カーブ設定
現時点ではいじることでむしろガタガタするのでいじらないほうが良い。
カーブの使い方は大きく分けて2つの重要なポイントがある。
最高速の設定
感度との関係について説明をすると
- 感度は最高速の数値設定
- 感度の加速はゲーム内の加速設定を調整する
- カーブはマウスの物理的な入力に対してのどのように補正するか
となっている。
なので、マウスが速すぎるというケースに遭遇した場合の対処方法は以下のようになる。
この状態でマウススピードが速すぎる場合は次のようにする
これで最高速を制限して、スピードを緩めることが出来る。感度を変えることでもスピードは変えられるので、ゲームの特性に合わせて調整できるようにしたほうが良い。
急速な加速に対しての解決方法
操作していると途中の加速が急にかかる事があり、カーブの設定だけで解決できないことがある。
その場合は、以下のように試してみる。
この設定で急に加速がかかってしまったら、
このように、左下の部分を上に持ち上げてみると解決することがある。
ただしこの方法をADSでは使用しないほうがよい。理由として、ゆっくりと動かしても安定感がなく、照準がふらふらしてしまう。上の例は極端だが、1ドットでも上に移動させるとこの方法が使える。
カーブ曲線について
Cのマークのカスタマイズは自由に曲線が描けるようになっているが、直線の集合体のため、設定によってはプリセットの方がなめらかに動く。
最終更新:2016年03月31日 22:45