〜6月のイベントと思われる。
ストレガクロー 爪・闘具 ストレガ。主人公達の前に立ちはだかった、復讐代行者を名乗る三人組のペルソナ使い。

マンガ・アニメ関係

名前 種類 元ネタ 備考
海苔巻きせんべい 回復アイテム Dr.スランプ アラレちゃん 則巻千兵衛の名前の元ネタ。
ペンギンの絵があるのは舞台であるペンギン村からだろう。
海賊王になる 台詞 ONE PIECE 主人公・ルフィの代名詞とも言うべき台詞。
キツネから衣装「私の王子様」を手に入れた時に、クマが言う
魔手ニヒル スキル どろろ 手塚治虫の作品・どろろに出てくる妖刀・似蛭。様々な女神転生シリーズにも妖刀ニヒルとして登場している。
完ニのくせになまいきだ 台詞 ドラえもん ジャイアンの名台詞だが、花村に言われている
心の友よ 台詞 ドラえもん ジャイアンの名台詞(?)。8/14に千枝が、8/15に陽介が、ジュネスの飛び込みバイトの話で発言する
諦めたらそこで試合終了~ 台詞 SLAM DUNK 安西先生の名言。バンドの練習の際の主人公の選択肢に存在する
ウホッ! 台詞 くそみそテクニック ネットで突如有名になった「アッチ系」マンガのセリフ。
クマがナビの時期に完二がらみで発言する
探偵バッチ 台詞 名探偵コナン 阿笠博士が作った通信機付きの「探偵団バッジ」

