よくある質問
どこで買える?
一時期秋葉原でも買えたようですが、今ではまったく見かけないのでネットで買ったほうが早いでしょう。
ライバル製品との違いは?
XIM4、VenomX、Crosshairなどの競合製品は市場で15000円程度で、この製品はPlayAsiaで8000円、国内の正規品でも10000円程度と破格の値段です。
この類の製品はゲームごとに設定を調整する必要があり、この製品も同様に設定をする必要があります。
性能については色々とありますが、基本的な性能についてはほかと比べて性能が低いということはなくコスパは悪くないようです。
比較的簡単な設定であることや、マニュアルなど日本語の設定についての情報が増えてきているので、英語が苦手な人でも簡単に使うことが出来ます。
アプリはどこから入手できる?
(2016年6月末まで)
リソースのタブから「ファームウェア」では本体更新用のFWと「ドライバ/ソフトウェア」から設定用アプリが入手可能。
(2016年7月から)
ATENのサポートページeSupportにて製品のシリアル番号を登録し、アカウントを作成すると最新版が入手可能。
チートは可能か?
マクロは搭載されているが、リコイルコントロールのような入力間隔設定が必要なヤツは不可。
v1.2.111から感覚設定が可能になった。
マウスとキーボードとコントローラは全部同時に使えるの?
可能。PS4ではモンゴリアンスタイル可
箱1では動作がおかしい
キーボード以外には使えるの?
公式動画ではRazerのorbweaverが使われている
使うにはPC
動作デバイス報告書を参考に。
ヘッドセットは使えるか?
公式情報では次のとおりです。
ゲーム機種 |
内容 |
PS4 |
ヘッドセット非対応。本体に直接接続 |
XboxOne |
非対応 |
PS3 |
ヘッドセット非対応。本体に直接接続 |
Xbox360 |
純正コントローラーに有線ヘッドセットを接続すれば使用可能 |
ノートPC対応って何?
ノートPCのキーボードとタッチパッドが使える機能だが、デスクトップPCでも使用可能
PCとPS4やXBOX ONEをそれぞれケーブルを繋げたまま切り替えができるので、PCで使っているキーボードを抜き差しすることなく使うことが出来る
(ただしその機能を使うにはアプリが必要)
PCと接続したが動かない
PCとPhantom-SをUSBケーブル1本で接続しても動かないのは仕様。
GameまたはPowerのどちらかで電気を供給しないと起動しないので注意(そのためか?2本ケーブルが同梱されている様子)
Gameのポートでは、USBケーブル1本で使用できる。
ADSって何?
ADSとは「Aim Down Sight」の略で、銃器に装備された照準装置(アイアンサイト)や、ドットサイト・スナイパースコープなどの光学照準を使用して敵を狙う方法である。
引用元
ADSのデッドゾーン設定がよく分からない。
ADSのデッドゾーンなのに設定しようとしたら手榴弾を投げたり、ADSになっていない。
ADSの設定をするときにチェックを外した直後設定するのが、ADSのボタン。
例えばCallofdutyだとL2に設定されているので、プルダウンで設定してから、保存してアップロードボタンを押す。
ここからようやくADSの設定ができるようになる。
マウスを動かしていると突然ガクンと入力が抜ける事がある
デッドゾーンを取りきれていない疑いがある。デッドゾーンの円をもっと大きくしてみる。
カーブで最初はものすごい遅いが、最高速だとものすごく早くなってしまう
- 全体的な速度を底上げしたいなら、左下の点を上に持ち上げてみる
- 加速の変化をゆっくりさせたいなら右上の点を下げて、カーブを平たくする
どんなマウスを買えば良いか?
- Bluetoothで接続するものは使用不可
- XIM4で使えているデバイスはだいたい動いているとのこと。参考
- 入力の遅延についてはこちらを参照
対応キーボードはどんなものが使えるのか?
- Bluetoothで接続するものは使用不可
- 基本的なUSキーボードや日本語配列キーボードで使用可能
- マクロキー付きのものは、その部分の使用不可
- PCに接続して、ゲームモードで使用すれば使えるものもある
- 無線キーボードは専用のドライバが必要なものは使用できない
4gamerに書いてるPhantom-Sのプロファイルが公開されているフォーラムってどこにあるの?
- 無い様子
- 一時期facebookやバハムート(台湾のSNS)のユーザーが設定方法の解説で公開されていたのがあった
- 現在は消えているが、jpgキャプチャーでアップしているのが主流
- その代わりにATENの製品ページにサンプルがある
- 現在はyoutubeでアップロードしてる人がいる
ゲームの設定感度を最高にしてもマウスでローセンシっぽいんだけど?
ゲームモードでは遅くなるので、本体に直接つなげて改善するか試すこと。
ゲームの仕様だから仕方ない。具体的にはDestinyはハイセンシで動作せず、ネガティブアクセルが発生する。
ファントムに限らず、他のコンバーターでもゲームのプログラムを改ざんしてハイセンシにすることは出来ない。
あくまでもコントローラーの入力で出来る範囲内でマウスのような動作にすることが限界。
ターンアシストって何?
アサインしたキーやボタンを押しながらマウスを動かすと、その方向にずっと動き続ける機能のこと。ずっとマウスを同じ方向に動かし続けるような操作をそのままにすることが出来る。(右スティックを一定方向に入れっぱなしで固定にすることが出来る機能)
アプリを起動しても画面が表示されない
ファントム本体をPCに接続すれば表示されます。
PS4の電源を状態でphantomのgameとUSBケーブルで接続して電源を供給する必要がある。
8分間で切断される?
GIMXの過去のバージョンで見られた不具合だが、接続が切れたということは今のところ1度もなし
エイミングがおかしい
初期のファームウェアだと、精度が低いので最新版へ更新するべし。
最新版はメーカーのサポートサイトへ登録したら入手できる。
UC410とUC3410の違いはあるの?
UC3410本体にはデータ通信用?のジャックがUSBのコネクタとは別にあるが、それ以外の違いはない。
ファームウェアのアップグレードソフトも同じでUC410とUC3410で違いが見分けられない。
カクつくが対処方法はあるか?
BO3やBF4など60hzで描画されるゲームではそれほど気にならないが、Rainbowsixやdestinsyなど30hzで描画されるゲームでは、マウスの精度が理由は不明だが落ちる。
現在対処方法不明
最終更新:2016年08月26日 18:01