神話・伝承関係

名前 種類 元ネタ 備考
ダヂカラオの刀 大剣 日本神話 ダヂカラオは日本神話に登場する神。天照大神が天岩戸に身を隠した時、岩戸を開いた怪力の神。
布都御霊 日本神話に登場する剣。神武天皇が東征のおりに、建御雷神(たけみかずちのかみ)から地に与えられた。
十握剣 日本神話に登場する剣。その名の通り、拳十個分ほどの長さの柄を持った剣。
イザナギの愛剣にして、それ自体が神でもある天尾羽張(アメノオハバリ)が特に有名。
イザナミの死の原因となったカグツチを斬り殺し、飛び散った血から多くの神々が生まれた。
火遠命 短剣 日本神話に登場する人物。一般に山幸彦の名で知られる。天孫ニニギとコノハナサクヤの間に生まれた子で、神武天皇の祖父にあたる。
マルアーク 短剣 ユダヤ教 ヘブライ語で「御使い」を意味する。主にユダヤ教の天使を指す。
スレイプニール 北欧神話 北欧神話に登場する神獣。主神オーディンが騎乗する8本脚の軍馬。雌馬に化けたロキとスヴァルディルファリの子供。
ヴァンピール・シュー 東欧伝承 吸血鬼。英語読みの「ヴァンパイア」のほうが日本では通りが良い。吸血鬼と人間のハーフを指す場合もあり、その場合にはダンピールとも称する。
ミョルニルブーツ 北欧神話 ミョルニルは北欧神話に登場する雷神トールが持つ戦鎚。英語名はトールハンマー。
「粉砕するもの」を意味し、思う存分に打ちつけても壊れることなく、投げても的を外さず再び手に戻る、自在に大きさを変え携行できるといった性質を持つ。
ヴィーザルの靴 ヴィーザルは北欧神話の神の一人。その名は「森」、あるいは「広い場所」を意味している。
父はオーディン、母は巨人族のグリーズで彼女に与えられた強い靴を履いている。
モーセの奇跡 ユダヤ教
キリスト教
モーゼは古代イスラエルの預言者。エジプトに捕えられていたイスラエル人たちを脱出させる際、海を二つに割って人々を渡らせたと伝えられている。
花散里 源氏物語
投扇興
主人公・光源氏の妻の一人。物語のヒロインともいえる正妻・紫の上に次ぐ地位にあるという。
一説では作者である紫式部がモデルともいわれている。投扇興で1点の役。
鈴虫 『源氏物語』第38帖名。投扇興で7点の役。
夢浮橋 『源氏物語』第54帖名。最終巻であり、華やかな宮中絵巻としては非常に厭世感が漂うものとなっている。投扇興で50点の役。
ゴルゴンプレート 鈍器・盾 ギリシア神話 ゴルゴンはギリシア神話に登場する醜い女の怪物。ポルキュースとその妻ケートーの子で毒牙を持ち、髪の毛の代わりに生きている蛇が生えている。ゴルゴンの首は死後にアテナの盾に取り付けられた
イージスの盾 ギリシア神話において主神ゼウスが娘の女神アテナに与えた防具。ありとあらゆる邪悪・災厄を払う魔除けの能力を持つとされている。
ちなみに、P3に登場したアイギスの名前もここから取られている。
デュラハーン 鈍器・盾 アイルランド伝承 「首なし騎士」とも呼ばれる。死を予告・予言する存在。首のない馬が引く馬車に乗り、片方の手に手綱を、もう片方の手に自分の首を持っている。
ペルーンプレート 鈍器・盾 スラヴ神話 ペルーンはスラヴ神話の主神で、雷神。その名は「打つ/壊す」を意味し、雷と嵐を司る神であることを想起させる。
ユピテルサンダー ローマ神話 ユピテルはローマ神話の主神。また最高位の女神であるユノの夫。ギリシア神話のゼウスと同一視される。
キスオブジアテナR ギリシア神話 アテナは知恵、芸術、工芸、戦略を司るギリシア神話の女神で、オリュンポス十二神の一柱。
なお、キスオブジアテナは『P3』『P3F』『P3P』でもアイギスの武器のひとつとして登場していた(本作でRとなったが、略称などは不明)。
ジャッジオブヘル 北欧神話 ヘル(Hel)は北欧神話における老衰、疾病による死者の国を支配する女神。エーリューズニルという館に住む。英語の Hell(地獄)と語源が共通している。
月読の直衣 男性用防具 日本神話 月読(ツクヨミ)は日本神話における月の神であり、太陽神アマテラス・嵐の神スサノオと血を分ける三貴子の一柱。
一般には男神とされているが、神話中には性別を類推できそうな記述すら無い。
月読ポプリ アクセサリー
ぬばたまの御衣 男性用防具 「ぬばたま(射干玉)」は、ヒオウギ(緋扇)という花の黒い実のこと。「そに鳥」はカワセミの古名。
オオクニヌシ(大国主命)が出雲から大和へ旅立つ直前、正妻スセリビメへ向けて詠んだ歌の冒頭部に由来する。
歌の中でオオクニヌシは、黒い衣も青い衣も似合わないと脱ぎ捨てて、最後にあかね草で染めた衣を選んだ。
和歌の世界では、ぬばたまは「黒」という語を、そに鳥は「青」という語を引っぱってくる枕詞として知られている。
そに鳥の御衣
天照の単 女性用防具 天照(アマテラス)は日本神話に登場する太陽の女神で、ツクヨミとスサノオの姉。父イザナギの後に高天原の神々を統率した日本神話の主神。
天照の根付 アクセサリー
ウズメの衣 女性用防具 日本神話に登場する芸能の女神であり、日本最古の踊り子。いわゆる「岩戸隠れ」の下りの中で半裸になりながら踊りを披露して神々の笑いを大いに誘った。
ミズハの鎧 日本神話の中で、水に関すること一切を司るとされている水の祖神。名前に女の字があるが、解釈によっては男神とも女神とも見なされている。
マンダラ衣 主人公用防具 仏教
ヒンドゥー教
マンダラ(曼荼羅)は仏教(特に密教)において聖域、仏の悟りの境地、世界観などを仏像、シンボル、文字、神々などを用いて視覚的・象徴的に表したもの。
カグツチの誓願 アクセサリー 日本神話 カグツチは日本神話の火の神・鍛冶の神。イザナギ・イザナミの間に生まれたが、誕生時に母イザナミを焼死させ、父イザナギに斬殺される。
イザナギの剣についた血からは、鍛冶・鉱石に関する神々が数多く生まれ出た。
カグツチのブローチ
クラオカミの誓願 クラオカミは日本神話における代表的な水の神。イザナギがヒノカグツチを斬った際に、その血から産まれた神の一柱。
クラオカミのブローチ
タケフツの誓願 タケフツは日本神話に登場する神。イザナギがヒノカグツチを斬った際に、その血から産まれた神の一柱。一般にタケミカヅチの別名とされている。
タケフツのブローチ
シナトベの誓願 シナトベは日本神話に登場する神。通常はシナツヒコ(級長津彦命、志那都比古神)と呼ばれる。イザナミが朝霧を吹き払った息から産まれたという風の神。
シナトベのブローチ
ソーマ 回復アイテム インド神話
ヒンドゥー教
神々の飲料。なんらかの植物の液汁と考えられるが、植物学上の同定は困難である。また、その植物を神格化したインドの神でもある。
ヒンドゥー教では月が神々の酒盃と見なされたために月の神とも考えられ、ナヴァグラハの1柱である光と月の神チャンドラと同一視される。
アカシャアーツ スキル インド哲学 アカシャはインド哲学で虚空・空を意味する。英語ではアカシック。
アグネヤストラ スキル インド神話 マハーバーラタやラーマーヤナに記述がある火の玉を放つ兵器。
八艘跳び スキル 源平合戦 壇ノ浦の戦いで義経が船を跳び移って敵から逃げたと言う伝承から。
プララヤ スキル インド神話 インド神話で1劫(43億2000万年)の終りに起こる全宇宙の消滅を意味する言葉。
ラグナロク スキル 北欧神話 北欧神話における神々による最終戦争。これによって生き残る神は二柱のみだと言われる。
ニブルヘイム 北欧神話では世界は三層に分かれているが、その最下層にあるという氷の国。
コキュートスペイン スキル キリスト教 コキュートスはイタリアの詩人ダンテの代表作「神曲」に登場する氷地獄。最も重い罪「裏切り」を働いた者が落とされるという。
明けの明星 ルシファーの異名。または金星の和名の一つ。
セフィロトの杖 素材 セフィロトは生命の樹とも言われる、エデンの園の中央に生えていた木。
神秘思想カバラでは森羅万象を体系化した図形を指し、タロットカードと結びつけられることもあった。西洋魔術を題材にした作品でよく使われる。
エル・ジハード スキル イスラム教 ジハードは一般には「聖戦」と訳されているが、元来アラビア語で「ある目標をめざした奮闘、努力」を意味する。
アムリタ スキル インド神話
仏教
アムリタは飲むと不死を与えるという飲み物。乳海攪拌によって醸造された。
アムリタソーダ 回復アイテム
ガルガリンアイズ スキル キリスト教 ガルガリンは天使のヒエラルキー第三位に位置するソロネの別名。
大雷 スキル 日本神話 黄泉国の住人となったイザナミの体にまとわりついていた蛇の姿をした雷神の一柱。
大雷はイザナミの頭に、黒雷はイザナミの腹に、火雷はイザナミの胸にまとわりついていた。
黒雷
火雷
幾千の呪言 イザナミとイザナギが交わした別れの句。イザナギの仕打ちに怒ったイザナミは人間を毎日千人縊り殺すと呪った。
幾万の真言 上記の呪言に対し、イザナギは千五百の産屋を建てると返し、永遠に袂を分かった。


番組表のチャンネル

名前 種類 元ネタ 備考
YHK チャンネル NHK総合 東京都でのリモコンIDでも"1"となっている。
YHK_教育テレビ チャンネル NHK教育 東京都でのリモコンIDでも"2"となっている。
いなば市民TV チャンネル 地方ローカル局 東京都以外では"3"に対応しているのは「テレビ埼玉」など。
大テレ チャンネル 日本テレビ 東京都でのリモコンIDでも"4"となっている。「日刊ペルアニランド」の元ネタである「週刊ストーリーランド」の放送局も日テレ系列であった。
テレベル チャンネル テレビ朝日 東京都でのリモコンIDでも"5"となっており、「鞠子の部屋」の元ネタである「徹子の部屋」の放送局もテレ朝系列であった。
PBS チャンネル TBS 東京都でのリモコンIDでも"6"となっている。なお、このチャンネルに対応する番組はゲーム本編であるが、「P4A」の制作局はTBSの系列局であるMBSである。
テレ辰 チャンネル テレビ東京 東京都でのリモコンIDでも"7"となっている。「Pの巨人」の元ネタである「美の巨人」の放送局もテレ東系列であった。
ヤソテレビ チャンネル フジテレビ 東京都でのリモコンIDでも"8"となっている。「HEY!HEY!HOO! 音楽King!」の元ネタである「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」の放送局もフジテレビ系列。
MOMOM チャンネル WOWOW 民放衛星放送局。実際の東京都でのリモコンIDの"9"に対応するのはTOKYOMXである。


番組

名前 種類 元ネタ 備考
青紫歌合戦 番組 紅白歌合戦 NHKの歌番組。毎年大晦日に放送される年末の風物詩。
江戸川先生の放送教室 番組 放送大学 通信制の教育機関(NHKの番組ではない)
マヨナカ横断ミラクルクイズ 番組 アメリカ横断ウルトラクイズ かつて日本テレビ系列で放送されていたクイズ番組。
「気力・能力・クマの気分」という台詞は、同番組の「知力・体力・時の運」という有名なキャッチコピーが元ネタ。
鞠子の部屋 番組 徹子の部屋 テレビ朝日系列で放送されている長寿トーク番組。
Pの巨人たち 番組 美の巨人たち テレビ東京系列で放送されていた美術ドキュメンタリー番組。
2019年4月から『新美の巨人たち』にタイトルが変わった。
HEY!HEY!HOO! 音楽King! 番組 HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP フジテレビ系列で放送されていた音楽番組。
レギュラー番組としては2012年12月に18年の歴史に幕を下ろしたが、翌2013年以降は不定期にスペシャル版として放送している。
『HEY!HEY!HOO!』の部分は北島三郎『与作』からと思われる。
日刊ペルアニランド 番組 週刊ストーリーランド 日本テレビ系列で放送されていたアニメ番組であり、視聴者からアイデアを公募し、アニメ化するというもの。


映画

名前 種類 元ネタ 備考
ローン・オブ・ザ・リング 映画 ロード・オブ・リング -
ダミーネーター2 映画 ターミネーター2 -
燃えよ成龍伝説 映画 燃えよドラゴン -
発信アリ 映画 着信アリ -
ダチ公物語 映画 ハチ公物語 -
ローマの有休 映画 ローマの休日 -
オバター 映画 アバター パロディ元の映画の中でも公開年が最も新しい(2009年)。
紅の熊 映画 紅の豚 -

その他

名前 種類 元ネタ 備考
アリ・ダンス スキル モハメド・アリ ボクシングの世界ヘビー級チャンピオンだった故モハメド・アリのステップはその華麗さからアリ・ダンスと呼ばれた。
ギガス系 シャドウ ハルク・ホーガン 実在のプロレスラー。体格や髭などが酷似している。
翁系 シャドウ 水戸黄門 言わずと知れた時代劇「水戸黄門」の主人公、水戸光圀。服装が酷似している。
獣神のギガス シャドウ 獣神サンダーライガー 実在の覆面レスラー。外観がほとんどそのもの。
鋼鉄の巨兵 シャドウ サンライズロボ 外観やカラーリングからサンライズのロボットアニメ(最強ロボ ダイオージャや無敵超人ザンボット3など)をイメージしている。
羨望の巨人 シャドウ 東京タワー 外観やカラーリングが東京タワーをイメージしている。
天空の巨人 シャドウ 東京スカイツリー 外観やカラーリングが東京スカイツリーをイメージしている。
カロリーフレンド 回復アイテム カロリーメイト 大塚製薬が販売するバランス栄養食。
胡椒博士NEO 回復アイテム ドクターペッパー コカコーラ社の販売する清涼飲料水。
盆ジュース 回復アイテム ポンジュース えひめ飲料の販売するみかんジュース。
センセイは優しさで出来てるクマな… 台詞 バファリン LIONの鎮痛薬バファリンの有名なキャッチコピーから。
>返事がない。ただの飾りのようだ… 台詞 ドラゴンクエストシリーズ ボイドクエスト追加ボス撃破後のフロアにて。
たいへん、おいしゅうございました 台詞 料理の鉄人 レギュラー審査員、岸朝子の料理に対する好評時によく使われる台詞
くらやみのたま アイテム ドラゴンクエストシリーズ 重要アイテム「ひかりのたま」。
ギガダイン スキル 言わずと知れた勇者だけが使える魔法「ギガデイン」(ダインは「女神転生」シリーズの上級魔法名に付く接尾語)
ささやき スキル ウィザードリィ RPGの古典。死亡した仲間を寺院で蘇生する際の台詞。「ささやき-いのり-えいしょう-ねんじろ!」
いのり スキル
えいしょう スキル
秘密結社改造ラボ ステージ 仮面ライダー 扉のマークは「ショッカー」の鷲のシンボルのパロディ
腐ったミカン帳 台詞 3年B組金八先生 第二シリーズ第5回・第6回「腐ったミカンの方程式」より
タンキリマンシール/時価ネットシール キーアイテム ビックリマンシール 「PERSONA3 THE MOVIE」来場者特典としてビックリマンシールのパロディである「スーパーP3シール」が配布された
ハッテン!僕の町 台詞 たんけんぼくのまち NHKで1984から放送されていた教育番組。ちなみに、ハッテンとはいわゆる「ハッテン場」の事

情報提供

  • 「にーがーさーなーいー」はP4でも言っていた。キャサリンよりもP4の方が発売日前なので、パロでは無い - 名無しさん 2012-10-06 23:10:33
  • 素早さ上昇アイテムスーパーソニックはセガのマスコットからか? - 名無しさん 2012-11-05 17:30:53
  • [おやつが嫌いになりますように]の女性、「私のおやつ魂が、そうささやくの」は攻殻機動隊の「そう囁くのよ、私のゴーストが」 - 名無しさん 2012-11-19 22:09:30
  • ボイドクエスト最終章の広間にあるドクロの飾りを調べると「返事がない。ただの飾りのようだ」ってコレ絶対ド○クエですよね? - 名無しさん 2012-11-20 20:39:35
  • 『八艘跳び』は逃げたんじゃなくて攻め入った時の逸話じゃなかったか? 足場の悪い船から船へ天狗仕込みの身の軽さで飛び渡って単身攻め入った、だった筈 - 名無しさん 2013-01-20 01:14:59
  • 十握剣は柄じゃなくて刃が拳十個分の長さのはず - 名無しさん 2013-01-20 02:49:07
  • 救援要請のメッセージ編集の「ああっと」は同アトラスの世界樹の迷宮ネタ - 名無しさん 2013-02-08 01:22:25
  • ヘイヘイホーはサブちゃんの与作もかいえて - 名無しさん 2013-02-10 14:03:46
  • ミス。与作も掛けているんじゃないかな - 名無しさん 2013-02-10 14:04:31
  • 道化師コミュランク4で菜々子が読んでいる絵本は、ペルソナ3の「余命いくばくも無い青年」が書き残したメモとほぼ同内容。 - 名無しさん 2013-04-13 15:09:09
  • 直人加入時の陽介の台詞「とんでる“お嬢さん”だな」は、胡桃沢耕史の推理小説「翔んでる警視」を意識したものと思われます - 名無しさん 2013-04-17 14:59:18
  • 1/2の菜々子にどうしたら大きく作れるのかと聞かれた時に「根性だ」を選ぶと菜々子が「根性があるとカエルさんとお友達になれる」と言うけど、コレはド根性ガエル? -入院中にそれらしきまんがを読んだことがあると発言している。 - 名無しさん 2013-04-25 11:34:37
  • クマがスキーイベントで「毛皮が全部凍ってパリパリ伝説クマ」と言ってるがやはりバリバリ伝説とかけているのだろうか - 名無しさん 2013-05-10 00:36:31
  • 神話や伝承を持ち出すとほとんどそうじゃないのかい?? その項目意味なくね? - 名無しさん 2013-09-09 15:51:48
  • ペルソナ"メルキセデク"の顔についてるマークは、似た名前のドイツの自動車会社、「メルセデス・ベンツ」のエムブレムに似せたものに見える。根拠はないけど。 - 名無しさん 2014-03-24 05:32:57
  • 秘密結社改造ラボ発見時の主人公の選択肢の「理解不能」はDDSATのゲイルのオマージュっぽい? - 名無しさん 2014-07-19 03:41:38
  • ボイドクエストで表示される、大量のパトカーやバラバラ殺人、母親からコーヒーのお遣いを頼まれると言った一連のメッセージは真女神転生のOPほぼそのままの流れだったはず。 - 名無しさん 2014-08-21 21:37:24
  • スキーでp3の話が出たな… - 名無し 2014-09-02 00:00:58
  • スキーでp3の話が出たな… - 名無し 2014-09-02 00:00:59
  • りせちー張り込みの買い出し時、オムツはケイゾクが元ネタ - azh 2014-09-03 17:48:36
  • 里中との夜での会話(コミュMAX状態)にて”これがホントの稲羽ウワァだ” - 名無し 2014-09-20 22:00:08
  • ↑は一月限定かと思われます - 名無し 2014-09-20 22:01:30
  • ↑は一月限定かと思われます - 名無し 2014-09-20 22:01:31
  • 総攻撃時のクマの台詞クマッシャーって、北斗○拳じゃ… - 名無しさん 2014-10-06 01:10:40
  • 曲にある真.ミツオ転生の元ネタ真·女神転生 - 名無しさん 2015-01-11 22:43:35
  • スキーでの花村の怪談の元ネタはP3のタルタロスの話 - 名無しさん 2016-01-10 22:41:59
  • セリフや単語じゃないけど、修学旅行先でクマが登場するシーンは両脇にいる猫いれて三体になるから場所と相まってP3のストレガ初登場シーンのオマージュじゃない? - 名無しさん 2017-03-22 13:55:10
  • 海釣りで釣れる 八郎ダコ はプロボクサー・タレントのタコ八郎 - 名無しさん (2020-12-21 19:32:42)
  • シャガールの無門、もしかしてP3の塔のおっちゃんの弟か? - 名無しさん (2021-03-03 16:29:08)
  • 虫取りで取れるメイオウコオロギはゼオライマーのメイオウ攻撃をモチーフにしてる? - 名無しさん (2021-04-06 23:13:51)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月12日 17:21